みんなの中学校情報TOP   >>  滋賀県の中学校   >>  近江兄弟社中学校   >>  口コミ

近江兄弟社中学校
出典:運営管理者
近江兄弟社中学校
(おうみきょうだいしゃちゅうがっこう)

滋賀県 近江八幡市 / 近江八幡駅 /私立 / 共学

偏差値:43

口コミ:★★★★☆

3.53

(46)

近江兄弟社中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.53
(46) 滋賀県内36 / 74校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
46件中 21-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      とてもいい学校です!
      文化祭、体育祭やその他の生徒会行事は生徒主体になっているのでとても楽しいし、面白いです。
      ただ、所謂、陰キャと陽キャがすっぱりと別れているのが難点です。
      陽キャは基本、運動部で陰キャを下に見ている傾向があります。
      男子は女子と比べると陰キャ陽キャ関係なく仲がいいと感じますが、女子はかなり陰キャと陽キャで違います。
    • 校則
      基本バレなきゃOK。
      みんな、スクバや電車の中で携帯を使っています。
      お昼ご飯では普通に持ち寄ったお菓子を食べています。
      バレたらめっちゃ怒られます。
      特に生徒指導の先生はめちゃくちゃ怖いです。
      でも、緩い先生は軽く注意するぐらいで特に怒られません。
      携帯の使用がバレたら自分から親に連絡させられて三日間学校で没収です。
      制服の校則は厳しい先生と緩い先生でかなり違います。
      緩い先生は特に何も注意しません。
    • いじめの少なさ
      誰かをハブるのはよく起きます。ハブられた生徒は大概ひきこもりになります。
      先生は一応対応してくれるので学校に来るようになりますが、後処理をしてくれないのでハブられた生徒は基本ぼっちか違うグループに行きます。
    • 学習環境
      テストの点数でクラス分けがされる、国英数の演習がとても助かります。
      国数は3つのクラスに分けられるのですが、クラスによって当たりの先生とハズレの先生があります。
      その他にも成績が悪い人にはテスト1週間前ぐらいに補習に呼んでいるのでサポート面ではかなりいいと思います。
      各教科、必ずめっちゃ教えるのが上手な先生がいます。
      しかし、何故こんな奴が先生になれたのか分からないずらい教えるのが下手な先生もいます。
      先生は全員個性的な人ばかりで面白いです。
    • 部活
      私は吹奏楽部に入部していました。
      高校生との合同練習会もあり、とても良いです。
      ですが、とても下手くそです。
      コンクールは去年、6年ぶりに県大会に出場をしましたが、今年は銀賞でした。
      おそらくあと5年ぐらいは県大会出場は難しいと思います。
      顧問の先生はとてもいい先生です。
      上下関係はあまり厳しくありませんが、女子ばかりなので悪口はとても多いです。
      毎年、クラリネットの人達は特に性格が悪いと感じます。
    • 進学実績/学力レベル
      今年は特に彦根東を志望する生徒が多いようです。
      毎年、10人は膳所高校に受かっています。
      最近、高校が臨時集会などで学内進学をとても進めてくるので少しうざいです。
      中学の先生はあくまで中立、といった感じで公立志望でも応援してくれます。
    • 施設
      1年前に高いお金をかけてアリーナを作ったのがとても印象的です。
      中学の校舎は結構洒落てます。
      教育会館は体育の授業を受けている間にも観光客が来るほど有名な所らしいです。
    • 制服
      可愛い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      兄が通っていたから。
    投稿者ID:468464
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2023年入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      バランスの取れたいい学校だと思います。勉強面は自称進くらい課題出ますがこなせるレベルです。あと先生も結構優しい人が多いです。ムードメーカーな先生(面白い、盛り上げてくれる)が沢山います。部活も大体の部活がなんらかの章をとっています。
    • 校則
      アニメとかになるような中学生活したいならいいと思う。今一年で頑張ってます。食堂もあるし、体育館2個あるから体育全然できんとかないし、学校行事(体育祭や文化祭)は楽しみながらふざけあって、笑い合ったりできて友情や絆が深まります。部活は女子系の部活が強いかな(女バス、女バレ)後は卓球とかたまに入る水泳とか。文化部は英語ディベート部が強いかな~。英語に特化してる学校やから英語好きにはオススメで英語ディベート部もおすすめ。(たまに全校の時に発表したりするけど)悪いところはアクセス面かな?駅から遠い。まぁバスやからほぼ関係ないけど。そんなこんなでおすすめの中学校です。高校受験楽したいやつ、英語好きなやつ、青春したいやつ。誰でもおすすめなバランス型
    • いじめの少なさ
      普通かな?そこら辺は私立やから多少はマシくらい。いじめに対することは先生がかなり話してるから気にはしてるのかも?
    • 学習環境
      めっちゃ課題出るのと変なテストが多い。あと赤点近く(30から50くらい)を取ったらテスト前に補習がある。まぁ普通にしてたら行かないであろう場所。
    • 部活
      大体の部活が近畿とか全国行ってるから実績はすごい。種類は15部くらいかな?
    • 進学実績/学力レベル
      学力レベルは差が激しい感じ。やけどそのまま高校行く人もいるし膳所校とかの賢いところに行く人もいる
    • 施設
      体育館2個あるのは便利。図書館はめっちゃ広い。教室2個分以上。
    • 治安/アクセス
      駅から遠いからアクセス面はそこまで。
    • 制服
      女子はスカートが可愛い感じ。赤と青の冬と緑と青の夏がある。男子は普通な感じ。こだわりは女子と男子でボタンの位置を変えてわかりやすくしてるところ
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      これは男子だからというのもあるかもしれないですが、楽しい事が好きな人が多いです。ただ、一度輪を乱したり、グループの一人と喧嘩したらグループで孤立します。気をつけてください。それが部活とかにも関係あるなら地獄の学園生活の幕開けです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家が学校から近いからです。八幡市内ということで地元中学校も考えましたが学びたいのでここに来ました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま近江兄弟社高校に行くと思います。
    • 進学先を選んだ理由
      まぁ中学校と同じように家が近いのと大学までと考えたら指定校推薦枠がかなりあるのでそこで選びました
    投稿者ID:963074
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      学習環境が整い、受験を控えた中学3年間を過ごすには最適な学校である。先生方も親身になり、関わってくださる。
    • 校則
      校則はあるが、生徒会等で要望や意見が言える場を設けている。以前は靴下の色が白だったが、紺色に変更された。
    • いじめの少なさ
      面談東京もあり、学年の人数が少ない為、学校側も把握しやすい。
    • 学習環境
      先ず、施設は大変綺麗である。落ち着いて学習に向かえる環境は整っている。また、授業時間も確保してあり、学習に集中できる。
    • 部活
      各クラブにも寄るが、大変熱心な指導者もいる。また文武両道も心掛けている。全国大会にもいける機会はある。
    • 進学実績/学力レベル
      毎年、進学校含めて幅広い進路先がある。先生も熱心に相談に乗ってくれる。気になれば気兼ねなく相談へ行ける。
    • 施設
      体育館や講堂、食堂もあり大変充実している。図書館での学習も可能。また、空調設備もあり季節関係なく快適である。
    • 治安/アクセス
      駅から離れているが、スクールバスを導入して更に利便性が高まった。また周囲の交通事情も加味し、警備員も配置している。
    • 制服
      デザインは大変可愛らしい印象を持つ。ただ、ネクタイやベスト等、付属品がやや多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      国際理解教育にも熱心で、視野を広げる為に必要な機会や体験が出来たからである。
    投稿者ID:609266
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      他に通わせたことがない以上比較はできませんが、基本的には色々やろうとしてくれている学校、と思います。なるべくほっとこう、というほうではありません。多少試行錯誤があろうとも、そこは評価できると思います。また、私は聖書の話やそれに関連する授業、賛美歌を歌うことは宗教的な意味ではなく、自分を律するとか見直すとかそういう面で、中学生の子たちにはいい影響が(たとえ今はあまりわからなくても)あると思います。
    • 校則
      親の立場からすると携帯等への厳しい姿勢は評価できますが(でも運用面では微妙な感じはあるようです。登下校中使用禁止ですが学校から遠ざかると使っていたり。でも登校したら預けるというシステムだけでもまだましかという感じです)一方髪留めも色指定までは制服に合わせて、と考えるとしても、シュシュはだめとかバウンスはだめとかそういうどっちでも良さそうなところの細かい指定はなくてもいいのにと思います。あと、以前はタイツが不可で冬に長時間かけて遠くからスカート履きで登校してくる女生徒についての理解が欲しいと思いましたが、最近OKになったようです。
    • いじめの少なさ
      親の把握できる範囲では限界がありますが、少なくとも、これは問題、と感じるようなことがあって訴えた場合は必ず真摯に対応していただきました。少ないかどうかというより、集団の中学生がいてなにもないことなんかあり得ないと思いますが、それを放置したり見て見ぬふりをする、ということはないと思います。
    • 学習環境
      施設的に文句はありませんし、図書室も素晴らしいです。また、基本テスト等が絶対評価です。相対評価ではなく、言い換えると、同じ高得点者が何人も出ても最高点をつける人数がきまっているから成績評価上誰かを絶対落とさないといけない、というわけではないので、定期テスト等の問題もどちらかというとひねったものではなく基礎的な問題が多く、自分が頑張れば評価につながるという感じでやる気が出ると思います。また、提出物や点が取れない子のための学習会なども充実していると思います。
    • 部活
      種類はやや少ないと思いますし、遠くから来る子も多いせいで練習時間等は少なめなように思えますが、一方、先生の過重労働の点を考えるとこの程度にすべきなのではないかな、と思います。女子運動部系を中心に強いところは強いです。
    • 進学実績/学力レベル
      これは学年によるのだと思いますが、長女の時は膳所高など県内の公立の進学校に行った子が学年の3分の1ぐらいいたように思います。内部進学の場合はほぼ定期テストの評点で決まるので、普段からこつこつやるタイプの子なら問題なく上がれます。高校では普通科と難関大の進学を目指すほうのコースではだいぶ学力差、意識差があるようです。
    • 施設
      本なんかどうでもいいというお子さんにはともかく図書館は大人も魅力的に見えるほどの施設ですし、トイレ等すごいきれいでやはり環境が与える影響は大きいんじゃないでしょうか。それからハイド館等ヴォーリズ建築の残っている建物もまた別の面で美しいです。
    • 治安/アクセス
      治安はよさそうですが(うちは遠いので詳しくはしらないのですが)アクセスはそこまでよくないです。駅から公共のバスで10分~です。
      結構たくさんの生徒がスクールバスを使うので、その場合費用はともかくとして安全面では公共の電車で乗り換えたりすることもないですしピカイチです。
    • 制服
      (女子)夏服はちょっといまいち、と思いますが、冬服は可愛いです。ただ、見た目はかっこいいのですが、ネクタイはいつも朝締めているのをみると息苦しそうだなあと思ってしまいます。夏はしないでいいんですが。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      もちろんそうでない子もいるのですが、割とお金持ちの子が(当たり前かもですが)多いよな、と思うようなエピソードがたまに子供から出てきます。一方で、最初から「中学は私立でも高校は公立」と明言されているような子も一定数います。
      これも学年差はあるようですが、どっちかというと大切に育てられたお坊ちゃんお嬢さんが多いかなあ、という印象です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      オープンキャンパスでの印象がよかったのと知人の子供さんが言っていて高評価だったので。スクールバスが
      通っているエリアだったことも大きい。
    進路に関する情報
    • 進学先
      学内進学
    • 進学先を選んだ理由
      そのコースの特色が気に入ったので
    投稿者ID:588987
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 2| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      英語にすごく力を入れられており、年一回 英文大会があり英語に強くなれる。みんな中学試験を受け入学してきた生徒ばかりで学力の差もなく、いい刺激を受けながら男女仲良く生活できる。学費や通学するのに お金がかかるのがしんどい。
    • 校則
      制服は 校則かあり丈や着方一つでも厳しいと思う。時々 定期的にチェックがある。
    • いじめの少なさ
      大きないじめは ないと思います。逆に 参観などにいき、男女仲良く楽しい姿がみれ、学校生活に安心できます
    • 学習環境
      成績が悪い生徒たちは 補修の上昇授業があります。また 受けたい生徒だけに夏期講習などもあらります。
    • 部活
      どの部活も熱心に活動してるともいます 逆に言えば 休みが少なくて休みにくい。
    • 進学実績/学力レベル
      半分ぐらいはみんなしんがくです今いじょうにレベルのなかい
    • 施設
      私立と言うこともあり 校舎もめっちゃ綺麗? 設備もそこら辺の学校よりと整っていると思います
    • 治安/アクセス
      通学バスがあります
    • 制服
      学ランではなく ブレザーです。女の子の制服はかわいいと思います
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勉強に意欲がある子どもたちが、多いようなきがします
    入試に関する情報
    • 志望動機
      子どもが地域の子どもたちと馴染めずに私立の中学に入ることにしました
    進路に関する情報
    • 進学先
      県内の進学校に入学しました
    • 進学先を選んだ理由
      その高校にしか理数科がなかったため
    投稿者ID:552809
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中高一貫教育で生徒及び教員スタッフを含めてベクトル歩調が一致していることで、学校の教育カリキュラム選択を含めて幅広い選択と個人の学力向上に向けての取り組みが出来ていると思います。また、上下関係における礼儀など日常生活における些細な行動にも影響があった思います。
    • 校則
      礼儀作法と校則の厳守など反抗期の気難しい年頃の年代ですが、先生から上から目線では無く生徒目線にて校則を厳守する意識(モラル)が高いと思います。ただし、個人の個性を否定する場合は、退学など厳しい罰則もあり悩ましい限りです。
    • いじめの少なさ
      中高一貫校にて、上下関係を含めて規律と校則の調和が取れた校風と思います。些細ないじめは有るかと思われますが、私学教育故に問題発覚時には罰則など厳しい指導が有るかと思います。
    • 学習環境
      私学教育にて、校舎及び授業における指導環境は充実している。また、教育スタッフにおいても成果主義を導入しており私学特有の学習環境が確保されている。
    • 部活
      私学故に全国から生徒募集と特待生への奨励金など設備及び指導スタッフの充実により県体・全国大会にて功績が有る。
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫と大学受験に向けてのモチベーション及び個人学習における指導が徹底しており最終的に、学校推薦における指定校枠を活用して進学実績をUPしている。
    • 施設
      私学の設備金を有効活用してクラブハウスやグランド整備など転用している。
    • 治安/アクセス
      駅から30分程度離れていますが、送迎バスによる対応。
    • 制服
      中高一貫校にて校則を規律など、生徒自らの意識して対応出来ている。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      県内生徒に留まらず、海外留学及び在日生徒など多国籍に対応したスタッフが在籍。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      教育環境と生徒のモチベーションの向上が期待できる。また、進学率の実績も魅力。
    進路に関する情報
    • 進学先
      膳所高校に進学
    • 進学先を選んだ理由
      教育環境と個人の学習能力における向上
    投稿者ID:647859
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      プロテスタント系の学校であり、教育方針にブレがない、キリスト教哲学を学ぶことに意義がある。生涯を通じていい経験になると思う
    • 校則
      くだらない校則は存在しない。生徒個々人のモラルが高いと感じる
    • いじめの少なさ
      キリスト教の考えを一貫して教えていて、そもそもいじめようなどという考えがない
    • 学習環境
      そもそも試験があるので、変な生徒はいない。必要な環境をきちんと整備している
    • 部活
      限られた時間で集中しているところがいい。結果だけにこだわらずにやっている
    • 進学実績/学力レベル
      入試があるのでおのずといい生徒が集まる。そういう環境ならばおのずと進学実績は上がる
    • 施設
      学費が高いので、施設がいいのはあたりまえ。問題ない環境だと思う
    • 治安/アクセス
      治安のいい場所にあるので心配はない。
    • 制服
      私立なのでしょうがない。安くはないが質はいい。価格がやすいといいが、許容できる
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      まとも
    入試に関する情報
    • 志望動機
      まともな学校だから、公立では普通に学習できない。やむを得ず選択
    進路に関する情報
    • 進学先
      彦根東高等学校に進学
    • 進学先を選んだ理由
      そこが妥当だと考える
    投稿者ID:552007
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2017年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      私は強化指定クラブに所属していたのですがそこで本当に色々経験させて頂けました。
      また、英語学習に関してはネイティブの先生(年によって変わる可能性有り)がレベルの高い授業をしてくださいます。私含めついていけてない人が大半ですが....笑
    • 校則
      厳しい。特に制服の着こなしについてはネチネチ言われる。
    • いじめの少なさ
      学年によりけりですがスクールカーストみたいなのが普通にあります。陽キャ、普通、陰キャがはっきりしてる感じです。少なくとも、学年みんな仲良し!ではないです。人数も多いし。
      三年になると落ち着きますがいじめも少なからずあった印象です。まぁその学年の女子によりますね笑
    • 学習環境
      補習は前の定期テストの成績が悪かった人が中心に先生に呼び出される形で行われます。だいたい定期テスト一週間前位にあります。
      三年生になると新研究テスト(2年の終わりに新研究というワークが配られます)の結果から分けられたクラスで国語演習、数学演習が始まります。レベルに合わせて教えてくださるので結構いいと思います。
    • 部活
      強化部は女子バレー部、女子バスケ部などで、人数も多いです。なのでその部員などがいわゆるカースト上位の人だったりっていうのが多いです。
      バレー部は三年連続全国大会出場の実績を持っています。今年もめっちゃ強いです。(2017年現在)
    • 進学実績/学力レベル
      基本的に外部受験も普通にできますが、11月末までに志望校を決定しなくてはならず公立校と比べてめちゃくちゃ早いです。どうしてもで変えることもできますが担任曰く、そんなのは例外らしいです。私は外部受験をする予定ですがそれがおおきな悩みどころです。
    • 施設
      今年に入り新アリーナが建設されました。十億円かかったそうな....。デザインすごく素敵です。
      また、図書館も素晴らしいです。私はたまに利用しますがスポーツ雑誌から映画化された文庫本から本当にたくさんあります。そこだけでも兄弟社に来た価値は充分にあると思っています。
    • 制服
      普通だと思います。男女ともに紺色のブレザーに濃い紺赤のネクタイです。女子は夏は濃い緑、冬は濃い赤のスカートです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      入りたい部活があったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      未定。県内公立の予定。
    投稿者ID:392031
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一人ひとりを大事にしてくださる学校でした。キリスト教の教えのもとでの教育でしたが、押し付けがましいことはなく今まで全くキリスト教との接点のない我が娘でも違和感なく過ごすことができました。
    • 校則
      制服の着方や髪型については少しでも乱れていると注意を受けていたようです。
    • いじめの少なさ
      生徒間の小さないざこざはあるようですが、それはあって当たり前ということで大きな問題になる前に対処しておられるようです。
    • 学習環境
      勉強に付いて行けない子達への補習や定期テスト対策は充実していたように思いますが、もっと頑張りたい子達へのサポートは物足りなく感じました。
    • 部活
      強化指定クラブ以外はのんびりと和気藹々と活動されていたように思います。
    • 進学実績/学力レベル
      私立中学で併設の高校があるにもかかわらず、外部受験に対し非常に寛容でした。自由に自分の行きたい学校を受験でき、とても良かったです。
    • 施設
      強化クラブには専用の練習場があるなど、設備はとても充実していたと思います。校舎も綺麗で廊下や教室も広くゆったりとした気分で過ごせるようでした。
    • 制服
      とても上品で可愛い制服だったと思いますが、最初にジャストサイズのものを買わされスカートにアジャスターも付いてなく、裾の折り返しも2、3センチしかない為成長期の子供には向いてなかったように思います。
    投稿者ID:235021
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      親身になってくれる先生が多かったです。
      子供の個性を大事にしてくれたので、うちの子の場合はとても助かりました。
    • 校則
      中学生なので、今の感じでいいと思います。厳しくないです。ゆるくもないです。
    • いじめの少なさ
      すぐに解決しようとする先生方の姿勢がいいです。わりと細やかに見てくれます。
    • 学習環境
      テスト前には必ず補習がありました。
      勉強が苦手な子にはとても助かりました。
    • 部活
      推薦で入った子は居ないのに、バレー、バスケットなど、球技が強くていいです。
    • 進学実績/学力レベル
      同じ高校に入れるので、ある意味とても楽に過ごせます。
      ただ、外部の私立高校に入るにはなかなか許可が出ません。
    • 施設
      校内はとても綺麗だし、新しいので清潔感もあり良かったです。
      トイレが綺麗です。
    • 制服
      ブレザーですが、靴下と合わない気がします。ちょっと、田舎のセンスなのか。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校から兄弟社だったので、そのまま中学も進みました。キリスト教だったのも安心でした。
    投稿者ID:234606
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      先生方は優しいので気軽に話しかけられます。お庭とかベンチ、あと高校にいけば食堂ありますよ。なので楽しいと思います。変わった生徒もいるので面白いです。文化祭も楽しいです。入学しようか迷っている人は、是非兄弟社中学校へ(。-_-。)
    • 校則
      基本的に満足しています。スマホは許可願を出せば持ってきても良いですが、朝礼時に回収されます。終礼時に返してくれます。服装はまあまあ厳しいんじゃないかなぁと思います。靴下は地味な色以外だめです。黒や紺色、白などですかね。ワンポイントの靴下はOKですが、くるぶしより下の靴下は禁止です。スカートは多少折っててもバレません。折ってる人います。リボンorネクタイを着用していなければ第一ボタン開けてもOKです。化粧、ピアス、染髪、アクセサリー禁止です。染髪や化粧はちょいちょい見かけますが先生方もよっぽどのことをしていない限り何も言いません。そういう意味では緩いのかもしれませんね。
    • いじめの少なさ
      本格的ないじめは見たことありません。先生方も、そういうところは力を入れておられるみたいなので。でも遊び半分のつもりで戯れてて怪我したりしてる人はたまにいます。特に男子生徒が多いですね。
    • 学習環境
      良いと思います。中学生は放課後5時半まで残ることができます。高校には図書館があるので、テスト前とか行ってる人多いですよ。分からないところは、先生に聞けば丁寧に答えてくれます。
    • 部活
      あまり知りませんが頑張ってる人は結構頑張ってると思いますよ。実績は知りませんすみません。
    • 進学実績/学力レベル
      ピンキリですね。多分ですが、半分くらいはそのまま兄弟社高校行くと思います。ちなみに高校の制服ダサいです。膳所とかいけるような人もいればそうでない人もいますよ。ピンキリです。
    • 施設
      満足しています。教室の窓からお庭が見えますよ。めちゃ綺麗です。私立だって実感させられます。下駄箱出たところに階段があるのですが、なんかもう私立なんですよね。笑 いい意味でですよ。体育館は2つあります。メインアリーナとサブアリーナっていう名前です。なんか2つ建てるだけに●十億かかったとかなんとか。でも確かに綺麗ですよ。図書館は結構本揃ってます。あまり行かないですが。
    • 治安/アクセス
      私はチャリ通なので10分くらいで着くので何にも困ってません。電車で来る子は近江八幡駅でバスに乗り換えです。乗ったことないので分からないですが、行きも帰りも混んでるみたいなので、いつも座れるなんて思わない方がいいと思います。
    • 制服
      概ね満足です。公立よりは明らかに可愛いです。セーターにはヴォーリズ学園のマークあります。女子のスカートは冬は赤チェック、夏は緑チェックです。制服移行期間(年に2回あります)はみんな混合で着てます。私が入学した年(2020)に制服がリニューアルされたのですが、個人的に前の制服が良かったですかね。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      これもピンキリですね。女子でも下品で廊下に響き渡るようなたっかい声でひゃっひゃと笑うような子もいればめちゃ大人しい子もいます。男子はだいたいみんなやんちゃですね。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家から近くて、学力を上げられると思ったから。人間関係を広げたかったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      石山高校(普通科)
    • 進学先を選んだ理由
      偏差値が自分に合っていて、卒業生の話を聞いて、楽しそうな学校だと思ったから。
    投稿者ID:738966
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      口コミとか見てると少なめの評価ぎが多いけど、とてもいいところ!毎朝の礼拝は楽しい。宗教を押し付けたりはしない。キリスト教の考えを取り入れていると言っているので礼拝がめんどくさいと入ってから文句言うのなら入学しない方がいい。doの精神でいろんなことにチャレンジできるいい学校。特に英語の勉強をしたいならオススメ
    • 校則
      女子は膝の真ん中ぐらいのスカートの長さの校則がある。男子はツーブロック禁止。制服の検査は年に2回ほどと少ない。校則違反は注意を受ける。スマホは許可制。貴重品は学校に預ける。預けて無いのがバレたら、指導されます。没収とか。髪を染める、巻くは禁止。普通だと思うけど。
    • いじめの少なさ
      一年の時1度きいたことがある。それがイジメに入るかは知らないが。結構怒られたみたいだし、イジメた側は結構孤立していくよね。似たような人が集まってるからまだ一人じゃ無いけど。それ以外は目立ったイジメは無いと思う。学校内では。ラインとかは知らない。最終的に入ってくる人によるけど。 男女仲はけっこいい方だと思う。イジメがあった事実があればかなり怒られる。イジメは許さないと言う学校の方針があるから。
    • 学習環境
      学校がテストの点数が低い人の補習や出来てない課題をやる講座、教科ごとの解説講座、個人講座など多くの勉強の機会を与えてくれる。受験前はそれぞれのレベルに合わせた演習がある。とてもいいと思う
    • 部活
      県大会出場など高い実績がある。運動部と吹奏楽部は活気に溢れてる。その他の文化部はゆっくり頑張ろうって感じ。スポーツ推薦があるらしい。部活の種類がちょっと少ないかな?
    • 進学実績/学力レベル
      半分くらいがそのまま高校に行って、残りは公立が多い。結構難しいところもたくさん入学者がいる。先生がたくさんサポートしてくれる。
    • 施設
      プールは無いけど、運動場、体育館が2つ、武道場、小さめの体育館とコートがある。
    • 治安/アクセス
      駅から少し遠いがバスの増便などそこまで気にならない。スクールバスは様々ところまで出ているので便利。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      姉が入学していたから。スクールバスも便利だから。地元の中学校が嫌だったから。
    投稿者ID:666716
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2019年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル -| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ -| 校則 -| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      日々の礼拝やここでしか体験できないような委員会活動、文化祭や体育祭などイベントがたくさんあり楽しめます。3年になってからは受験のことを考えて、自分たちのテストの成績にあったクラス分けを行い国語や数学などの演習の時間が設けられます。
      落ち着いて学習に取り組めるように先生方もしっかりと考えて工夫してくださって、とても満足しています。
      ただ、食堂利用の決まりの中に「中学生はお茶のみペットボトルの飲料の購入が可能でそれ以外は紙パックでないと購入不可、中学生は弁当の持ち込みは不可だが高校生は可能」とあるのですがそこが少し不公平なような気がします。
      ですが食堂のメニューはたくさんありとても美味しいです。
      なのでそこを除けばとても良いと思います
    • 学習環境
      個人の成績にあわせた演習の時間のクラス分け、定期テストでの結果が良くない生徒には指定者補修、課題ができていない生徒にはやりきり補修があり、しっかりしていると思います。
    • 部活
      どのクラブも熱心に取り組んでいて、クラブ紹介やクラブ発表のときにどのような活動をしているかみることができます。
    • 施設
      とても綺麗で使いやすいです。
    • 制服
      冬服は暖かい色遣いでとてもいいと思いますが、夏服はもう少し工夫した方がいいかもしれない。
    投稿者ID:514486
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2013年入学
    2015年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 4| 学費 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      今通ってるけどめっちゃ充実した学校生活がおくれています。

      2015年度から、近江兄弟社学園-近江兄弟社中学校から

      ヴォーリズ学園-近江兄弟社中学校に名称変更!!
    • 校則
      携帯電話は許可制です。「書類に使用目的、電話番号を書きフィルタリングの証明書を付けて提出の上校長の承認印を押してもらうこと」←違反すると、一回目は一日没収二回目は1週間などと増えていきます。



      あめ、ガム、スナック菓子等の嗜好品は禁止です。

      もちろんゲーム機、漫画も禁止です。

      寄り道禁止。登下校途中の買い食い禁止。始業式、終業式、入学式、卒業式のときは清掃【白ソックスは絶対、その他担任の指示により着用】
    • いじめの少なさ
      いじめは少ないほうだと聞いています。

      もし悩み事があってもカウンセラーによるカウンセリング【予約制】が受けられます。

    • 学習環境
      手厚い授業内容でええけど高学年になるにつれちょっとうるさいケド

      みんな一応けじめは付けられます。
    • 部活
      大変熱心です。定期テスト(中学校では定期考査と呼ぶ)の1週間前になると特別な事情【大会前など】がないかぎり全ての部活動が停止されます。

      2014年度には、柔道部が新設されました。
    • 進学実績/学力レベル
      とにかくいろいろな高校に(海外も含む)推薦がうけられます。

      近江兄弟社高校の内部推薦の制度もあります。(中学と高校は中高一貫ではなく、内部推薦か受験が必要)周りからは、中高一貫校だと思われている面も…
    • 施設
      最近も新しい施設が建って小学校が移動しました。

      学校全体の面積は、離れている場所もあるけどめっちゃ広いです。
    • 治安/アクセス
      生徒は滋賀県から(湖北から湖南)来る人が多い。

      京都から来ている人がいた年もあったそうな
    • 制服
      けっこうお気に入りです。
    • 先生
      わかりやすい先生がほとんどです。

      先生はたいてい三年間いるか、兄弟社高校に行くかです。だから先生の名前覚えやすい(笑)
    • 学費
      私立相当のお金が必要。授業料のほか入学金が必要【免除規定有り】
    入試に関する情報
    • 志望動機
      施設や設備が充実していて落ち着いて勉強ができそうだったから。【僕が面接で答えたことです!!】
    • 利用していた参考書/出版書
      学校の過去問
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解く

    投稿者ID:89472
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2021年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      先生方が穏やかで、生徒の意志を尊重して温かく見守る雰囲気があります。詰め込み勉強や激しいクラブ活動を強要せず、自主自律を促すには最高の環境だと思います。生徒数の規模もちょうど良い様に感じます。
    • 校則
      不必要に厳しくなく、常識の範囲内だと思います。
      靴下はワンポイントまで可能。
    • いじめの少なさ
      命を大切にする教育を重んじて、問題が発生すれば先生方が誠意をもって取り組んでおられる様です。
    • 学習環境
      学習に遅れのある生徒に補習を、積極的に取り組む生徒には質問を受け付ける時間を放課後に設けていて、保護者にも案内の通知があります。
    • 部活
      部活動に参加していないため、よくわかりません。
      大会成績は垂幕やプリント等で周知されています。
    • 進学実績/学力レベル
      高校受験は、内部進学も外部受験も選べ、どちらを選んでも、サポートしてくださる雰囲気と校内説明会があります。
    • 施設
      必要十分と思います。校舎は清潔でゆとりがあり、創立者の建学の精神を感じられる展示もあります。
    • 治安/アクセス
      電車とバスでも通えますが、スクールバスの路線も充実していて、JRの駅に遠い人にも不便がないと思います。
    • 制服
      洗濯しても傷まず、娘も息子もデザインに満足しているようです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      入学試験は難しくありませんが、勉強に秀でた方もいれば、スポーツや芸術に長けた方もいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      建学の精神が実際の教育に反映されていると感じたから。先生方に品位を感じたから。
    投稿者ID:719953
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      DOの精神、何事も自分から行動を起こす、最初から諦めずに一生懸命挑めば評価してもらえる学校のように感じます。個人個人を見て評価してもらい、各子どものよいところを伸ばそうという姿勢がみえます。先生方も保護者も熱心で、子どもたちも勉強はもちろん、勉強以外の文化祭などイベントにも真面目に取り組んでいる子が多いです。
    • いじめの少なさ
      とくにいじめは聞きません。常にそういうことの話や意見交換をHRなどでしているようです。
    • 学習環境
      授業についていけないお子さんには補習システムもあります。また、放課後には外部から先生をよばれ、課題の発展および演習などを行う特別放課後講習も低料金で開催されており、部活後にも受講できるシステムにされています。高めあう雰囲気もあり、お互い刺激をもらいながら頑張れる環境にあるようです。
    • 部活
      クラスの7割くらい部活動に参加しています。県内で強くて熱心な部活動もあり、生徒は皆熱心に活動しています。
    • 進学実績/学力レベル
      中学校から半数くらいは県内上位の県立高校を外部受験するようです。子どもの意思を尊重していただけるようで、各自の目標に向ってがんばっていけるようです。
    • 施設
      創立者ヴォーリズ建築の素晴しさがでている校舎です。ステンドグラスなどもあり、すごく奇麗です。掃除も行き届いており、とても素敵な環境にあると思います。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅からは遠く、バスで通わないといけないのが唯一の欠点な気がします。ただ、駅前でない分、環境はすごくいいと思います。静かで穏やかな時間を過ごせると思います。
    • 制服
      ブレザーにネクタイでかっこいいと思います。紺色でスマートな印象です。ベストやポロシャツなど、オプションで選べるアイテムもあります。
    • 先生
      授業が面白く、聞きやすい先生ばかりだと言っています。詰め込みだけでなく、ちゃんと興味を持てるように授業されていると思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      穏やかで真面目な校風にひかれたため。
    投稿者ID:57346
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      DO!の精神に基づく教育方針、自分から動く自立をモットーにしているところが素敵です。体育祭や文化祭などの行事も生徒主体で行われ、自分たちの力で行動していきます。先生との距離も近いと感じます。
    • いじめの少なさ
      とくに目立ついじめは聞いていません。もしもあった場合は、担任だけでなく、学校全体で対応すると聞いています。
    • 学習環境
      課題は必ず仕上げるようにしてあり、提出できていない人には補修などで必ず出すよう促されます。前年度は補修だけではなく発展的な講座も開催されていました(本年度はない)。夏休みには学外研修や漢検英検数検対策の講座も開講していて生徒は選んで自由に参加できます。
    • 部活
      女子バレーや女子バスケット、卓球などは県大会上位のレベルで熱心です。水泳も近畿大会や全国大会で活躍している人もいます。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後、4割の生徒はそのまま兄弟社高校へ進学します。30名前後が膳所高校や彦根東高校へ進学します。
    • 施設
      ヴォーリズ建築で、とても素敵な校舎です。最上階の礼拝堂はステンドグラスも素敵ですし、幕があいて、八幡山の景色も素晴らしいです。廊下にもちょっとしたスペースもあっておしゃれです。階をしめし数字にも凝ったデザインでかわいいです。
    • 治安/アクセス
      近江八幡駅からバスで10分ほどかかります。近江八幡駅まで歩くと30分くらいなので、少し不便です。朝のバスの本数は多いのですが、テスト期間中や一気に帰宅する場合、バスに乗れないことや徒歩になることもあるようです。
    • 制服
      紺ブレザーです。男子はエンジのネクタイでかっこいいです。ベストはオプションで着てもいいですが、届け出が必要です。女子のスカートはチェックでかわいいです。
    • 先生
      先生と仲がよく、相談できたりもしているようです。授業はとてもよく理解できると言っています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      穏やかな校風とヴォーリズ建築の校舎で学びたかったので。礼儀正しく自立している先輩の姿を見て、同じ学校で学びたかったので受験しました。
    投稿者ID:141905
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      私立らしく品がある生徒が多いので、落ち着い環境で過ごしたい人にはおススメです。英語を伸ばしたい、勉強を前向きに頑張りたい、新しい自分に出会いたいなど、意欲のある人にはもってこいだと思います。
    • 校則
      生徒が自主的に考えて過ごせるよう、昨年の生徒会長が先生と話し合い、校則改訂をおこなっていました。制服移行期間も無くなり、割と自由に服装が選べます。
    • いじめの少なさ
      いじめの話は聞いたことがありません。穏やかな雰囲気の中で安心して過ごしています。
    • 学習環境
      正直、課題は多めです。しかし真面目にこなしているとしっかり学力はつきます。成績が悪い生徒にはテスト前の補習があります。3年生になると毎月のように模試があり、良い意味でプレッシャーがかかります。あと英語に力を入れており、英語力が伸びました。Eフェスという行事でも、皆さん英語を流暢に話していてすごいです。
    • 部活
      女子バレー、女子バスケは県一位と強いです。卓球部も強いです。文化系は吹奏楽部が人気です。しかしクラブ数はそんなに多くはありません。
    • 進学実績/学力レベル
      進路選択は自由で、上位の公立高校に行く人もいれば、兄弟社高校に内部進学する人も半数以上います。本当によくできる人、勉強が苦手な人、正直差は大きいです。
    • 施設
      校舎の雰囲気がよく教室の壁に木の腰板があるところ、中庭が見えるところが子どもは気に入っているようです。また礼拝堂の落ち着いた雰囲気は素晴らしく、毎週こちらで礼拝を受けているのは羨ましいです。
    • 治安/アクセス
      駅からバスで10分ですが、バスは混みます。スクールバスは座ってゆったり来れるのでオススメです。市内から自転車で通学している生徒も多いです。
    • 制服
      女子のチェックのスカートは可愛いです。ネクタイやリボンも落ち着いた色で気に入っています。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      きちんと学校生活を送れる人が大半です。女子が多めですが、男女とも仲良く過ごしています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      落ち着いて勉強できる環境が欲しかったため。キリスト教教育にも興味を持っていたため。
    投稿者ID:950056
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2023年入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      とても英語に特化した学校なので、英語をちゃんとしたいという方にはお勧めします。キリスト教の模範教育なので、朝は礼拝をします。人によっては面倒だと思う人もいますが、他の学校ではできないので、とてもびっくりしています。
    • 校則
      校則は普通の公立とあまり変わらないですし、
      校則をやぶる生徒もいません。
    • いじめの少なさ
      表面上、いじめは少ないですが、陰口をいう生徒が多々います。先生は、見てくれてるのかな?
    • 学習環境
      先生の授業は面白くてとてもわかりやすいですし、
      内容もよく入ってきます。
    • 部活
      国際交流部がおすすめです。今年から本格的に英語ディベートを始めて、
      大会に出れるように準備しています。
    • 進学実績/学力レベル
      頭が良く、授業をちゃんと聞いている人は成績が良くて、授業を聞いていない生徒は成績が悪いです。
    • 施設
      学内は広くて、移動教室が大変ですが、
      綺麗で、とても、過ごしやすいです。
    • 治安/アクセス
      治安は普通です。地元の中学校よりはとてもいいと思います。
      アクセスは、いろんな方法があって、自分に合った登校ができるので、便利です。
    • 制服
      とても可愛くてバリエーションが多くて気に入ってます。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      変わった子もいますが、全体的にみんな元気です。先生も元気がいいです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      英語をちゃんと勉強したいのと、いい高校に入学したいから。
      地元の中学は、治安が悪いので、行きたくなかったです。
    投稿者ID:933564
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年入学
    2022年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      先生方が僕の代は特にあたりだったので充実した学校生活がおくれました。
      地元が荒れてたのでこっちに来たのですが大正解です。
    • 校則
      公立に比べたら厳しい方ですが、今年から生徒会で高速改定を進めているそうです
    • いじめの少なさ
      殆ど聞いたことがありません。
      先生方の対処も早いのでいじめになる前に防げているんだと思います
    • 学習環境
      定期テスト前には、前回のテストで点数が悪かった子を集めて補修をしてくれます。自分たちの題では希望者補習もあり放課後に科目と教師と時間を指定してマンツーマンで教えてもらえる制度がありました。
    • 部活
      女子の部活が強いです。
      男子は卓球以外強くなかったと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      膳所高校、石山高校などトップ層の高校に行く生徒も20%ぐらいいます
    • 施設
      さすが私立です。中高一貫ということもあり、特に食堂のメニューが美味しすぎます。
    • 治安/アクセス
      駅まで徒歩40分ぐらいかかります。
      バスが高校生ですぐこむので残念です。
    • 制服
      普通に良かったと思います。
      女子もそれなりに満足してました。多分。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      地元が荒れていたから。地元が荒れているからとこっちにくるひおがおおいです。
    投稿者ID:879445
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

46件中 21-40件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

近江兄弟社高等学校

口コミ:★★★☆☆2.62(100件)

偏差値:54.0

近江兄弟社高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

滋賀県の口コミランキング

滋賀県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、近江兄弟社中学校の口コミを表示しています。
近江兄弟社中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  滋賀県の中学校   >>  近江兄弟社中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

滋賀県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

滋賀県の中学情報
滋賀県の中学情報
滋賀県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
滋賀県の偏差値一覧
滋賀県の偏差値一覧
滋賀県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!