みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  工学部   >>  応用理工系学科   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

工学部 応用理工系学科 口コミ

★★★★☆ 4.00
(73) 国立大学 642 / 1311学科中
学部絞込
7341-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い化学がまなべる。理学部化学科と異なるところは、移行点が高く周囲のレベルが高いこと、また、高分子、化学工学も授業に含まれること。
    • 講義・授業
      普通
      これは科目によるが、高校などに比べると、当たり外れは少ないとは思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      もちろん選んだ研究室による(移行点次第でどうにもなる)が、私は満足。
    • 就職・進学
      悪い
      学部卒では就職は困難であり、もともと学部卒で営業などに就職したい人は来るべき学科ではない。
    • アクセス・立地
      良い
      北大の中心付近にあって良い。18条にも12条にも近く、便利。
    • 施設・設備
      普通
      施設は古いが、使える機器はかなり多い。オープンファシリティーも使えるのでよい。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思うが、まぁまぁではないか。地味から派手まで、たくさんの人がいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あらゆる化学に加え、高分子、化学工学。マテリアル寄りの授業もかなりある(研究生活にはあまり活かされない)
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:244214
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境も設備も良いです。勉強も学生生活も、ともに充実させることができます。知名度の高い学校なので、就職にも有利だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野について学ぶ前に、基礎的な知識を幅広く身に付けることができます。入学したあとにコースを選択できるので、まだ進路が決まっていない人とっては、色々と考える時間があって良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数が多く、研究設備も整っています。ノーベル賞を受賞した先生もいらっしゃるので、予算も十分に割り当てられています。
    • 就職・進学
      良い
      旧帝大であるため知名度は高く、就職に強いと思います。研究室の教授からの紹介や推薦もあり、就職に苦労することはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から近いため、アクセス・立地は好条件です。自転車や徒歩で買い物や食事に行けるのも良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      ノーベル賞を獲った先生の功績をたたえるために、新しい建物が建設されました。それに伴って新しい設備なども投入されました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学生会が企画するイベントなど、自分が所属する学部・学科以外の学生と交流する機会がたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学について、基礎的な知識から専門的なことまで、幅広く学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      構造無機化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に、金属酸窒化物やセラミックスなどの研究を行っています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      入学したあとに、コースを選択できるとため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ECC予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校の授業の予習、復習をしっかり行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67295
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒思いの教授が多いです。とくにレポート作成に関しては質問にたいして親身になって答えてくれます。後悔しませんよ!
    • 講義・授業
      良い
      レベルの高い講義です!電子黒板を利用しているので番書もしやすいですね。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの数が充実しているのでやりたいことにあった研究ができます。しかしゼミを複合的に履修できないのは痛いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職は北海道のみならず全国区で高い評価を得ています。北海道内ですとほとんどのところに就職できますよ。
    • アクセス・立地
      良い
      さっぽろ駅から徒歩で行けます!休み時間に遊びにいったりご飯にいったりしてます。ラーメンやさんが多いです
    • 施設・設備
      普通
      実験器具がもう少しほしいところ。しかし建物が新築なので清潔かんがあります。設備に関しては北大のなかでも上の方だと思います!
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が少ないですね!ただし男子の友人は多くできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルが多いです!友達ができます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境と社会の関係を工学的に考えます。たとえば森林伐採などが顕著な例ですね。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー技術職。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481777
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学を専攻している学生です。化学の中の様々な分野(有機化学、量子化学、生化学など…)を勉強できるのが良いところです。何を専門に勉強したいか決まっている人にとっては、自分の興味ある分野以外も勉強しなければならず、煩わしく思うかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      先生や授業の質は高いです。個別に質問に行くと、丁寧に答えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生の4月から研究室が始まります。約20の研究室から、興味のある分野を研究している研究室を1つ選びます。成績順で分属されます。
    • 就職・進学
      良い
      9割以上の学生が大学院へ進学します。大学院の卒業生は多くの人が大手企業へ就職しています。
    • アクセス・立地
      良い
      工学部は、地下鉄の北12条駅から歩いて15分、JR札幌駅から歩いて30分の場所にあります。多くの人が自転車を利用しています。緑に囲まれており、素晴らしい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備が充実しており、少人数で実験の授業が受けられます。高価な機器も揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学科の友達がたくさんできました。1人暮らしの学生が多く、友達のお家で映画を見たり、鍋パーティをすることもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は文系・理系問わず、様々な分野の講義を選択できます。2年次・3年次は化学系の授業がひたすら続きます。4年次?は授業はほとんどなく、研究に没頭できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:232457
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      優秀な人が多く、そういう意味では刺激になりますが、大学で遊び尽くしたい人にはあまり向いてない気がします。 また、同じ学科でもコースが3つあり、他2つとは殆ど関わりがありません。そのため、分からない部分も正直多いです。
    • 講義・授業
      良い
      二年後期から三年後期にかけて、週に2?3回実験がある。レポートを書くのは大変だが、実際に授業でやった内容を実演できるのは良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の選び方が成績順で決まります。なので、成績が悪いと行きたい研究室には行けません。 その点だけが不満ですが、入ってみれば大体楽しい研究が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      殆どの人が大学院に行きますが、就職した人もテレビ局や製薬企業など、様々なところに就職しています。 大学院の就職活動としては、OB訪問で先輩方が話に来てくれるので、より情報を得やすかったと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の最寄りが札幌駅。国公立の大学の中では最強の立地を持つ大学の一つではないでしょうか。工学部からは、北12条駅が一番近く、その周辺には北大生御用達のお店がたくさんあります。 また、安く飲みたいときはすすきのまで自転車、地下鉄でも2?3駅で行けます。最高です。終電最悪逃しても、大学周辺に住んでいれば歩いて帰れます。
    • 施設・設備
      良い
      有機系の研究室は、新しい研究棟になったのでかなり充実してると思います。他はそこそこです。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学部、学科と比べると、一年の時に勉強を頑張ってきている人が多いので、サークルや部活に入ってる人は少し少ない気がします。 それでも、部活やサークルと勉強を両立させている人は沢山います。 また、サークル内や部活、バイト先の人と付き合ってる人もいますが、学科内にも数組カップルがいました。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークルとも非公認のものまで含めれば数え切れないほどあります。 テニサーだけでも10個くらいあった気がするので、自分に合っているところを選びやすいと思います。 学祭は私が所属している頃は4日ありましたが、最近3日に減ってしまったそうで、とても残念です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学部の中では割と基礎よりで、化学系、物理系、材料系の3つがあります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      研究、技術職が多いです。道内に残ってる人は殆どおらず、化学やエネルギー、素材系の企業で働いている人が多いです。
    • 志望動機
      総合理系の成績で選べる中で、一番行きたい学科がここだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564747
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      旧帝大の総合大学でいろんなことを学ぶことができる。英語教育に特化している。 冬は寒いので気候変化に注意しなければいけない
    • 講義・授業
      良い
      コースによるが理学部で学ぶことができるような講義を受けられる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コースによるが, 理学部でできるような研究をやっているところもある
    • 就職・進学
      良い
      工学部独自で就職サポートする部署があり、推薦も多くある。コースで推薦受入先はちがう
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩15分程度、地下鉄を使用する場合は北12条、北18条駅などで徒歩8分
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物と古い建物が混在している。古い建物は順次改築している
    • 友人・恋愛
      良い
      札幌キャンパスに3~4万人いるのでいろんな人がいる。何らかの友人はできると思われる
    • 学生生活
      良い
      よさこいソーランまつりの前後に大学祭がある。サークルは公認しているものだけでも把握できないくらいある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養科目が中心。2年~3年は各専門の基礎を学び、研究室配属に備える
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      製造業研究職
    • 志望動機
      物理が好きで、超伝導現象に興味をもったから。物理と工学の両方を学ぶことができるから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533953
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の立地は最高。おそらく宮廷大の中で一番立地がよい。北海道は田舎のイメージが多いが、札幌は都市部で非常に栄えている。大学周辺に何でも揃っているため、生活に困ることもない。冬以外は最高の環境。冬の豪雪だけがネック。
      大学の難易度は宮廷の中では易しい。総合入試制度で入学すれば1年目は学部を選ぶ必要がないため、教養科目を受けながら進みたい学部を考えることができる。ただし、2年目で学部移行する際には成績順なので注意が必要。1年目でしっかり成績を稼いでおかないと人気な学科にはいけない。ここで必要な成績が学科によって非常に幅があり、学科毎のランクに格差が生まれているように感じる。この制度がいつまで続くかは分からないが。
      特に工学部は学科が多いため、学科によって学生の質やレベルに大きな差がある。工学部の一番人気は恐らく応用化学系であり、ノーベル賞効果もあり年々難化しているらしい。工学部の中では華やかで、教員や研究費なども充実しており、企業との繋がりも強く就職には困らない。化学が好きな人にはオススメ。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      製造業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464682
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスが広く、のびのびと勉強に集中できる。雪、紅葉、桜など大学内でも四季を感じられるくらい充実している。
    • 講義・授業
      良い
      周囲の学生の知能レベルが高く、たいへんだったけど成長できたと思う。よかったと思っている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によりけり。私の卒業したところは、指導もしっかりしていて充実していたと思う
    • 就職・進学
      良い
      イベントは豊富でした。ただし、本州に行かなければならないことが多いので、体力と忍耐は必要
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄が通っていて、バスも頻繁にくるし、こんな落ち着いているのに交通の便が発達していて過ごしやすい
    • 施設・設備
      良い
      暖房は充実しているので、冬でもあったまることができます。心配しなくてもよい
    • 友人・恋愛
      良い
      幅広く交友関係が作れるのでおすすめ。サークルにはいれば周辺大学の友達も増えるから顔が広くなります
    • 学生生活
      良い
      充実しすぎて全く困らない。すごく良いと思われます、積極的に参加してね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広く勉強できるし、ひとつのことを追求することもできる。最終的にはものづくりの役に立つから、この学科はおすすめです
    • 就職先・進学先
      大手化粧品会社の研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490923
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセスは札幌駅から徒歩で行けるためとてもよく、就職も旧帝大だから特に問題なくできる天が良い。環境はとても勉強に向いているところである。研究もしやすい。
    • 講義・授業
      普通
      優秀な先生の講義もあるが、教えるのにあまり向いていない先生もいる天があまりよくない。解雇できるようにしたほうが良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によってやる気は全然違う。金のある研究室は最先端の研究を行うことができるが、金のないところは何をしているかわからない。
    • 就職・進学
      普通
      学部生は基本的には大学院に進学する。就職については、旧帝大の一つだからあまり苦労することがないが、東京まで行くのが大変である。
    • アクセス・立地
      良い
      北大は札幌駅からとても近くにあるため、アクセスはとても良い。また環境はとても緑が豊かであり、国立公園のような感じ。
    • 施設・設備
      良い
      施設は古い施設から新しい施設まであり、研究に必要な施設も揃っている。病院もあり、生活に不便ではなく、生活を送れる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内は男性の比率が多く、学内恋愛はあまり期待しないほうが良いと思う。近くに女子大があるが、それもあまり躯体はできない。
    • 学生生活
      普通
      大学内にはサークルがたくさんあるが、サークルによっては鍼灸が難しくなるものもあるため、見極めが重要である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は教養科目を勉強して、その後3年目までに専門科目を勉強して、その後は4年目に研究を始めることとなる。
    • 就職先・進学先
      化学系技術
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409061
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授陣も優秀な方が多く、専門知識をよく学ぶことができる。就職に関しても推薦枠などが充実してる上、サポートが手厚いため就職率は高い。学ぶ内容は難しいが、普通にやれば単位を落とすことも少ない。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容ははっきり言って難しいものが多い。しかし、小テストなどで内容の理解を深めてくれる授業が多いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コースには11研究室があり、はっきり言って研究室の良し悪しはピンキリであると思う。しかし、研究室の配属は成績によって選ぶことができるため、評判の悪い研究室に行きたくなければ良い成績を取ればいいだけの話だ思う。
    • 就職・進学
      良い
      大手?中小企業まで色々な企業の推薦枠があり、就職率は高い。専門を活かした企業に行く人が多いが、関係ないとこに行く人もそれなりにおり、就活に対してのサポートはそれなりに手厚い。
    • アクセス・立地
      良い
      JRでは札幌駅、桑園駅が近く、地下鉄南北線沿線でもある。札幌市の中では比較的アクセスが便利な立地条件であると言える。ただ学内が広いため、自転車があった方がいい。
    • 施設・設備
      普通
      実験装置なども最新のものがあり充実しているが、企業や他の学科の方も使うので自由に使用できるわけではないのが難点。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科は男が大半なので学科内で恋愛をするのははっきり言ってナンセンス。恋愛がしたかったらサークルやバイトに期待した方が良い。
    • 学生生活
      悪い
      学科によって学生生活が決まるわけではなく、講義以外で自分がどのように生活するのか意識することが重要だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目を自分で選択するため人それぞれ。2?3年次は専門科目の勉強であり、数学物理化学の基礎を持っていないとついていくのが大変。4年次は研究室に配属され、卒業論文のための研究を個々人が行う。
    • 利用した入試形式
      エネルギーインフラ企業の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411986
7341-50件を表示
学部絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  工学部   >>  応用理工系学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。