みんなの中学校情報TOP >> 岩手県の中学校 >> 盛岡中央高等学校附属中学校 >> 口コミ
盛岡中央高等学校附属中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 在校生 / 2022年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価校則、校舎、教師、が充実しているとてもいい学校だと、僕は
思いますね。授業は50分、集中して勉強できます。 -
校則校則は、「ブラック校則」がないので、のびのびとした生活を送れますね。
-
いじめの少なさいじめはかなり少ないです。逆にいじめがあるほうが珍しいと思います。
安心して生活できる学校ですよ。 -
学習環境面白い先生が多いですね。また、定期考査の後には、習熟度クラス分けというものがあり、それぞれの学習速度にあった学習をすることができます。
-
部活学校では、クラブをサークルといいます。「モノづくりサークル」や「パソコンサークル」などの、それぞれに合った、サークルを選ぶことができます。
-
進学実績/学力レベル東大合格を目指している学校です。また、先生も進路相談に丁寧に乗ってくれるので、進路実績は良い学校だと思います。
-
施設校舎がとても綺麗です。新しい学校なので、トイレも綺麗です。校庭は人工芝でできていて、水はけがとてもいいです。また、SECOMがかかっていて、防犯カメラもあるので安心できます。そして、エアコンが各教室に必ずあり、廊下にも設置してあるので、一年中快適に過ごせます。
-
治安/アクセス付近の厨川駅からだいたい徒歩、15分くらいです。厨川駅は盛岡駅からのIGR(岩手銀河鉄道線)で行ける駅です。交通の便がいいので、遠くから通っている人もいるようです。
-
制服デザイン性はいいと思います。男女制服が男子は一年中長ズボン、女子は夏スカート、冬は長ズボンとなっています。欠点は、男子は一年中長ズボンなので少し動きずらいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強好き、物好き、いろいろな性格の人がいます。メガネの人も多いですね。
入試に関する情報-
志望動機知り合いが通っていたので興味を持ち、通いました。今考えてみると、この学校は入って正解だったと僕なりに思います。
投稿者ID:8578511人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2022年01月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価教師のサポートがよく、高校でも東大出身の先生が担任になったりするそうなので、クラスの雰囲気には満足できると思われる。私は旧帝医を目指しているが、東大を目指す雰囲気が強すぎるので、その辺がこわい。でも実際みんな成績は高いので、雰囲気と成績がマッチしてるところがまたこわい。以上。
-
校則生徒の質がよく、校則の必要性を感じないまである。
人数が少なく、3学年で120人程度なので顔は全員知っている。
だから問題行動なんて起きづらい。 -
いじめの少なさまず、みんな受験を経験しているので、学力が高いのでみんな勉強に集中する。
いじめなんかに時間を割く人などおらず、そもそもいじめというものに発展しない。いじめが起きづらい環境である。 -
学習環境7時間授業なので、公立中学の1.5倍の授業数だ。さらに、国語数学英語に力を入れており、その実績は顕著である。模試で全国1位または2位を取る人が複数いる。
岩手県の一般的公立中が受けるそっくりテストや白百合テストは受ける人がほぼいない。みんな内部だからだ。受ける人は1高を外部で受ける人だろう。 -
部活これに関してはなんとも言えないけど、地域のクラブ活動に行って実績収めてる人が多いかな。駅伝も、強いわけではないけど、有志でやってるし(まず有志があるのがすごい)、水泳でなんかすごい人いるし、他校行ってバスケが
ガチる人もいるし、なんか色々能力持ってる人が多いかな。 -
進学実績/学力レベル聞いたところによると内部で高校に進学した人(Vコース)で、全国模試で偏差値90をとっている人がいるそうだ。また内部で進学した人全員がSZコースやZコースを抜いて上位者になっているらしい。また一年生ながらにして、東大や東北大実践模試を受けている人までいるそうだ。さらに、高校では、Vコースたった20名の為だけに習熟度別授業を行なっているようだ。多分、2年後の実績は輝かしいものになりそうだ。
-
施設中庭が人工芝で、昼休みに友人とサッカーをしている。割と楽しい。
体育も基本的に自由で、土曜日に体育があるので、土曜日の学校がだるくても、行きたくなってしまう。 -
治安/アクセス高校生が同じ電車に乗るが、背が大きくて、怖い。特に高等部のZコース。でも関わることはほぼないから安心。
マナーを守ればいい登校ができそう。 -
制服これは満足すぎる。岩手県で1番かっこよく、また可愛い制服だと思う。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか物好きな人。また勉強に一生懸命な人。あと、可愛い女の子も多いかな。メガネの子も多いけど。
入試に関する情報-
志望動機そりゃあ、中高一貫で岩手県で割と実績あるところって言ったら盛岡中央高校しかないからね。岩手大学附属中は人数も160人くらいで多いし、内部の人が4分の3いるらしく、ハブられるのが怖いし、結構ピンキリだから、少人数制のこの学校に魅力を感じたよ。
投稿者ID:8060038人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2019年入学
2022年06月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価すごく良い学校です。先生方とも距離が近いから話しやすいです。ただし敬語を使わない人とかもたまにいます。
また、やりたい事を頑張れるのもいいところ。勉強に関しては徹底的にサポートしてくれるし、部活も義務じゃないから、習い事や趣味を極めることもできます。全ては自分次第!割と自由なので、生活しやすいんじゃないかな、と思います。 -
校則普通だと思います。社会的なルールを守ることが大事。そこまでやばい人はいないです。着崩してる人もいないし。その他も一般常識を守れば大丈夫!
-
いじめの少なさいじめの話は聞いたことがないです。多少の女子同士の陰口などはありますが、それはどこでもあることかと…。みんな仲がいい印象です!
-
学習環境質問したら先生方は親身になって教えてくれます。個室を借りて特別講座(問題を出してもらうだけですが…)を受けている子もいました。基本的に高校受験をする子は学年でも多くはなかったので、定期考査対策みたいな感じかな。職員室前も割と過ごしやすいから、そこで先生を捕まえることもできます。ただ、サボっても怒られることがないので、サボったら終わり。授業中に寝てる人も放っておかれることが多い気がします。とにかくやるべきことをやれる人なら大丈夫みたいです。
-
部活クラブは最近増え始めたかな。週2とかしかないけど、先生たちも一緒になってやってくれるから楽しいです。高校と合同のところはちょっと大変だった気がします。
また、入る入らないも自由なのでやりたい人が集まっていて、みんなやる気はあるかなって感じです。所属しないで勉強とか習い事を頑張っている子もいました。
勉強の息抜きとしてやってみるのがおすすめです。 -
進学実績/学力レベル正直高校はそのまま上がれるので進路などははわかりませんが、東大医進コースはそのままメンツが変わることもなく持ち上がりです。もちろん他のコースに行くことも可能です。特進コースはバラバラですが、B~SZまでどこでも選ぶことができるらしいです。一応試験は受けますが、進学には影響しないそうです。
-
施設体育館と校庭は高校と共有しています。図書館はそんなに広くないけど、本は少なくないと思います。使う人も多くなかった印象なので、ある程度は静かです。勉強しても大丈夫です。
-
治安/アクセス治安は心配しなくていいかな。アクセスもまあいいと思います。バスも電車もあるし。バスの本数は少ないけど!駅までは10~15分あれば着きます。走れば10分かからないって友達が言ってました。
-
制服すごく可愛いし、かっこいいです。ブレザーで、岩手で一番素敵なんじゃないかなあ…笑
でもそこそこ高いです。その分見た目も素材もいいんだと思います。ジャージも通気性が良くて丈夫なので着やすいです。ちょっとカッコいいし笑
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか基本的に勉強にしっかり向き合う人が多いです。自主的に数学や英語を進めている人も多いです。私はオタク系の友達も結構いました!趣味を極めている人が多い印象です。
入試に関する情報-
志望動機一応別の学校の受験に失敗したから。でも受ける時にいいところを探そうと思って見つけたのは「制服が可愛い」でした笑
それで東大医進に入れたのはびっくり…。でも入ったことに後悔はありません!
進路に関する情報-
進学先高校に進学しました
-
進学先を選んだ理由大学に進学して、この中学の先生方のような教員になりたいと思ったからです!
投稿者ID:8388272人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2022年01月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価この盛岡中央高校附属中学校は学力を上げるのももちろん、将来の進路について考える機会も多く与えてくれる学校である。実際、学校の定期テストや授業のレベルを超えて学習を進めて、結果を出している人も多い。生活面も充実しており、生徒と教師の信頼関係は強固である。この学校で過ごした3年間は最高だった。
-
校則高速はほとんど生徒が安心して毎日学校に楽しく通えるように作られている。そのため、初めは厳しく感じるかもしれないが、慣れてくると意外と厳しくない。
-
いじめの少なさこの学校にいじめは殆ど無いだろう。なぜなら周りのレベルが高いため、いじめを行う人がいないからだ。
-
学習環境補修はないが、中学生から受験・将来に向けて学習することができ、岩手県内の学校では立ち位置は有利だろう。学校の授業だけでなく、それ以上の内容をマスターしていく生徒もいる。定期考査で1位を取ると、「東大ノート」が与えられるが、それを目的に勉強する生徒はいない。自分のために勉強する生徒が多い。
-
部活この学校は部活動の代わりに「サークル活動」を導入している。週2回、放課後1時間程度あり、実績などはまだ聞かないが、活気はあると感じる。
-
進学実績/学力レベル卒業生がいないので進路実績の評価はできないが、東北ではかなり学力が高い中高一貫校だと感じる。(付属中学校から高校に進学した生徒はいるが、高校から大学に進学した生徒はまだ出ていない。)
もちろん、全国区でも学力レベルは高いほうだと思う。
-
施設新しい校舎であるため校舎は当然綺麗である。ただ、少し狭いのと、一部の設備は高校と教養であることに留意してほしい。
-
治安/アクセス厨川駅から約10分で学校に着く。バスもいくつかあるため、アクセスは良い。
電車で投稿している生徒が多い。 -
制服制服自体はよいが、値段がやや高い。
夏はポロシャツを着る生徒がほとんどだった。
入試に関する情報-
志望動機学校の理念と自分の考えが一致し、将来の夢の実現のために頑張れると感じたから。
投稿者ID:8082438人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価この学校には入れて私はよかったなと思っています。充実した進路指導や授業、地方でも首都圏の人たちと互角に戦えるカリキュラムが素晴らしいです。
また、最近は技術系でも実績を残せていますし、この学校の設備は良くなっています。
学習面でも成績トップ・上位の人は素晴らしい実力を持っていますし、努力できる人が多いです。きっと素晴らしい進学実績が数年後から出ると思います。
盛岡中央高校・附属中学校の未来はきっと明るいですよ!
-
校則校則は比較的少なく、生徒たちに自立を促しています。しかし、大きく校則を破る人はあまりいません。また、制服を着崩す人は見たことありません。
-
いじめの少なさそもそもいじめをする人がこの学校に来るのはまれだと思います。いじめや嫌がらせをする人は見たことも聞いたこともありません。
-
学習環境5教科に重点が置かれています。英語と数学の授業では、1,2年では学年全員が、3年では東大医学部コースで2つのクラスに分ける習熟度別少人数授業を行っています。
定期テストは5教科10科目で、難易度が今年から上がりました。成績が振るわない人に再テストや補修を行う先生もいます。模試はベネッセ学力推移調査のほかにもZ会アドバンストなどで上位の学校と成績を競う機会があっていいと思います。 -
部活この学校では部活動ではなくサークル活動ですが、週2回で皆が楽しんで活動していると思います。バラエティーも豊富で、吹奏楽やPCなどのよくあるものから少林寺拳法などの珍しいものまであります。また、一部のサークルは高校と合同で活動できます。この学校に入学したらぜひ参加してみてください!
-
進学実績/学力レベル学校の先生は熱心な先生が多く、サポートは充実しています。
東大・医学部コースは必ず東京大学や医学部を目指しなさいというわけではないのでそこは安心してください。 -
施設体育館や家庭科室は高校と共用です。ただ、中学理科室や家庭科室は高校の校舎にありますので移動が不便です。それ以外はいいです。
-
治安/アクセスアクセスはいいと思います。治安についても周辺でトラブルがあったとは聞いたことがありません。
-
制服制服はブレザーでとてもかっこいいor可愛いですが、値段が高いと思います。
入試に関する情報-
志望動機地方にいながら首都圏型の教育を受けられることが良いと思ったからです。
投稿者ID:7770627人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年07月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 -| 学費 -]-
総合評価首都圏の中高一貫のような教育をしていて、アクティブラーニングを特徴としていましたが、それは過去の話です。現在は生徒が受動的に授業を受けているだけです。
教員の当たりはずれが非常に激しいと思います。しかし、成績などの実績は良くなっていると思います。生徒も様々な面で差があります。
結局定期テストの点数と順位が教員の信頼や良い印象を作る学校になっていました。 -
校則校則は多く、「責任教育ガイドライン」と呼ばれる校則に違反するとレベル1~レベル5の処分を受けることとなります。この処分は1段階下げるにつき最低3か月が必要です。しかし、インターネットや校内でトラブルを起こした生徒の処分が差があり、成績が有利な生徒ほど処分は軽く済む気がします。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことがありません。一応校則上でもいじめは最も重い処分だと考えられています。
-
学習環境より生徒に勉強してもらうために定期テストが5教科10科目あります。また、定期テストで学年1位を取ると東大ノートが貰えるらしいです。また、数学と英語は成績に応じて習熟の授業があります。しかし、東京大学への意識が強すぎです。成績上位者は優遇され、下の人は無視されます。実際、特に成績が悪くても補習はありません。
-
部活サークル活動で任意なのでやる気がある人は特にいいと思いますね。
-
進学実績/学力レベルまた大学受験した人はいませんが、学力のレベルはかなり差があるように思えます。塾通いの生徒も多いです。
-
施設人工芝中庭体育館や家庭科室などの教室は高校と共用です。しかし、設備はかなり充実しています。
-
治安/アクセス駅からもバス停からも近いです。また、周辺の治安に関しては文句はありません。
入試に関する情報-
志望動機首都圏型の中高一貫教育や校風に大きな印象を受け、ここなら自分の夢が実現できると思ったため。
投稿者ID:7587618人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価学習カリキュラムや環境、設備など、総合的に見ても標準はクリアしていると思います。ただ、新しい学校なので、実績は未知数です。
-
校則制服の着用の仕方や髪型など、一定の規則はありますが、厳しすぎるということもなく、普通だと思います。
-
いじめの少なさいじめは決してゼロではないとは思いますが、今の所、校内で大きな問題に発展したことはないようです。
-
学習環境新しい学校なので、設備は綺麗ですが、新しいゆえに不足する設備もあるようです。
-
部活生徒数が少なく、今年で3学年揃ったばかりなので、部活はほとんどありません。
-
進学実績/学力レベル一応、中高一貫なので高校内容を先取りしたカリキュラムが組まれているようです。
-
施設新しい学校なので、施設や設備は新しいです。敷地は狭いのでグラウンドは不十分です。
-
治安/アクセス駅にも近く、通学などの便は悪くはないと思います。人目もあるので治安もそれほど悪くはないかも。
-
制服見た目に関しては全く普通だと思います。ただ、費用は結構高いです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか私立で学費もかかるので、一定の所得以上の家庭の子供が多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機地域の公立中学校の教員の質や学力に不安を感じたからです。本人の希望もあります。
感染症対策としてやっていることオンライン授業を一部取り入れています。パソコンやネット環境を整える必要がありますが。投稿者ID:7739625人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価公立よりも充実したカリキュラムではあるし、補修など学習対策もまずまずだと思う。まだ新しい学校なので実績がないのは難点かもしれない。
-
校則特に厳しくもなく、かと言って放任というわけでもなく、ちょうどいいと思う
-
いじめの少なさ全くないわけではなさそうだが、公立よりも対応は早いようで、大きなトラブルはなさそう
-
学習環境補修や試験対策などは、かなりしっかりやっていて、公立よりは充実していると思う
-
部活まだ新しい学校なので、部活動などはほとんどないようだ。今後少しずつ増えると思う
-
進学実績/学力レベルまだ新しい学校なので進学実績はわからない。ただ、公立よりは密度の濃いカリキュラムなので期待はしている
-
施設まだ新しい学校なので施設は綺麗で、最低限のものは揃っている。今後さらに充実しそう。
-
治安/アクセス中心部からは離れるが、駅から近く、治安が格別悪いというわけではない
-
制服公立よりは凝った制服で、費用も高めだが、特に変わった制服というわけでもなく普通だと思う
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか学習への取り組みに熱心な家庭の子供が多いようだ。大きな問題を起こすような子供も特にいないようで、普通だと思う
入試に関する情報-
志望動機公立よりも充実したカリキュラムのもと、今後の進学などに備えることができそうだったから
投稿者ID:7422106人中5人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
岩手県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、盛岡中央高等学校附属中学校の口コミを表示しています。
「盛岡中央高等学校附属中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 岩手県の中学校 >> 盛岡中央高等学校附属中学校 >> 口コミ