みんなの中学校情報TOP   >>  愛知県の中学校   >>  愛知教育大学附属岡崎中学校   >>  口コミ

愛知教育大学附属岡崎中学校
(あいちきょういくだいがくふぞくおかざきちゅうがっこう)

愛知県 岡崎市 / 東岡崎駅 /国立 / 共学

評判
愛知県

TOP10

偏差値:53

口コミ:★★★★☆

4.39

(66)

愛知教育大学附属岡崎中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.39
(66) 愛知県内10 / 420校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
66件中 41-60件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      東三河から、選りすぐりの生徒と、先生が集結します 非常に高いレベルの議論も多発します
      色々な趣味を持った人達と出会えて、とてもいい経験ができます
    • 校則
      とても自由です 宿泊行事なども、先生が決めるのは泊数のみで、行き方、宿泊地、活動場所、活動内容は全て生徒が決めます たまに、先生が入って金銭的な理由でストップすることもありますが
    • いじめの少なさ
      あまり聞きません ただ、気の強い女子は多いため、衝突はまあまあ起こっています ただ、そんなことはごく1部の人たちなので、心配する必要は全くありません
    • 学習環境
      パソコンが40台、タブレットが80台あります また、理科室に簡易的なプラネタリウムもあります 3年間で使ったのは1回だけですが とにかく、通信環境がしっかり整っています 去年、各クラスに1台ずつ、wifiが設置されました 通信は、遅い時はめっちゃ遅いですが
    • 部活
      はっきり言って、弱いです
      サッカー部は、確か、7ー0 女子バスケ部も、100点以上の点差をつけられて負けました
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績は、私立を抜けば、県内有数だと思います
      毎年、偏差値70以上(東海、滝、その他の県外の難関私立、岡崎、刈谷、時習館)に、少なくとも40名、岡北、豊西には、だいたい20人弱位が進学します
      しかし、下位層の人達は、城西などの推薦という人も珍しくありません
      上としたの差が激しいです
    • 施設
      図書室は最強です
      年間100冊は、新しくはいってきます
      校舎も、比較的綺麗だと思います
    • 治安/アクセス
      治安は、悪くは無いと思います
      たまに、岡崎市内で事件は発生しますが
      東岡崎駅から徒歩10分強、岡崎駅から徒歩30分くらいです
    • 制服
      男子は学ランです
      女子も、いいと思います
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      中華系のハーフが少しだけいますが、特にわかりません 知ってても、ふーんって感じです
    入試に関する情報
    • 志望動機
      体験入学の際に、非常に魅力のある学校だと思ったから また、色々な経験が出来ると思ったから
    進路に関する情報
    • 進学先
      岡崎高校
    • 進学先を選んだ理由
      行きたい大学に行くには、岡高に進学するのがいいと思ったから
    投稿者ID:639715
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      通常のカリキュラムが適用されず、授業は研究事業が主な内容。学習は塾に依存するところが多い。周りのレベルも高く内申点が取りづらい。
    • 校則
      ごく普通の学ランであり、夏服は開襟シャツ。女子の制服のデザインには古臭さを感じる。夏もジャンパースカートであるので、暑そう。
    • いじめの少なさ
      生徒の殆どが内部生(附属小学校から進級)を占める。一般受験で入学した外部生は、厳しい受験を勝ち取っただけあって、レベルは内部生より上位のことが多い。内部生は外部生に対して友好的である。
    • 学習環境
      授業は教科書の内容を完了しないことが許されており、塾に依存することが多い。学習内容は研究授業に向けてのものが多く、中学生としてレベルについて行けない生徒もいる。
    • 部活
      部活動はあるが顧問の先生はおらず、生徒の自主性で行われている。よって活動もまばらで、当然大会などでの成績は皆無。
    • 進学実績/学力レベル
      小学校からの進級組は、医者や企業の重役クラスの御子息が多く、学習のレベルも高い。一般受験者はかなりのレベルでないと合格できない。全体的なレベルは高い。
    • 施設
      もともと冷暖房完備であり、給食も食堂で全生徒が一同に食す。校舎もさほど古さを感じない。校庭も狭くは感じない。
    • 治安/アクセス
      私鉄、本線主要駅から徒歩10分程度。
    • 制服
      ごく普通の学ランで、夏は開襟シャツ。女子の制服のデザインは古臭さを感じる。夏でもジャンパースカートなので暑そう。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      日本人。岡崎市民が多い。他は安城、豊田、蒲郡、豊橋など
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親は内申点が取りづらいこと危惧して反対したが、本人の強い意思を尊重した。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の岡崎高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      本人の意思を尊重
    投稿者ID:548095
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年入学
    2018年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      授業が勉強を好きになるような授業だった。
      外部から中学校に入学する子は賢い子が多かったが内部進学生の子たちとのレベルの差が大きめであった。教科書を使わない斬新な面白い授業であったがテストは教科書の内容も出てくるので、塾に通ってない子の苦労はなかなかだった。
    • 校則
      公立校と比べたらゆるいのかもしれないがそこそこ厳しく人数も少なく服装などが守れていないと気付かれやすい上、校則を守れていないと主任にかなり怒られる記憶がある。
    • いじめの少なさ
      いじめといういじめは一度も見なかった。自分が気付かなかっただけかもしれないが。
    • 学習環境
      教科書を使わないような子供の興味をそそるような授業をする勉強が好きになるような授業だった。
    • 部活
      部活によっては実績を残しているところもあるが全校生徒の人数も少なく、勉強に力を入れている子が多いので活気が少ない。
    • 進学実績/学力レベル
      一学年150人程度なのにもかかわらず上位40人くらいまでは県でも指折りの高校に進学できた。
    • 施設
      綺麗ではなかった。ただ校風が伝統を重んじてるようなので改善はそこまで見込めない。
    • 治安/アクセス
      東岡崎駅から歩いて10分ほど。人通りが多いので治安はさほど心配ない。
    • 制服
      服のセンスが自分にはわからないの。
    • 先生
      教育大学附属ということで研修生が多いかと思いきや、ベテランの面白い先生たちの授業ばかりで学ぶことが楽しかった。
    • 学費
      学費は親から聞いてない
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親に勧められた
    • 利用した塾/家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      入試対策をしていない
    進路に関する情報
    • 進学先
      岡崎高校
    • 進学先を選んだ理由
      親の勧め
    投稿者ID:452413
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生は自分の研究に熱心な人が多いです。レポートが多く調べる力が付きます
    • 校則
      校則はほぼなく自由であり子供にとってはよかった。個人の自主性に任せられる
    • いじめの少なさ
      穏やかな生徒が多く、個人の個性をお互いに認めるのでいじめは少ないです
    • 学習環境
      ほぼ自分で学習するので普通の能力の子にはかなり厳しい環境になります
    • 部活
      のびのびとした部活なので、学業の邪魔にはならない所はよかった。
    • 進学実績/学力レベル
      優秀成績なお子さんが多く、普通レベルの頭ですとほぼ学年べりになります
    • 施設
      学校が古く狭いです。駅から近く遠くからの通学には適してます。
    • 制服
      制服ははっきりいってださいです。学校がおしゃれの場ではないのでしかたない。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      主人が卒業生なので。
    • 利用した塾/家庭教師
      明光義塾
    • 利用していた参考書/出版書
      特になし。
    進路に関する情報
    • 進学先
      城西高校
    • 進学先を選んだ理由
      そこしか入れなかった
    投稿者ID:299382
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 2| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      普通の中学とは違い、カリキュラムの勉強はしません。自主性を重んじてとても自由な校風です。研究授業が多いのでやりたいことのある子にむいてます。
    • いじめの少なさ
      個性的な人が多いのでお互いをみとめあっている感じです。ですので、ちょっとした揉め事はあってもいじめということはないようです。
    • 学習環境
      学校では授業はあまりしません。課題はありますが。そのせいか塾率がとても高いです。
    • 部活
      部活動も生徒主体です。あまり熱心ではありません。個人競技ではいい結果を残しているようです。サッカー部が唯一強いとききます。
    • 進学実績/学力レベル
      ピンからキリまでとても幅が広いです。優等生もたくさんいますが、おちこぼれも沢山います。
    • 施設
      古い学校です。給食センターは耐震工事でリフレッシュしたのでキレイです。
    • 治安/アクセス
      最寄駅から徒歩10分。近くにバスていもあります。自転車通学は不可です。
    • 制服
      男子は学ラン、女子はブラウス、ジャンバースカートにジャケットです。
    • 先生
      先生たちは自分たちの研究に忙しそうです。結構、生徒まかせです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      勉強ばかりでなく、色々な体験ができそうだったから。
    投稿者ID:59157
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 2| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由な校風が自主性を育てます。自分で考えて行動し、対処できる力は養われると思います。
    • いじめの少なさ
      いじめはあまりなく、生徒たちが個々の個性を受け入れてうまく対応していると思います。
    • 学習環境
      学力の高い子が多く、平均的な頭のよさの子にはつらい環境です。やっても出来ない。でも頑張る力には結びつきます。
    • 部活
      特に熱心さはにので、ゆるく楽しむにはぴったりな活動内容だと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      内申点の評価が厳しく、同じ学力の他校の生徒さんに比べ受験では不利に働きます。
    • 施設
      学校が古いので全体的に老朽化してますが、小さくまとまったよい雰囲気です
    • 治安/アクセス
      駅から近く、校門も前にバス停がありアクセスは便利にできてます
    • 制服
      普通の黒の学生服で特に特徴はありません。
    • 先生
      自分の研究に熱心なので、教科書から飛び出した授業で子ども興味を惹きつけます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からの内部神学です
    投稿者ID:58648
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒の自主性を尊重し、自分たちが何をすべきか考えさせる教育であり、その後の進路及び社会に出てからも非常に役立っていると感じています
    • いじめの少なさ
      基本いじめは無かったですね、それなりの家庭環境の子供達だけが集まっていたからでしょうか
    • 進学実績/学力レベル
      上位の生徒は有名進学校へ中堅クラスは付属高校へいっていましたので、特に進学に困った人は居なかったですね
    • 施設
      特にこまるようなことはなく、一般的に必要な施設はしっかりしていたので問題ないかと思います
    • 治安/アクセス
      名鉄の主要駅からは徒歩でも15分程度であり、特にアクセスに困る人は居なかったと思います。バスの停留所も目の前にあり問題ない
    • 制服
      ごくふつうの黒色詰襟学生服で、何か特別感は無かったですが、女の子の制服は可愛かったですね
    • 先生
      前述のとおり、生徒の自主性を尊重し、授業の進め方も自分たちが問題提議し解決策を図る方法で、今どきでいうPDCAを実践していたと思います
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属小学校からの進学で特に意識なくいった
    • 利用した塾/家庭教師
      特に利用していない
    • 利用していた参考書/出版書
      特に利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      小学校入学試験をしっかりやってください。親の責任です
    進路に関する情報
    • 進学先
      付属高校へ進学
    • 進学先を選んだ理由
      楽しそうだったから
    投稿者ID:42692
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2020年入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      めちゃいい中学校。色んな人が言っている「自主性を重んじる」は本物。そこらへんの公立学校あるあるの「名ばかりの自主性」や、「型にはめ込む教育」は、ここには存在しない。
      基本、授業はグループワークか、一つのテーマについて研究する「追究」。行事なんかも全て生徒が決めるので、研究力やひらめき力、リーダーシップがかなり身につくだろう。
    • 校則
      校則はないと言っても過言ではない。私の周りで校則云々で怒られたり、呼び出されたりしてる人は見たことがない。どうやら来年からスマホの持ち込みがOKになるらしい。(いままでも学年のほとんどの人が持ち込んでいたが)
    • いじめの少なさ
      見たことない。っていうか人間のレベルが基本的に高いので、ない。
    • 学習環境
      基本、普通の授業では追究(一個のテーマに関して自由に研究するカリキュラム)をやるので、テスト範囲教科書40p分ををプリント1枚、授業15分で済ませ、課題で80pを出してくることは日常茶飯事。数学に関しては3年間で一回も教科書を開いた事がありません。授業は頼ってはならない。
    • 部活
      部活動で来ないでください。しかも、どうやら来年から教員の働き方改革の一貫で部活動がすべてなくなるようです。
    • 進学実績/学力レベル
      だいたい学年で ~30/140くらいは岡崎高校ラインへ、 30~60/140は岡崎北ライン、 70~/140は偏差値60あたりの高校に進学します。学年順位全然悪いのにポンと岡高ラインに合格する天才も普通にいる。
    • 施設
      愛教大から予算があんまり下りないため基本的に設備はボロい。校庭の水はけは悪い。設備求めるなら、私学行ってください。
    • 治安/アクセス
      我らが名鉄東岡崎駅から徒歩5,6分
    • 制服
      普通としか言いようがない。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      ありとあらゆる人がいます。変な人から超天才まで。人脈はかなり広がるだろうと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      みんなが行くから、ここにしましたよっていう、かんじ、ですよ。
    投稿者ID:905698
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自主性を重んじた伸び伸びとした校風なので子どもは楽しいと思います。勉強面のサポートがないのでそこで学力に差が出ます。
    • 校則
      基本の校則はあるが、生徒の自主性を重んじてさほど厳しくないから
    • いじめの少なさ
      個性を重視しているので、全くないとは言えないが比較的少ないと思い
    • 学習環境
      学習は個々に任されてるので、自分で勉強しないとついていけません
    • 部活
      個々の活動重視と生徒に任せているのでゆるゆるでだらけてます 個人競技や先生が熱心な部活のみ優秀です
    • 進学実績/学力レベル
      上と下の差が激しいです。岡崎高校への進学が多いですが、そう言った子が集まってるからであって、指導によるものではありません
    • 施設
      施設は古いです。ですが図書室などは充実しており困らないことと思います。
    • 治安/アクセス
      大通りに面しているので交通量は多いですが危ないところはないでしょう。駅から徒歩15分くらいです。
    • 制服
      制服は昔ながらです。男子は学ラン、女子はジャンバースカートにジャケット。学生らしくていいです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      部活は盛んではないので、何か目的があって忙しい人には向いています。それぞれ切磋琢磨して個性豊かです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      体験授業に行った時、とても楽しそうで子どもが行きたいと言ったからです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      岡崎の岡崎北高校へ進学しました
    • 進学先を選んだ理由
      子どもが自分で行きたいと言ったからです。親の母校でもあったからかもしれません
    投稿者ID:693375
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 2| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一応高校進学については成果が上がっている。息子の場合は、好きなことの力を伸ばしてくれる雰囲気があったので、それは良かった。
    • 校則
      制服は地味な印象があり、休日でも外出時には着ないといけない。また、真冬でも制服の上に上着を着ることは禁止されている。何とも不思議で変な校則である。
    • いじめの少なさ
      いじめを聞いたことはない。皆仲良くしているようであるが、付属小学校出身者がそうでない生徒を見下しているとは聞いている。
    • 学習環境
      学校では教科書を教えない。全て自分でやることになっている。そのため学力の格差は生まれやすい。
    • 部活
      特に強豪があるわけではないが、楽しくやっているように感じた。
    • 進学実績/学力レベル
      それなりの成果を上げている。岡崎高校への進学率が高いが、生徒の力に応じた進路を指導しているようである。
    • 施設
      とにかく建物が古い。国立ではあるが、PTAから回収したお金が本部の愛知県教育大学で使われているようで、ひどい搾取が行われている。
    • 治安/アクセス
      治安には全く心配はない。最寄りの東岡崎駅からはバスでも徒歩でも通える。
    • 制服
      特に特徴はない。言ってみれば時代遅れで、女子のものは可愛くない。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      授業で勉強を教えてくれないので、塾に通う生徒がほとんどだった。格差が生じる原因でもある。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      特になかったようであるが、一度受験を経験したかったということであった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      岡崎高校へ進学
    • 進学先を選んだ理由
      家から近いのと進学校ということ。大学進学を考えていたので無難な選択であった。
    投稿者ID:693276
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      子供の学力の伸びと人間としての成長を期待するのであれば5点。施設が古い事や制服も特徴が無いので総合的に判断すると4点。目的がはっきりしていれば何ら問題は無い
    • 校則
      校則に関しては他の公立中学とほとんど変わらない。生徒自体に自主性を持たせており成長という面では公立中学より見込める
    • いじめの少なさ
      いじめが全くないとは言わないが基本的には教師もしっかり生徒を見ており問題になる様ないじめは起きにくい
    • 学習環境
      自主的に生徒主体で考えさせる教育方針。教科書は殆ど使わない(予習、復習してきている前提)で授業が進むので、学校で教えてくれるのを期待していると間違いなく授業についていけなくなる。
    • 部活
      部活動については公立中学ほど力を入れてはいない。但し、各学年に必ず運動に秀でた生徒がおり、個人で大きな大会の上位に入る事はしばしば。
    • 進学実績/学力レベル
      正直3年間の勉強や宿題、各種テストも含め非常に厳しい。その代わり進学実績は非常に良い。岡崎高校にも毎年約40名前後(学年の1/3)が進学し申し分ない。
    • 施設
      施設は校舎含め歴史があるだけに古さがいがめない。但し、冷暖房は完備されており授業環境で苦労することは無い。給食も校内で作っており常に熱々が食べられ生徒には好評だった
    • 治安/アクセス
      最寄り駅(東岡崎駅)から徒歩で10分前後。歩道もしっかり整備されており交通事故の心配は少ない。幹線道路沿いにあるため治安も問題なし。自転車通学が出来ないのが難点。
    • 制服
      男女共、特に特徴がない。制服に少しこだわる場合、当校はやめた方が良い。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      3年間で感じた事は、生徒1人1人が非常に活き活きとしてる。団結力も高く、運動会の応援合戦は見もの。異端児的な生徒は殆どおらず皆学校生活を満喫していた。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属小学校からの進学だったため自然の流れ。思い描いていた3年間が送れ至って満足
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の岡崎高校に進学した。
    • 進学先を選んだ理由
      本人の希望と合格できるだけの成績も十分に持っていた。希望する大学に入る学力を身に付けるため。
    投稿者ID:682165
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      授業内容が良く、学力も向上して志望校に合格できたから満足しているが、駅から少し遠いのと、部活が充実していない部分で減点した。
    • 校則
      校則自体は普通だと思う。それよりも自主性を尊重する学校の姿勢が良い。
    • いじめの少なさ
      勉強をする為に通う学校なので、元々いじめは起こりにくいと思う。
    • 学習環境
      難関校を目指す為に通う学校であり、授業や先生の指導もそれに沿っている。
    • 部活
      勉強中心の学校だからか、部活の種類が少ない。本当は学業と部活の両立で、上下関係や仲間との信頼などを学ばせたかった。
    • 進学実績/学力レベル
      学力に応じてクラス分けされており、競争心を養うのに役立っている。
    • 施設
      運動場は広いし体育館も良い。図書館も充実していて中学校としては申し分ないと思う。
    • 治安/アクセス
      交通の便の良い駅から徒歩圏内にあるが、少し距離がある。もう少し駅に近ければ申し分なかった。
    • 制服
      普通の学生服だが、指定のお店でしか買えず、何もかもが高かった。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      生徒の自主性を重んじる学校なので、自分の意見をはっきり言える子が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      地元の中学校が不良が多く、勉強する環境になかったので、国立の良い学校で学業に専念してもらいたかったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の岡崎高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      難関大学合格に向けて、学力を向上させる環境にある高校だと思ったから。
    投稿者ID:621032
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒はのびのびしていていうです。自主性を重んじてるので、だらしのない子には向いていません。課題はとても多いし、ライフワークを通じて興味のあることを探せるので、いい経験はできます。
    • 校則
      生徒の自主性を重んじた校風だから校則はそれほど厳しくありませんが、はみ出したような子もいません。
    • いじめの少なさ
      いじめは少ないとは思いますが、まったくないよいうこことではないよいっdす。
    • 学習環境
      積極的な生徒や先生が多いので教科書には沿わない独自の勉強をします。
    • 部活
      部活動はゆるゆるです。ですので、個人競技は優秀な子がいますが、団体とかは今一つです。
    • 進学実績/学力レベル
      岡校への進学者が多いようですが、そう出ない人の方が圧倒的に多いです。
    • 施設
      古い学校なので、設備は今一つです。授業には細最新のタブレットなどを利用します。
    • 治安/アクセス
      駅から歩いて15分ほど。目の前にバス停もあります。自転車通学禁止なのでそのエリアの方は辛いかと。
    • 制服
      昔ながらのジャンバースカートに男子は学ラン。誰でも似合います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      附属小学校からの子と外部受験の子の合同クラスです。最初こそ壁がありますがすぐに仲良しになれます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      姉が通っていて楽しそうだったので、通いたいと本人も言って通うことにしました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      自分の学力にあった学校であったことと本人が校風が気に入って選んだようです。
    投稿者ID:620578
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒が自由にのびのびと出来る環境が整っていて、理想的な学校であるとおもいます。そのおかげで進学校への進学率も素晴らしいです。
    • 校則
      特別な校則はなく自由で居心地がいい学校である。岡崎高校への進学率もよく安心できる中学校である。
    • いじめの少なさ
      まったくいじめについて聞いたことはありません。その方向の興味を持たない生徒たちの学校だと思います。
    • 学習環境
      大変良い学習環境であるとかんがえます。そのおかげで岡崎高校への進学率が良いのだと思います。
    • 部活
      文武両道。スポーツができなければ勉強もできないのだと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      例年岡崎高校への進学率も高く、その後の大学への進学も優れているようです。
    • 施設
      図書館、体育館、校庭すべて充実しており、まったく不満はありません。
    • 治安/アクセス
      治安、アクセスともによく、立地条件にまったく不満はありません。
    • 制服
      一般的な制服ですが地元では人気のある制服と言われています。不満はありません。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      自由で個性できな生徒さんが多いように感じます。いい学校であると思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通えるなかで最も優れた中学校であるため、志望するのは当然と考えます。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の岡崎高校に進学し、今は東京大学で助教をやっています。
    • 進学先を選んだ理由
      東大への進学率の良い岡崎高校に行けたので大変満足しています。
    投稿者ID:620408
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      教える授業でなく自ら考え、考えたことを発表し、その発表の内容がどう評価されているかを議論する機会も与えられる学校は将来広範囲で役立っている。教師も真剣に学ぶ姿勢が素晴らしい。
    • 校則
      校則は厳しくないが、時間には厳しい。更に礼儀正しさが求められている。教師も常にスーツ姿できちんとネクタイをしているので生徒もその姿をみているのでおのずときちんとした服装をしている。強制ではないモデルがいるからこそ身につくものではないか。
    • いじめの少なさ
      教師も生徒を尊敬しているし、意見を尊重しているのでいじめという言葉はない。
    • 学習環境
      国立だが設備がすべて整っているというわけではないが、現状では十分と思う。
    • 部活
      部活動は強制ではない。試合でも一回戦で敗退するが、個人的に能力のある場合はそれなりの成果をあげている。
    • 進学実績/学力レベル
      在籍生徒の多くが地元の進学校、私学の進学校に進んでいる。高校にいっても上位をしめ東大、名大など国公立へ進んでいる。
    • 施設
      コンパクトにまとまっている校舎で冷暖房完備であることと、給食が大変素晴らしく美味しいと生徒たちが自慢する。
    • 治安/アクセス
      最寄りの駅から遠くなく、近くもなく程よい場所にある。
    • 制服
      伝統ある制服で、華美でもなく、質素でもなく中学生らしい制服だと思う。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      生徒の大半は附属小学校からの入学していますが、受験を通過して入学している生徒もいます。また、保護者が附属中学の卒業生が多くいるというのも特徴です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      普通の公立学校では学ぶことのできない授業が魅力的で、子どもは給食が特に魅力的だったようです、また、友達も個性的で多面的に学ぶことができるのではと期待していました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      上の子どもは東京芸術大学附属高等学校へ、下の子は愛知教育大学附属高等学校へ進学。
    • 進学先を選んだ理由
      それぞれが目的意識をもって選んでいます。
    投稿者ID:553101
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒主体で考えさせる授業を展開しており、他校では経験できないような貴重な体験が数多くできます。一方で、高校受験に向けての基礎知識をつけるための授業は少なくなってしまい、多くの子供が塾通いになってしまっているから。
    • 校則
      他校とは比べ物にならないくらいに、全く厳しくない。「生徒主体」を推進するのはいいが、卒業後に生徒たちが苦労してしまうだろう。
    • いじめの少なさ
      教師たちが自身の研究に忙しく、生徒一人一人にきちんと向き合えないのが現状であるため。
    • 学習環境
      補習も受験対策も、はっきり言って何もない。学習は塾任せで、学校として機能していない。その反面、教科書以上のことを学べる環境ではあるが。
    • 部活
      部活動は全く盛んではなく、そもそも顧問が部活の時間に部室にいないレベル。
    • 進学実績/学力レベル
      例年、卒業生全員が高校に進学し、その後も多方面で活躍している。
    • 施設
      一見、設備が整っているようにみえるが、実は穴だらけ。ただし、冷房完備は評価できる。
    • 治安/アクセス
      多くの生徒が利用する最寄りの東岡崎駅からは徒歩10分である。
    • 制服
      可愛いわけでもなく、格好がいいわけでもなく、いたって普通。女子はセーラー服ではない。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      個人が何かしらの特技や専門的な知識を有している場合が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      ただなんとなく受けただけだが、入学出来て本当に良かったと思う。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の岡崎高校に進学しました
    • 進学先を選んだ理由
      学習水準が高いため。
    投稿者ID:551347
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由な校風ですべて自分次第なところが良い。教員の専門に関わる授業しかなく、教科書は教えられていないが、それでも生徒は何とかしている。
    • 校則
      あまり厳しいことは聞いていない。ただ、冬に上着禁止なのはかわいそうかもしれない。
    • 学習環境
      授業がないので、すべて自分で自習する必要がある。つ付いていけない場合は塾に通うことが必要となる。
    • 部活
      あまりいい成績は聞いたことはないが、楽しくやっているようである。
    • 進学実績/学力レベル
      岡崎高校への合格者は多い。ただ、進路は様々で、何のもんだもない。
    • 施設
      古くて汚いが、一応のものは揃っている。雨漏りもひどいようだが、悪い印象はない。
    • 治安/アクセス
      名鉄東岡崎駅から徒歩20分位と、かなり立地は良い。
    • 制服
      特に特徴はなく、至って普通の制服である。ただ、やはり指定があるので、地元業者との癒着が強く、購入は面倒。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      日本人
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家から近いのと、受験というものを経験したいということらしい。皆が言うよりは簡単に入学できたと思います。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の岡崎高校に進学。
    • 進学先を選んだ理由
      家から近いから。
    投稿者ID:547442
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      附属小学校からの生徒と、中学受験で入ってきた生徒がいます。教科書に沿っただけの授業よりも、興味を持てる授業が多いです。成績上位の層が厚いので、内申は取りにくいかもしれません。
    • 校則
      生徒の自主性を重んじるので 先生はうるさくないですが、変わった格好をしている生徒は特に見られません。
    • いじめの少なさ
      多少ふざける生徒はいたものの、いじめというほどの事はなかったように思います。何かあれば、先生方が対処してくださいます。
    • 学習環境
      教科にもよりますが、退屈な授業は少ないです。教科書の内容については、自分で学習した方が良いかも。塾に通う生徒さんは多いです。
    • 部活
      部活は、頑張りたい子は頑張っているようです。幽霊部員でも問題ないようでした。
    • 進学実績/学力レベル
      160名中 岡崎、岡崎北クラスの学校に3?40名合格したようです。附属高校への推薦もあるのですが、成績中位の生徒さんは厳しい受験になることも。
    • 施設
      給食は学校で作っています。古い施設もありますが、エアコンは以前からついています。設備は十分だと思います。
    • 治安/アクセス
      治安は普通だと思います。駅から徒歩か、バスでも通えます。
    • 制服
      男子は普通の詰襟ですが、女子は可愛いと思います。学年とクラスのバッジを着けます。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      伝統があるので、親御さんも卒業生だというご家庭も多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      名古屋と違い、受験するにあたり 選択肢は多くないです。入試というものを経験させたかったので、受験させました。もちろん、入れて良かったです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      国府高校に進学。
    • 進学先を選んだ理由
      近かったのと、内申が十分でなかったので。(本人の責任です。)
    投稿者ID:547005
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      附中らしく行動するということをモットーに基本的には自由な校風ですが、みんなプライドを持って行動しています。授業は塾などでフォローがいりますが、個人的にテーマを決めて追求していくので子ども達が自主性を持ってやりたいことを取り組める環境にあります。
    • 校則
      決まった校則はありますが、先生達がうるさくチェックしたりということはありません。生徒に何が正しいかを考えさせて自主性を重んじています
    • いじめの少なさ
      いじめはないとはいえませんが、少ない方だと思います。個性的な生徒が多いので一人一人を尊重しているように思えます。
    • 学習環境
      学習は附属中学ですので、先生の研究授業とかもあり、教科書通りの勉強はしません。聞きに行けば教えてくださいますが、塾などでフォローが必要です。
    • 部活
      部活動は熱心ではありません。個人で活躍してる子はいますが、基本どの部活も弱小です。
    • 進学実績/学力レベル
      普通の学校と同じように上下の差が幅広いです。岡校に行く生徒も多いですが、たまたまそういう子が上位を占めてるだけで、そうではない子もたくさんいます。
    • 施設
      体育館は普通ですが、校庭はそんなに広くありません。図書館は常に新刊もあり担当の先生がとても熱心です。
    • 治安/アクセス
      名鉄東岡崎駅から徒歩15分くらいです。
    • 制服
      昔から変わらず、男子は学ラン、女子はジャンバースカートにジャケットです。まあ普通です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      附属小からの子と外部受験の子が入り混じっています。 みんなとても仲良しです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      知り合いが通っていて、とてもいい学校だからと勧められたからです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      岡崎の岡校ではない高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      子どもが行きたいと言ったからです。
    投稿者ID:555694
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年入学
    2018年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 2| 学費 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      楽しいです。授業は基本的に先生が勝手に決めた単元や文章を読んだりして、意見を交わしあいます。他には、lifeworkという個人でテーマを設定し、追求するというものがあります。修学旅行で専門家などに発表します。
    • 校則
      ゆるゆる。
      あってないようなものだと思います。
    • いじめの少なさ
      性格がひねくれている人がぼっちでいることはある。
      がしかし、いじめはないし、聞いてもいない。
      いじめではなく、いじりはある。
    • 学習環境
      上で述べた通り、授業は教科書を扱わないので当てにできません。
      テスト範囲も、一時間でひどいときは50ページくらい進みます。
      なので、家庭で自主的に学習する事が大切です。
      高校入試対策は、少しはしてくれます。
    • 部活
      はっきり言って弱い。
      練習時間が少ない。部員が少ない。顧問がほとんどいない。
      勉強の息抜き程度です。
    • 進学実績/学力レベル
      トップ40~50の子は、県でも指折りの高校に進学します。
      ですが内申が取れないので、私立高校に行く人も多いです。
    • 施設
      ぼろい。
      でも、それが伝統だという人もいる。
      給食を食べるところは、比較的きれい。
      廊下が無い。
    • 治安/アクセス
      岡崎駅と東岡崎駅の間にある。
      アクセスはいいほう。
    • 制服
      他と比べてしまうと物足りない。
      でもいいと思う。
    • 先生
      先生もとても個性的で、面白いです。
      入試対策や個別の質問には答えてくれますが、授業での学習はあまりしません。
    • 学費
      あれだけの授業にしては安いね、といっていました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由な校風にあこがれたから。
      lifeworkもやりたかった。
    • 利用した塾/家庭教師
      佐鳴予備校
    • 利用していた参考書/出版書
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      塾を利用していました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      偏差値は65くらいです。
    • 進学先を選んだ理由
      附属中学校に、校風が似ているから。
    投稿者ID:422070
    この口コミは参考になりましたか?

66件中 41-60件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

愛知県の口コミランキング

愛知県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、愛知教育大学附属岡崎中学校の口コミを表示しています。
愛知教育大学附属岡崎中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  愛知県の中学校   >>  愛知教育大学附属岡崎中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

愛知県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

愛知県の中学情報
愛知県の中学情報
愛知県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
愛知県の偏差値一覧
愛知県の偏差値一覧
愛知県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!