みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  経済学部   >>  口コミ

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(2140)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.87
(298) 私立大学 788 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
29871-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学部の学生専用の学習スペースがあります。
      パソコンやプレゼンテーションなど設備がかなり充実している。
    • 講義・授業
      普通
      経済学を様々な観点から学べる講義がたくさんあります。
      ただ人数が多い分、意識の低い学生もいますり
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミ活動が始まり様々な分野の研究ができます。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターでサポートが受けられます。
      卒業生の就職実績は言うまでもありません。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄烏丸線今出川駅に直結しています。
      またバスも多く、便利です。
    • 施設・設備
      良い
      経済学部専用の学部棟があり、施設は比較的綺麗で、パソコンなどは充実してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      数多くのサークルがあります。
      始めのサークル選びはとても重要です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に基礎を学び、2年の後期から始まるゼミで専門分野の研究をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:251669
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年間の最大単位取得数が48単位あり、他の学部にくらべて多い。1つの科目で4単位の授業が多く、落とすとGPAへの影響も大きい。
    • 講義・授業
      悪い
      説明がわかりやすい教授もいれば、そうでない教授もいる。期末試験だけで成績を評価する授業が多く、授業に出席せずにテストだけ受ける生徒が多いように思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年の後期にゼミが始まる。ゼミに入るには面接があり、人気のゼミは倍率が5倍のところもあった。休み時間を使って課題に取り組むゼミが多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関するセミナーが多く、為になった。就活解禁日から学校にたくさんの企業の方を呼んでくれるので様々な業界の方の話を聞くことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      文系は今出川にあり、京都駅から地下鉄で10分なので通学しやすい。また、地下鉄の駅から学校まで直結しており、雨に濡れない。
    • 施設・設備
      良い
      ラーニングコモンズという学習スペースがあり、ゼミ等で集まって課題をしやすい。生徒数が多いのに対し、コンビニや食堂が十分でないと感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      1クラスの人数が多く、授業内で友達をつくるのは困難である様に思う。サークルやゼミに所属すると、親密な友達が増えると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は大学のカリキュラムに従い、経済学の導入を学ぶ。2回生からは選択できる科目が増える。主に、経済学の歴史に関する授業、経済学の理論に関する授業がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:250858
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史ある京都の街に囲まれとてもいい雰囲気で勉強ができます。
      バイトやサークルなど勉強以外にも自分が望んだらなんでもできる環境です。
    • 講義・授業
      良い
      グローバル思考の強い学生のために英語で経済を学ぶ授業もあれば基本的なことを教えてくれる授業もあります。
      自分が学びたいと思えばなんでも提供してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の秋から始まります。
      ゼミによってやる気が全然違うので、選択は重要であると言えると思います。人気所は倍率が高いのも事実です。
    • 就職・進学
      普通
      定期的にセミナーを学内で開いてくれるので、無理して学外のイベントに参加する必要はないと思います。それでも心配があれば参加しても良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      今出川は駅のすぐで完璧です。田辺は、駅からまぁまぁ離れてキャンパス自体も広いので移動は大変だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      勉強する環境は整っています。サークルのボックスも新町キャンパスにあり清潔感溢れているのでそこの心配はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思います。色々なチャンスはあると思うので、あとは自分が一歩踏み出すかどうかだと私は思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は導入科目と言って、基礎中の基礎を学びます。秋から2年の春にかけて、ミクロマクロ経済の基本学びます。もっと掘り下げて学びたい人は選択必修で中級上級を学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      金融を志望しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:243678
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      よくも悪くも全てが自由です。勉強がしたいと思えばいくらでもできますし、設備も人材(教員)も揃っています。遊びたいと思えば、全国各地から集まった人と遊べます。
    • 講義・授業
      良い
      同志社専任の教員に加え、国立大学からお越しの非常勤の教授もいますので、講義の質やレベルは高いです。大学4年次には、希望すれば大学院の科目も履修できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年次後期からゼミが始まり、自分の研究したい物を探求します。教員のフォローはもちろんですが、同じ分野に興味を持った仲間と多くの時間を過ごせるのは有意義です。
    • 就職・進学
      普通
      大学の中にキャリアセンターという就職進学支援施設があります。そこを上手く活用できたら良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは今出川駅です。歩いてすぐです。ただ、学生数が多過ぎて常に混んでいる印象です。
    • 施設・設備
      良い
      私学ですので、設備は整っています。自分でどこまで活用できるかが鍵です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやクラブか無数にありますので、そういったものに所属するなり、少人数講義の仲間同士で交流するなり、遊ぶには困らないと思います。
    • 学生生活
      良い
      私は文化系サークルでしたが、約50人で上手くやっていたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロ経済やマクロ経済といった経済理論から、経済の歴史、実体経済、企業経済といった現実的なものまで幅広いです。
    • 就職先・進学先
      音響技術者
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      流れに身を任せた結果です。音響技術のアルバイトをしていたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289229
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本の経済だけでなく色んな国の経済事情のことも授業で取り扱うため、将来に海外向けのビジネスを考えてる人にとっては理想の環境ではないか。
    • 講義・授業
      良い
      色んな知識を持った教授が1人に限らず色々なタイプを持った教授がいるため色んな視点から物事を捉えられとても充実してる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは自分の学びたいことをより深く学んでいるのでとても楽しい!
    • 就職・進学
      良い
      色んな大手企業へ就職している先輩方がいており、また教務センターなどでも就活のサポートは活発である。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄今出川から校舎まで直通で行けるので完璧。また周りにも飲食店が多く昼飯に困ることはない。
    • 施設・設備
      良い
      校舎がとても新しく食堂も綺麗でありコンビニの品とても豊富である。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活の友達に恵まれており、また素敵な彼女とも出会える事が出来た。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の時は経済学の基本と言語(英語と韓国語)を学んでいる。
    • 就職先・進学先
      未定である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:227268
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は先生方が丁寧に教えてくださいます。また、ゼミに所属していればグループ活動などをすることができ、実践的なフィールドワークができます。
    • 講義・授業
      普通
      先生方の授業は丁寧でとてもわかりやすいです。質問等にも丁寧に答えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは京都経済を学んでいます。2年の後期から始まり、卒業論文を4年から記入します。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業への就職実績は充実しています。先輩が多いため縦のつながりも強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は京都市営地下鉄の今出川駅です。学校に直通の通路があります。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はとても綺麗です。図書館やラーニングコモンズといった学習スペースがあり、充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生が多く、サークルもたくさんあるため、多くの友人を作ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロ経済、マクロ経済、経済史、計量分析など様々な分野を学びます。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社で、総合職社員になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:223551
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      科目が充実している、かつ、単位取得の難易度が高いため勉強させられる環境にある。
      ゼミの数が多いし、優秀な教授もたくさんいる。
    • 講義・授業
      良い
      基本、難易度が高い。
      ただし、クラスによって同じ科目であっても難易度の差が激しいこともあり、評価は不平等にも感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの教授にもよるが、大会やディベートにも参加出来る資金援助が厚いため、積極的に研究に打ち込める。
      ゼミの参加のタイミング(2年秋)が早い。
    • 就職・進学
      良い
      学科というより、学生支援課やキャリアセンターの方が就活支援に力を入れてくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      奈良から通学だったため、田辺キャンパスと比べ、今出川は遠い、地下鉄も混む、定期代が高いなど不便な点は多かった。
      今出川駅とキャンパスが繋がっているため、雨にも濡れずすぐ辿り着ける点はとても良かった。
      田辺キャンパスは田舎だが、とても広いしスポーツする環境も整っており、何と言っても落ち着く。
    • 施設・設備
      良い
      経済学部棟があり、そこでゼミの話し合いも出来る。
      全学部生が使用出来るラーニングコモンズというパソコンなどが置いてあるスペースはテレビで取り上げられるほど素晴らしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが沢山あって交流の場が多い。
      授業行くといつも友達に会える。
      違う学部の子とも仲良くなれ、広く友達が出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ、ミクロ経済両方学ぶが、経済学部はマクロがメイン。
      ミクロ経済では、微積を使用するため、数学が苦手な人はしんどい。
      ITのインターネット授業もある。
    • 就職先・進学先
      東証一部上場企業/金融系サービス/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:216203
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部のなかに学科が1つしかないため、人数がとても多いです。
      学校自体も、人数が多いです。常にテーマパークにあるような気分になります。しかし、そのぶんいろんなタイプの人に出会えるのでとても楽しいです!
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい先生、わかりにくい先生にすごく分かれます。私の場合、勉強したい分野の先生がわかりやすい先生だったため良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      50人くらいの教員からゼミが選べます。文化系から、歴史系、理論系などなど幅広く選択できます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高く、有名企業に就職する人も多くいるので良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      今出川キャンパスは、地下鉄今出川駅に直結していて、便利です。学校の近くには、飲食店が多く、地下鉄四条駅あたりに行けば、買い物、遊び色々できます。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な校舎です。設備も充実してます。ただ、女子トイレは休み時間に長蛇の列になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動で友達を作る人が多いです。サークルは、共通の好きなものがある人が集まるため、友達が作りやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のときは、基本的な経済分野を学びます。学年を上がるごとに深く掘り下げます。また、2回生の秋から、ゼミが始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:213763
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由に経済科目が選択できるので非常に良い
      ラーニングコモンズなど学習するスペースが充実しているので集中できる
    • 講義・授業
      良い
      数多くの教授がいるので種類がおおく、自分が学びたいことについて学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に多種多様な、研究テーマがあるのでやりたいことが見つかる
    • 就職・進学
      良い
      大手の就職先がおおく、就職率も非常によい
      同志社の、ネームバリューがよく働く
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅が、キャンパス内にあるため非常に通うのに便利である
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物が多く綺麗なのと同時に、国宝の建物もあるので風情がある
    • 友人・恋愛
      普通
      学生の数が多いので、自分にあった友人と会え、サークル等も多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では経済の基礎を学び、2年次から本格的なことを学びそこから自分のやりたい分野へと進んで行く
    • 就職先・進学先
      金融
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:207381
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済以外にも他の学部の授業もとれるので、幅広く勉強したいかたにおすすめです。学生数もとても多いのでたくさんの人と出会えます。また教師陣も多く、有名な教授もたくさんいます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な地域から出てきて、学ぶ学生が多く、やはり有名大学だなと思います。今まで育ってきた環境の違う人と触れあえることが、私の考え方や価値観を変えました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の大学の人も知っているような教授やゼミも多く、就活でも有利でした。ゼミ用の部屋も借りれるので勉学に力を入れることができます。
    • 就職・進学
      良い
      同志社大学といえば、就活で不利になることはまずありません。企業の面接官も同志社大学の方も多いので、話が盛り上がりました。
    • アクセス・立地
      良い
      1、2回生は田辺キャンパスで田舎でしたが、後半は今出川で都会なので、アクセスも良く、すごく良かったです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が大きいし、他大学との提携もあるので、すごく良かったです。あと、キレイだし、教室も使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生が多いので、出会いがとにかく多いです。サークルまたくさんあるので、遊びも楽しめる大学だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミでは論文の大会に出場したり、勉強会もありました、
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で働きたいという思いがあったためここに決めた。
    • 志望動機
      幅広く勉強したかったので、商学部でなく、経済にしました。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      先輩の話をきいたり、高校の講師に相談したりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128432
29871-80件を表示
学部絞込
学科絞込

同志社大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 今出川校地
    京都府京都市上京区今出川通烏丸東入

     京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩5分

電話番号 075-251-3120
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部政策学部文化情報学部心理学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

同志社大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。