みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  法学部   >>  口コミ

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(2140)

法学部 口コミ

★★★★☆ 4.15
(344) 私立大学 182 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
34491-100件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にとっては最適な学部だと思っています。真面目な学生が多く勉強に集中する環境としては申し分ありません。また、選択科目が多数存在するため自分の学びたい分野について深く学ぶ、またはいろんな分野を広く勉強するなど自分のスタイルでやりたいように勉強できることも魅力のひとつなんじゃないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんのせんせいがいるため、法律の見解なども様々なので多様な意見を取り入れることができ、いい刺激になりますね。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は京都の一等地なので周りの施設も充実していて問題ありません。何よりの魅力は、同志社大学今出川キャンパスは京都市営地下鉄 今出川駅から徒歩0分で着くというところですかね。地下鉄の駅の上が大学といったつくりになっており、雨の日なんかは濡れずに授業がある教室にいけちゃうっていうのは同志社大学ぐらいなんじゃないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子がかわいいです。今出川キャンパスだけでも2万人近くの学生がいるため非常に良い出会いに恵まれますね。うん。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372446
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律科目は法曹や公務員、企業法務など将来の職業を見据えた推奨の履修科目プランが提案されているため、多くの科目がありますが選択しやすいです。
      企業法務は特に本格的な講座が開講されているので、将来の職業に企業法務を考えている人は有利な学科ではないかと思います。
      ゼミも民法、憲法など主要なものから、独占禁止法、著作権法、税法など様々な分野から選択できます。
      就職活動の実績は高く、大手の内定も多いです。公務員も、現役で国家総合職合格者もいます。
      また、学校は京都市営地下鉄、今出川駅から直通なので交通の便も抜群です。
    • アクセス・立地
      良い
      京都市営地下鉄の今出川駅から直接学校に繋がっています。大阪や神戸から通う学生も多いようです。京都市営バスの烏丸今出川のバス停もあります。
      学校周辺は閑静な相国寺や京都御所があります。飲食店も充実しており、学生には便利だと思います。
    • 学生生活
      良い
      文化系、スポーツ系問わず様々なサークルがあります。
      入学式翌日からの新歓時期には多くのサークルの新歓活動で学校が賑わいます。
      秋にある、同志社EVEという学祭ではサークルが出店を出したり、有名人のトークショーがあります。昨年は本学出身のお笑い芸人であるカズレーザーさんやDAIGOさんのトークショーが行われました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337777
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的な雰囲気として、落ち着いています。政治という分野を選択するだけあり、政治についてまじめに考えている生徒も多く、なんとなく入った私にはとても新鮮で刺激的でした。内部進学者も成績上位者が多く、派手な人は少なかったので、打ち解けることができました。
    • 講義・授業
      普通
      政治学科としての必須科目がないため、自分の興味のある分野に絞って受講科目を選択できます。
      選挙分析、日本政治、国際政治、地域分析、歴史等バランスよく各専門の教授が在籍されています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授の研究分野も多岐に渡るため、興味に合わせてゼミの選択ができます。ただし、生徒の人数に対してゼミの数が少ないため、ゼミ生が多過ぎて教授の指導が行き届かない場合もあるようです。
    • 就職・進学
      普通
      就職は個人差が大きいです。
      大企業や省庁へ行った友人もいれば、中小企業しか決まらなかった人もいます。
      男性であれば、同志社はある程度ブランド力がありますが、女性は苦戦を強いられた人が多い印象でした。
      学校にサポートを求めているような人は希望の就職先には決まらないと思います。学生期間中に何を考え、どう行動してきたか、が就職先に大きく影響します。
    • アクセス・立地
      良い
      今出川であれば、駅と大学が直結しているため、アクセスは申し分ないです。隣には京都御所があり、立地も最高です。京都は、大学が点在しているので、学生用アパートも充実しています。
    • 施設・設備
      悪い
      京田辺キャンパスは、とても広く、食堂も何箇所かありサークルを行うフリースペースも充実しています。
      今出川キャンパスは、校舎は重要文化財で趣がありますが狭いのが難点です。近年、大規模改修を順次行ったため、新しく増設された校舎だけは綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生が多いため、サークルは無数にあります。その中から自分にあった集団ややりたいことを見つけることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二回生は、基本的な理論、歴史、教養を学びます。
      三、四回生では、政治学を細分化した、より専門的な内容を学びます。ただ政治学科は、ちょっと特殊で必修科目がないため、科目を自由に選択できます。
    • 就職先・進学先
      メーカー、総合職、営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:255375
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしようと思う人にとっては環境は整っている大学だと思います。 法律学科は意識の高い人も多い学科のため、講義への出席率も高く、主体的に学ぶ環境が整っていると言えます。 法学部は2013年次より全学年今出川キャンパスでの授業となったので、古都・京都の雰囲気に包まれたキャンパスの中で授業を受けることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      難解な分野であっても丁寧に教えてくださる先生が多く、また、レジュメもしっかりと作られている先生が多いので、講義は充実していると言えます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによる部分が多いと思いますが、私のように二次募集で集まった学生が多いようなゼミでは、ゼミの活動に取り組む姿勢に問題のある学生も多いので、人気のあるゼミとの間に質の差が生じます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績だけ見れば大学や学部の偏差値に見合っただけのものがあるが、キャリアセンターによる支援は褒められたものではない。精神論や抽象的なアドバイスばかりでまるで参考にならないことだらけだった。
    • アクセス・立地
      良い
      京都駅から市営地下鉄で5駅(約10分)の今出川駅が最寄り駅で、なおかつ駅から直結しているので雨の日でも濡れることがない。
    • 施設・設備
      良い
      学生の人数に対してやや狭いという意見はあるが、パソコン教室も充実しており、学生同士でゼミの準備などをするスペースも十武運用意されているので設備に不満を持つことはあまりなかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      授業に重点を持とうという学生が多くなかったので、どうもなじむことが出来ず、他の学生と比べると自分は学生生活を満喫できなかったように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から2年次の前半までは法律全般の入門から基礎について学び、2年次の後半からは自分が興味を持った労働法や民法の分野を重点的に学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      上田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      労働法のゼミ、隔週で担当班がディベートを行う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      病院/事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就きたかった業種の会社にことごとく落ちてしまったので仕方なく。
    • 志望動機
      昔から弁護士を扱ったドラマなどが好きだったので法律に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら基礎を固めた。一般的に難関大学と言われる大学であっても、私立大学の場合には、基礎の問題のウェイトも十分高いので、その部分をしっかりととれるように勉強していた。受験する大学ごとの対策に関しては受験1ヶ月ほど前から赤本を使うなどして対策した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184069
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キリスト教学校なので個人の自由を尊重してくれます。留学生の受け入れも積極的に行なっているので多くの人と出会う事ができます。『自由』を尊重するのでどのように過ごすかは自分次第。なにもアクションを行なわなければ何もない。やった分だけ答えが返ってきます。
    • 講義・授業
      良い
      正直、先生次第です。教育に熱心な教授もいれば、自分の研究に集中したい教授。様々です。他学部との併設授業も多いので幅広い知識は身に付きます。
    • アクセス・立地
      良い
      図書館、学食、生協は近くにあり、その他、チャペル・博物館といった施設がすぐ近くにあります。駅徒歩1分の場所にあり、市内中心部という立地です。アクセスは非常に便利です。
    • 施設・設備
      良い
      歴史ある赤レンガの建物と、新しく建設された校舎が共存している学校です。昨年建てられたばかりなのでとてもきれいになっています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      向上心の高い人が多かったです。留学生とも交流する場が設けられているので、出会いは多くありました。外国人の友人を作りたい人は多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも活発で充実しています。多種多様で新しく発足する子も多くいました。部活だからと厳しいだけでなく勉強と両立できるよう配慮されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本政治の基礎を学んだあと現代日本政治/国際政治/政治史のいずれかを専攻
    • 所属研究室・ゼミ名
      現代日本政治 選挙政治分析研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      選挙を数値化し分析。そのデータをもとに選挙政治について学ぶゼミです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      京都大学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生の可能性を広めることが出来る教育の場で働きたかったから
    • 志望動機
      日本政治問題を分析出来るくらい知識をつけたかったから
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      OBの方が講師をしている予備校に通った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86865
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ある程度自由な環境で、自分の学びたいことを学べるため、とても良い大学だと思います。国際的な環境も整っており、海外留学を検討している人にとっても良い環境が整っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野の教授が集まっていること、レベルの高い授業が行われていることから、知識を吸収したい人にとっては良い環境の中で勉強にはぐめると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な分野を勉強できるゼミが多いこと、また、様々な専門分野から自分の興味関心がかあるゼミを選べることにより、自分の興味にあった研究ができるので、良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業、官公庁などへの就職実績があり、就職支援センターでの相談やアドバイスも充実しているため、就職に関しては有利な印象があります。
    • アクセス・立地
      良い
      京都という日本を代表する古都にあることから、環境にも恵まれており、また、駅に直結していることからアクセスも良いため、全体的に交通は便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が新設されたことから、私の学科では新しい校舎で学ぶことが多く、キレイな環境で勉強に専念できるため、このような評価にしました。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いので、在籍している人はピンキリですが、様々な人と友達になることができ、また、サークルや部活動内などでの恋愛も多いと感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治について、基礎から応用までを勉強しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法学部の政治学科という学科自体が珍しい学科だと思い、興味を持ったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛生予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校で講義を聞き、問題集や過去問で力をつけるという勉強をしていました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:68057
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学内施設は良い。教育方針もすばらしい。キャンパスの立地がマイナス。卒業後も進路は充実しており、学科のフォローもしっかりしている。今後はさらに充実する模様。
    • 講義・授業
      良い
      授業は大人数形式のものから少人数のマンツーマン型まで幅広くある。内容は高度なレベルのものが多いが、サポート体制もしっかりしているため、慣れるのが早いのが特徴。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは面談をした後に、希望ゼミに配属されるかがポイント。人によって満足度に差が出てしまうところでもある。卒論のためのゼミのような状況になってしまっているところもある。
    • 就職・進学
      良い
      この大学であることによって大きく得をするということはあまりないが、損をすることもない。これだけ競争が激しくなっている中では、この点は非常に重要である。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスがいくつかあり、差が大きい。しかし4年間通えば、慣れると同時に愛着もでるため問題ないだろう。京都市内、大阪共に1時間弱で行けるため、特段不便はない。
    • 施設・設備
      良い
      私立ということで、キャンパス全体の雰囲気やカフェ、食堂などはある程度充実している。しかしながら、伝統があるため、校舎などに若干のがたがきているところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      近くに女子大もあり、他の大学よりもチャンスは多いと思う。他大学との合同サークルなどもあり、充実している。
    • 学生生活
      良い
      学校の公式的な学園祭などもあり、楽しく過ごすことができる。学業との両立がしっかりとできる人にとってはよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の時は基本的に決められたらカリキュラムに沿って進めていくことが多い。それ以降は自分の自主性に任せられている部分が大きい。
    • 利用した入試形式
      食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410557
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      政治に関することが学びたい学生にとってはとてもいい大学だと思います。現代政治、国際関係、政治思想など幅広く学べます。
      所属している学生も政治に関して各々しっかりとした意見を持っている者が多いので、日々の政治の動きなどを話し合うことができたりして、政治に関心がある学生にとっては素晴らしい場所です。
      素晴らしい仲間たちとも出会うことができます。
    • 講義・授業
      良い
      政治学科では、3つのコース、現代政治、国際関係、歴史・思想から選べるのですが、どの分野であっても専門の教授から政治に関して幅広く精通した授業が開かれるのが魅力です。
      また、政治は現代社会において常に議題にあがっている事柄でもあるし、流動的なものでもあるので日々の授業の中でそれを直に感じたり、教授や生徒とそれについて話し合ったりすることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の地下鉄京都市営烏丸線今出川駅からは大学のキャンパスへの直通の出口もあり非常に便利です。雨の日でも傘も不要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379261
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      元々法律を勉強したいと思っていたので、カリキュラムには不満はありませんでした。
      教材として自身の著書を指定するケース多し。
    • 講義・授業
      良い
      名の知れた教授陣揃いで講義は充実しています。
      教材費が嵩みますが。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      和気あいあいとしたゼミの雰囲気。
      私のゼミは卒論も無く、のんびりしていました。
    • 就職・進学
      普通
      基本的には学生の自主性に任されている印象。
      特に不満はありません。
    • アクセス・立地
      普通
      今出川キャンパスは立地に不満なし。
      田辺にサークルで通う学生には大変厳しい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や食堂も含め、学生生活を送るには過不足無い設備と思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      ここは人それぞれ。
      少なくとも何らかのサークルには所属しないと、広がりは期待出来ないのでは。
      比較的のんびり穏やかな雰囲気だとは思います。
    • 学生生活
      良い
      学園祭を中心に、イベントは大いに盛り上がっているのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本校特有なものはあまりないかと思いますが、一回生は総論中心、以降は各論、3回生からゼミの流れが一般的です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法律家に対して憧れがあり、関西私学の法学部を中心に受験しました。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:917917
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しく先生も面白いので充実した日々が送れています。入ってよかったです。また独自のインターンシップ制度もあり良い経験になります。
    • 講義・授業
      良い
      法律を学びたい人にはとてもいいと思う。ゼミには有名な先生もいて楽しく4年間過ごせる。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学についての情報もたくさんいただけてとても良いとおもう。
    • アクセス・立地
      良い
      京阪出町柳駅から徒歩15分ほどで地下鉄からは徒歩一分で着く。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた校舎がとても綺麗らしいので行ってみたい。まだ行ったことはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入っている人とそうでない人での差は大きいかなと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類も多く選択肢が広いので好きなところに入れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養から専門教養まで幅広く学びます。インターンシップ制度もあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      不動産関係
    • 志望動機
      裁判などを見て法律に興味があり法のもとで仕事をする人に憧れたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:895454
34491-100件を表示
学部絞込
学科絞込

同志社大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 今出川校地
    京都府京都市上京区今出川通烏丸東入

     京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩5分

電話番号 075-251-3120
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部政策学部文化情報学部心理学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

同志社大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。