みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社女子大学 >> 口コミ

同志社女子大学 口コミ
口コミ点数
-
- 現代社会学部 社会システム学科 / 在校生 / 2017年入学
2018年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]-
総合評価自分が何に興味を持ち、何を将来仕事にしていきたいかわからない人にピッタリな学科だと思います。みなさんがおっしゃられている通りバラエティー豊かな選択肢があります。(主に経済、心理、観光、法学、国際系[国際関係や多文化理解]など) また英語に特化したCASEプラグラムがあるのもこの学科の大きな特徴だと思います。わたしはCASEに所属していますが、ほぼ毎日のようにネイティブの先生に触れる授業があり、大変貴重だなと感じています。
-
講義・授業どの教授もしっかりと指導してくれますし、クセがあり面白いです。大人数で行われる授業も多くあるので、自分から積極的に関わりに行く必要があります。
-
研究室・ゼミ2年の秋学期の段階でゼミ希望の募集がなされます。希望者が多く募るゼミもあり、何人かはふるいにかけられることもあるみたいです。ゼミによって雰囲気が違うので、入る前にリサーチが必要です。
-
就職・進学就職活動をまだしていませんので分かりません。
-
アクセス・立地周りには何もありません。勉強するにはのどかでいい環境だと思います。ランチや晩御飯に適したお洒落なお店は(京都であるものの)ありません。近鉄だと大学まで少し距離がありますが、JRだとわりかし近いと思います。当たり前かもしれませんが、近隣には同志社大学がありますので電車は混みます。
-
施設・設備設備は充実していると思います!トイレも綺麗だし、新しい校舎やカフェができ、わたしは学校に入り浸っています(笑)
大学に関する評価-
友人・恋愛友人関係においてはとっても充実した生活を送れています。クラスの子が中心にはなりますが、自分から求めていけばたくさんの人と出会えます。恋愛関係においてはあまり充実していないです。サークルやバイトをしたら、うまくいけば恋愛に発展するかもしれません。
-
学生生活サークルはないです。クラブか研究会ならあります。イベントはそこまで盛り上がってはいないように思います。ただ参加してみる価値は大いにあるとは思いますよ^^ 求めれば必ず何かあります。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容わたしはCASEプログラムに入っていたので必修が多くありました。一年生は広く浅く学ぶような形になります。2年生からはちょっとずつ絞り、さらに内容も少し専門的になっていきます。選択肢が多いので、同じクラスでも被らない子は本当に被りません。ゼミは3年生からスタートです。
投稿者ID:422558 -
- 学芸学部 メディア創造学科 / 卒業生 / 2012年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]-
総合評価学生生活全般を振り返るとゼミの活動が充実していたと思う。自分が関心のあるテーマを扱えたのが良かった。パソコンや情報社会を取り巻く環境について広く浅く学びたい人には適している学科である。
-
講義・授業講義・授業の内容についてはadobeのイラストレーターやフォトショップの使い方を学ぶ授業がある。単位については3分の2程度出席をして、テストを受ければ落とすことはない。
-
研究室・ゼミゼミが始まる時期は2回生の秋学期。春学期にゼミの選択があり、面談等をして自分の入りたいゼミに入る。学科自体がメディアという幅広いものを扱っているためゼミの内容も幅広い。
-
就職・進学関西圏の就職情報は充実しているが、自分がそのほかの地方で就活をしており、そこの情報はなかったため、あまり利用しなかった。大学院もあるが、ほとんどの人が就職をしている。
-
アクセス・立地最寄りにはJRと近鉄の駅があるので、アクセスは良いと思う。大阪、京都、奈良どこへでも行きやすい。大学近くには飲み屋さんは少ないため一駅隣の京田辺まで移動する。
-
施設・設備広告やサイトを作る授業があるため、そのための実習室がある。実習室のパソコンには最新のadobeのソフトが入っているので設備は充実している。授業外でも実習室で授業が入っていなければ使用が可能である。
大学に関する評価-
友人・恋愛学内の友人関係については、1回生の時にクラス分けがあり、そこで友人が出来る。恋愛面では女子大なので学内で異性と係わりあうことはないが、同志社大学が近くにあるため、そこで彼氏を作る人が多い。
-
学生生活自分の大学のサークルや部活動は数が少ないため、学外のサークルや部活動に所属している人がほとんどである。同志社大学が近くにあるので、同志社大学のサークルや部活動に所属している人が多い。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養。2年次は一般教養3割専門科目7割。3年次は専門科目7割ゼミの活動3割。4年次はゼミの活動がほとんどである。
進路に関するコメント-
就職先・進学先を選んだ理由協同組合
投稿者ID:415306 -
- 現代社会学部 社会システム学科 / 卒業生 / 2009年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]-
総合評価明るくきれいな学校で、生徒と学生の距離が近く、自分で色々行動すれば様々なことを体験できた。私は初めから学びたいコースが決まっていて、そのコースで勉強するために社シスを選んだが、半数くらいの人は2回生秋にゼミを決定するまでは悩んでいた。
-
講義・授業5コースから授業を選ぶことができるので、様々な分野の勉強ができる。私はゼミで選んだ観光学をメインに、経済や国際関係の授業も履修していた。また英語が好きだったのでCASEも受講し、毎日1コマ以上英語の授業を受けていた。学科の課題やテストはそれほど厳しくなかったが、CASEに入ると必修クラスは多いし、毎日課題が大量に出されるので、もはや自分は英文科だったかと思ったくらい大変だった。長期留学に行く人も数名いたので、英語を使って色々なことを勉強したいと思っている人には良い学科だと思う。
-
研究室・ゼミ2年次に基礎クラスを受け、3年次からゼミが始まる。基礎クラスと全く違うゼミを選んでいる人も多かった。ゼミの選考方法は、希望調査を行い定員以上になったゼミのみ課題を提出する。卒論のレベルはゼミによってまちまち。
-
就職・進学学校で様々なセミナーを開催されていたので、きちんと参加していれば十分就活に関する知識を得られる。有名企業や大手のグループ会社などそれなりに名の通っている会社に就職した人がほとんど。総合職はあまりいない印象。
-
アクセス・立地大学生活で一番残念だったのが大学の立地でしょう・・・。駅から10分かけて田んぼや坂道を通って通学していた。また最寄り駅も普通しか止まらないので、一つ前の駅で乗り換えが必要だった。
-
施設・設備キャンパスはとてもきれい。女子大なので、女子が快適に過ごせるよう整備されていたので満足。毎年のように増改築などされていたので、恐らく私が在学していたころよりさらにきれいになっていると思う。
大学に関する評価-
友人・恋愛クラス制になっていて初めの1年はクラスでの必修授業がいくつかあったので仲良くなりやすい。さらにCASEに入るとクラスメンバーと同じ授業になる回数が多くなるので、必然的にクラスメンバーと過ごす時間が長かった。
-
学生生活学内サークルに入る人は少なく、ほとんどが隣の同志社大学のサークルに入っていた。私は同志社のサークルに入ろうか悩んだ末入らなかった。学祭などもあったが、やはり共学よりは盛り上がりにかけていた。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容1年次は概論中心。社会学部なので憲法の授業が必修で、他の授業よりは難しかった。2年次からコースの授業を取り始める。コースが確定するのはゼミを決定してからだが、とろうと思っているゼミに合わせた授業を選んでいった方がよい。
進路に関するコメント-
就職先・進学先を選んだ理由京都の百貨店で販売職
投稿者ID:415358 -
- 現代社会学部 社会システム学科 / 在校生 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]-
総合評価観光、国際、ビジネス、ライフ、法律の5つのコースがあり、幅広い分野を学ぶ事が出来きます。どんな事を学びたいか受験の段階で決まっていない人も、大学に入ってから考える事ができます。ただし、自分で選べることが多いので自己管理が大切になります。
-
アクセス・立地最寄駅はJRの学研都市線の同志社前駅と、近鉄京都線の興戸駅です。同志社前から大学までは徒歩10分ぐらいで、興戸駅から大学までは徒歩15~20分ぐらいです。殆どの生徒は駅から徒歩で通学しています。駅の近くは栄えてるとは言えないです。コンビニがあるぐらいです。一駅隣の京田辺、三山木、新田辺の方が、お店も多く、下宿している人も多いです。
大学に関する評価-
友人・恋愛学内には部活があり、サークルは隣の同志社大学や京都大学のサークルに入る人が多いです。どちらにせよ、部活やサークルに入ると学内外関係なく、交流の幅が広がるのでオススメです。
けれども、サークル活動が楽しくて授業が疎かになる人もいます。授業、勉強の時間と楽しむ時間の両立を考える事は不可欠です。
投稿者ID:390555 -
- 学芸学部 音楽学科 / 卒業生 / 2012年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]-
総合評価設備や環境はもちろん、進路のことなども手厚くサポートされていて、良心的な学校です。さすが私立だなと思います。就職率も良いですし、大学生のために力を注いでくださる大学です。
総合学科なので、いろんな分野の授業も取れ、学びが広がると思います。
キリスト教精神の学校なので、聖書の授業がありますが、先生がユニークで面白かったです。
同女には部活しかないので、サークルをしたい人はお隣の同志社大学でサークルに入っています。
穏やかな雰囲気のキャンパスだと思います。女子大ですが、のんびりした雰囲気で良い子が多い印象で、過ごしやすかったてす。教授も素敵な方が多いです。
ただ、個人的には他大学よりはのんびりしてる雰囲気があるので、大学生の間に自ら積極的に行動したり、学び、他大学などとも交流したりして、社会に出るまでに視野を広げておくのがいいと思います。
どの大学に行くにしても、大学4年間は自由な時間が多いですから、後悔のないよう、将来の自分のためにすべきことを最優先に行うことが大切だと思います。 -
講義・授業著明な方たちが教授として来られています。
-
就職・進学手厚いですし、実績も高いです。
-
アクセス・立地2つのキャンパスがあります。
今出川キャンパスは京都の真ん中で、賑わっていますし、京田辺キャンパスは京都の下の方で山々に囲まれています。電車やバスがありますし、通学はしやすいと思います。
一人暮らしする人は、場所によってはあんまりお店がないとこもあるので、大学の生協と相談するのが良いと思います。 -
施設・設備新しい施設も建っており、過ごしやすい環境です。
大学に関する評価-
学生生活イベントはかなり盛りだくさんです!サークルなども同志社はたくさんあります。個人的には他大学と交流したりするのも良いかなと思います。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容1年次は様々な領域の概論を学びます。
2年次からは、自分が取りたい資格などに応じて、授業を選ぶ感じです。
演奏学科は各楽器の演奏が主で、文化専攻は音楽療法や作曲、音楽史など様々です。比較的、教職を取ってる人は多かったです。
進路に関するコメント-
就職先・進学先教育関係
投稿者ID:389877 -
-
- 現代社会学部 社会システム学科 / 在校生 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]-
総合評価先生方の面倒見もよく、距離も近いので安心して充実した学生生活が送れること間違いなしです!
色々なコ―スがあるので、たくさん学べます。他学科に比べて一番人数が多いのが特長ですが、その分色々な方と知り合いになれるし、楽しいです。
-
講義・授業英語の授業では、少人数制なので細かい指導が受けられます?TOEICも無料受験制度などかあり、充実していて?
-
研究室・ゼミ3年からゼミが始まり、五種類(心理 法 観光 経済 国際)のコ―スがあるので、たくさんの分野から選べます。
ゼミを選ぶ前には、ゼミ説明会、先輩とゼミについて相談できる、ゼミ相談会もあるので安心です!
-
就職・進学キャリアが充実していて、SPIなども学内受験ができ、試験後も解説会もあります?
メールで何度も説明会のお知らせが送られてきたり、就職活動の斡旋もすごく多いと実感しています。 -
アクセス・立地自然が多くて、環境はとてもいいです。駅から5分ほどで学校に到着するのでとても行きやすいです。
投稿者ID:389408 -
- 学芸学部 国際教養学科 / 在校生 / 2014年入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]-
総合評価とてもいい学部です。いい先生、いい仲間に絶対に出会うとかができます。普通の大学生とは違った大学生活かもしれないけれど4年間ほんとうに充実した大学生活がおくれます
-
講義・授業留学に向けてのサポートがしっかりしていて、授業も英語で行われます。留学に行く前の1年間は課題だらけで本当に大変ですが、やりがいもあるしなにより一緒にがんばる先生と仲間がいます!留学から帰ってからも自分が好きな分野の授業をとることができ全て英語で行われます。
-
研究室・ゼミとても充実しています。卒業論文は全て英語で書き、自分の好きな分野について書きます。大変ですが全て英語で行われ、教授によって異なる分野を専攻します。ゼミ合宿やなにかとパーティーをしたりほんとうに楽しいです。
-
就職・進学就職についてはあまりサポートはありません。しかし学科自体が1学年100人以下の学科なので、縦のつながりが強く、先輩から色んな就活の話を聞くことができます。先輩と後輩はとても仲がいいです。またもちろんTOEICはみんな高得点をとっています。
-
アクセス・立地駅からは少し遠いですが、田舎で私はとても好きです。キャンパスも綺麗で申し分ないです
-
施設・設備とても綺麗な大学です。いろんなとこに勉強できるスペースがあり助かりました。
大学に関する評価-
友人・恋愛友人は絶対にできます。クラスが12人ずつに区切られ、その12人は1年半ほぼ毎日顔を合わせ同じクラスをとります、ら辛い時も楽しい時もずっと一緒なので一生の友達ができます。恋愛は人それぞれですが、同志社とのつながりが多いのでそこで恋愛関係を持っている人もいます
-
学生生活学科でイベントがよくあります。留学前のパーティであったり帰ってきた時のパーティであったり、いろんなものがあります。
サークルは同志社と共同です
投稿者ID:389056 -
- 薬学部 医療薬学科 / 在校生 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]-
総合評価品があり上品な学校です。周りは田んぼばかりで遊ぶ場所がありませんが、そのぶん寄り道などせずまっすぐに家に帰り課題ができるのでよいかなと思っています。留学制度などあるもののあまり知られておらず利用している人も少ないように思います。
-
講義・授業分かりにくかったり声の小さい先生が多いです。でもプリント作ってくれたら分かりやすい先生もいます。みんながそうなったらいいのになと思います。
-
研究室・ゼミ研究室は入るところによってだいぶ違います。本当に暇そうなところもあれば、鬼のように忙しいところもあるので、自分に合ったものを選ぶことが大切です。
-
就職・進学薬学部のため就職には困らなさそうですが、他の学部はどうなのかなといった感じ。知りませんけどね、、、
-
アクセス・立地駅から学校は近いですが周りには何もなくて遊ぶような場所は皆無ですラーメン屋さんがあるくらいです。
-
施設・設備今新しい施設を作っているそうです。サークル活動はそゆなにでふ。同志社大学まで行けば入れる見たいです。
大学に関する評価-
友人・恋愛女ばっかりなので校内恋愛はないです。女ばっかりなのでめんどくさいこともあります!どこの学校も同じだと思います
-
学生生活サークル活動もしておらず、勉強がいそがしいです。がんばれば薬剤師になれると思って頑張るしかないなといった感じです
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容ほとんどすべてが必修科目。薬剤師になるための勉強です。莫大です。もっと復習の授業も組んでほしいです。
進路に関するコメント-
就職先・進学先薬剤師
投稿者ID:410146 -
- 現代社会学部 社会システム学科 / 卒業生 / 2009年入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]-
総合評価充実している点としては、資格試験の講座を受けることができたことです。講義以外の時間で専門の先生を呼んでくれていたので、将来の就職のために受講している人も多かったです。学科自体は入学した当初から専門の分野を学ぶというよりは、入学してから広く浅く学び、自分の興味のあるところを探すという形式だったので、大学でなにをしたらいいのか明確に決まっていない人にはいい学科かと思います。
-
講義・授業出席していれば単位がもらえる授業が多いので、まじめに授業を受けていたのは少数かもしれません。履修はある程度まとめて組めるので良かったです。先生は真摯な人も多かったです。
-
研究室・ゼミゼミが始まるのは3年からで、2年から入りたい人は入るというかたちでした。ただ専門的な内容を3年からするよりは、前段階で学べるほうが内容の理解度は高くなるのでよかったです。
-
就職・進学就職に関しては学内の説明会は少なく、となりの同志社大学を見ていると企業数が歴然としていました。やはり女子大ということもあり、事務職の募集が多かったです。
-
アクセス・立地駅から大学は近いので便利でしたが、立地自体が山の中にあるので、近くで遊ぶようなところはありませんでした。遊びに行くとしたら都会まで出ないといけないので、通学は通学。遊びは遊びという感じでした。
-
施設・設備設備はかなり綺麗でした。途中でトイレも綺麗になったので、かなりおすすめです。試験前には友達と図書館の一室を借りて勉強したり、とかなり便利でした。
大学に関する評価-
友人・恋愛女子大なので学内での恋愛は無理ですが、となりの同志社大学とサークルが一緒なので、サークルに入れば男女問わず仲良くなれます。サークルに入らないと、学科の友達だけになります。
-
学生生活マンモス校ということもあり、テニスサークルだけでも何十とあります。なので、サークル対抗や、他の大学と対抗戦などもありました。女子大ならではであればマナー講座とかもありました
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容卒論については所属するゼミによって厳しさがかなり違います。1.2年は自分の学びたい科目を取るだけで出席すればわかる内容も多いので安心でした。
進路に関するコメント-
就職先・進学先不動産仲介の営業職
投稿者ID:410108 -
- 生活科学部 人間生活学科 / 卒業生 / 2012年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]-
総合評価服飾文化について学びたく、この学科を選びました。
この学科は衣食住を中心に生活に関わる経済、環境、福祉、児童学、倫理など幅広く学べるとしています。しかし食に関しては食物学科があることもありほぼ講義がないです。ゼミもありません。
服飾や住文化について学びたい人にはぴったりですがもし食生活について学びたいのであればこの学科ではないです。 -
講義・授業先生により偏りはありますが、各分野専門の方が同志社女子のレベルにあった講義をしてくれるのでわかりやすいものがほとんどです。
実習も充実している方だと思います。 -
研究室・ゼミ食文化に関するゼミ、環境問題を扱うゼミはないです。
また衣文化、住文化についてもゼミが少ないです。
ゼミによって忙しさも全然違うのでゼミ選びはかなり慎重に行った方がいいです。 -
就職・進学ほとんどの生徒が学科とはあまり関わりのない企業(金融や保険など一般的なものや事務職)につく人が多いです。
サポートは大学のキャリアサポートの施設が充実しています。 -
アクセス・立地今出川キャンパスは地下鉄今出川駅からも京阪出町柳駅からも近く、また周辺に飲食店、コンビニも多いので便利です。また京都の街中にあり、鴨川も近いので京都らしさを感じられます。
進路に関するコメント-
就職先・進学先外資系メーカー
投稿者ID:388842
口コミ募集中!
在校生・卒業生の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い大学
京都府で評判が良い大学
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
大学を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社女子大学 >> 口コミ