みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  文学部   >>  口コミ

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(2140)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(337) 私立大学 221 / 1830学部中
学部絞込
33791-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英文学について学びたい人にとってはうってつけの環境。
      名だたる先生が所属しているので大変ためになるが、有名なゼミに入るには1年次前半の成績が良くないといけない。文学、教育の先生はたくさんおられるが言語学専門の先生は少ないので、言語学に比重を置いて勉強したいなら入学は考えたほうがいい。
    • 講義・授業
      良い
      初年度の英語の必修クラスに関しては先生の当たり外れが激しく、かなり成績に影響が出る。しかも2年からのゼミ選択では、1年次の成績を条件として抽選を行うゼミが多いので外れの先生に当たるとかなり苦戦を強いられる。
      ものすごく単位が取りにくいこともなく、ある程度努力をすれば留年することはない。
      選択必修の授業はバリエーションも多く、必修ほど堅苦しくないので楽しんで受講できると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次前半の成績を条件に生徒を募集するゼミが多い。志望理由書を提出させるゼミもある。定員が決まっているので、希望が殺到した時は抽選となる。全員がゼミに所属するカリキュラムなので、一次選考に漏れた生徒は二次、三次…と応募を重ねていきどこかのゼミには所属させられる。
      人気のゼミは偏っているので、入りたいゼミが入学前から決まっているならきちんと勉強した方がいい。
      雰囲気や課題はゼミによってかなり違う。とても忙しいゼミもあれば、緩やかに進んで行くのに最後のレポートがきついゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      関西では名の通った大学なので、就職実績もかなりいい。
      留学・進学や正規の公務員になりたい人以外はみんな名の知れた企業に就職が決まっていたように思う。
    • アクセス・立地
      良い
      少し前から文系学部は全部今出川キャンパスに移動してきたので、立地は最高。地下鉄今出川駅と直結しているので、雨に濡れずメイン校舎に入ることができる。
      今出川駅自体も京都駅から地下鉄で10分なのでアクセスもいい。だが、駅が小さいため授業開始ギリギリや授業終了直後の時間帯は人が溢れる。最悪遅刻しかねないので、ある程度余裕を持って行動したほうがいい。
      今出川は住むには高いので、出町柳や烏丸御池付近に住んでいる人が多かった。
      学校の周りに買い物できる場所はないが、飲み屋やラーメン屋、ファミレスやカラオケなどある程度の娯楽はある。
      しっかり遊びたい人たちは烏丸・河原町方面や京都駅まで移動する。
    • 施設・設備
      良い
      メインで使用するキャンパスは新設されたばかりなのでものすごく綺麗。他の教室も古さは残るが、特に汚さは感じられない。文学部の自習室もあったが、半地下で携帯の電波が届かず、待ち合わせなどの合間に自習するには少し不便だった。大体の人は良心館のカフェスペースや図書館、空き教室で自習している。
      今出川キャンパスは元々3.4回生の文系学部が使用していたキャンパスのため、小説などの読み物系や1.2回生向けの書籍は京田辺キャンパスの図書館にあることが多い。
      取り寄せてもらうか、同志社女子大の図書館に借りにいくことをおすすめする。
      同志社女子大とは相互連携があるので図書館も職員の人に話しかけて手続きすれば使用できるが、男性はその前にまず門衛所で手続きがいると聞いた。女子ばかりで入りにくい雰囲気はあるので、男性なら京田辺から取り寄せした方がいいかもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      英文学科は最初から自動でクラス分けされた必修があるので自然に仲良くなれる。学科自体も300人程度しかいないので、大体の人とは顔見知りくらいにはなれる。
      学科内で付き合っている人もちらほらいたが、やはりサークルやアルバイト先で恋人を見つけている人が多かった。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も多く活発。テニスサークルが多い。
      文化祭は創立記念日に合わせるため他校より少し遅い11月後半に行うが、毎年大賑わいしている。
      学内でできるアルバイトも多少はあるが、院生限定のものも多いので大抵の人は学外でアルバイトをしていた。繁華街にも近いので、アルバイトを見つけるのには困らないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年時は必修科目プラス選択必修や一般教養を幅広く受ける人が多い。3年4年は就活の比重が大きくなるので、1.2年の時にしっかり単位を取る人が多い。友達と一緒に授業を受けたいなら1.2年の時に履修しておくべき。
      教職、司書資格などの資格系は、後半になるにつれ「〇〇を履修済みなこと」が受講条件に入るので、早いうちに必須科目を取っておくと後で困らずにすむ。タイミングを逃すと希望する資格が取れないこともあるので自分で調べておくことが大事。
      自分が所属していた頃は卒論という形での提出は希望者のみで、卒論相当文字数の英字レポートを書いていたが最近は卒論全員提出が義務付けられた。
    • 就職先・進学先
      書籍関連の仕事
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426592
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    文学部文化史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミなどの講義内容がしっかりしていて為になります。けれど校内の施設が分かりにくく、あと選べる一般教養の講義のバリエーションがもう少し広がればいいと思ったので4点にしました。
    • 講義・授業
      良い
      少人数のクラスの内容は充実していると思う。だが比較的大人数集まる講義はあまり90分を最大限に活用できているとは言えない。生徒の態度もまばらであり締まりがない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数制なのでサポートが行きわたっていると感じた。研究室は見た事はあるがまだ本格的に利用したことが無いので言及できない。
    • 就職・進学
      良い
      まだサポートなどを利用したことが無いのでどうとも言えない。だが就活生対象のイベントがこまめに開かれているようなので、そういったサポートはしっかりしているのだろうと思った。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅から近く、近くにマンションも多いので下宿生も便利であるが、京都だから仕方ないけれど自転車通学には少し道が不便。周辺環境としては、すぐ近くに御所があり緑も多くゆったりとした雰囲気かと思います。
    • 施設・設備
      普通
      少し古い校舎が目立つ。もうすこし整備されてもいいと思う。手洗い場が各所にあってもいいと思う。他学部の図書を借りるときの応対や手続きが煩雑。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入っていないので、そういった方面の言及があまりできないと判断したの一応二点くらいにしておきました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っていないし、イベントも入学してからまだないので特に何とも言い難いのでこの評価です。特にそれ以外の理由は無し。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目としてそれぞれ基礎演習を重ねます。史料を理解するのに必要な知識を一から分かりやすく教えてくれるので、すぐに役に立ちます。第二外国語選択は必修です。二年以降も続けます。(国文学科は一年のみと聞きましたが)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410035
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことをとことん追及していけるので良いですね。学べば学ぶほど面白さが発見できるしいいとこだらけだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生の授業はとてもわかり易く また、分からないところがあれば丁寧に教えて頂けるのでとてもありがたいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はしっかりとしています。それぞれが好きなことをとことん研究しています。設備もまた、費用も負担してくれるので助かっています!!
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとてもいい方だと思います!!
    • アクセス・立地
      良い
      近くに駅もあり、比較的アクセスのしやすい立地となっています。学校の周りには木とかもたくさん生えていて、落ち着いた環境じゃないかなーと思います。
    • 施設・設備
      良い
      充分整っています!自習スペースにはコンピューターが、学食も美味しくてオススメですね。
    • 友人・恋愛
      普通
      憩いの広場などがあり、交流も結構できますね。
      恋愛関係もあります!
    • 学生生活
      普通
      充実していますよ!
      20個以上あるので自分にあったサークルを探すことができます!是非見学もしてみてください!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373876
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことが学べる学校です。私の学部は文学部国文学科ですが、興味のある時代の文学を自分で選択し、講義を受けることができます。また文学作品以外にも、日本語文法、方言などの日本語学、書道などの講義も豊富です。資格取得についてですが、教職免許の他に、図書館史書、博物館の史書の資格を取ることもできます。このように国文学科としての学びの幅も広いですが、この学部は基本的に履修がそれほど大変ではないので、一般教養の科目を多く取ることができます。それを生かして、他学部のジャンルの講義を受けることも可能です。私は心理学や芸術学、社会学などの一般教養の講義を選択しているため、自分の興味に合わせて時間割りを組むことができます。
      また縦の繋がりも強く、先輩方との交流の機会も豊富にあります。国文合宿や勉強会などもあるのでそこで先輩方から学部のこと、講義のことを聞くことができます。昔からある学部であり、歴史も古いためこのような交流が可能です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372736
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部哲学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ意欲がある人に満足のいく環境が整えられています。ただ、哲学科は転学部、科がほぼムリで、留年率が結構高いので(多分入る人の性格)、気軽に入るのは危ないかもしれません。哲学の授業は小難しいですが、成績評価は甘めです。深く分かってなくても授業に毎回でてテスト前に勉強すれば何とかなります笑
      変わり者や他人となれ合わない人が多いイメージがあります。なんとなく入った人も半分くらいいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年から6つほどの中からえらべます。西洋哲学中心で、今のところ東洋専門の先生はおられません。優しくて面倒見のいい先生が多いです。
      1.2年にも1つゼミっぽい授業があります。こちらは担当者を選べません。ゼミの準備段階のようなもので基本的な勉強の仕方、講読などを先生によりますがさまざまなことを教わります。
    • アクセス・立地
      良い
      今出川駅の出口が学内にあることもあり、電車通学しやすいです。授業やサークルでそこから5分ほどの新町キャンパス、烏丸キャンパスにいくこともあります。駐輪場も広いです。校内は自転車を押さないとダメでなかなか広いので、結構面倒です。
      文学部はめっーたに行くことはないですが、京田辺キャンパスには通うのが大変です。
    • 施設・設備
      良い
      校内は新しくとても綺麗です。重要文化財もあって雰囲気あります!学内に学食、コンビニ、本屋、カフェがあります。pcも沢山あり、テスト前でなければ順番待ちする事もめったにありません。学内でノートpcの貸し出しもやっています。今出川キャンパスは人口過密で、お昼の学内や休み時間トイレを利用する際はすごい列に並ばなくてはならないので大変です。
      バリアフリーも充実しています。車椅子で困ることはないってくらい。
      昼寝できる場所がないのが個人的に残念です。図書館の机で寝ています。
      サークル棟は新町キャンパスにあります。そこにあるシャワー室が無料で使えます。京田辺キャンパスには運動部の施設が充実しています。今出川では体育館以外の施設がないので、運動部は外で場所を借りることが多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      哲学科は1,2年に一般教養科目を多めにとることになります。これは1,2年に取れる必修科目が少ないためです。先生いわく、哲学はいろんな分野の知識を持つ必要があるからだそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343151
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても自由な校風で自分のやりたいことが好きなだけできるのでしっかりやりたいことが決まっていたり、自分から行動出来る人にはとてもいい大学だと思う。しかし自由が故に放任主義的なところもあるので何もアクションを起こさないと何もしないまま4年間が終わってしまうのでしっかり意志を持って生活する必要がある。
    • アクセス・立地
      良い
      今出川駅から出口が構内に直結しており駅を出ればそのまま大学になっているのでアクセスはとてもいいと思う。下宿を考えている人は自転車で通えるところに選ぶ方がいいかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館もとても使いやすい雰囲気で勉強スペースも充実しており、テスト期間とかではない限り周りを気にすることなく勉強に集中できる環境がある。文献も多数あり、何かを学ぶのに最適な環境である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英文学科は2年生から英語学、英文学、英語教育の3つのコースに分かれて専門的な勉強をすることになっているのだが、1年次では3つの入門編のような講義を受け自分のやりたいことはなんなのか、何に興味があるのかを考える期間となっている。1つの分野にもいろんな内容があるため英語や英米の文化に興味がある人なら必ずやりたいことは見つかると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322764
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな分野を網羅する先生方がいらっしゃるので、自分が興味を持てる分野を見つけることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      専任の先生方だけでなく、外部の先生方の講義もあり、内容はとても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。大きく分けると、文学を扱うゼミと語学を扱うゼミの2つに分かれます。
    • 就職・進学
      普通
      教員免許などの資格を取る学生が多いので、一般就職の情報は少なめかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅とキャンパスが直通になっているので、とても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい建物が多く、設備も充実しています。反対に歴史ある建物も多く存在します。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活、学部の勉強会などに所属することで友人はたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学作品や芸能、語学までさまざまな分野について自分が学びたいものを選んで勉強できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267667
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部美学芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の中でも良い意味で変わった人が何故か集まっている学科だと思います。外見、内面共に個性的な人が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      美術関連の授業を1回生の頃から受講し、3回生から専門的な少人数の講義を受ける形です。しかし、一般教養も多く取らないといけないため、2回生までは授業があまり楽しく感じないかもしれません。先生も個性的な人ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のやりたいテーマを3回生になるときに提出する方式なので、ゼミの先生を自分で選べません。そのため、希望するゼミに所属できない可能性があります。先生は人によりますが、過保護なくらい相談に乗ってくれます。
    • 就職・進学
      悪い
      大学自体は実績がありますが、文学部の美術関係の学科なので、就職には弱いです。学芸員の資格を取りやすい環境ですが、学芸員になれる人は殆どいないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      文学部は今出川キャンパスなので、地下鉄の駅から直結しており、これ以上通学しやすい学校は他にないくらいアクセスしやすいです。しかし、学生が多すぎるため、お昼休みは周囲の飲食店、食堂、コンビニは激混みです。
    • 施設・設備
      良い
      良心館という築3年目くらいの新しく大きくて綺麗な建物で殆どの授業を受けるため、とても設備は良いです。誰でも使えるラウンジスペースなども広いため、居心地は良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内自体人数が少ないため、顔見知りが増え、仲良くなることも可能だと思います。大きな大学なので、サークルに所属すれば、より交友関係は広がると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本、西洋、東洋の美術の歴史や、描かれ方の特徴などを1回生の頃から幅広く学び、3回生から特論という専門的な講義を自分で選んで受講することが出来ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264574
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    文学部美学芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      芸術に興味がある人には良い学科だと思います。日本の芸術から海外の芸術、美の考え方まで幅広く学べます。他にも広告やCM、ポスターについてなどについても学べます。語学にも力を入れている学科で英語のレベルも高く、第二外国語も応用までみっちり出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      学科の必修の授業のクラスの雰囲気は真面目な生徒が多く、とても静かでしっかり学ぶことができると思います。試験はほぼレポートでレポートが得意な人には単位が取りやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミが始まっていないので詳しいことは分からないですが、先輩に聞くところ専門的なことについて学べるようです。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職活動をしていないので分かりませんが噂では就職率が悪い学科だと言われているようです。しかし先輩方の大手企業へ就職実績が多くあります。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄は駅と校舎が繋がっているので非常に便利です。生協もコンビニもあり、すぐに必要なものか買うことが出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は伝統あるレンガ造りでとても綺麗で観光や散歩で訪れている方も多く見られます。日当たりの良い芝生では学生の憩いの場となっています。校舎も新しく建て替えられているところが多く、古くても清潔間のある使いやすくなっています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ファッションも考え方も個性的な学生が多い学科だと思う。圧倒的に女子が多く男子は少ないです。落ち着いている学生が多いように見られ、交流も少ないように思います。学科内での恋愛はまだ聞いたことがないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では美学について基礎からしっかり初めて学びました。世界中の絵画や音楽などの作品について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      芸術をしっかり理解したいと思いぴったりだと思い志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なにも利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の成績をしっかりとった。英語が必要な学科なので特に頑張った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121821
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の活動にも力を入れたい人にはいい環境です。伝統と歴史があるので、そういう空間で学びたい人にはお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      優秀で専門性の高い先生が多いのです、いい学校だと思います。他の学科や学校の授業も聴くことができます。勉強したい人にはいい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      そんなに厳しくないので、リラックスできる環境だと思います。本の数も多く、自習室もあります。ゼミは、そんなに難しくありませんでした。
    • 就職・進学
      良い
      自由時間が多いので、仕事の為に活動できる事が出来ます。セミナーや、相談室も充実しています。利用したい人は利用するといいです。
    • アクセス・立地
      良い
      都会にあるので、便利です。交通の便はいいです。バス、地下鉄が通っているので、何処へでも行けます。近くに御所があり、自然を感じられます。
    • 施設・設備
      良い
      レンガ造りが美しいです。近代的な所もあり、不便を感じる事はありません。トイレもキレイです。歴史的な建築もあるので、お勧めです。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人主義の人が多かったです。適度な関係を築きたい人にはいいです。人が多いので、いろいろな人と交流できるのがいいでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      西洋の歴史について、自分の好きな分野を
      学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      服部ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミは西洋の文化、歴史についてです。大体、近代が多いです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      家業の手伝い
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実家の手伝いをしたかったから。あまりいい所がなかったから。
    • 志望動機
      勉強しやすい環境だったから。また、レンガ造りが好きだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      とくになし
    • どのような入試対策をしていたか
      英語をとくに勉強した。暗記できるものはした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118808
33791-100件を表示
学部絞込

同志社大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 今出川校地
    京都府京都市上京区今出川通烏丸東入

     京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩5分

電話番号 075-251-3120
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部政策学部文化情報学部心理学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

同志社大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。