みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社大学 >> 神学部 >> 口コミ
私立京都府/今出川駅
神学部 口コミ

-
- 在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]神学部神学科の評価-
総合評価良い神学について勉強したい方は同志社に来るべきだと思います。調べるときに大切な文献なども図書館に多数あるので、レポートなどは書きやすいです。
-
講義・授業良い基本的に教員の知識量が多く自分の調べることの助けになります。
-
研究室・ゼミ悪い研究室自体の数があまり多いとはいえません。
-
就職・進学普通同志社大学の就職実績はある程度ご存じと思いますが、サポート自体はあまりないですね。
-
アクセス・立地良い通学はとてもしやすいと思います。地下鉄の駅から地下で繋がっているため、雨の日は濡れずにキャンパスに入ることができます。
-
施設・設備良い校舎は新しくできた校舎です。また3Dプリンターなどの最新機器も充実しており、貸し出しのタブレットの数も他の大学よりも多いと思います。
-
友人・恋愛良いさまざまなサークルや部活があるので、同じ趣味を共有しやすく、比較的友人ができやすいと思います。
-
学生生活良いサークルの数は多いです。プロレスサークルなどの他にはない個性的なサークルもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次から4年次まであまり多くの分野は学ばないですが、1年次からしっかりと単位を取得していけば、4年次は卒業論文のみに集中していくこともできます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機少し前から神学について興味が出てきて、なぜこの世界にはここまでの宗教があるのかについて、学ぼうと思い神学科を志望しました。
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:600662 -
- 在校生 / 2018年度入学
2020年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]神学部神学科の評価-
総合評価良いもっとお堅いものかとおもっていたがそうでもなかった
フレンドリーな子も多くとても楽しい。キリスト教を勉強したい子に伝えたいことがある。神学部がある大学は他にもあるけれど、牧師である新島襄先生が創立したこの学校で是非学んでほしい。 -
講義・授業良い想像を超える講義の面白さ、実は第二志望でしたが今は後悔や後腐れはありません
-
就職・進学良いとても高い就職率だと思っています、私が説明するより本校のパンフレットで是非確認してほしい
-
アクセス・立地良い今出川駅から直接キャンパス内に入ることができるので大満足です
-
施設・設備良い雰囲気もよく、十ニ分に整っている。図書館も充実しており、自習に最適だ。
-
友人・恋愛良いここで気のおけない友人はこういうものかと初めて実感しました。
-
学生生活良いもちろん、京田辺キャンパスで開かれるクローバー祭がお気に入りです、
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容「キリスト教主義」「自由主義」「国際主義」について神学についての教育研究をおこなっている
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機私の出身高校はキリスト教の学校でヘブライ語聖書に興味があったから。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:616223 -
- 在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]神学部神学科の評価-
総合評価良い必修が1単位しかないので、自由度が高い。日本では数少ない学部である。イスラームは他大学の神学部では取れない場合があるので貴重である。
設備が充実している。 -
講義・授業良い自由度が高いので自分が興味をもったことを重点的に学べる。履修の組み方も人数の少ない学部なので、教員が親身に相談にのってくれる。
-
研究室・ゼミ良いゼミが強制ではなく自由なので、楽である。
ゼミは2年生から取れる。教員が少なく、先輩方との距離が近いので情報を集めやすい。 -
就職・進学良い珍しい学部なので、就活の面接の時に話題をつくりやすい。就職率は就職を希望した人に関しては100%就職が決まる。
-
アクセス・立地良い京都御所の近くで、京都の中心地にある。地下鉄やバスの便利もよく、学生向けの飲食店も多い。地下鉄駅が大学に直結している。
-
施設・設備良いキャンパス全体が重要文化財であり、礼拝堂など昔の趣を残している。
ラーニングコモンズも設備が非常に充実している。 -
友人・恋愛良い人数が少ない学部なので、大体の人の顔と名前がわかるが、必修が1単位なのでそれが春の前期に終わってしまえばほとんど顔を合わせることがない
-
学生生活良いサークルは歴史あるサークルなので、時折市役所などから報酬付きの仕事の依頼がくることがある。
イベントも充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目は1科目で、春学期で終わり。それからは自由に授業を選択出来る。
基本の神学科目はキリスト教、ユダヤ教、イスラームである。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429284 -
- 在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]神学部神学科の評価-
総合評価良い様々な人がいる。神学部とはいうが、クリスチャンは想像よりずっと少ない。三大宗教+αを学ぶことができ、また、必修が2単位のみのため他学部の授業を取りやすい。だが、やはり宗教に全く興味がなければ退屈だろう。
-
講義・授業良い分かりやすく楽しい授業が多い。第二言語で言えば、アラビア語やアラム語、ヘブライ語も学ぶことができる。また、神学にも様々な形があるため、自分に合ったものを見つけられると思う。
-
アクセス・立地普通地下鉄の駅が敷地内にあり便利。今出川キャンパスは人数に対して狭く、いつも混み合っている印象。キャンパスの周辺には飲食店はあるものの、買い物ができるような場所は少ない。
-
施設・設備良い学部別のラウンジがある。どこでもトイレが綺麗。神学館にはチャペルがある。
-
友人・恋愛良い学部の人数が非常に少ないため、多くの人と関わることはできると思う。縦の関係も作りやすい。恋愛関係は個人による。学部内カップルもいる。
-
学生生活良いサークル数は非常に多い。迷ってなかなか決められなかった。自分の趣向に合ったサークルを見つけられると思う。
投稿者ID:370161 -
- 在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]神学部神学科の評価-
総合評価良い必須科目が1科目のみで、時間割がかなり自由に組むことができます。キリスト教、ユダヤ教、イスラーム教など宗教についてのみならず、倫理、哲学・思想、社会問題について考える授業が多いです。神学部は特に人数が少ないため、教授との距離が近く、質問や相談がしやすい環境にあります。
-
講義・授業普通キリスト教、ユダヤ教、イスラーム教など宗教についてのみならず、倫理、哲学・思想、社会問題について考える授業が多いです。
また、神学部ではアラビア語、ヘブライ語、ギリシャ語、アラム語など珍しい言語をまなぶことができます。 -
アクセス・立地良い最寄駅の地下鉄烏丸線今出川駅の出口の一つが、大学と直通になっているため、最短徒歩0秒です。
また、阪急出町柳駅から徒歩10分です。
京都市バスのバス停も大学のすぐ前にあり、利用している人が多いです。
また、鴨川が近くにあり、春は花見、夏は避暑地として人気スポットです。学校周りはレストランやラーメン屋さん、カフェなどがそろっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必須科目、キリスト教・ユダヤ教・イスラーム教についての基本的な知識を学び、自分の興味のある分野を探します。必須科目は20人ほどのクラスに分かれ、オリエンテーションをしたりレポートや小論文の書き方を学ぶことができます。レポートの書き方は大学の他の授業で教えてくれることがないので、非常に有意義です。
2年次から取れるゼミもあります。
授業は座学だけでなく、ゴスペルを歌う授業や、聖書解釈の発表として動画や劇など作品を作るゼミなど、アクティブな授業もあります。
3年次からはゼミに所属し、自分の研究に専念していきます。
4年次以降は、大学院である神学研究科に進む人が結構多くいます。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:383049 -
- 在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]神学部神学科の評価-
総合評価良いひと学年60人という少人数のアットホームな学部で、教授と学生との距離感が非常に近く、教授は牧師が多いので、留学や勉強のこと、学校以外の悩み事も相談に乗ってくれ優しいです。少人数にもかかわらず1つの建物(=神学館)を与えられているので同じ学部の友人と談笑しながらお昼ご飯を食べたり、課題をしたり、図書館にて勉強に励んだりと充実した毎日を送ることができます。また、入学後の新入生キャンプはみんなで歌を歌ったりすき焼きをしたり、非常に楽しかった思い出です。また、私の所属しているゼミでは、公共圏における宗教が及ぼす影響・役割について現代を代表する思想家・神学者がどのように考えているのか研究しており、現代社会が抱える問題を多角的に学ぶことができます。
また、就職面でも女子は就職率100%となっております。
神学部でイメージされる牧師などになる人は少数派で、金融系や保険、製薬、など幅広い就職先となっています。 -
就職・進学良い神学部学生のための就活対策が講義で用意されている。
-
アクセス・立地良い京都市営今出川駅は今出川キャンパスの真下にあり、駅から直で学校に行ける。
-
施設・設備良いレンガ造りのとても綺麗なキャンパスです。
-
友人・恋愛良い比較的、恋人がいるひと友人が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容キリスト教やイスラーム教の一神教だけでなく仏教やさまざまな宗教について多面的に学べる。非クリスチャンが2/3
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:343841 -
- 在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]神学部神学科の評価-
総合評価普通個性的な先生が多くて楽しい。また、少人数の学科のため、知り合いが増える。宗教について知識を深めることができる。
-
講義・授業良い親身になって話を聞いてくれる先生が多い。多彩な授業があり、楽しめる。
-
研究室・ゼミ良いまだ、ゼミには入っていないが、親身になって話を聞いてくれる先生がおおいと聞く。
-
就職・進学良い就職をサポートしてくれるオフィスがあったり、ネームバリューもそこそこにあるので就職はでにるようだ。
-
アクセス・立地良い地下鉄の駅の改札を出てすぐ、学校があるので便利である。が、京阪を使うと徒歩20分ほどかかる。
-
施設・設備良いコンピュータルームやプレゼンのための部屋があり、勉強がはかどる。
-
友人・恋愛良い学科内やサークルで多くの出会いがあるので、友人、恋愛関係は充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容聖書を読んだり、宗教に基づく文化を学んだりすることかできる。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:259732 -
- 在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]神学部神学科の評価-
総合評価良いたいへん自由度が高く、自分の希望次第で何でも学べる学部です。
神学部ならではの内容はもちろん、もし興味が他に移っても、履修に関しての制限も少ないため他学部の授業をたくさん受けることも可能です。 -
講義・授業普通先生と学生の距離が近く、いつでも密度の濃い授業をしてくださいますし、授業時間外の質問などにも丁寧に答えてくださいます。
-
研究室・ゼミ良い先生と学生、学生同士でも先輩後輩がとても仲がよいので、時には楽しく、時には実に真剣に議論を戦わせ、高いレベルで研究を進められます。
-
就職・進学良い一般企業や教員、神父や牧師まで、進路は実に様々です。卒業生を招いた説明会などが開かれるのはもちろん、先輩後輩の垣根なく仲がよいので、在学中の先輩を通してお話を聞くこともできますし、心強いです。
-
アクセス・立地良い京都市営地下鉄今出川駅から直結、京都市バスも学校の目の前に停まります。
何よりすぐ南隣は京都御所、京の都の歴史を身近に感じながら過ごせます。 -
施設・設備良い昨年夏に耐震工事が行われたこともあり、とてもきれいです。使いやすいラウンジ、神学部ならではの礼拝堂など、充実した学部棟です。
-
友人・恋愛良い学内はもちろん、学校を超えて所属できるサークルも多くあるので、さまざまな人と出会えるチャンスがたくさんあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ユダヤ教・キリスト教・イスラームの三大一神教を中心とした世界の宗教や、その宗教にかかわる言語を勉強します。
投稿者ID:220663 -
- 卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]神学部神学科の評価-
総合評価普通大学生活で学んだことがおおく、環境的にも交友関係的にも期待通りだった。今後は更に成長いただけることを期待している
-
講義・授業普通役立つ内容であり、宗教についての理解が深まった。また宗教学講座が特に興味深かった
-
研究室・ゼミ悪いゼミのメンバーや教授もよく 、学びが多いゼミであった。卒業論文も大変であったが身になった
-
就職・進学普通分からないところは一つ一つ丁寧にサポートいただき、とても好印象であった
-
アクセス・立地悪い駅から歩かなければならず、夏や冬は大変であったことからこのてんすうにいたしました
-
施設・設備良いインターネットの環境、勉強に励む環境など、学生にとってとてもよい環境が整っていたため
-
友人・恋愛悪い学科が小規模であったため交友関係も築きやすく、特に不自由はしなかった
-
学生生活良いさまざまなイベントが用意されており、自ら好きなサークルに入ることができました
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は様々な宗教について学び、2年時以降は自分の興味がある宗教について理解を深めていく
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先メーカーの総合職
-
志望動機宗教を通して、幅広い視点を身につけグローバルな人材になっていきたいと思ったため
投稿者ID:536959 -
- 卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]神学部神学科の評価-
総合評価良い世界史に興味がある、世界情勢を知りたい、宗教ってやばいんじゃない?などと考えている学生にはとても良い学部であると思う。必修科目の縛りもないので、学びたいと思うことをとことん追求出来る上に、そのために教授陣は労を惜しまずにアドバイスや教えを与えてくれる。就職先もレベルの高いところが多く、卒業生たちは頑張って働いている。
-
講義・授業良い必修科目が1教科しかなく、幅広い選択肢の中から自分の興味がある分野の授業を受講することが出来る。キリスト教、イスラームやユダヤ教、仏教と言った様々な宗教についての特徴や内容を知ることが出来るので、世界情勢などについても関心を持つことが出来る。
-
研究室・ゼミ良いゼミの所属は絶対ではない。(卒論が必修ではないため) 自分の興味がある分野の先生と出会えたならより詳しく丁寧な指導を受けることが出来ると思う。
-
就職・進学普通私は大学院進学であるため詳しくは知らないが、世界情勢とも絡んでくる宗教、というジャンルに特化していることは企業としても受けが良いらしく、大手の企業(保険会社やIT、メガバンクなど)への就職者も多かった。
-
アクセス・立地良い地下鉄の駅に直結した大学は京都でも同志社だけ。雨の日などは濡れずにキャンパスに入ることが出来る。
-
施設・設備良いここ数年でメディアセンターが出来たので、最新のコンピューターを使うことが出来る。専用のスタッフもおり、技術的な面も学ぶ講座などが開かれている。
-
友人・恋愛良い1学年60名という、同志社大学で最も少ない規模の学部が神学部。その分、アットホームで仲が良い。サークルなどを通して他学部の友人・知人も作れる。
-
学生生活良い様々なサークルがあり、サークル専用の建物がある。文化祭の時などは各サークルの活動を見ることが出来る。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生から4回生まで幅広い選択肢の中から自分で選択して学ぶことが出来る。卒業論文も自由提出のために書く人、書かない人、それぞれである。4回生からは本格的に就職活動になるが、わりと伸び伸びと同級生はやっていた。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先大学院に2年進み、この4月から牧師として東京の教会で働いている。大学院時代に中学・高校で非常勤講師として学校で勤めており、将来的にはそちらの道も考えている。
-
志望動機中高生時に憧れの学校の先生がおり、その先生が同志社大学神学部出身だったため。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534858
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 神学科
同志社大学のことが気になったら!
この大学におすすめの併願校
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 075-251-3120 |
学部 | 法学部、 経済学部、 商学部、 文学部、 神学部、 社会学部、 政策学部、 文化情報学部、 心理学部、 理工学部、 生命医科学部、 スポーツ健康科学部、 グローバル・コミュニケーション学部、 グローバル地域文化学部 |
概要 | 同志社大学は、京都府に本部を置く私立大学です。通称は「同大」「同志社」。1875年、明治六大教育家の新島襄によって創立された同志社英学校を前身とし、設立された大学です。「グローバルな人材育成」を基盤に、知識教育も偏りがないようキリスト教に基づく「徳育」を並行して行っており、海外留学生の受け入れや派遣、首都圏に向けての情報発信や社会との関係強化にも力を入れています。 「今出川」「室町」「新町」「烏丸」の4つのキャンパスがある今出川校地。「京田辺」「多々羅」「学研都市」の3つのキャンパスがある京田辺校地の他、大阪と東京にそれぞれサテライト・キャンパスがあります。海外留学以外に国内留学も実施し、早稲田大学に1年間留学する制度を設けています。異なる地域で学ぶことで視野がさらに広がることを目指します。 |
この学校の条件に近い大学
同志社大学のことが気になったら!
同志社大学学部一覧
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社大学 >> 神学部 >> 口コミ