みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社大学 >> 文学部 >> 口コミ
私立京都府/今出川駅
文学部 口コミ

-
- 在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部国文学科の評価-
総合評価良い自分の学びたい分野に集中して出来るし、他の分野をしたい時も余裕があっていいと思います。大学で色々な勉強をしたいと思っている方に合っていると思います。
-
講義・授業良い先生の教え方が楽しくて分かりやすいです。色んな学科があり、特別授業も面白いです。
-
研究室・ゼミ良い充実しています。説明会は参加して下さい。
-
就職・進学良い学んだことを将来の仕事によって活かせます。医療学科は無いですが……。
-
アクセス・立地良い地下鉄烏丸線の今出川駅から歩いて通うと1番近いと思います。阪急から来る場合は四条駅、JRから来る場合は京都駅から来たらいいと思います。
-
施設・設備良い自分的には老朽化が目立つという部屋などはないですが、大学自体がレンガで出来ているので少し目立つかくらいですね。
-
友人・恋愛良い趣味を共有できる友達が多くて楽しいです。学内での恋愛については、多く見かけます。
-
学生生活良い自分に合うサークルがひとつはあるはずです。充実していて楽しいので入ってみてください。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的に自分の学びたい分野を学ぶことができます。2年~4年は本格的に掘り下げて学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から文法や国文に興味があったので、掘り下げてみたいと思い、国語科について学べる大学を探しました。幼稚園から来ると受験をしなくても大学まで上がることができます。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:591872 -
- 在校生 / 2018年度入学
2020年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]文学部英文学科の評価-
総合評価良い英文学に興味があり、関西圏での進学を考えているのなら、是非とも検討していただきたいです。英語を勉強するための環境も整えられており、意欲的な学生には最適な学科だと思います。
-
講義・授業良い講義の後にわからなかったことを質問しに行くと、丁寧に答えてくださる先生方が多いです。
-
就職・進学良い多方面への就職実績があり、比較的自由に進路を選択することができる印象です。
-
アクセス・立地普通最寄り駅の出町柳駅からは真っ直ぐ進むとキャンパスに辿り着けますが、道は狭く、距離もそこそこあるため、バスを利用している生徒も多くいます。
-
施設・設備良い父の在学時代からの古い建物もありますが、比較的新しい建物の中にはカフェもあり、使いやすい環境が整えられています。
-
友人・恋愛良い様々な都道府県や国から進学してきた学生がいるため、その数だけの価値観があり、ほとんどの人が気の合う友人を見つけれると思います。
-
学生生活普通サークルやイベント行事に参加していないため詳しくはわかりませんが、参加している友人からは充実しているとよく聞きます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次からネイティブの先生の授業のもとで基礎英語力を上げ、学年が上がるにつれて、通訳やTOEICや留学などの選択科目をとっていきます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機シェイクスピア文学を勉強したいと考えており、関西圏の中でより深く学べる学科がここだと思ったから。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:606120 -
- 在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部国文学科の評価-
総合評価良い國文初心者にもいいと思います 歌舞伎を見られたりします 私は教職をとりたく某教育大学に落ちたので来ただけなのですが、文学の恐ろしさにハマってしまっています
-
講義・授業良い先生によって講義の仕方が多様ですが、文学部の先生は基本的に変わり者が多い気がします。国文の先生は皆さん実績をお持ちで素晴らしい先生ばかりです。カリキュラム的に必修が少ないので、一年生に混じって国文科目を受けるかおもしろくない一般教養をとるかしなきゃならないことが悲しいですが‥‥
-
就職・進学普通インターンシップなどのお知らせメールが来ますが任意です。必修が少ないため、資格を取る人〈学芸員、教職、司書等〉が多いように思います。
-
アクセス・立地良いこれが同志社今出川の魅力だと言っても過言ではない 2校地間のシャトルバスもタダです
-
施設・設備良いさすが有名私大、という感じ 國文学科の所蔵図書は本当に多いです。校舎は大概綺麗です。学科の都合上、特殊な文献を多く用いるのですが、ほとんど揃ってますし、例えなくても隣の同志社女子や京大府大立命など他大学に簡単に探しにいくことができる立地です。
-
友人・恋愛良い人によりますが多数のサークルがありますし、私はよくもわるくも充実しています 國文は女の子が多いので学部でワンチャンは厳しいですが
-
学生生活良いイブ祭やクローバー祭はいいイベントですね チャペルアワーなんかもあります
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生は基礎演習、二年生は研究演習というゼミの前段階授業のようなものを行います。2年の冬に希望ゼミを選び、3、4回生はそれについて、また卒論についてガリガリやる、というような感じです
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機教職の国語免許を取ることができる同支社唯一の学科です。第一志望ではなかったので正直カリキュラムはあまり見ていませんでしたが、ネームバリューから文学部でも就職できそうだなと感じました。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:575818 -
- 在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部英文学科の評価-
総合評価良い総合的に判断して自分の専攻したいことを学ぶことができ、様々な交友関係を築くことができるためとてもいいと思う。
-
講義・授業良い英文学科のため英語を基本とする講義や国際問題に関する講義などがあるため様々な角度から国際的に英語の勉強をすることができるところがとてもいい。
-
研究室・ゼミ良い日本人の教授ではなく外国人の教授が講義をしてくださるので英語の発音などとても勉強になる。
-
就職・進学良い学内で就職説明会やインターンシップのことなどを積極的に呼びかけているため様々な方面でサポートが充実していると思う。
-
アクセス・立地良いキャンパスは今出川にあるため電車やバスが通っているため交通の便がとてもいいです。
-
施設・設備良い各教室にエアコンも完備しており各階に冷水機が置いてあるため設備は整っていると思います。
-
友人・恋愛良い学内では様々なサークル活動があり頻繁に活動しているため、友達はたくさんでき、恋愛もできるのではないかと思います。
-
学生生活良いサークル活動はとても充実していて一つのサークルではなく複数のサークルに所属することができるため充実していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の時は教養科目が主ではあるが、学年が上がるにつれて専門的な分野の勉強もすることができるため国際的な関心がある人はいいと思う。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機国際的な問題また、英語にとても興味があったため英文学科に入学しようと思った。
14人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571138 -
- 在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部英文学科の評価-
総合評価良いもともと他大学を志望していたこともあり、満足できない点も多々あるが、基本的には環境に恵まれているように感じるため
-
講義・授業良い先生方の専門性が高く、クラス編成も考えられているように感じる
-
研究室・ゼミ良い様々な分野に分かれて自分が興味のある分野の学習を深めることができる
-
就職・進学良いまだ就活をしていないので具体的なことは分からないが、評判は良いように感じる
-
アクセス・立地良い地下鉄がキャンパスに直通であり、周辺の商業施設も充実している
-
施設・設備良い図書館の蔵書数が多く、ラーニングコモンズも十分に発達している。
-
友人・恋愛良い学生数が大変多いため、様々な出身の人と関わることができる。サークル活動も活発である
-
学生生活良い11月末に行われる学園祭が大変盛り上がるため、楽しい時間を過ごすことができる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語技能の授業のほか、英語学、英文学などが必修であり、他にも興味のある分野を深めることができる
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機幅広い分野についての専門性を深めることができることを期待したため
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:533247 -
- 在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部英文学科の評価-
総合評価良い英語学、英米文化を専攻したい方に向いた学部です。 専門科目の幅も広く、興味のある分野について深く探求できるカリキュラムが整っているのが魅力です。外国からの先生も多数在籍しており、語学力向上にも効果的な学習が可能です。
-
講義・授業良い幅広い専門的知識を持った講師が、日本人、ネイティブ共に多数在籍しており、興味ある分野を追求できるカリキュラムが魅力です。
-
研究室・ゼミ普通1年の後期から、ゼミ選びがスタートし、2年からゼミが開講されます。各領域によって、取り扱う内容が大きく異なるために将来を見据えたゼミの検討が必要です。
-
就職・進学普通英語教職の免許など、就職のプラスになる資格が習得できるなど手厚い支援があります。就職支援センターなどを利用することで、自分に見合う的確なアドバイスをアドバイザーから受けることができます。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は京都市営地下鉄の今出川駅です。駅とキャンパスは地下で直通となっており、雨天時でも濡れずに快適です。
-
施設・設備良い重要文化財指定のものなど、歴史的価値の高い施設が多くあります。キャンパス内は綺麗に保たれており、図書館の蔵書数は他大学にも勝る量です。
-
友人・恋愛普通学科人数が非常に多く、同じ人とクラスが被ることがあまり起きないために、友人が作りにくい環境です。そのため、サークルなど自身で交友を広げようという意識が大事になります。
-
学生生活良い秋に行われる文化祭は、学内多数のサークルが参加、出店し大変な盛り上がりです。サークル数は体育系からサブカルチャーまで幅広いジャンルがあり、必ずお目当てのサークルが見つかるはずです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では、高校までの英語4技能の発展と「英米文化・文学」「英語学」「英語教育学」の専門領域の基礎に満遍なく触れ、次年度のゼミで専攻する領域を決定します。2、3、4年では自身が希望したゼミ(抽選)で専攻領域を掘り下げて学んでいきます。4年では英字または和文で卒業論文の執筆が課せられます。どの学年も履修できる単位数に制限があるため、1,2,3年の間は比較的同じ数の授業を履修することになるでしょう。
-
就職先・進学先決まっていない。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:495100 -
- 在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部英文学科の評価-
総合評価良い一回生の春学期に学級活動みたいな授業があるのでわからないことも担当の先生に気軽に聞くことができます。また、文学部の中でも1番大きい学部で、先生や学生が多く、楽しいです。
-
講義・授業良い必修授業、選択授業ともに充実しています。まだ一回生であまり詳しくは分かっていませんが、テキストやパワーポイントを主に使って進められています。
-
研究室・ゼミ良い2回生から基礎演習が始まり、3回生からゼミが始まります。基礎演習は教育学・言語学系と文学・文化系の16クラスほどあり、ゼミで4つの系統に分かれていきます。
-
就職・進学良い同志社大学文学部英文学科というブランド価値はあると思います。英文学科自体のではありませんが、大学が就職活動についての講義を開催したりしています。
-
アクセス・立地良い最寄駅は京都市営地下鉄烏丸線の今出川駅です。駅とキャンパスが繋がっていてとても便利です。家賃は少し高めですが、ご飯屋さんもたくさんあるし、栄えている四条までもすぐなので空きコマに遊びにいけます。
-
施設・設備良い図書館、ラーニングコモンズなどの施設があります。ラーニングコモンズではパソコンを使った自習学習やグループでのプレゼン練習ができます。施設は全て新しいです。
-
友人・恋愛普通人数が多すぎて、学部というよりはサークルやバイト先などで作る方が多いです。私は体育会の部活に入っているのでそこでできた友達とずっと一緒にいます。
-
学生生活良いサークルは数がわからないほどたくさんあります。イベントはまだ一回生でよくわかりませんが、学祭など充実しているようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生では必修科目で英語に関する基礎を学びます。2回生では必修に加え基礎演習で自分が興味を持った系統について学びます。3回生でさらに細かく分野に分かれたゼミがあります。4回生は卒業論文が必修です。
-
就職先・進学先決まっていません
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493370 -
- 在校生 / 2017年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]文学部国文学科の評価-
総合評価良いとにかく、学問がしたいと思う人に向いています。所蔵文献は他の大学に比べて少ないですが、関西の私立大学としては名高いことと、様々にコネクションを持っていることから多種多様な研究ができます。
-
講義・授業良い文学部の国文学科で勉強するに当たって様々な時代の専門の教授による授業が行われています。学外からも先生を呼び、多角的な視点から多くの時代の文学を学ぶことが可能です。
-
研究室・ゼミ良い自分から積極的に学問をしたいと思っている人についてはとても良心的な対応をしてくれます。自分がしたいこと、卒論で書きたいことを早めに見つけておくとゼミにおいて先生は協力的に接してくれるでしょう。
-
就職・進学悪いここの学科は将来の進路についてはそこまで協力的ではありません。大企業への就職のために入学するという動機は持たない方がいいでしょう。
-
アクセス・立地良い地下鉄烏丸線今出川駅が最寄りで、京都駅から電車で20分ほどです。近くには飲食店があり、少し歩けば鴨川もあります。ドラッグストアが近くにないのは難点ですが、下宿するには申し分ないです。
-
施設・設備良い図書館がとにかく多いです。自分のキャンパスにほしい資料がなければ別のキャンパスから取り寄せが出来ます。また、同系列の女子大の図書館にも足を運ぶことができます。これは男子学生もできます。図書館以外に、ラーニングコモンズという、勉強スペースでは黙々と勉強する人、ディスカッションを行うグループなど数多くの人で賑わっています。
-
友人・恋愛良い研究会や勉強会もありますので、サークルに入らなくても人と人とが接する機会はあります。また、学科の人数が120人/学年と少なめですのでほとんどの人の顔を覚えられます。縦の繋がりも薄くは無いので幅広い年代の学生と繋がりをもてます。
-
部活・サークル良いEVE祭という創立記念祭やクローバー祭などがあります。正直私立高校の文化祭程度のクオリティなのですが、なにか賑やかなことをしたければ参加するといいでしょう。サークルは公式の団体と非公式の団体とあり、どちらも合わせるととても数が多いです。粗悪なサークルに入らなければ、多種多様のサークルを楽しめます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では文学研究のための基礎用語のようなものを学び、基礎的なレポート作りをして行きます。ランダムに選ばれたクラスでランダムに選ばれた時代の基礎演習を行います。2年次生では、それに学ぶグレードが少しあがります。3年次からはゼミが始まります。卒論に向けて少しずつ指導も具体的になります。4年次では卒論に向けてそれぞれの研究室で指導があります。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先大学院進学のち高校教員就職か
-
志望動機高校の頃から国文学に興味を持ち、中古文学を専攻しようと思いました。本大学では1年次から研究のいろはを教えてくれるので、すぐに研究を学びたい人に向いていると思います。系列高校からの内部進学と外部進学とに分かれますが、やる気のある学生は外部進学者の方が多い気がします。ただ、内部生にも学問へのやる気がある人はいるので一概に内部生を批判する姿勢は慎んだ方がいいです。また、外部生のほとんどが、本大学を滑り止めとして受けています。そのため最初は望みの国公立大学に進学できなかった学生の悔しさに満ちた雰囲気は漂いますが、そこから早いところ立ち直り目下の勉強に力を入れられる人は実力も身につきます。私も国公立大学への進学が叶わずこちらに縁があり通うことになりましたが、自分と同じレベルもしくは高いレベルの同級生と触れ合えるのは魅力のひとつでしょう。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658347 -
- 在校生 / 2017年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]文学部美学芸術学科の評価-
総合評価良い自由に勉強ができる良い学科だと思います。人数が少なく、興味のある分野も人それぞれですが、アットホームな雰囲気でゼミに参加することができ、先生も個々を尊重してくださります。
-
講義・授業良い1回生のうちは美術や哲学や史学など全般を勉強するための授業が多くあります。専門的かつ個性的な授業が多く興味深いです。
-
研究室・ゼミ良い美学芸術学において、美術、音楽、哲学など多岐にわたる分野の先生がいらっしゃいます。
-
就職・進学良いキャリアセンターが充実していて、手厚いサポートを受けることができます。また、就職説明会も多く開催されます。
-
アクセス・立地良い地下鉄がキャンパス直結で、京阪も徒歩圏内にあるため非常にアクセスが良いです。
-
施設・設備良いキャンパスはとても新しく使いやすいです。コピー機やパソコンも十分に用意されており、図書館も充実しています。
-
友人・恋愛良い学科はそんなにも人数が多くないため、すぐに友達を作ることができると思います。
-
学生生活普通サークルはとても種類が多いです。今出川キャンパスではなく京田辺キャンパスで活動している友人もいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2回生では様々な分野の概要を取り扱った授業を受けます。また、英語と第2外国語の授業も必修です。3回生以降はゼミがあり、自分の研究したい内容を考えながら授業を進めます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機史学とは違った視点から勉強ができる学科だと思い志望しました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:611407 -
- 在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]文学部文化史学科の評価-
総合評価良い文化史学科はやはりみんながみんな歴史についてとても知見があり、面白い。また各々、すごく好きな分野などが突出しているため話していて楽しいと感じる。
-
講義・授業普通充実はしているとは感じるが、やはり自由を重んじているからか自由が多く、自分でやる!という気概がないと難しい。
-
研究室・ゼミ良い国史大辞典や日本国語大辞典といった辞典がすぐ手の届くところにあり、とても利便が良い。
-
就職・進学悪い就活のサポートは内部よりも外部に出てやった方が良いと思う。友達もそういう人が多く、あまり内部で就活を行っている人を見たことがない。
-
アクセス・立地良い今出川キャンパスへの利便性は最高。地下鉄今出川駅から直通で行けるため、雨の日でも濡れずに教室に行くことができる。京阪の出町柳駅からは少し遠め。
-
施設・設備良い国史大辞典や日本国語大辞典といった辞典がすぐ手の届くところにあり、とても魅力的。
-
友人・恋愛良い学科に在籍している人数が少ないため、友達は作りやすい。しかし恋愛関係に関しては他学部に比べてよくはないと感じる。
-
学生生活良い運動部は京田辺に集合しているため分かりやすい。また文化系のサークルも多く楽しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生は一般教養をとることがほとんど。二年生になってから専門科目が取れるようになる。また必修科目では漢文を読んだり、発表したりすることがある。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機文化史学科を志望したのはやはり歴史が好きだったから。趣味の延長線上だと思ってくれればと思う。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:591663
同志社大学のことが気になったら!
この大学におすすめの併願校
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 075-251-3120 |
学部 | 法学部、 経済学部、 商学部、 文学部、 神学部、 社会学部、 政策学部、 文化情報学部、 心理学部、 理工学部、 生命医科学部、 スポーツ健康科学部、 グローバル・コミュニケーション学部、 グローバル地域文化学部 |
概要 | 同志社大学は、京都府に本部を置く私立大学です。通称は「同大」「同志社」。1875年、明治六大教育家の新島襄によって創立された同志社英学校を前身とし、設立された大学です。「グローバルな人材育成」を基盤に、知識教育も偏りがないようキリスト教に基づく「徳育」を並行して行っており、海外留学生の受け入れや派遣、首都圏に向けての情報発信や社会との関係強化にも力を入れています。 「今出川」「室町」「新町」「烏丸」の4つのキャンパスがある今出川校地。「京田辺」「多々羅」「学研都市」の3つのキャンパスがある京田辺校地の他、大阪と東京にそれぞれサテライト・キャンパスがあります。海外留学以外に国内留学も実施し、早稲田大学に1年間留学する制度を設けています。異なる地域で学ぶことで視野がさらに広がることを目指します。 |
この学校の条件に近い大学
同志社大学のことが気になったら!
同志社大学学部一覧
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社大学 >> 文学部 >> 口コミ