みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  文学部   >>  口コミ

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(2140)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(337) 私立大学 221 / 1830学部中
学部絞込
33771-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんといっても京都の御所の隣という素晴らしい立地条件で、周りにはオシャレなカフェなども充実しており、空きコマの時間を利用して充実した過ごし方ができると思います。
      オシャレな人が多いし、頭もいいし、美男美女も多いので文句なしです!
    • 講義・授業
      良い
      writingなどの必修科目はとても為になります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      英文学、英語学、英語教育学など自分の興味にあったゼミを見つけ好きな先生のゼミに入れるところもいいと思います
      ゼミでは自分の興味にあった分野を仲間と一緒に深めていけるところにもやりがいを感じます。
    • 就職・進学
      良い
      それぞれの授業の先生が授業後に相談に乗ってくれたり、ゼミの先生にはもっと深い内容の質問をすることができ、心配することは比較的少ないと思います。
      また、サークルの先輩に頼ったりするのも1つの手だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から直結、周りにもカラオケやラーメン屋カフェも多くあり充実
    • 施設・設備
      良い
      同志社大学今出川校地は人がとにかく多く、食堂は毎日混み合っています。
      それでも利用するには十分に充実しているので問題なしです
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく人が多いので、色んな性格や個性を持つ人が集まります。
      また、色んな地方から来る人も集まるので友達はたくさん作れると思います
      恋愛は、していないので分かりませんが、カップルは多いと思います!
      留学生も多いので、外国人と付き合うチャンスもありますよ!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348097
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の好きなことについて自由に研究させてもらえる。日本史と世界史に分かれていて人数、男女比は半々くらい。人数が少ない学科なので、教授と生徒の距離も近かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生の春から始まるが、ゼミのようなものは1年生の時からある。1年生の演習では名前順にクラスが分かれて、漢文の書き下しを行う。これが結構大変。先生によっては厳しいところもある。2年では自分の興味のある演出のクラスを履修する。3年からは時代によって分かれたゼミを選ぶ。他学部と違って自分の好きなゼミを選択することが出来るのは良かった。(他学部では人気ゼミだと、面接や成績によって入りたいゼミに入れないこともある)
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄今出川駅。地下で駅とキャンパスが直結しているのは良い。でも学校の周りの飲食店が充実していないので、昼から夕方にかけて狭いキャンパス内はとても混む。
    • 学生生活
      良い
      本当に数多くのサークルや部活があり、自分の好みのサークルに入れると思う。ただしキャンパスが都会にある為、スポーツをするとなると京田辺のキャンパスまで行ったりしなければならないという噂も聞いたことがある...
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327965
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卓越したカリキュラム、そして、丁寧な教えをしてくださる
      教授の方々。新島襄の信念というしっかりしたコンセプトをもっている。キャンパスを訪れて感じるのは、昔にタイムスリップしたのかと思うような時代を感じる建物が目立つ。まさに京都の大学という感じでメインキャンパスは落ち着いた雰囲気があり、京都の町に溶け込んでいる。創立者の新島襄の建学の精神を受け継いでか、リベラルな思考の学生が多いように感じます。 スポーツではラグビーが有名。
    • 講義・授業
      良い
      豊富な授業数。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      豊富なゼミ数。たとえば、2回生から基礎演習というゼミのようなクラスが始まり、3回生から本格的にどの分野のものを研究、追求していきたいかを学ぶゼミが始まる。
    • 就職・進学
      良い
      経験力の強さ。文学部だから就職先がないと思われがちかもしれないが、公務員や銀行員など、様々な企業へと就職している卒業生は数少なくない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近が素晴らしい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      少しうるさいけど、楽しい
    • 学生生活
      良い
      楽しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322941
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部文化史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部という特性上、基本的に歴史を志した人だけで構成されてるので非常にその点は居心地が良いです。逆にそうでない人はかなり辛いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の教授がいらっしゃるのでその数だけ授業があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年の前期からゼミが始まります。時代区分とプラスして美術史・考古学のゼミに分かれています。
    • 就職・進学
      良い
      真面目な学生が多いのでその分実績はいいです。実績があるのは真面目な先輩方あってです。
    • アクセス・立地
      良い
      非常に立地はいいです。地下鉄今出川駅から直通の通路もあります。御所の向かいで歴史をこころざせるのは最高の環境です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は非常に綺麗ですが、人が多いのでそれだけで辟易としてしまいます。文学部は専用ラウンジがありそこにはいつと仲間たちがいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は自分の力でなんとかするものです。私が仲間に恵まれたからといって他人がそうであるわけではありません。
    • 学生生活
      良い
      うちの学科は正直ちゃんと真面目にしてたらたくさん知り合いができます。ただベタベタしすぎない関係性なので学科内のカップルとかは少ないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では歴史学の基礎について(うちの大学は文化史学なので文化史学とは?といったもの)や古文書の読み方に従って漢文の読み下しやグループワークでの研究があります。グループワークは毎年辛そうな方を量産するほどの過酷さなので気をつけていた方がいいと思います。二回生では自分の興味のある分野で史料購読を行い三回生からゼミが始まります。四回生になると二万字の卒論があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289403
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最高他の学科より人数多いから友達作りやすい。
    • 講義・授業
      良い
      先生素敵楽しい真面目に受ければ英語技能身につきますよ。。先生素敵楽しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ楽しい真面目に受ければ英語技能身につきますよ。レポートが大変だけど
    • 就職・進学
      普通
      他学部に比べると低いけど自分のがんばりしだい。悪くはないかな
    • アクセス・立地
      普通
      今出川は行きやすいけど田辺はきつい。ヒール削れる。でもどちらも環境は素敵
    • 施設・設備
      良い
      コモンズしょくどう図書館学部ラウンジすべて充実。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルゼミがんばればいくらでも充実させられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語学英文法英語学英文法英文学アメリカ英国文学その他いろいろ
    • 就職先・進学先
      金融
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:212103
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学したら、確かにいい授業が受けられる。ただし、どこの大学に行っても共通だが、その効果が得られるかは自分次第。それが受け入れられるなら、ここに入って頑張って実力は得られるだろう。
    • 講義・授業
      良い
      先生によるが、自分が惹かれる先生は、大抵は自分にとってかなり有益となるはず。交流を保つことを勧める。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      疑問点は質問をすること。疑問の解決の糸口が見えてくるはず。それをするにあたって、先生方は的確な指導をしてくれるものだと考える。
    • 就職・進学
      良い
      全学部の総計を考えると、金融関係の就職先が多くを占め、就職者の多数を当大学が占めている。就職実績は、他の学部を含め、勉学に励む者にとっては申し分ないだろう。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は今出川キャンパスは京都市営地下鉄の今出川駅となっており、JR線や阪急線と繋がっていることから、通学に大きな不都合は生じないであろう。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には5つの自習室があり、開放的な学習スペースのみならず、ブース型の自習室も存在する。各自のコンピューターを使用してもよい自習室も存在する。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な境遇の人がいて、多様な文化?考えの持ち主がいて、人脈には申し分ない。何らかのコミュニティに所属し、交流を深めると、考えが深まるであろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2回から英文化?英文学、英語学?英語教育学の2分野のどちらかのゼミに分かれて学習できる。1回は双方においてバランスよく学習できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:209008
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語の教育制度が非常に充実しています。リスニング、スピーキング、リーディング、ライティングの4分野から学習できます。
    • 講義・授業
      良い
      英文学、英語学、教育学の3分野が主軸です。日本人とネイティブスピーカーの先生がおり、様々な視点から学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制のクラスで、生徒一人一人をしっかりみてくれます。専門分野への知識を深められます。
    • 就職・進学
      良い
      定期的にガイダンスや説明会がひらかれます。企業が直接大学に来てくれることも多く、便利です。
    • アクセス・立地
      良い
      今出川駅から直通の出口があり、便利です。ただ通学時間帯はものすごく混みます。
    • 施設・設備
      良い
      都会の立地なのでキャンパスは狭いです。教室は良心館は新築なのできれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内では人数が多いので作りやすいです。サークルも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英文学、英語学、教育学の中から専門分野を選びます。3年からは本格的にゼミがはじまります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:205670
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学をしたい人にとっては様々なチャンスがあります。 留学の種類も多いので、自分に合ったものを選べます。
    • 講義・授業
      良い
      他学部の授業も取ることができます。 自分の所属している学部以外にも、興味がある授業を取ることができます。 しかし、大教室で行う授業はマナーの悪い学生も多く、授業の質も落ちます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      英文学科の中でも文学系か言語学系に進むのか決められますわ、 ゼミの種類も多く、英語か日本語のゼミも選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      大企業へ就職する人が多いです。 また、OBやOGも多いので、情報収集もしやすいと思います。 大学内での企業説明などもあり、良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      街の中にあるキャンパスなので通いやすく、駅と直結しています。 私が入学した頃は2年間京田辺キャンパスだったので非常に田舎の通いにくいキャンパスでしたが、今出川キャンパスはとても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできたキャンパスでは学生が自由に勉強、プレゼン、会議できる施設が整っています。 パソコンも頻繁に新しくなり、使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      活発な人が多く、自分で何かしたいなら人を集めて行動することができます。 サークルも学校公認のものも多く、安全です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基本的に必修が中心でしたが、2年次以降は自分の好きなことを勉強できます。 ゼミも2年次より始まり、少人数授業の中で何度もプレゼンをしたり論文を書いたりしました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      言語教育
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人がどのように言語を学ぶのかに関して。分析的に勉強する。 教師を目指していなくても、言語教育に興味がある人も取れます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      電子部品メーカーの海外営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      英語が使える海外営業をしたかったので選びました。
    • 志望動機
      言語教育学を学びたく、また留学したかったので留学する人が多い学科を選びました。 外国人の先生も多く、たくさんの英語の授業があり、この学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      私立大学に絞り、学校ごとの過去問を何度も解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183838
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒の数や選択できる講義の種類がとても多いので、さまざまな分野の人たちから刺激を受けることができます。逆に選択肢が多すぎて、自分に本当に必要なことをハッキリとさせないと無駄な時間を過ごすことになるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      自分のやりたいことがまだ見つかっていない方は広く浅く、見つかっている方は専門的なことも深いところまで学べる、どちらの考えの方にも合っていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      保持している資料なども多く、設備も整っているので、どんな専門的なことでも深くまで追求できます。また、教授もさまざまな分野で研究されている方が大勢いらっしゃるので、多方面からの意見が聞けます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。企業から大学へ来て講義をしてくださったり、進路の相談も熱心に聞いて頂ける、充実したサポートがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      京都の繁華街からもとても近く、また京都御所のすぐ横なので、遊びも歴史探索にも大変適しています。図書館、学食も充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      建物は国の重要文化財にも指定されているとても歴史のある建物です。また一方で、最近新しいキャンパスも建設されたので、古き良き物を守りながらも最先端の設備で学べます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内だけでなく、講義で出会った人たちや、たくさんのサークルや部活があるので、さまざまな分野の人たちと交流ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英文について多方面から追求することができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      航空関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      元々小さい頃からの夢であり、憧れていたから
    • 志望動機
      英語について学びたいと思い、その環境が整っていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元の予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解き、教科書や参考書で深いところまで勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118407
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部哲学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マンモス大学で人も多いし、私立大学ではそれなりに偏差値が高いので頭がいい人も多く交友関係は充実している。
      また、全国各地から人が集まってくるので楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      哲学の一般講義だと、基礎的なことを学べてとても楽しい。学部が充実しているので一般教養で多くのジャンルの勉強が可能。(それに精通している教授も多い)
      特に、京田辺キャンパスで考古学を受講していたときは、立地の関係で大学近辺で実習がありとても楽しかった。
      また留学生も多いので「日本語」の授業を受けているときはグローバルな授業を体験できてよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      哲学科の教授陣はみなさん個性的でどの授業も受ける価値あり。
      基本的にドイツ哲学、フランス哲学が中心ではあるが、経営哲学を学ぶこともできるし、心理的な哲学を学ぶことも可能。
      また、1学年の人数が少ないためゼミも少人数で非常に充実したゼミを受講できる。
    • 就職・進学
      良い
      私は希望のところに就職できたが、「哲学」というと壁を感じられる企業も多々あり、少し苦労もあった。
      なかには、希望にそえない企業に就職する同級生もいた。
    • アクセス・立地
      悪い
      今出川キャンパスはとてもいいが、問題は京田辺キャンパス。
      田舎なうえに駅から遠い。

      今出川は近年駅周辺も大変充実しており、何より赤レンガの建物がいい。
    • 施設・設備
      悪い
      京田辺キャンパスは割ときれいな場所が多いが、今出川は古い。
      京田辺はスポーツをする学生にはもってこい。なんとゴルフ場まである。
      ただ、広すぎて講義の教室が遠いと休み時間内に移動できないレベル。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多いため、多種多様な人が多く交友関係は充実している。
      ただ、サークルに入るには注意が必要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      「考えること」を学んだ。
      哲学は経済学部や英文部のように特定の「何か」を取得するのではなく、人生にプラスとなる思考力を身に着けることができる。
      社会に出て、もっとたくさんの人と接するようになってわたしは本当に哲学科に行ってよかったと感じる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      長澤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主にドイツ哲学を学ぶゼミだが寛容。お寺の跡継ぎも同級生にいたが、卒論は浄土真宗がテーマだったので宗教の幅は広い。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      時事通信社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと志望動機がマスコミだった。
      就職活動中に東日本大震災が起こり、通信社で働きたいと思った。
    • 志望動機
      本を読むことが好きで、色々なことを考えることが好きだったから。
      また、私は公募推薦で合格したが試験内容が「論文」「面接」だった。論文は3時間の間に机の上に置いてあるひとつの哲学本を読みながら「幸福論」について論じることだった。
      このような大学で勉強したいと思った。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない
    • どのような入試対策をしていたか
      一般的な勉強はしてたが、公募で合格したので現代文以外役に立たなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119628
33771-80件を表示
学部絞込

同志社大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 今出川校地
    京都府京都市上京区今出川通烏丸東入

     京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩5分

電話番号 075-251-3120
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部政策学部文化情報学部心理学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

同志社大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。