みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社大学 >> 政策学部 >> 口コミ
私立京都府/今出川駅
政策学部 口コミ

-
- 在校生 / 2019年度入学
2020年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]政策学部政策学科の評価-
総合評価良い堅苦しい内容の話が多いがそれをわかりやすく説明してくれるので楽しく学ぶことが出来る
生徒もたくさんの人がいるので友達も作りやすい -
講義・授業良い先生の授業がわかりやすく面白い
政治、法律、経済について色んな面から学べる -
就職・進学良い事務室やサポートセンターなどできちんと手厚いサポートをしてくれるので学びにいかせる
-
アクセス・立地良い駅から少し遠いが住宅街のため周りが静かで警備員さんにが立ってくれているので安心して通うことが出来る
-
施設・設備良い図書館やパソコンルーム、購買、食堂など本当に様々な施設が充実していて使いやすい
-
友人・恋愛良い友達も作りやすい環境でありサークルでの出会いも沢山あるのですごく過ごしやすい
-
学生生活良いサークルはたくさんの種類があり自分に合うサークルを見つけることが出来ると思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容政治、経済、法律について様々な面なら学び自分がどの分野を深く勉強したいかを決めゼミを選ぶ
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機やりたいことが特に決まっておらず色んなことを学べる政策学部に入り将来の選択肢を広げるため
18人中15人が「参考になった」といっています
投稿者ID:616637 -
- 在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]政策学部政策学科の評価-
総合評価良いまだこれといって学びたい分野が決まってない人にはとてもおすすめ!また、少人数のクラスもあるので友達も作りやすいと思う。
-
講義・授業良い幅広い分野を学べるのがいい。また、自分の学部以外の授業もとることができるのがいい。
-
研究室・ゼミ良いゼミにはまだ所属していないが、先輩の話を聞く限り楽しそう。
-
就職・進学良いまだ1年なのでわからないが、就職実績は高いと感じる。また、サポートセンターもある。
-
アクセス・立地良い京都のど真ん中なので本当に都会!なんでもあるので便利ではある。
-
施設・設備良い政策学部はほとんどを新町キャンパスで過ごしますが、そこそこきれいだと思う。
-
友人・恋愛良いサークルに参加するとより多くの友達ができるから、サークルに参加するのがおすすめ!
-
学生生活良い特に学祭は本当に充実している!また、サークルも多く、選ぶのに苦労した。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は様々な分野を学ぶ。自分で興味のある分野を考えておくといいと思う。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機特に学びたい分野がこれといってはなく、そんな時に幅広い分野を学ぶことができると知ったから。
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:603749 -
- 在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]政策学部政策学科の評価-
総合評価良い全体的にみて、楽しめているのと、たくさん学べているのでこの評価をつけた 意識はみんな高い方であると思う 楽しみながら頑張らないといけないところは全力でできる学生が多いように思う
-
講義・授業普通特別講師はよく来るため、いろんな話をきくことができる 必修科目が多い
-
研究室・ゼミ普通先生によりやることがだいぶ違うが、それぞれ政策をたてて問題解決に役立てるように演習が組まれている
-
就職・進学普通就職に関しても、ゼミの先生の人脈によって様々であるが、いろんな業界がある
-
アクセス・立地良い駅と直結しているため通学に便利でいいと思うが、キャンパスが離れているのが移動の時しんどい
-
施設・設備良い特にこれが無くて困ったとか、不満だというものはなく、コンビニや食堂、カフェなど色々ある方だと思う
-
友人・恋愛良い友達はたくさんいて、みんな授業の空きコマにも一緒に過ごしていて、学校外でも仲が良い
-
学生生活良いサークルは非常に多く、パーティーなどもあり、交流もさかんである
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会に関する様々な分野を幅広く浅く学んでいく。特にここが学びたいということが決まってないなら、この学部で見つけることもいいのではないかと考える
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機指定校推薦があり、関西の私立大学で1番レベルが高かったから。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566548 -
- 在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]政策学部政策学科の評価-
総合評価良い著名な教授も多いです。また、さまざまな分野を横断した学びができるため、政策立案において重要な力をつけることができると思います。また、比較的少人数のクラスがあるのも魅力的です。
-
講義・授業良い講義はその分野について著名な教授が行うものも多くあり、特に行政学者はそれに当たります。また、1年次から少人数のクラスがあり、学部の学生数の関係上、より先生とも密接した授業を受けられると思います。
-
研究室・ゼミ普通かなりクラスによって人気、不人気のバラつきがあります。また、ゼミによっては課外活動を積極的に行うゼミやゼミ外活動があったりしますが、一部ゼミではありません。
-
就職・進学普通銀行に行く人が多いです。しかし、学部の特色としては、公務員を目指す人にはいいと思います。また、大学としては、まず名前で落とされることはあまりないと思います。
-
アクセス・立地良い地下鉄烏丸線今出川駅直結出口から出られないですが、それでもかなり駅からのアクセスはいいです。周辺にはいくつか食べるところはありますが、買い物できる場所はあまり充実してないです。
-
施設・設備良いパソコンコーナーは混みますが、使えないほどではないと思います。また、VPNや学内ランから繋いですぐに印刷できるのは便利です。
-
友人・恋愛普通一応大きな大学なので、授業だけで交友関係を広げるのは難しいかもしれません。サークルや部活、あるいは新入生の歓迎会のようなもので出会うことができます。
-
学生生活良いサークルは数えきれないほどあると思います。また、学祭では、毎年たくさんの出店で賑わっています。著名な芸能人のトークショーなどもあり、楽しいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年では選択制の必修科目があり、政策学部で学ぶための基礎づくりをします。2年後期からはゼミが始まり、卒業まで基本はそのゼミに所属します。4年次には卒業論文は必修ではないですが、単位が多くもらえます。
-
就職先・進学先決まっていない
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493720 -
- 在校生 / 2017年度入学
2018年06月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]政策学部政策学科の評価-
総合評価良い政策学部といってもひとえに政治学をするだけではなく、政策立案のためには体系的な知識・視点が必要だという理念の下、組織論、政治学、経済学、経営学、法律学等幅広く学ぶことができる。
2回生秋からはゼミで自分が興味を持った学問についてより専門的に学ぶことができるので、浅く広くで終わってしまうのではないか、と懸念している人も安心してほしい。 -
講義・授業良い高名な教授陣の下、質の高い講義を受けられる。当然人によって合う、合わないはある。
-
研究室・ゼミ良い2回生春学期の5月の終わり頃からゼミ選びの時期に入り、2秋から本格的なゼミ演習が始まる。多種多様なゼミがあり、充実度は高いと思われる。
-
就職・進学良い大手企業への就職実績も多いが、詳しくはまだ未経験なので分かりかねる。
-
アクセス・立地悪い地下鉄今出川駅からは徒歩5分、京阪出町柳駅からは徒歩25分ほどで着く。政策学部の講義の9割は新町キャンパスで行われる。キャンパスまでの道は狭く、学生の人通りも多いため、決して通学は快適ではない。
-
施設・設備良い校舎も比較的綺麗で、設備も一通り揃っているため、特に不便は感じないはず。食堂はやや狭く、昼間は混み合って座る場所がないことも多いが、多少は仕方ない。
-
友人・恋愛良いこれは同志社大学がどうというよりは本当にその人次第。友達を作る機会はたくさんある。ただ、、一つの教室に同回生約400人が一堂に会して授業を行うため、1講義あたりの受講人数は1学年1000人以上の経済学部すら凌いで恐らく同志社大学全学部中最多だろう。そのため、他学部より濃密な人間関係はやや構築しづらいかもしれない。2回生あたりでグループが固まってしまうと、ゼミが同じだとか、少人数クラスが同じだとかでない限りは新しく友達を作るのはきつい。
サークルについては多少運なところもある。政策学部生は同じサークルに固まりがちなので、400人いる割には全然政策学部の子がいないサークルも多い。同学部同サークルの友達が作れないから困ることも。 -
学生生活良い多くのサークルがあるため、サークル選びには困らないはず。
前述したが、良いサークルに入れるかは運次第なところもあるため、最初にサークルのブースに積極的に行ったり新歓にどんどん行ったりしてしっかり吟味したほうがいい。迷うならとりあえず数サークル入って、自分の居心地のいいサークルに絞っていくとよい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容上述の通り主に政治学、経営学、経済学、法律学、組織論を体系的に学ぶ。1年次はこれらの中から必修として満遍なく取らなければならないためやや窮屈。2回からは選択の自由度が増すので徐々にやりたいことにピントを合わせていくといい。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:433963 -
- 在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]政策学部政策学科の評価-
総合評価普通幅広い内容の授業があり、1回生のときに浅く広く学ぶことができます。その中で自分のやりたいことを見つけて行くことができるため、何をしたいのかわからない人にはおすすめです。
-
講義・授業普通講義に関してはそれぞれの教授によって全く異なるので一概に評価できません。もちろんとても質の良い講義をしてくれる良い教授もいますし、自分に合わないと感じる教授もいます。
-
研究室・ゼミ普通まだ1回生のため、研究室やゼミに関しては全くわかりませんが、先輩方の様子を見ていると、さまざまなコンテストに積極的に参加していたり、海外にいっていたり、充実している様子が伺えます。
-
就職・進学良いまだ1回生のため詳しくはわかりませんが、実際に企業の方の話を聞く機会や、インターンの案内などは定期的にあります。自分自身が積極的に動けばそのぶんサポートしてくれると思います。
-
アクセス・立地良い駅をでてすぐのキャンパスで、立地はすごく良いと思います。メインの今出川キャンパスではないため人が多すぎることもなく、アットホームな雰囲気です。京都観光にもすぐ行ける良い位置にあります。
-
施設・設備良いとても綺麗なキャンパスで、不便はありません。自習室、パソコン室等も充実しています。良いキャンパスです。
-
友人・恋愛良い大勢で受ける授業と、少人数の授業のどちらもあるため友達はたくさんできます。学科内でのカップルもみかけますし、仲の良い学科だと思います。
-
学生生活良いとても忙しく厳しいサークルですが、その分とても充実しているし、真剣に取り組むことができます。友達も増えます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済、政治、経営、組織論、法学など、色々な分野の基礎を浅く広く学びます。2回生以降は、自分の興味のある分野に絞って学ぶ予定です。
投稿者ID:430419 -
- 在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]政策学部政策学科の評価-
総合評価普通経済のことや政治のこと、国際的なことなど1つの学部で様々なことを学ぶことができるから。だからこそ、自分の興味関心を見つけて行くことができる。少人数クラスが多く、人数も多すぎないので、コミュニケーションを取るにも最適である。比較的単位が取りやすい学部とも言われている。何を勉強するか決まってない人はこの政策学部でやりたいことを探すべき。、、
-
アクセス・立地悪い地下鉄の今出川駅から徒歩五分くらいかかる。政策学部のある新町キャンパスは、とても穏やかで落ち着いている。今出川キャンパスだと、雨の日でも地下と直接繋がっているため、濡れる心配はないが、新町キャンパスは地下で繋がっていないのが欠点である
-
友人・恋愛良い少人数クラスの授業が他学部に比べて多いため、友達が比較的作りやすい。また、大教室でみんなで受ける授業でも、他の学部だと何クラスかな分かれて受けなければいけないところ、政策学部は1つのクラスでみんなで受けるため、出会いの場が多い。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:365035 -
- 在校生 / 2016年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]政策学部政策学科の評価-
総合評価良いなにより、幅広いことを学べるので、大学に入ってから興味のある分野について研究できる。先生も生徒も素敵な人が多い。
-
講義・授業普通他の学部と比べ、幅広い分野の授業を選択することができます。テストよりレポートの多い学部だと思います。
-
研究室・ゼミ良い2年の後期からゼミが始まります。法学、スポーツ学、政治、ビジネスなど様々な分野のゼミがあり、ゼミによって内容は大きく異なり充実度も変わってきます。
-
就職・進学良い卒業生の就職先も幅広く、ゼミでは縦のつながりが強いところもあるので先輩からたくさんのアドバイスを聞くことが出来る。
-
アクセス・立地普通政策学部は新町キャンパスのため、今出川駅から3分ほど歩いたところにある。授業間でキャンパス移動がある時はかなり面倒。今出川キャンパスより新町キャンパスは落ち着いている。
-
施設・設備良いパソコンなどの設備もかなり充実しているため困ることはあまりない。
-
友人・恋愛良い学部の人数が400人ほどなので3回生くらいになるとほとんどの人の顔を覚える。多すぎず少なすぎず、ちょうど良い規模感だと思う。
-
学生生活良いサークルも数えきれないほどあり、自分に合ったサークルを選ぶことが大切。社会学部と政策学部の人しか入れない新町キャンパスの学生団体もあるようだ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容政策に関する法学や経済、政治、スポーツ法など様々な分野を学ぶ。2回生後半からゼミに所属するがそれで自分の専門を決める。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先航空会社の総合職
-
志望動機幅広く社会の動きを学ぶことができると思ったから。単位も比較的取りやすく、遊びと勉強のバランスを取りやすそうだった。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:605630 -
- 在校生 / 2016年度入学
2019年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]政策学部政策学科の評価-
総合評価良い幅広い分野を学べるため、まだ将来やりたいことが決まっていない人にとってはおすすめできます。浅く広く学べます。
-
講義・授業良い幅広い分野の専門の先生がいるので広い範囲の知識を身につけやすい。
-
就職・進学普通自分からキャリアセンターに連絡すると手厚いサポートは受けられる。
-
アクセス・立地良い今出川キャンパスは今出川駅降りてすぐで、四条駅や京都駅にも1本で行ける。
-
施設・設備良い図書館は広く、ラーニングコモンズなどの施設も近代的で充実している。
-
友人・恋愛良いサークルや部活が数多くあるため、自分に合ったものを見つけることができると充実する。
-
学生生活良いサークルの数はとても多い。学祭も2回あり、ゲストも割と充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はさまざまな分野を学び、自分が興味のある分野を見つけ、2年次からのゼミ選びに活かします。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機興味のある分野を探すために幅広い知識を身につけたかったため。
投稿者ID:576759 -
- 在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]政策学部政策学科の評価-
総合評価良い将来何がしたいか決まっていない方にはとてもおすすめの学科です。この学部は商学部、経済学部、社会学部、法学部の良いところを摘んで集めた学部と言われています。
そのため、幅広い分野の学習ができます。社会にでるまでに自分の視野を広げ、社会に通用する人間になるために日々皆さん努力されています。
先生と学生の距離、また先生同士の仲も良いことから大学1アットホームな学部だと言えます。先生との距離が近いため、質問もしやすく理解が深められます。
1回生の時期から少人数のクラスがたくさんある学部なので、学生同士様々な人と友達になれます。学部全員がほぼ顔見知りといっても過言ではないと思います。
-
研究室・ゼミ良い2年の後期からゼミが始まります。
ゼミによって様々な色があり、熱心に活動するゼミもあれば、活動の少ないゼミもあります。
1年の段階からゼミの情報にしっかりとアンテナをはって、情報収集をしておくことをおすすめします。
オープンゼミやゼミの説明会に積極的に参加しておくことでら自分に合ったゼミに入れると思います!
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:386376
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 政策学科
同志社大学のことが気になったら!
この大学におすすめの併願校
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 075-251-3120 |
学部 | 法学部、 経済学部、 商学部、 文学部、 神学部、 社会学部、 政策学部、 文化情報学部、 心理学部、 理工学部、 生命医科学部、 スポーツ健康科学部、 グローバル・コミュニケーション学部、 グローバル地域文化学部 |
概要 | 同志社大学は、京都府に本部を置く私立大学です。通称は「同大」「同志社」。1875年、明治六大教育家の新島襄によって創立された同志社英学校を前身とし、設立された大学です。「グローバルな人材育成」を基盤に、知識教育も偏りがないようキリスト教に基づく「徳育」を並行して行っており、海外留学生の受け入れや派遣、首都圏に向けての情報発信や社会との関係強化にも力を入れています。 「今出川」「室町」「新町」「烏丸」の4つのキャンパスがある今出川校地。「京田辺」「多々羅」「学研都市」の3つのキャンパスがある京田辺校地の他、大阪と東京にそれぞれサテライト・キャンパスがあります。海外留学以外に国内留学も実施し、早稲田大学に1年間留学する制度を設けています。異なる地域で学ぶことで視野がさらに広がることを目指します。 |
この学校の条件に近い大学
同志社大学のことが気になったら!
同志社大学学部一覧
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社大学 >> 政策学部 >> 口コミ