みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  スポーツ健康科学部   >>  口コミ

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(2140)

スポーツ健康科学部 口コミ

★★★★☆ 4.33
(72) 私立大学 47 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
7241-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に「健康」について最新の情報を得たい人にとっていいと思います。一般的に言われている健康法に誤解や古すぎる考え方が混ざっていることがよくわかります。
    • 講義・授業
      良い
      出席を取る科目が多いです。大学としては「部活動をするもしないも自由」なので試合があるからといって公欠にはなりませんが、スポ健の先生は事前に届ければ考慮してくださる先生がほとんどです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは飲食とも可で、お茶会のような雰囲気の中でのゼミでした。でも文献を調べて皆の前で発表するなどやることはちゃんとやりましたが。なお、ゼミと卒論は必修です。
    • 就職・進学
      良い
      体育教師やスポーツ用品メーカー・健康食品のメーカーは勿論、銀行・自動車メーカー・電機メーカーなど大企業にも就職実績があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎です。4年間田舎です。私は田舎でよかったのですが・・・。学部の建物がキャンパスの奥のほうにあるのでゼミなどいくつかの科目では行くのが大変です。特に自転車通学だと駐輪場からものすごく遠いです。駅からバスなら楽です。
    • 施設・設備
      良い
      大河ドラマで紹介された建物はみんな今出川なので今出川の科目を取らない限り4年間無縁です。
      卒論研究のための機材は揃っていますし必要なら予算の範囲で新たに導入することもできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学時には知らない人だらけでも、1年の春学期にファーストイヤーセミナーという学内メールの文面から送り方、パワポの使い方などを教わるゼミのようなものがあり、そこでまずクラスメイトが数名できます。そこから交友関係が広がるかどうかはあなた次第です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いくつもの科目で取り扱うのが「熱中症予防について」です。科目によって栄養学からの見方、医学的な見方、子供と大人の違いからの見方など様々ですが、自動的に復習でき自然と身につきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      バイオメカニクスゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      モーションキャプチャという、反射材をつけた専用のスーツを着て赤外線カメラで関節の動きなどを撮影し専用のソフトで解析します。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      大学名だけで選び、入るまで特に考えていませんでした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問1つ2つ解いたかな~。覚えてないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118208
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語はレベルによって分割されていたり、試験前にはzoomで個別に先生に質問ができる機会があったりと、サポートが充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどがオンデマンドの授業ですが、その分わかりやすい資料を元に自分のペースで進められます。
    • 就職・進学
      良い
      まだ1回生なので就職については分かりませんが、先輩方の話を聞いたり学校のパンフレットを見たりすると、サポートがあるように感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      京田辺のキャンパスはド田舎なので、おしゃれなカフェなどは全然ありません。
    • 施設・設備
      良い
      スポーツ健康科学部用の施設はとてもきれいです。自習スペースもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      対面が少なく、授業での友達は作りづらいです。サークルや部活に入るといいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは決めるのが難しいくらいたくさんあるように思えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では、英語や第二言語、生理学など基礎的なことを学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中学高校と部活動に力を入れていて、スポーツが好きだったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769240
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強に集中したいという人も部活などの活動に力を入れたいという人もどちらにもたいへんおすすめです
    • 講義・授業
      良い
      浅く広くさまざまな授業がある。実技の授業も豊富で、好きに選べます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミ活動が始まります。約20のゼミから好きなゼミを選べます。
    • 就職・進学
      良い
      大手の民間企業から教職などの公務員までさまざまな職業に就く人がいます。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスはJRの駅からも近く、通いやすいですが近くに遊べるようなところは少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      創設して10年ほどの新しい学部ということもあり設備は整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に所属すると今出川キャンパスの人などとも友達になれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても数が多く、その中から自分に合ったものを探すのは少し大変です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修科目として文系理系両方の内容をやり、2年次では専門的な科目をやります
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      国立大学志望で私立は併願だったので勉強せずに入れるところを選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708345
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。しかし、サボろうと思えばいくらでもサボれるので、そこは自分次第かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな経歴を持つ教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、自分の関心のあるゼミを一つ選びます。ゼミ見学がありますので、行くと良いです。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かしつつスポーツとは関係のないところに就職する人も多く見られます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の興戸駅から正門まで、坂を登らないといけないです。周りに遊ぶところがないため、遊びに走らないという点はプラスかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な施設です。ただ、坂が全体的に多いです。とにかく歩きます。
    • 友人・恋愛
      良い
      スポーツを頑張ってきた子、いまも頑張っている子が多く集まっています。
    • 学生生活
      悪い
      あまりサークルを知らないので分からないですが、知名度は低いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな授業を学び、二年次から自分が勉強したい分野をとっていきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      スポーツが好きで、大学でも頑張りたいと思い、一番最適だと思ったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579650
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の専門分野を見つけることにより、将来の自分像が見えてきます。それを探すのに同志社大学は素晴らしいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い知識をまず、身に付けることができます。それを自分の可能性がある限り広めることもできますり。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門分野の先生がいらっしゃるので、興味があるものにはとことん教えていただけます。
    • 就職・進学
      良い
      しっかりとした、就職指導をして頂けます。就職課はいつでもいけますので、ぜひ活用してください。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはちかいので、通いやすいかなと思います。近くにお店もあるので買い物もうってつけです。
    • 施設・設備
      良い
      棟内は専用のものもあり、学生たちにとっては勉学に励むことができるかんきょうではあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動では、先輩後輩の規律はあるが、しっかりとした学生生活をおくることができますよ。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動ではないけどもあるものにはとことん教えていただけます。 先輩後輩の規律はありますが、楽しく生活できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは健康、人体の仕組みについてなどを学びます。 それよりは自分の専門分野を見つけ、それを勉強していきます。
    • 就職先・進学先
      警備
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491151
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミ活動が少人数で充実していた。
      学問としてスポーツを学びたい人には合っていると思う。
      就職先に関しては一般的な学部と変わらないため選択肢を狭めることにもならないと思う。
      体育会の人が多く、色々な人と関わることができる。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目は多すぎず少なすぎずでした。
      自身で学びたいことをある程度自由に選択できます。
      課題の量は多くなかったです。
      ゼミ活動は少人数のためどこも充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ活動は充実しています。
      その年によって変動はありますが、1つのゼミの定員がおよそ12人前後の少人数制です。
      ゼミの説明会も細かくしてくれるのでわかりやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとても良かったように感じます。
      就職サポートに関しては、学科独自のサポートは特にありませんでした。
      大学としてのサポートは受けようと思えば受けることはできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      京田辺キャンパスについてです。
      京都府でも田舎にあるため、学科へのアクセスは悪かったです。
      周辺環境に関しても、徒歩圏内に飲食店などはほとんどありませんでした。
      しかし大学内に食堂やコンビニがあるため実際不便に感じることはあまりありませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      課題をやる上ではキャンパス内の各所にパソコンが数多くあるため便利でした。
      学科生専用のパソコン、ゼミ生専用のパソコンもあります。
      図書館についても大きな建物でしたので便利でした。
      使用目的を明らかにすれば取寄せも可能でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      学外のチームでスポーツをしていたため詳細は答えかねるが、全体的にサークル活動や部活動は充実していたように感じる。
    • 学生生活
      普通
      学外のチームでスポーツをしていたため、サークル活動については答えかねます。
      よって学祭についても関わっていません。
      体育会が使用するものとは別にテニスコートや体育館があり、サークル活動でなくても友人とそれらを使用することができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目では基礎的なものを学びます。
      1年次は少人数のクラス制の授業がありました。
      2年次にも少人数のクラス制の授業があり、1年次よりも少し専門的なものを学びます。
      3年次よりゼミ活動が始まり、それぞれの分野を専門的に学びます。
    • 就職先・進学先
      大手生命保険会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429599
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      体育施設や実験設備が充分に整っており、部活動や研究に精を入れて取り組む環境がある。
      教授もその専門分野に特化しており学生が満足する学習を提供してくれる。
      立地条件があまり良くなく気軽に学校に行けない。
    • 講義・授業
      良い
      自身で選択して講義を取るので、その人の意欲や姿勢がそのまま学習に影響する。
      専門の分野や関心のある程度の分野を自身で選択しレベルに合わせて講義が行われるので分野とレベルをそれぞれ選択することが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部自体の人数がそれほど大規模ではなく各ゼミの人数も限られているため学生が教授と近い距離感で学習、研究が出来る。
    • 就職・進学
      良い
      学部が何か斡旋してくれるわけではないが学校として就職活動に関しての体制は整えてくれている。
      また教授との距離感が近い分相談しやすい環境にある。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎の山の上にあるため、学部の棟に行くには上り坂を30分程度登らなくてはならない。
      立地に関しては仕方ないと思うが気軽に行く気にはならない。
    • 施設・設備
      良い
      不自由を感じたことはない。
      やりたいことがあればそれに必要な設備はあった。
      部活動では部活によって予算が違ったので何でも可能ではなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      必然出会う人は同じ学内が多く、恋愛関係になる機会も多かった。
      日常の多くは大学生活なので当然かと思う。
    • 学生生活
      良い
      体育会のサッカー部に所属していた。
      志高い人間のみで構成されており、日々刺激的だった。
      組織としてどうすれば良くなるかについて真剣に考えた中身のある4年だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツに関わる全てについて学べる。
      動作解析やバイオメカニクスなどの理系な分野やスポーツ政策やマーケティングなどの文系の分野が混ざり合い幅がとても広い。
      人間が生きていくうえで必要な健康について広義的に学ぶことが可能である。
    • 就職先・進学先
      高等学校保健体育科教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429919
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学には充実した学生生活を送るためのサービスがたくさんあります。ですが、高校とはうって変わり、そのような情報は掲示板やホームページだけに書いてあったりなど、自分で情報を得て、自分で行動するということが必要となってきます。私も入学当初は戸惑いましたが、半年も経ってくると慣れるので心配はいりません。私の所属しているスポーツ健康科学部は文理融合学部ですが、勉強する内容は理系寄りなので、文系のクラスに通ってるけど、理系のことを勉強したい方にオススメです。一般入試だけでなく様々な入試方法があるので、一度調べてみてください。
    • 講義・授業
      普通
      外国語はクラスが多いぶん、先生によって理解度の差、成績評価基準が違います。1年生は名簿によってクラスを振り分けられているので、自分で選べません。そこは注意しておいた方がいいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年生の春学期にファーストイヤーセミナーというものがあり、2年生の春学期にも実習があり、3年生で本格的にゼミが始まります。そのゼミに入れるかは、その先生が1年2年の時のゼミの前段階のものの成績を重視します。なので、ちゃんと単位を取っておいたほうがいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381688
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんなとても仲のいい学部楽しい学部だと思います。けれど、いろんな入試方法があるため勉強に対する意識の差が大きく、自分をしっかり持って頑張らないといけないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      一般で入った方からしたら、英語は物足りないかもしれません。スポ健の科目は面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      盤上館というところにあります。モーションキャプチャシステムやカロリー計測、トレッドミルの設備などもあり自分の興味のあるスポーツ分野を深く研究することができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からが遠く坂道です。
      同志社前には何もないですが、京田辺駅まで行くとそこそこお店はあります。
    • 施設・設備
      良い
      体育会の部活の活動拠点が京田辺キャンパスのため、スポーツ施設は本当に充実していますが、なんせ歩く距離がすごいです。部活をしていれば慣れます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が200人と少ないからというのもありますが、学部のほとんどの子とは知り合いです。とくに、スポーツ方法実習などで一緒になった子はすごく仲良くなれます。学部内で付き合っているカップルも結構多くいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374835
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スポーツに興味ある学生にはオススメ。いろんなスポーツをしてきた人が集まるから価値観もいろいろで楽しい。体育会で部活をしながら学ぶ学生が多いため、試合などで休んでもノートテイクなど協力しあえる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な指導を受けられる。たとえば、スポーツ医学の分野では実際に現場で働くスポーツドクターが講演してくれる。アスリートの講演会なども多く学内で学べる環境は充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三回生からゼミがスタート。スポーツ医学、政治、測定評価、栄養、筋力などゼミの内容のバラエティは豊富。だけど、学部の人数の割に定員が少ないので人気のゼミに固まる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとてもよい。一般企業やメーカー、金融が多め。製薬会社に進んだ先輩も多い。就職セミナーや学内説明会なども豊富で学内のキャリアセンターが手厚くサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からが遠い。坂道が急でバイクがあれば楽だが歩くのはきついかも。バスもある。今出川キャンパスと京田辺キャンパスを結ぶシャトルバスのおかげで部活生や授業選択がやりやすくなっている。
    • 施設・設備
      良い
      大学が広すぎること以外は設備に文句はなし。お金もかかってるけどたくさんの機械が使えるし充実した研究ができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367607
7241-50件を表示
学部絞込
学科絞込

同志社大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京田辺校地
    京都府京田辺市多々羅都谷1-3

     学研都市線「同志社前」駅から徒歩11分

電話番号 075-251-3120
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部政策学部文化情報学部心理学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

同志社大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  スポーツ健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。