みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(2140)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学

    優秀な学生が多い。

    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部教育文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数少ない教員養成系ではない、教育系学科です。教員養成系の学部(学科)では、免許科目を取る=卒業ですが、ここでは教育を切り口に幅広い分野をまなぶことができます。教養の幅を広げられるという点では、教員を目指す方にとってもプラスに作用することです。
    • 講義・授業
      良い
      教育文化学科といっても、高等教育、日本・西洋教育文化史、心理学、移民教育等、様々な教員によって構成されている学科なので、幅広い知識が身につきます。
    • アクセス・立地
      良い
      文系学部が中心の今出川校地は、地下鉄の駅と直結しているだけでなく、京都一の繁華街である四条周辺へも電車で10分程度の好アクセスです。文系学部の移転後はキャンパス内の人口密度が高く、食堂で昼食を取ることも容易ではありませんが、大学周辺の店舗も充実しているため、それほど困りません。
    • 施設・設備
      良い
      歴史のある学校ですので、統一感のあるレンガ造りの校舎が一般的です。古い校舎の建て替えなどが進められており、全体的には新しい建物が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      優秀な学生が多く、毎日刺激を受けられます。また、総合大学ですので、他学部の優秀な学生との接点があれば、さらに充実した日々を過ごすことができます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動に精を出す学生もけっこういます。ラグビーや野球といった全国的にも有名な伝統ある部活動もありますが、近年は低迷しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の中でも大学教育、つまり高等教育への関心が高まり、学部の授業だけでは物足りなさを感じたため。大学院に進学しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      高等教育の分野では知らない人がいないというほどの有名教授です。高等教育論を網羅的に学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      同志社大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ゼミの先生がサバティカルに行かれていたこともあり、学び足りなさを感じたため。また、将来就きたい仕事に就くための専門知識を学ぶため。
    • 志望動機
      教員養成系の学部・学科ではないところで教育を学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の試験の難易度が高いのできちんと対策しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87171

同志社大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。