みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社大学 >> 理工学部 >> 口コミ
私立京都府/今出川駅
理工学部 口コミ

- 学部絞込
-
- 在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]理工学部数理システム学科の評価-
総合評価悪い私の学科はわりと難しくないため、数学が好きな方はとても良いと思いますが、いかんせん授業のクオリティはうちの学科だけでなく全体的にいまいちかなと思います。
-
講義・授業悪い数学について学びたい方にはとても適した環境だと思います。
ただ授業の分かりやすさについてはとてもよいとは言えないです。 -
研究室・ゼミ普通まだどちらも経験していないのでわからないです。
-
就職・進学普通多くは銀行に勤めたりすることが多いようです。院までいくとかなりいいと聞きました。
-
アクセス・立地悪い理系の校舎はとても田舎にあるため、空きコマなどでおしゃれにランチとかはできないです。
-
施設・設備良いかなり理系の校舎は広く、施設もかなり充実していると思います。
-
友人・恋愛悪い私が会う多くの学生は高校の頃の方が良いと言っています。よくも悪くも普通の人が多いです。
-
学生生活普通サークルの種類も多く、文化祭なども文系、理系、どちらの校舎でも華やかに行われます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に数学を中心とした解析学、線形代数学を学びます。他にもプログラミングについても多少学びます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機数学を専攻する学科であるため、学びたいことがもっと深く学べると思い志望しました。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:613231 -
- 在校生 / 2019年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]理工学部機械理工学科の評価-
総合評価良い取り組み方次第で全てが変わる学科だと思う。
授業で将来必要な事は全て教えてくれるし、真面目に取り組めばかなり力がつく。授業を聞いていない人が多いのでだれやすい -
講義・授業良い大学教授なので授業は上手とは言えないが、授業を聞いて勉強をすれば必ず力がつくようにはなっている。
-
就職・進学良い院に行けばほぼ100%就職出来る。
卒業すれば仕事があると思ってていいはず -
アクセス・立地悪い立地は悪い。 駅から坂を10分以上登る。授業によっては駅から20分以上かかる場所で授業を受けることもある。
学校の周りには何も無い。同志社前駅前にココスとトリキとローソンがあるくらい。下宿するにしても京田辺市自体田舎なので欲しいものが無いこともある。 -
施設・設備良いそれなりに綺麗。図書館がでかい。学科も必要な設備はほとんど揃っていると思っていいはず。ただ、理工学部の施設の男子トイレに洋式はほとんど無い
-
友人・恋愛良い学科は男ばかり。自分の代は男女比9.5:0.5
男子校の雰囲気が感じられるので女子は居づらいかも(学科の男子選び放題と考えるなら最高かも)
基本的に半分以上の人の名前と顔は覚えている。
製図がしんどいため、そこで謎の友情が生まれ仲良くなりやすい
男女比はおかしいが、サークル次第で普通に恋愛出来る。
同志社女子の子と交流があれば彼女が出来やすいかも。
-
学生生活良いサークルは思ったより充実している。ただ今出川キャンパス中心に活動しているサークルも少なくないため注意が必要。
学祭はそこまで盛り上がらない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学 物理 機械に関する基礎知識
製図学や実験など特徴的な科目もある。
製図は手書きで、課題の量もかなり多いので生活を支配される -
学科の男女比9 : 1
-
志望動機第一の理由は滑り止め。機械やロボットに興味があった。
機シスと授業内容はほぼ変わらなくこちらの方が合格ラインが低く、入試に化学を使えたから。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:581913 -
- 在校生 / 2018年度入学
2020年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理工学部機械システム工学科の評価-
総合評価良い勉強は少し他学科他学部に比べ、難しく、しんどいかもしれませんが、とても充実した日々を過ごすことができます。おすすめです!!
-
講義・授業良い大学の授業は、様々な教科があり、とても面白いです!
基礎を固めた後に実践的なことを習うのでとても身になってると感じています。 -
就職・進学良い就職についてですが、ほとんどが院に進みます。
でも、学科卒の就職先は文理問わずという形で、銀行などに就職する人もいるみたいです! -
アクセス・立地悪い最寄駅が、近鉄興戸駅、もしくはJRの同志社前駅です。
とりあえず自然自然自然という感じなので、あまり魅力を感じない人もいるかもしれませんが、通学が坂なので体力作りにいいと思います。 -
施設・設備悪い最新!とは言えませんが、ある程度は綺麗です。
しかし機械系学科ですと、研究室を覗くと多くの実験につかう装置などがあり、見ているだけでワクワクしますよ。 -
友人・恋愛良い皆、仲良く日々過ごしていると感じます。
恋愛している子も多いですし、学科もアットホームな雰囲気です。 -
学生生活良い4.5月は新歓とかもあり、沢山のイベントもサークルごとに設けられます。怖気つかずに是非色んなところに顔を出すことをお勧めします。
また、学祭も今出川くらい盛り上がります。ダンスや軽音、よさこいなど見所たくさん!雰囲気だけでも見にきてください!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年目で基礎を習い、2年目から少しずつ機械の設計に関する応用的な範囲を習い始めます。3年目には応用範囲を一通り習い、その中から自分の専攻したい分野を見定め、4年目で研究室配属されます。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機元々、車や重機などが好きで、理系に行くなら機械系に行きたいと思っていました。だからここを志望しました!
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:616458 -
- 在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]理工学部機械システム工学科の評価-
総合評価良い学科の講義内容はもちろん、日々のサークル活動なども含めてすごく充実してる。まだまだ2回生なのでこれからですけど、頑張っていきたい。
-
講義・授業良い教授がベテランの人ばっかりで、質の高い講義がたくさん受けられるから。
-
研究室・ゼミ良い研究室にはまだ配属していませんが、先輩の話によると、バックアップが充実している
-
就職・進学良い同志社大学は国からの援助もかなりされているので、就職活動には強いと聞いた。
-
アクセス・立地悪い同志社前駅といいながらも、駅を降りて10分ほど坂道を登るのがキツい
-
施設・設備良いドラフタ・旋盤などの必要になってくる機械が多数置いてあるのがよい。
-
友人・恋愛普通学科内に男子が多いので、男子の友達作りにならもってこいかと(女子は少ない)
-
学生生活良いサークルは多数あるが、私はイベサーに入って男女の交友関係を増やした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学、物理を重点的にやる。 あとは製図というものや、実験などをやってレポートもかく。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先決まっていない。
-
志望動機わからない、私立大学でレベルの高いとこだったから。第一志望校ではない。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534391 -
- 在校生 / 2017年度入学
2020年06月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]理工学部電気工学科の評価-
総合評価普通学科としての評価は普通ですが、キラキラした楽しい大学生活を期待しているのであれば、立地などを考えるとほとんどできないと思ってもらって大丈夫です。静かな自然の中で勉強したいなら良いと言えるでしょう。結局自分が何を重視するかによりますね。私は入学するぐらいなら浪人すればよかったとさえ思っています。
-
講義・授業悪い先生の講義はわかりやすい人もいますし分かりにくい人もいます。中には6割以上単位を落とす科目もあります。留年率は入学前に全国で2番目に高い大学と聞いたことがあるので、勉強は大変なのでしょう。また、普通他大学では電気電子工学科または電気電子情報工学科など、電気、電子で明確に分かれているのは珍しいと思います。これは単純に大学に入ってからの選択の幅を減らしてるだけなので気をつけましょう。一応電子工学科の研究室などに入れますが、取得単位などの観点から授業がかなり大変になります。(具体的に言うと、実験を含めた電子工学科の授業が、簡単なものが多い一般教養と同じ扱いになります)
-
就職・進学普通就職は電気系は良いと聞きますが、どれほど良いのかはあまり把握していません。
-
アクセス・立地悪い最寄りは興戸駅または同志社前駅です。通学のしやすさは最悪です。毎日15分以上の山登りをしなければなりません。夏は地獄でしかないです。周辺環境も何もありません。あきコマに出かけるなんてことは絶対に無理です。40分近くかけて京都の繁華街に行くことができますが、普通に遠いです。今出川キャンパスとの往復バスがありますが、片道1時間以上もかかり、本数もかなり少ないため、期待したらダメです。京田辺キャンパスの立地は相当悪いです。
-
施設・設備悪い最低限パソコンなどは整っていると思いますが、WiFiが全然使えません。一応WiFiは通ってるらしいですが、使える場所はごく一部であり、WiFi環境は全く期待できません。研究設備は国立に比べたら整っていないのではないでしょうか。私立の中では整ってる方かもしれないです。他の大学の研究設備を見たことないのであまりわかりません。トイレはきれいです。
-
友人・恋愛悪い学科内で恋愛することはほぼ不可能と考えていいでしょう。サークルで探すのが1番いいのではないでしょうか。近くに同志社女子があるので多少はマシかと思います。サークルに入らなければバイトなどで探すことになりますが、京田辺はバイト先も限られるため気をつけましょう。学科内に友人はできると思います。
-
学生生活悪いサークルはたくさんありますが、今出川キャンパスも含まれるものですと、今出川キャンパスまで行かなければならないのでかなり遠くて大変だと思います。また、飲み会などは電車で40分ぐらいかかる三条あたりで行われるため、遠いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電気回路、電磁気、数学などまた3年生から研究室のテーマに沿った専門性の高い科目が受けられます。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機学科を選択した理由は就職に強そうだからです。実際電気系は就職強いらしいですが、それだけで志望するのはあまりに無謀なのでやめましょう。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:648868 -
- 在校生 / 2017年度入学
2020年02月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]理工学部化学システム創成工学科の評価-
総合評価良い授業によって難易度の差がかなりありますが、高校生の時のような生活をしていたら大丈夫どころか成績優秀者におそらくなれると思うので必要以上に怖がらなくていいです。
留年をしたくないだけだったら、まあまあ遊べます!ぶっちゃけ行かなくても単位取れる授業あるからね…
サークルもそこそこ充実してるし、先生もみんな優しいし私は結構好きです。
同志社の人って割と自虐するんですけど、それでもなんやかんやみんな好きなんですよね笑
一応関西では一番名の知れてる私立大学なので!!! -
講義・授業良いほとんど不満はないです!
学科を通して割と仲がいい印象です。勉強を頑張りたい方におすすめです。
化学工学について学び、感覚的には高校化学よりも高校物理に近いです。
授業に(特に必修科目)きちんと出席し各授業での提出物を出していればよっぽど困ることはないです。
しかし実際、同志社の学部学科の中で一番留年率が高いと言われているだけあって、出席をしなかったりテスト前日の一夜漬けで挑もうとするとなかなか危ないです。おそらくどの学部にも共通していると思われますが、大学での成績は勉強ができるかどうかというよりも真面目に出席して課題を提出しているかに大きく依存するので、いくら自分の勉強の出来に自信があっても出席しなければ単位を落として留年を意識せざるを得ない状況に陥ります。
テストは先生によっては割と過去問ゲーなので、絶対に入手しておきましょう。二回生からは必修で週一回の実験とレポート提出がありますが、これについても必ず過去レポを入手しておきましょう。
過去問が通用しない先生の場合は、ちゃんと出席して課題を提出すれば大丈夫です。三回生までは留年はないのですが四回生に上がる時に108単位以上ないと留年します
-
研究室・ゼミ良い現在私は3回生で、三回生の春休みに研究室の配属が決まるのでまだ具体的なことはわかりません。
研究室の振り分けは、学生がそれぞれ希望を出したのちGPA(大学での成績の指標)の高い順から選ばれます。各研究室にはそれぞれ定員があるので、漏れないためにも大学の成績は意識しておいた方がいいと思われます。
参考程度ですが、同志社大学では成績では、上から、A,B,C,D,Fと評価がつけられ、A,B,C,Dは4,3,2,1点となりとりあえず”単位を修得している”状況で、Fは0点でいわゆる”単位を落とした”状況になります。GPAは、各授業での成績を先ほどのように点数可したのち、その平均を取ります。各学科ごとの直近GPAと、それまでのすべての平均の累積GPAがあり、研究室選びの時に利用されるのは累積GPAです。感覚としては、0~1.5が留年、1.5~2.2が留年はしないが成績下位、2.2~2.8が成績中位、2.8~が成績上位者といった印象です。 -
就職・進学良い就活支援の担当の先生がいらっしゃいますので、その先生を頼ればいいと思います。
ただ、同志社大学は結構放置主義な大学なので、自分からいけばたくさんしてくれますが、見過ごしたりしたら割と痛い間に合うと思います。
メールはちゃんと確認しようね… -
アクセス・立地悪い田舎なんよなぁ…
同志社前、興戸駅から大学に向かう時、ものすごい坂があるですよね
三山木、興戸にはまじで何もないです。新田辺行けばご飯屋さんなどが充実しています。 -
施設・設備良い割とキャンパスはきれいです。さすが私立!
ゴミ箱の数がなんか知らんけど多いです。笑
図書館もきれいで、サイレンスルームという自習専用の部屋があります!
この自習室は個人個人で仕切られていて、コンセント付きでWi-Fiが使えるので結構好きです。ただテスト週間になると直ぐ埋まっちゃうんですけどね… -
友人・恋愛良い確かに京都市内の大学に比べて華やかさはない。しかし、同志社大学京田辺キャンパスの直ぐ隣に同志社女子大学があるのです。同志社のサークルでは同女の人たちは最早同志社みたいに馴染んでいて同じ大学みたいな感覚なのでそこで作るしかないです。
一応化シスは女子率が理工学部の中でも高い方なので(3割くらい?)できないこともないですけど、個人的にはあまり学科内はやめといた方がいいやないかなあ…って若干思ってます。笑
サークルもバイトもしてなかったらたぶん彼女を作るのはきついかもですね…
彼女欲しかったからサークルかバイトをしましょう。笑
女子学生の場合やったらそんな困らないんちゃうかな?周り男ばっかやし。しらんけど。笑 -
学生生活良いサークルはまじで多いです。
一回生の内は、2、3個入っといた方がいいです。一回生しか募集してないサークルも割とあります。どうせ興味ないサークルはそのうち行かなくなるし、上回生もその辺は分かっているので気にしなくていいです。
一回生の最初の1ヶ月は、サークルの新歓(新入生歓迎会)に入るつもりなくても参加しておけば飯代がかなり浮きます。四月の晩ご飯全部新歓で済ませたっていう友達もいます笑
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学工学といって、実験室で得た内容を実用化に移す時どのようにすれば効率的(コスト面など)なのかということを理論に基づいて考えていく学問を勉強します。
イメージとしては工場の設計ですね
高校化学でいうと、基本的に理論化学と無機化学の分野になると思います。ハーバーボッシュ法とかその辺もやりますし、化学平衡はとにかく多いですし、反応速度論もやります。
なので、もし新しい物質を作りたい!とかでしたらおそらくそれは隣の学科の機能分子になると思います。 -
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先半分は院に進学し、半分は就職します。
大手が多い印象です。 -
志望動機なんとなく化学って書いてあったからです。
実は大学に入るまで化学工学自体知らなかったです。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:617155 -
- 在校生 / 2017年度入学
2020年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]理工学部情報システムデザイン学科の評価-
総合評価良い就職に関しては十分に強いと思うが、学べることとしては他の大学や専門学校と比べ、足りていない部分も多くあります。
-
講義・授業悪い他の大学と比較はできないが、印象として、情報系を広く浅く扱っていると感じているため
-
就職・進学良い就職実績としては申し分なく、サポートは自分から受けに行けば十分なものである
-
アクセス・立地悪い最寄駅は近鉄は興戸駅であり、坂道を登るのは少ししんどいと感じる
-
施設・設備良いパソコンなどの台数は十分に足りていると思います。また、他の大学と比較して充実していると思います
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すれば、他の学部や他の大学の人と交友を持てます
-
学生生活良い私個人としては、入りたいサークルがあったため、満足しています
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本情報技術者試験のレベルがほとんどであり、コーディングとしてはjavaを学んだ上でcを学びます
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機昔から情報系の分野に興味があり、より知識を深めたいと考え、入学しました
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:609878 -
- 在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理工学部化学システム創成工学科の評価-
総合評価良い履修できる学問の幅が大変広い。授業内容や、時間割は他学科に比べきついものが多いと言われているがその分やりがいもある。
-
講義・授業良い教授の熱意が感じられる授業が非常に多い。質問にも丁寧に答えてくださる。
-
研究室・ゼミ良い4回生からの配属。10弱の研究室がある。
-
就職・進学良いキャリアアップのためのセミナーの開催がある。お知らせのメールも送ってくれる。
-
アクセス・立地普通京田辺キャンパスの周辺はたいして店がない。田舎。最近タピオカ専門店ができ栄えた。
-
施設・設備良い研究施設がとても充実している。また学生実験のための実験室も広い。
-
友人・恋愛良い自分のレベルに近い人たちが集まっているので話の合う友達ができる。
-
学生生活良い毎年キャンパスごとに学祭がある。サークルの出店もたくさんある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に化学工学についての勉強をしています。理論化学に近い。物理と化学を合わせた感じ。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機化学系の学科に行き、将来は化学メーカーに就職したいと考えたから
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:580744 -
- 在校生 / 2017年度入学
2019年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理工学部数理システム学科の評価-
総合評価良い3回生になると週3回なる。
理工学部の他の学科は実験が多く、準備、事後のレポートなどかなり大変で時間に追われているようだ。数理システムは実験が一切ない!演習はあるよ。おそらく理工学部の中で1番楽。 -
講義・授業良いプログラミングやパソコンの授業を 1年の春学期から受けられる。先生方はよく言えばクールなので楽ちん。悪く言えば距離があるので、もう高校生では無いから自分から関わっていくべき。
-
研究室・ゼミ良い流行のデータサイエンスやビックデータ解析学、マーケティング分析、ディープランニング、などに興味がある人にもこちらの数理システム学科はお勧めです。
金融に興味がある人は金融や投資統計ファイナンスの授業もあります。流行のブロックチェーンも学べます。 -
就職・進学良い理工学部はメーカーへの就職がメインだが、数理システム学科に関してはメーカー以外のお給料が高い会社への就職が多く恵まれていると言える。コンサル金融証券IT業界。
-
アクセス・立地良い駅からのなだらかな坂道が地味にきつい。冬でもとりあえず上着を脱ぎたくなる。運動不足解消にはなっている。何にも店がないと言われている京田辺キャンパスだが、駅付近に居酒屋、コンビニ、ファミレスがある。キャンパス内にもラーメン屋、餃子、カフェ、カレー屋などもある。何にも無いと思っていたから、意外に揃っており便利に感じた。
-
施設・設備良いラーニングコモンが凄い。授業で必要なプリントをコピーできたり、プレゼンの練習ができたり、パソコンも使える。必ず利用しよう!キャンパスが広すぎるので移動が大変、時々挫折します。
-
友人・恋愛良い理工学部の中でも女子が比較的多いのでカップルができやすい。理系オタクにならず、そこそこおしゃれ、普通の感覚が維持できる。
-
学生生活良い京田辺キャンパスは部活もサークルもたくさんある。実験の準備やレポートに追われることがないから理工学部の中でもいろんな活動に取り組みやすい。バイトもしやすい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の春学期からコンピューターやプログラミングの勉強が始まる。サボっていてもとりあえず3回生にはなれる。真面目に取り組んでいれば3年生で週3回。ノートを見せてくれる優しい人が多く助かる。学科の雰囲気が良いのだと思う。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先金融証券IT関係パソコン関係、メーカーは少ない。
-
志望動機理系の中ではラクでプログラミングが学べ就職が良いから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:539078 -
- 在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]理工学部環境システム学科の評価-
総合評価普通環境システム学科では、基礎科目として理科全科目つまり物理、化学、生物、地学を2年次までに履修するので、幅広く学びたいという人におすすめです。また、選択の幅があるがゆえに将来やりたいことが大学入学時に明確でなかったという学生も多いです。広く浅く学ぶという感じなので、座学は難しいものは少ないですが、実験の評価は厳しめです。
-
講義・授業良い科目や担当の先生にもよりますが、授業はよく準備されているものが多い印象です。また、予習が必須で単位の取得が難しいと言われている科目もあります。
-
アクセス・立地悪い京田辺キャンパス周辺で遊べるところはないに等しいです。ひとことで言うと田舎です。
-
施設・設備良い私立大学の強みと言えるかもしれませんが、実験に使える器具などは非常に充実しています。
-
友人・恋愛悪い人数は少ないですが、学科全体でのまとまりはほとんど見られません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年次までに数学、物理、化学、生物、地学を必修の基礎科目として学びます。生物は高校のときにやってなくても問題ないと思いますが、物理が出来ないときついかもしれません。2年次から応用科目が履修でき、3年次から専門科目を履修します。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:468427
- 学部絞込
同志社大学のことが気になったら!
この大学におすすめの併願校
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 075-251-3120 |
学部 | 法学部、 経済学部、 商学部、 文学部、 神学部、 社会学部、 政策学部、 文化情報学部、 心理学部、 理工学部、 生命医科学部、 スポーツ健康科学部、 グローバル・コミュニケーション学部、 グローバル地域文化学部 |
概要 | 同志社大学は、京都府に本部を置く私立大学です。通称は「同大」「同志社」。1875年、明治六大教育家の新島襄によって創立された同志社英学校を前身とし、設立された大学です。「グローバルな人材育成」を基盤に、知識教育も偏りがないようキリスト教に基づく「徳育」を並行して行っており、海外留学生の受け入れや派遣、首都圏に向けての情報発信や社会との関係強化にも力を入れています。 「今出川」「室町」「新町」「烏丸」の4つのキャンパスがある今出川校地。「京田辺」「多々羅」「学研都市」の3つのキャンパスがある京田辺校地の他、大阪と東京にそれぞれサテライト・キャンパスがあります。海外留学以外に国内留学も実施し、早稲田大学に1年間留学する制度を設けています。異なる地域で学ぶことで視野がさらに広がることを目指します。 |
この学校の条件に近い大学
同志社大学のことが気になったら!
同志社大学学部一覧
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社大学 >> 理工学部 >> 口コミ