みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社大学 >> グローバル・コミュニケーション学部 >> 口コミ
私立京都府/今出川駅
グローバル・コミュニケーション学部 口コミ

- 学部絞込
- 学科絞込
-
- 在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価-
総合評価良い今後の就職に役立つ学科だと思います 難しいところもありますがみんな仲良くて楽しいです。英語を基本に学ぶので就職の幅が広がります。
-
講義・授業良い校舎も綺麗で先生方もとても親切です 幼稚園からの内部進学生などもいますが皆とても仲がいいです!
-
研究室・ゼミ良い研究室内の設備もかなり充実していて自分のしたいことが出来ると思います
-
就職・進学良い入る学部にもよりますがかなり色々な就職先につくことができます。選び幅が大きいので就職には困らないかと思います
-
アクセス・立地良い松ヶ崎駅から歩いてすぐなので通学はかなりしやすいかと思います。
-
施設・設備良いほとんどの施設が新しいので使いやすいです。不自由はほとんどありません
-
友人・恋愛良い多少の陰での色々はありますが、表面でのいじめなどはないです。
-
学生生活良いクリスマスには大きなクリスマスツリーがあってとても綺麗です。サークルは好きなサークルがみつけやすいかと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容世界の色々なところに留学をすることが出来るので その地で学ぶことができます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機今後の就職に有利になるからというのが主な理由です。英語以外にも日本語中国語もあります。
15人中14人が「参考になった」といっています
投稿者ID:601459 -
- 在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価-
総合評価良い勉強を熱心に取り組みたい学生にはもってこいの学部だと思います。勉強以外にも、縦の関係も持つことができるので、困った時先輩に頼れます。
-
講義・授業良い個人的な質問にも対応してもらえるので、わからないことまで教えてもらえます。
-
就職・進学普通相談に乗ってもらえます。わからないことは先輩に聞くこともできます。
-
アクセス・立地悪い駅からが徒歩で15?20分かかるので、少ししんどいですが、いずれ慣れます。
-
施設・設備良いどの施設も充実しています。食堂や、カフェの数も多く、少し時間を潰すのにももってこいです。
-
友人・恋愛良いサークルや、イベントのスタッフなど、さまざまなことに挑戦できるので人間関係は広がります。
-
学生生活良い学祭ではみんなで出店などができ、楽しいです。みんなで取り組めることがいいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容言語を中心に、政治や経済を学ぶこともできます。自分で興味のある勉強ができます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機言語に興味があり、留学に一年間いけることが魅力だったからです。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:592500 -
- 在校生 / 2018年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価-
総合評価良い課題が多くかなり忙しいですが、その分しっかり学べますし、何より英語コースの場合は約1年間の留学に行っても4年で卒業できるのが一番の魅力だと思います。学生の中には入学前から英語が堪能な人もいますが、受験英語だけやってきて入学する人もいるので心配いりません。就職先の選択肢も多いので、まだやりたいことが決まっていない人にもお勧めです。
-
講義・授業良い英語・中国語・日本語の中から自分の選んだ言語に特化した授業が受けられます。英語コースでは英語のプレゼンテーションの仕方やリサーチペーパーの書き方を学んだり、英語圏出身の先生による英語での講義を聴いたりします。英語コースの学生全員が2年次の約1年間を使って英語圏に留学に行きます。留学先では数か月語学学校に通ったあとに現地の大学生と一緒の授業を受けます。
-
研究室・ゼミ良い留学後の3年次春からゼミが始まり、ビジネス英語や旅行についての研究など、幅広いテーマの中から選びます。ゼミの雰囲気は教授によって大きく異なり、飲み会でワイワイ楽しむゼミからほんわか穏やかなゼミまで様々です。合宿でシンガポールに行くゼミもあります。就活について親身に相談に乗ってくれる先生も多いです。
-
就職・進学良い4年で卒業して就職する人が多いです。就職先は多岐にわたりますが、旅行会社が多いのが特徴です。就活に関する情報がメールで届いたり、学内キャリアセンターの人が相談に乗ってくれたりします。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅はJRの同志社前駅か近鉄の興戸駅です。どちらも電車の本数が少ないです。大阪や兵庫から通うのはかなり時間と手間がかかります。同志社前駅から10分、興戸駅から15分歩いて長い坂を上った先にキャンパスがあります。キャンパス付近にレストランやカフェ、遊べる場所はほぼありません。アパートや寮はありますが、最寄りから一駅乗ったところのほうがスーパーやレストランがあって便利なのでそこに住んでいる学生が多いです。
-
施設・設備良い学部専用の自習室があり、課題のための英語の本やパソコン、コピー機が置いてあります。数年前に新しくなった図書館はとてもきれいで、ラーニングコモンズという自習や会議に使える場所で多くの学生が勉強しています。パソコン教室のパソコンは動作が遅いので自分用のノートパソコンを買うことをお勧めします。
-
友人・恋愛良い学科の人数が100人と少なく、少人数の授業も多いので仲良くなりやすいです。また同じ留学先に行った人とカップルになるケースが多いです。学部やキャンパスに関係なくサークルや部活内で仲良くなる人も多いです。
-
部活・サークル良いサークルの数は非常に多く、掛け持ちしている人も多いです。入ってからイメージと違うサークルだったということもあるみたいですが、新歓期間にいろいろなサークルを見て自分に合ったものを選べば学生生活が充実すると思います。文化祭はキャンパスごとに2回あり、芸能人のトークショーのために早朝から並んでチケットを入手するそうです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次から専門性の高い授業を取ります。時間割はほぼ決められていて、一般教養科目は数科目しか取れません。しかしその分語学力をしっかり高めることができます。2年次に約1年間の留学に行き、語学学校に数か月通ったあとに自分の興味に合わせて様々な授業を選択できます。留学先で取った単位は同志社大学の単位に変換されるので、真面目に勉強していれば3年生終了時点で卒業に必要な単位のほとんどを取得できると思います。3年次ではさらに専門的な授業を受け、3年~4年次春にかけてゼミがあります。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機どの大学よりも英語を極められる環境があることと、約1年間の留学を学科単位で行っていることに魅力を感じました。
投稿者ID:659448 -
- 在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価-
総合評価良いしっかり勉強できることが何より嬉しい。1年の留学が必修なのも良い。学部側のサポートがしっかりしているため、個人で留学の申し込みをするよりかなり手間が省けているように思う。
-
講義・授業良い良い意味で大学らしくなく、高校のように少人数の授業を受けることが出来る。しっかり勉強したい人にはぴったりの学部だと思う。
-
就職・進学良い就職率はかなり高いようです。大学の公式サイトに各種統計は載っています。
-
アクセス・立地普通雨の日は駅から大学まで20分近く歩くのは大変。おしゃれな服を着ることは諦めて、歩きやすさのみを考えている。学内を見ていてもスニーカー履きの人が多い気がする。
-
施設・設備良い学部専用の自習室があり、そこでは学部所蔵の本も借りることができてとても便利。学習環境が整っていると感じる。
-
友人・恋愛良い基本的に常識的な学生が多いと思う。恋愛は知らない、恋愛関係の充実さを基準に大学選びをする人はいないだろう。
-
学生生活良いキャンパス柄、スポーツ系のサークルの方が盛んだと思うが大学全体で言うと文化系も運動系も充実していると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に外国語。選択必修で自身の選考している言語の話されている地域の政治や経済、文化について学ぶ授業をとる。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機自宅から通えること、留学が必修なこと、少人数の授業が受けられること、これらの要件を満たしていたから。
投稿者ID:563076 -
- 在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価-
総合評価普通優秀な生徒がたくさんいる。逆も然り。上と下の差がある。総じてよし。教授は面白いものの、授業が面白くない。
-
講義・授業悪い専門性が低い。先生によっては授業がとても、つまらない。生徒のレベルが低い
-
研究室・ゼミ普通先生による。面白い先生は面白い。しかし、人数に制限があるので入りたいゼミに入れない場合がある。
-
就職・進学良い同志社のネームバリューがやはり大きい。どこに行っても通用する。
-
アクセス・立地悪い田舎。勉強するには最適。しかし、本当に何も周りはないので授業以外が暇。
-
施設・設備普通場所による。Wi-Fiが機能していない場合が多い。清潔感はある。
-
友人・恋愛悪いイベントが少ない。あっても人数が少ない。宣伝があまり上手くない。
-
学生生活良い施設にはお金がかかっている。しっかりとしたサークルも数多く存在する。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容言語化と英語。留学に備えて一年の時は必死に英語の勉強をする。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機留年をせずに留学ができるから。同志社の中で一番偏差値が高いから。
4人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:568645 -
- 在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価-
総合評価普通大学で留学を考えている生徒にはぴったりの学部です。休学をして留学をしなくても2年生の時に留学プログラムがついているのでとても充実しています。本格的に言語を学べるので発音や言語力も確実に伸びます。
-
アクセス・立地悪い静かな場所なのでとても集中して講義を行うことができます。JRと近鉄どちらかを使って通うことができます。ただ駅からとても遠いので夏に通うのは結構しんどいです。それでもバスがあるのでバスを使って通学する人もいます。最寄りの同志社前駅の次の駅京新田辺駅にはたくさんのレストランが並んでいるので、多くの学生はそこのレストランに食べに行ったり打ち上げをしたりします。
-
施設・設備良い校内がとても広いのでたくさんの施設があるので、とても充実しています。施設は比較的新しく、綺麗なので多くの人が使いやすいようになっています。
-
友人・恋愛良いサークルや部活がたくさんあるので先輩とも仲良くすることができます。また、イベントも多いのでほかの学部生とも仲良くなれます。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:370522 -
- 在校生 / 2016年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価-
総合評価普通勉強集中でき、交友関係の増える良い大学です。ただ、授業は聞いているだけで実践のないものが多く、学びを吸収し切れていない実情が個人的にあります。学生思いの教授陣が多いですが、もったいないと思います。また、ブロックチェーンやIoT、プログラミングといったこれからの機械と人との共生の時代に必要な能力を養う授業がない。社会を生き抜く知識、力が求められている大学です。
-
講義・授業普通1回生から英語漬けの勉強学習ができます。教授陣と学生との距離は1回生の頃から近しく、学習で分からないところをひたすら解説したり、雑談を混ぜて他の学生と楽しく過ごせます。講義はそのまま座って、たまにディスカッションというのが3回生からあって面白くない。コミュニケーションをビジネス、人類学、文学などの分野からアプローチしていく。Communicative Performanceは必ず春か秋学期いずれかで英語圏からきた外国籍の先生が担当するので、おススメ。ここでは、英語でプレゼンや意見発表したり、課題に取り組むので、1回生のうちに英語のスピーキング能力は向上する。現在の英語の成り立ちを振り返る歴史のような授業は基本、難しい。成り立ちにロマンスを感じた人や世界史好き、イギリス、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、インドetcの英語話者の発音に興味のある知識欲が満たされるだけの授業。しかし、人によって違う発音や国によって典型的な発音があるという学びは2回生の海外留学に少なからず活かされる。日常生活で、この人のなまりを聞き分けて順応していくようなスキルが自発的に育まれると思う。
-
研究室・ゼミ良い留学から帰ってきた3回生の時にゼミが始まる。異文化表象論、ビジネス、人類/観光学、社会言語学、言語教育、英語の隠喩などの表現、以上の中から1つを選ぶ。帰国後にゼミ説明会があるので、絶対参加しないと思ってたのと違うということになりかねないので注意。ゼミへの審査があるが、定員オーバーになると授業のスコア(GPA)と志望理由で優先度がきまることもある。マックス15人の学生が1つのゼミを構成し、4年生まで同じ時間を過ごす。横のつながりが増えるゼミだが、先輩のつながりも増えるのも醍醐味。それが一番強いのは、ビジネスのゼミで圧倒的。ほかは1つ差のゼミとの交流がちょこちょこある。
-
就職・進学普通私が所属する英語コースは英語を使う企業に行く人もいればそうでもない人もいる。商社、銀行、広告、メーカー等もまだ人気だが、私の20卒の代は、傾向が出てきた19卒よりIT業界への内定承諾が増えた。学部による就活サポートはちょくちょくありましたが、働くとは何か、どんな仕事をしているかを同学部から卒業した先輩から聞くセミナーです。企業に勤めていた教授は少なく、企業への推薦はなかったです。大学の就活サポートセンターは大企業もしくは楽天など大手ベンチャーしかつながりがないので、ベンチャー志向の学生には無駄になってしまいます。サポートセンターはインターンのころは志望理由などの書類の書き方について初めたての私たちに寄り添うようにアドバイスをくれて、かつ面接対策もしてくれます。大手企業の人事経験ある方が勤めているそうなので、信頼できます。ですが、大手企業用なので、ベンチャーには通用しないです。ベンチャー志向の方は「Goodfind」や「バリ活」という就活支援サービスを使うことをお勧めです。
-
アクセス・立地普通最寄り駅はJR学研都市線の同志社前駅です。ほかには近鉄京都線の興戸駅から歩いていけます。離れた駅(新田辺駅や三山木駅)から自転車や歩きでも来られます。同志社前駅の方向から来る(京都、大阪、奈良、神戸の)ひとはキャンパスにつくまでが、ハードです。傾斜10度の坂がつづくので、歩きにくいです。そのため、大半の電車通学の子はヒールを履いて歩くのはしんどいです。3万~5万で広い部屋とシャワーバス付、家電付き、ときたま食事付きの物件や寮があります。キャンパス内は飲食類や本、パソコンなどの機械類が揃う生協と複数の食堂、パン屋があります。リニューアルした図書館は居心地がよくなっており、ソファがついてモダンな感じがウケています。wifiは授業で使う建物や外ではつながりにくく、そのアクセスの質はド底辺ではないでしょうか。健康用にジムが無料で使えるのもいいですが、校内でもちょっと遠いです。遊ぶところはグラウンドやプール、体育館があり、地域のスポーツのクラブがチラシを出して使う機会があります。買い物は日用品を買えるレベルです、楽しむところといったら、カラオケ、ボーリング、anyfitnessなどでしょう。
-
施設・設備良い所属学部専用の自習室があり、そこでは談話や勉強など好きなことができます。パソコンとwifi管理なので一番居心地がいいです。こちらは事務室が管理しており、同学部生の授業の手続きなど学校生活は教務課というところがあります。少し離れていますが、買い物ついでに行くという理由で立ち寄るようにして、うまく不便さをなくしています。学部自体も新しくできたものなので、新築の建物です。
-
友人・恋愛良い所属学部は少人数クラスが多いので、交友関係はすぐ広がる。バイトやサークルに入ると、違う学部の子と仲良くなれる。学部内の恋愛やサークル内でもある。
-
学生生活良い京田辺キャンパスのサークルは文化系のものも多く、スポーツもある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はコミュニケーションの種類や役割、異文化間の認知の違いを勉強します。英語を徹底して勉強したあと、留学に行きます。3年次は専攻分野をきめ、コミュニケーションについて分析します。4年次はゼミの卒論や英語コース、中国語コース、日本語コースが一緒に取り組むセミナープロジェクトがあり、4年間ある意味忙しく有意義な時間を過ごすことになります。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機将来、社会で活躍するにあたって英語の重要性は大きい。スピーキングとリスニング力が不足しており、このままでは世界を舞台に社会貢献できないと感じたので、それらを向上させる授業、留学が必要でした。そのため、この学部を選びました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566121 -
- 在校生 / 2016年度入学
2017年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価-
総合評価良い実践的な英語力を少人数で学べ、2年生では1年間の留学が必須なのでより高度な授業をみんなでうけることができます
-
講義・授業良い少人数なので先生の指導もとどきやすくていいです
-
研究室・ゼミ普通3年生になるとゼミが必須になりますのでより力をつけることができます
-
就職・進学普通すでに実践的な英語力をもっているのでそのまま会社でもいかしやすく、使われやすい人材になります。ただ英語力だけで勝負するぶん不利な場面もあります
-
アクセス・立地良い学校が田舎の方にありますので交通の便は不便かもしれません。ただそのぶん周りの環境も静かで落ち着くので勉強には最適です
-
施設・設備良い最新のキャンパスなので施設は充実しています
-
友人・恋愛良い周りの環境が静かなぶん大学内での結びつきが強くなります
-
学生生活悪いサークルはありますが、やはり今出川のほうが数もおおく、交通も便利かとは思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容実践的な英語力を身につけ、かつ2年生では1年間の留学がありますので、帰ってきた後はより高度な授業をみんなでうけることができます。楽しく四年間学べることはなによりも魅力かと思います
-
就職先・進学先詳しくは未定ですが翻訳家の道に興味があります
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:367273 -
- 在校生 / 2015年度入学
2020年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価-
総合評価良い総じて良かったと思う
頭の固い教授も多かったが、先輩後輩同期みんな仲が良く、良い雰囲気。また入るとしてもイエスという -
講義・授業普通普通ですね。英語力は身につきます。友達はおもろいしいい感じ
積極的に動こう -
研究室・ゼミ普通かもなく不可もなく
空気を読んでればいける
英語力はみ「つくと思う -
就職・進学良いだいたい有名なところに入る。就職はめっちゃ強いとおもう
他のとこに比べて -
アクセス・立地良い坂が急。ただいいトレーニングにはなる。急行が止まらない最寄り。
-
施設・設備良い専門の自習室がある。パソコンも蔵書も沢山ある。事務員の人もいいひと
-
友人・恋愛良い面白い。みんなお互いのことをよく知っていて仲が良い。恋愛関係もある
-
学生生活良いそれぞれでサークルを立ち上げるなど活発。イベントも多いし仲良くなるチャンス多し
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容グローバルコミュニケーション
グローバルにコミュニケーションすること -
学科の男女比2 : 8
-
志望動機英語を勉強したかったから
留学したかったから
自由が欲しかったから
投稿者ID:617269 -
- 在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価-
総合評価良い先生との距離が近く、一人ひとりに真摯に対応してくださいます。留学に向けての1回生は、英語力4技能強化のため、普通の大学生と比べて課題は厳しく、また量も多い方だと思います。それが2回生の留学で生かされるので、ぜひ頑張ってほしいです。3回生からはゼミに入り、より専門分野の勉強になります。私は4回生で、観光地においてコミュニケーションの観察をして、文化がどのように演出されているかを研究しています。とても興味深い学びが多く、毎日が刺激的です。
-
講義・授業良いプレゼン、ライティング、リーディングなど、英語力をしっかりと磨くことができます。先生方も、英語が正確に、ナチュラルに話せるように指導してくださいます。専門分野では、一緒に考えて、ヒントをくださったり、さらなる専門家を紹介してくださいます。
-
研究室・ゼミ良い帰国して3回生になると、ゼミに入ります。複数あるゼミから選ぶことができるので、きっと自分に合うゼミが見つかると思います!文化人類学、音声学、社会言語学、英文学、コーパス言語学などがあります。
-
就職・進学良い私は春から、大手英会話スクールの講師になります。同期には、楽天、google、ソフトバンクなどに決まった学生もおり、頑張れば必ず結果がついてくる学科だと思います。キャリアセンターの人よりも、教授がたくさん相談に乗ってくださいますので、ぜひゼミの教授などに相談することをオススメします!
-
アクセス・立地良いJRと近鉄、またバスで通学することができるのでアクセスはいいです。坂があるので、バスを使わないときついと感じる方もいらっしゃるかもしれません。私は4回生ですが、ずっと徒歩で通学しています。近くにスーパー、コンビニ、ドラッグストアもあり、生活しやすい環境です。
-
施設・設備良いパソコンが使える、学部専用の自学自習室があります。プレゼンテーションやディスカッションをする、学部専用室もあります。また、キャンパスには食堂の数も多いので、お昼にも困りません。
-
友人・恋愛良い留学中に仲良くなった友達と、帰国後も旅行に行くほど今でも仲が良いです。気の合う友達がきっと見つかると思います!
-
学生生活普通サークルは文化、スポーツ系など充実しています。ただ、課題が多く、留学もすることから、サークルに入らない人が多いかもしれません。きちんと両立できる方は、部活動をしている人もいるので、できないことはありません!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容同上とさせていただきます。
補足。
リーディングでは、学生が主体となり授業運営をします。文献を読み、解釈し、レジュメを作って、同クラス生に授業を行います。 -
就職先・進学先大手英会話スクール/教務課ティーチングスタッフ
投稿者ID:481911
- 学部絞込
- 学科絞込
同志社大学のことが気になったら!
この大学におすすめの併願校
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 075-251-3120 |
学部 | 法学部、 経済学部、 商学部、 文学部、 神学部、 社会学部、 政策学部、 文化情報学部、 心理学部、 理工学部、 生命医科学部、 スポーツ健康科学部、 グローバル・コミュニケーション学部、 グローバル地域文化学部 |
概要 | 同志社大学は、京都府に本部を置く私立大学です。通称は「同大」「同志社」。1875年、明治六大教育家の新島襄によって創立された同志社英学校を前身とし、設立された大学です。「グローバルな人材育成」を基盤に、知識教育も偏りがないようキリスト教に基づく「徳育」を並行して行っており、海外留学生の受け入れや派遣、首都圏に向けての情報発信や社会との関係強化にも力を入れています。 「今出川」「室町」「新町」「烏丸」の4つのキャンパスがある今出川校地。「京田辺」「多々羅」「学研都市」の3つのキャンパスがある京田辺校地の他、大阪と東京にそれぞれサテライト・キャンパスがあります。海外留学以外に国内留学も実施し、早稲田大学に1年間留学する制度を設けています。異なる地域で学ぶことで視野がさらに広がることを目指します。 |
この学校の条件に近い大学
同志社大学のことが気になったら!
同志社大学学部一覧
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社大学 >> グローバル・コミュニケーション学部 >> 口コミ