みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  社会学部   >>  口コミ

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(2140)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 4.20
(151) 私立大学 132 / 1830学部中
学部絞込
15181-90件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部教育文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数少ない教員養成系ではない、教育系学科です。教員養成系の学部(学科)では、免許科目を取る=卒業ですが、ここでは教育を切り口に幅広い分野をまなぶことができます。教養の幅を広げられるという点では、教員を目指す方にとってもプラスに作用することです。
    • 講義・授業
      良い
      教育文化学科といっても、高等教育、日本・西洋教育文化史、心理学、移民教育等、様々な教員によって構成されている学科なので、幅広い知識が身につきます。
    • アクセス・立地
      良い
      文系学部が中心の今出川校地は、地下鉄の駅と直結しているだけでなく、京都一の繁華街である四条周辺へも電車で10分程度の好アクセスです。文系学部の移転後はキャンパス内の人口密度が高く、食堂で昼食を取ることも容易ではありませんが、大学周辺の店舗も充実しているため、それほど困りません。
    • 施設・設備
      良い
      歴史のある学校ですので、統一感のあるレンガ造りの校舎が一般的です。古い校舎の建て替えなどが進められており、全体的には新しい建物が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      優秀な学生が多く、毎日刺激を受けられます。また、総合大学ですので、他学部の優秀な学生との接点があれば、さらに充実した日々を過ごすことができます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動に精を出す学生もけっこういます。ラグビーや野球といった全国的にも有名な伝統ある部活動もありますが、近年は低迷しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の中でも大学教育、つまり高等教育への関心が高まり、学部の授業だけでは物足りなさを感じたため。大学院に進学しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      高等教育の分野では知らない人がいないというほどの有名教授です。高等教育論を網羅的に学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      同志社大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ゼミの先生がサバティカルに行かれていたこともあり、学び足りなさを感じたため。また、将来就きたい仕事に就くための専門知識を学ぶため。
    • 志望動機
      教員養成系の学部・学科ではないところで教育を学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の試験の難易度が高いのできちんと対策しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87171
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が多いのでたくさんの人と関わりあえます。立地的にもアクセスがいいところなので市街地にもでやすく、公私ともに充実した生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分が学びたい講義のほか、様々な講義を自分で選択できるので多くのことが学べます。学部以外の友達もできやすい環境です。
    • アクセス・立地
      良い
      京都市内の中心部に近いのでアクセスはとてもいいです。周辺のお店も学生にとってはリーズナブルなお店もたくさんあり、とても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は古くからある伝統なものと近代的なものとがうまく融合したものです。学食も種類が多く、多くの学生が安心して利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いので最初は不安になるかもしれませんが、多いからこそ見つけた友達は一生涯付き合える友達になります。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはたくさんあります。公式的なものから同好会まで様々な種類があるので自分にあったものを見つけることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      老人から子供まで福祉全般について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      対人援助を基盤としたかかわり方を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      JA兵庫信連
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元への就職を望んでおり、地域に密着した会社だったため
    • 志望動機
      国家資格である社会福祉士の資格をとりたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解き、対策をとりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86078
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色んな人がいて楽しい大学です。授業もたくさんあるので、自分の興味に合わせて受講ができます。基本的に学生に任せられているので、自ら進んで何かをするということが大事だと思います。就職に関しては、周辺では希望通りの企業に就職できていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      広告に関する授業が面白かったです。他学部の授業も取ることができます。基本的に大教室での講義がおおかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      京都のど真ん中で地下鉄駅とも直結しているのでとても通いやすいです。周辺も店等充実しています。観光地もたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎が完成したり施設はきれいで充実していました。カフェや売店もあります。学食がちょっと狭いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな人がいます。真面目な人が多いと思います。ゼミで友人は特に仲良くなりました。学科内カップルはあまりいなかったです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活は活発に活動しているようです。特に硬式野球のときが一番盛り上がっていた印象があります。サークルもたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディアを介して世の中の現象を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      メディアジャーナリズムゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      議論を中心に世の中のことをメディアというものを通して学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      マスコミという分野に興味があったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校独自の入試過去問を中心に対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84380
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部教育文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分で学べる人にはとてもいいと思います。とても自由な校風なので、好きなことを好きな時に学べます。実学ではないので就職にはなかなか結びつく勉強ではないですが、大学生らしい生活ができます。
    • 講義・授業
      良い
      教育の専門家というよりも歴史を勉強しながらそこから教育を学べます。教員養成ではないので、色々な人がおり、いろいろな就職先があるので、とても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生によってさまざまです。厳しい先生もいればゆるい先生もいますが、やる気さえあれば、先生はたくさん助言してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      大学自体がネームバリューがあるので、やはり、大手企業に就職が多いです。教員もたくさんいますし、銀行員も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄今出川の真上で、とても交通の便がよいです。学校の周りにもたくさんの施設があるので、ご飯や娯楽もたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎が建ち、トイレもとてもきれいで、気持ち良く過ごせます。学食もおいしく、大学内に生協もあるので本や文具、チケットも全て安く購入出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      近くにたくさん大学もありますから、大学内でも、学外でも恋人や友達が出来やすいです。サークル内が一番仲良くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育を文化的な面から学習できます。日本の江戸時代の哲学家から西洋の教育家まで学習します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教育哲学のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      実証哲学を教育的観点から考えます。死や生について考えたり、宗教について考えたり、教育を考えたりします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      第一志望に落ち、受かった私立のうち1番ネームバリューがあったから。教育が勉強したかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別指導Axis
    • どのような入試対策をしていたか
      とりあえず、過去問を解き、傾向をつかむ。苦手分野を徹底的に勉強し、得意なところは確実に点を取れるよう復習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65480
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現在の状況は定かではないですが、私が在学中は、勉強に対する大学の雰囲気というものは自由といったものでした。というわけで、自力でなんでもできてしまう人には、自分で考え、自分で選んで学問に向かうことができるという点ではわりといい環境であると思います。特別、単位が取るのが難しいわけでもなく、普通に出席していれば身につくかどうかを除けば問題もありません。また立地が京都ということなので、この土地ならではの文化を享受することもできますし、感性を磨くこともできるかもしれません。伸ばしたい能力があるのであれば、自由な校風の場所はいい環境になると思います。
    • 講義・授業
      普通
      主に、メディアに関する授業を受けることになりますが、その根底にあるのは社会的な事象であり、社会学を学ぶということは広く浅く学ぶことにつながるので、視野を広げることができると思います。また、メディアというと、新聞、テレビと想像されるかもしれませんが、こういった分野はもちろんのこと、漫画、CMなどを代表とする広告、アニメといった分野にも触れることができます。そういった分野の文化や表現の意味を分析するとこで、メディアというものと向き合っていくことになります。
    • アクセス・立地
      良い
      なにより京都にある、という点においてこれほどいい青春を遅れるところはないんじゃないかと思います。都会すぎず、田舎すぎず、青春を謳歌するには文学になるくらいの適した場所です。下宿先からすこし出れば、いろんなものが見えてくるでしょう。大学は、地下鉄の駅に隣接していますが、学科によってはそこから5~10分歩いたところにあるキャンパスに移動になります。私の学科は遠いほうのキャンパスでしたが、きれいな校舎であるのでその点はよかったです。
    • 施設・設備
      良い
      後者はレンガ調の建物で、京都にあるのが不思議な感覚になりますが、それが味があっていいです、キャンパス自体はそれほど広くないですが、こじんまりしていて、私は好きでした。ベンチに座って、ゆっくり物思いにふけりながら昼を食べることもできます。学食についてはまずくもないですが、おいしいというわけでもないです。リーズナブルな印象でした。それほど広くないため、ピーク時は席が足りません。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の世界を持った人が多かったです。ゆえに個性的である人も多かったように思います。ただし、友人間家はサークルなどで築いてる人が大半でした。学年の空気にもよりますが、私の代では、学科内の交流は少なかったと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは自由参加なところが多いような印象です。自分のやりたいことができるサークルを見つけることをお勧めします。同じ志を持った仲間に会えることができれば、大きくその能力を伸ばすことができると思います。部活などに学生活発に支援するといったものはさほどなかったように思います。それぞれの部活やサークルの内輪で盛り上がっているという印象でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディアを中心に社会や文化、コミュニケーションについて学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      映像関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      映像をつくる趣味をもっており、在学中にさまざまな制作を行った。
    • 志望動機
      幅広い勉強ができると思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にないが、素直な問題が多いので、基本的なことをしっかり固めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21427
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キリスト教の学校のため、福祉とは関連が深く、講師陣も経験豊かでした。建物、環境も良く、特に田辺キャンパスは外国の大学のような雰囲気を味わえます。
    • 講義・授業
      良い
      豊富な講義が用意されており、自分の興味関心に応じて選択出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で学外での研修、見学の機会もたくさん設けられていました。
    • 就職・進学
      普通
      関西での知名度は抜群で、就職には有利である。サポートはそんなにはなく、自主自立の方針のようです。
    • アクセス・立地
      良い
      今出川キャンパスは御所の前にあり、駅直結でとても便利です。田辺キャンパスは、周りが田舎で何も無く駅からも遠い。
    • 施設・設備
      良い
      建物は重要文化財に指定されており、統一感のあるとても素敵な環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスなどがないため、自分で積極的な友達を作りに行かないと誰も知り合えません。
    • 学生生活
      良い
      マンモス校なため、数多くのサークル、イベントが行われていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉一般。他医学概論、法学、心理学、体育(2年間必修)など。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院
    • 志望動機
      社会福祉士取得のため。したい仕事に就くには資格を取る必要があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962975
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で環境などユニバーサルデザインについて勉強したい方はとてもいいと思います!
      僕もそういうのが整っているのでとてもいいと思います
    • 講義・授業
      良い
      先生はとても面白い!
      推薦で入ったが内部上がりの子とも問題なくやって行ける素敵な大学だと思います!内部上がりの子が陽気でとても面白い、笑笑!
      いじめなどは聞いたことがないです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室などは文句なし!
      必要なものはほとんど手に入る!
      実験も楽しい
    • 就職・進学
      良い
      サポートはとてもいい!
      将来のことについて考えさせてくれる!とてもいい授業である
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはとても近くて10分もたたないくらいで着きます!
      雨などは気にする必要なし
    • 施設・設備
      普通
      施設はとても綺麗!
      でも移動などはデカすぎて少し大変笑
      食堂は美味しい
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな親しみやすい子ばかりである!
      内部上がりの子は少し有利かもです
    • 学生生活
      良い
      サークルではお酒を禁止されているのでそういう系は少ないと思います!
      絶対イッキはやらないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境のことについてなどの科目を多くとっています!
      とても賑やかで楽しい
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      環境のこと地球温暖化などについて幅広く学んでいきたい
    • 志望動機
      いとこが行っていてとても楽しいと言っており、しかも校風もいい感じだったので行きました
    感染症対策としてやっていること
    最近は少しほぐれました! しかし文化祭などではまだ対策はまだまだ続きそうです でも出店はあります
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:899171
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で目的を持って勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。ただどこにいても同じことしか出来ない人は続かないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授の教え方も良く周りもかしこいこが多いので良い環境で勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実践的なものが多く自分の関心のあるぜみを選択できるのでとてもよいです
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートが手厚く、またOBもおおいため、いろんな話を聞けます。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りに飲食店が多く、お昼ご飯はそこで食べることが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      トイレがもう少し綺麗になれば嬉しいです。新しい施設も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに所属するとそこそこの出会いはあります。可愛い子がモテやすいです
    • 学生生活
      良い
      たくさんの種類があるのでどれに入るか私は迷いました。イベントも四季ごとに沢山あります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次めはさまざまな社会についてのことを学べ、対応力が身につきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から社会の分野に興味があり、今の世の中を知りながら対応していく人材になりたいと思いきめました
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業やアルコール消毒の徹底をし、密を避けるため大きな部屋での授業、換気をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:892452
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    社会学部メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      めっちゃ勉強するわけではないが、学びたい人は学べて、やりたいことをやれると思う。
      本気で勉強したい人は国公立に行った方がいい。
    • 講義・授業
      良い
      メディアのことだけでなく、一般教養で学びたいことを幅広く学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによる。
      やる気があるゼミは合宿を行って研究をするところもあるが、やる気のないゼミはそもそも抽選でメンバーを決める。
      自分のところは新聞を書いてみたり、動画を作ったりと実践的なメディア研究をしているので、楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでなんでも相談に乗ってもらえる。
      ゼミの教授もESの添削など受け付けてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄から濡れることなく今出川キャンパスに入れる。
      新町キャンパスは今出川駅から徒歩10分
    • 施設・設備
      良い
      メディア特有の設備は特にないが、新町キャンパスは社会学部と政策学部しかいないので、落ち着いている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあるのでそこで友達を作る印象。また、1年生から少人数クラスがあるのでそこそこ話す。
    • 学生生活
      悪い
      部活をしているため参加したことがない。
      冬になると大きなクリスマスツリーが点灯される。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディア研究を行う。
      1.2年では幅広い一般教養を自分で選択して受講できる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      メディアについて学ぶのが面白そうだと感じたため。
      社会学部の他の学科にあまり興味が持てなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:813377
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学を学ぶことは特に未来に何か直結するわけではありませんが、色々な授業があるので様々な視点を学ぶことができ充実した学生生活になると思います。綺麗なキャンパスもとてもよいです。
    • 講義・授業
      良い
      キャンパスは綺麗でアクセスが良く便利です。ゼミもアットホームで楽しく学べました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の初日に集まってみんなで話し合いでゼミを決めました。それも社会学の一部だそうです。
    • 就職・進学
      普通
      あまり学校のキャリアサポートは使いませんでした。就職実績は周りを見ていて人によりけりだと思います
    • アクセス・立地
      良い
      お昼ご飯を食べるところはたくさんあるし少し歩きますが新町キャンパスも地下鉄の駅からアクセス良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは新しくできたものなのでどの部屋も綺麗です。少し生徒数に対して食堂が狭くて昼時は中に入れません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは人それぞれでした。数は多そうなイメージです。他の学科とのつながりのためには大事だと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数は分かりません。本気の運動部は基本京田辺にあるので入ってる人たちは授業後バスで行ってました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はゼミもどきみたいなものが一つあるだけであとはほとんど一般教養。2年次もゼミもどきがあります。もちろん専門の授業をここで取って後の2年を楽しようという人も多くいます。三、四年はほぼほぼゼミです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      マスコミ総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特に深い理由はないがただ社会学が学びたかったから。関西の中で探したらここだった。
    感染症対策としてやっていること
    コロナ流行してからの時期に在学していないため、わかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766513
15181-90件を表示
学部絞込

同志社大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 今出川校地
    京都府京都市上京区今出川通烏丸東入

     京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩5分

電話番号 075-251-3120
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部政策学部文化情報学部心理学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

同志社大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。