みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  社会学部   >>  口コミ

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(2140)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 4.20
(151) 私立大学 132 / 1830学部中
学部絞込
15191-100件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の中でも比較的、多様性があるので特にやりたいことがなくて困っている人にはおすすめです。社会に詳しくなれます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授からさまざまな領域の学問を学ぶことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授から、一人一人丁寧な指導を受けることができ、満足している。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に、就職のためのセミナーの紹介をしてくれるので助かっている
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からだいぶ歩くので遠くてしんどい。ただ近くには美味しいお店がいっぱいある
    • 施設・設備
      普通
      実験の器具なども揃っていてトイレも綺麗なので不満はありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      彼氏や彼女がいる人が結構います。友人関係も悪くないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは良くない噂を聞くところもありますが、おおむね意欲的に活動しているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      災害や福祉など幅広いです。社会にまつわることならなんでもって感じです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      やりたいことが特になくて、入ってから何を学ぶか決めようと思ったから。社会の教員免許が欲しかったから。
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:677250
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い先生に恵まれており、研究に励むにはとても良い環境が整っていると思います。ただ、大学全体の学生数が多いので、自習場所を探すのに苦労することがあります。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉の中でも偏りの無い、様々な分野の講義が受けられます。先生もみんな分かりやすい指導で、優しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。他の学部と違って、成績は関係なく、自分の希望するゼミに入ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      福祉関係、一般就職、公務員など、様々な就職先があります。
      ただ、大学全体としての就職サポートはあまりよくないです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は今出川駅で、他の路線とのアクセスもよいため、実家からの学生にとっても通いやすいです。
      周りには日用品店、飲食店もあり、下宿もしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      まだ新しい建物なので、食堂やパソコンエリアも充実しています。トイレもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きな大学のため、サークルは充実しており、同じ趣味の友人もできやすいです。また、社会学部はそれほど人数も多くないため、アットホームな雰囲気です。
    • 学生生活
      良い
      イベントは文化祭含め、年にいくつかあります。サークル等に属していれば、楽しく参加できると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験を受けたい人と受けない人で受ける授業も変わってきます。1、2年は授業がけっこう詰まっていますが、3年以降はゼミがメインでそれほど授業を取らない人が多いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      福祉関係
    • 志望動機
      社会福祉学を学ぶには、国内でもトップクラスの大学だと思ったからです。
      国家資格も取れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:603712
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自主的に勉強できる人ならば学びの多い学部だと思う。積極的に自分から行動していかないと、何のために通ったかわからなくなるとも感じます。
    • 講義・授業
      普通
      ゼミの研修で海外研修など自分から参加していくと学びが多い学部。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため、メディア関係への就職が多い。
      就職のサポートはさほど。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄の今出川。駅直結のために、キャンパスへのアクセスは非常に良い。
    • 施設・設備
      良い
      新設の校舎が増えており、どんどん投資していっているので充実してきている。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やサークルに所属するとたくさんの友人ができるため、それだけチャンスが広がります。
    • 学生生活
      良い
      学祭などイベントがある。自分に合ったサークルが見つけられたら充実度が増すと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディア媒体の歴史や役割など。ゼミでは自分が勉強したい分野を選んで研究ができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      出版業会の編集者
    • 志望動機
      昔からマスメディアへの就職を希望していたため。
      そこに繋がる勉強がしたいと思っていたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:576486
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      80人程なので、だいたいは顔見知りです。ゼミで仲良しなことが多いです。先生同士の仲も良く、和気藹々としています。
    • 講義・授業
      普通
      自分自身で進んで学ぶ姿勢がとても大事になってくると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就活の際にはキャリアセンターを活躍しました。データもたくさん持っているので、良い点だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄から直結しているのは初めは驚きましたが、非常に便利です。雨の日は濡れずに済みます。
    • 施設・設備
      良い
      さすが私立。どの教室も綺麗で、トイレも清潔です。ラウンジも便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルのメンバーとは週に何回も会うほどです。お泊まりもたくさんして仲が深まりました。
    • 学生生活
      良い
      学祭は毎年、有名な芸能人が来ます。サークルも数多くある中から選ぶことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会心理学、教育社会学、地域社会学、などなど多くの分野から自分の興味のある授業やゼミを選べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      メディア、福祉、など多くに興味があったため、社会学部の中で一番自由に学ぶことができると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572763
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会学部メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する内容も面白いものが多く、大変な授業も少ないです。他の学科の友達から羨ましがられるような授業がたくさんあります。
    • 講義・授業
      良い
      新聞社などメディア関係に勤務された後に講師になられた方も多く、リアルな現場の声を聞くことができる点は満足しています。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活を行っていないので詳しくはないですが、先輩など大手企業に就職されている方が多いように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の同志社前から今出川キャンパスまでは直結のため、立地はとても良いと思います。新田辺のキャンパスは最寄駅から坂を登らなければならないので少し大変そうです。
    • 施設・設備
      良い
      今出川キャンパスはとても綺麗で足を運ぶたび大学生になったなぁという気持ちになります。
    • 友人・恋愛
      普通
      このような状況下で対面授業も少なく友達作りは難しいですが、既にたくさんの友達や彼氏がいる子もいます。自分の行動次第でどうとでもなると思います。
    • 学生生活
      悪い
      現在はサークル活動やイベントも制限されていたりオンラインで行われていたりするため、そこまでの盛り上がりはないように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2回生は基本的なメディアの歴史や在り方について学びます。しかし、他学部に比べて必修科目が少ないので特に一回生のうちは一般教養を主に履修します。ゼミが始まるのは3回生以降になります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      勉強する内容が面白そうだったからです。大学のパンフレットに載っている先輩たちの卒業論文のテーマが興味のあるものばかりで、私も大学生活の集大成である卒論はこのようなものを作り上げたいと思ったのがきっかけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    30人中29人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735810
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      前述の通りだが幅広い学問を学ぶことになる。大変だが己の見聞を広められて良いと思う。一学年約80人と割と少数な学科なので友達は作りやすいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      社会学部としての授業は二三回生にならないとほとんどない。社会学部だが心理学や法学、政治学等様々のことを勉強する。
    • 就職・進学
      良い
      とてもよい。キャリアサポートセンターなどがあり、就活支援もしっかりしているイメージ。
    • アクセス・立地
      良い
      今出川駅がキャンパス直通なので通いやすい。今出川駅駅から四条駅まで10分とアクセスはかなり良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスによるがノートパソコンが無料で借りれたりプリンターが使えたりと便利
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれだと思う。大学生活が充実させれるように頑張って欲しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いと思う。自分にあったサークルを見つけて欲しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      またこれも前述の通り幅広い学問を学ぶことになる。たのしいよ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      この社会に興味を持ったから。たくさんの事を学べて楽しいと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616006
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会学部メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同志社大学では歴史ある京都という地で充実した授業と施設、素敵な仲間達と4年間の大学生活を送ることができます
    • 講義・授業
      良い
      社会学部メディア学科ではメディアと社会の関わりから、メディアコンテンツまで幅広い分野を学ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターなどがあり、就活支援もしっかりしているイメージです。
    • アクセス・立地
      良い
      今出川キャンパスは地下鉄今出川駅に直結で、今出川駅から京都の中心地である四条駅まで約10分とかなりアクセスは良いと思います
    • 施設・設備
      良い
      今出川キャンパスや社会学部の授業が主に行われる新町キャンパスには無料で借りられるノートパソコンがあり、プリンターなども自由に使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      メディア学科は1学年約80人と少人数の学科なので、学科内での友人は作りやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      同志社大学はサークル活動も盛んで、たくさん種類があるので自分にあったサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生ではほとんどメディア学科の授業が取れないので、一般教養科目の勉強をすることになります。2回生になるとメディア学科の授業を取ることが出来るようになるので本格的にメディアについて学ぶことができるようになります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      将来、メディアコンテンツに関わる仕事に就きたいと考えているのでそれについて学ぶことのできる学科に進学したいと考えて同志社大学メディア学科に入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533334
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部教育文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少なめの人数ということもあり、教員も学生もフレンドリーでアットホームな雰囲気です。考えたことは正直に言えます。
    • 講義・授業
      良い
      教科書や書籍からは学べないようなことが、ディベートやディスカッションから学べます。
    • 就職・進学
      普通
      進路の幅は広いように感じます。興味に沿って勉強したり自由に取れる科目が多いため、医療系の会社など、分野外への就職もききます。未知のものへの耐性が身につくのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      今出川キャンパスなら京都駅から近すぎず、遠すぎず。駅の出入口が学校と連結しています!周りは住宅街なので住みやすく、落ち着いています。
    • 施設・設備
      良い
      校舎、教室はどこも常にきれいです。プリンターやパソコン、Wi-Fi等の基本設備で困ったこともありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパス内は室内にも屋外にもあちこちにベンチやイス、ソファ、テーブルがあり、空いた時間に談笑や話し合いをします。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍での制限は厳し目に感じますが、楽しみたい人は楽しむ、興味のない人は関わらないといった自由な形です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      多文化共生社会において、人間がどのように人格を形成してゆくのか。教育や社会のあり方について。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      レールの上を走らされるような学校教育に疑問を抱いているから。自由を生かせる社会を考えたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867653
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会学部産業関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科全体の人数が80人前後であるため、皆と知り合いになれる。また、学科専任教授も少ないため、先生に顔を覚えてもらえるので、コミュニケーションを取りやすい。そのため、レポート指導などもわりと綿密に受けられる。また、レポート課題が多いので、大変ではあるが、確実に高い文章能力を身につけられる点も良い点だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      他の学科では絶対に学べない労働や雇用の真髄を学ぶことができるし、それは大学卒業後誰もが働く身になることを考えると非常に意義のある知識を身につけられていると思う。また、経済学や社会学、法律なども学ぶことができるため、幅広く興味を持てる。しかし、必修単位でひとつだけ非常に難易度の高い講義があるため注意が必要である。また、レポート課題が非常に多いので慣れないうちは大変だが、慣れたら自分でも驚くべき速さでレポートを書くことができ、他の学部の人たちを圧倒することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3回生の4月から始まる。選考方法は希望のゼミにESを提出し、それをもとにゼミの先生の独断で選ばれる。人気のあるゼミには応募が集中し、人気のないゼミは第一募集で人気ゼミに落ちてしまった人たちが第二募集・第三募集で寄り集まる感じである。人気のあるなしはもっぱら、先生の厳しさで決まり、授業や評価がゆるい先生のゼミは倍率が非常に高い。ゼミでの活動は先生によって多種多様であり、本当に勉強がっつりのところもあれば勉強そこそこ遊びもそこそこのところもある。
    • 就職・進学
      良い
      ここ数年は非常に高い就職率を誇っている。特に女子の就職率は100%である。また、学科の専門分野が労働や雇用であるため、キャリアセンターからだけでなく、学科の先生からも専門的なアドバイスをいただける。また、珍しい名前の学科であるため、面接官の食いつきもいいし、労働や雇用について学んでいることを語れば、ほとんどの面接官にプラスポイントとして見なされてきたように思える。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い。その一言に尽きる。非常に通いやすいし、周りにはラーメン屋、ファミレス、ファストフード、居酒屋、カレー屋、カフェ、パン屋などが多くあり食べることには絶対に困らない上に、カラオケもあるため遊びにも困らない。また、近くには公園や御所があるため、そこでお花見や息抜きができる。最高の立地だ。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはれんが造りでとてもいい見た目だ。建物によっては古いものもあるが、それはそれで歴史を感じられる。図書館やラーニングコモンズなどの施設も充実していて利用者も多く活気がある。食堂もおいしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は普通に過ごせば良好に過ごせられるはずだ。友人を多く作りたかったり、恋人が欲しい人はサークル参加が必須だと思われる。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は公認だけでもかなり多く非公認も含めるともう訳がわからないくらいの数のサークルがある。非常にマニアックなサークルもあるためきっと趣味の合う友人を見つけられるだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業する頃には、労働や雇用に関する知識が多く身についてるはずだ。何と言ってもレポートが多い。そして、同一労働同一賃金なんて夢のまた夢だということが理解できるだろう。
    • 就職先・進学先
      大手通信会社の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409984
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を実際の体験を通して楽しく学べるため、福祉に興味のある学生さんにはぴったりの学部だと思います。
      比較的大きな学校なので他の学部の人とも交流する機会が多くあります。
    • 講義・授業
      良い
      ユーモアが豊かな先生が多く、授業でも退屈せず学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2回生から始まります。私立なのでやはり他大学よりゼミは充実しているように思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業の就職実績があります。サークルではなく部活に入るとなおさらいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車でも交通機関でも通学しやすいのが同志社の良さでもあります。また、地下鉄で10分で観光地である河原町に行くこともできます。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン、コピー機使い放題です。
    • 友人・恋愛
      良い
      私自身、友達関係とても充実しています。もちろん恋愛も充実してます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどあります。その中から選ぶのもいいですが、中には京大や京産のインカレに入る人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉について広く学べます。一般教養の授業をとれば、自分の興味のある授業も取ることができます。
    • 就職先・進学先
      大手企業
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371861
15191-100件を表示
学部絞込

同志社大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 今出川校地
    京都府京都市上京区今出川通烏丸東入

     京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩5分

電話番号 075-251-3120
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部政策学部文化情報学部心理学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

同志社大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。