みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  水産学部   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.17

(1584)

水産学部 口コミ

★★★★☆ 4.04
(80) 国立大学 270 / 604学部中
学部絞込
801-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分は1年なので学科は決まってないのでわからない。この制度は学部生からしたらしんどいだけなのでやめてほしい
    • 講義・授業
      悪い
      1年の間は1年生の学生全員が学部問わず同じ学部に配属されます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はいいと思う。なお水産関係とは全く関係ない仕事につく人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は素晴らしい。しかし中がデカすぎるので札駅から教養棟まで徒歩30分
    • 施設・設備
      普通
      自分は1年なので学科は決まってないのでわからない。2年から見るのが楽しみ
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いので友人関係は充実してると思う。サークルには入ったほうがいい。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多い。北大祭では10万人の来客があり盛り上がっていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は1年生なので、学科はまだ決まっていない。2年から習う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      前期の総合理系に落ち後期でいける学部が自分の実力ではここしかなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1014148
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今のところ(1年時)では学部学科の授業がなく、判断できません。
      ちなみに、学部は入試により既に決まっている場合もありますが、水産学部の場合(というより多くの学部では)学科は2年生で決まります。また、総合入試制度で入った生徒は、2年次に学部学科が全て決まります。私は学部別入試で入った1年生で学科は決まっていませんが、このサイトの制度上、プロフィールの所属学科の部分に何らかの学科を入れざるを得ませんでした。サイトの改善求む。
      1年生はどの学部で入試を受けたかにかかわらず、「総合教育部」という学部のくくりで入学し、1年を過ごします。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の時点では学科の授業はありません。教養科目の授業をとることになりますが、教授によって当たり外れがあるので一概に評価することはできません。
      文系、理系ごとに基礎クラスが定められ、クラスごとに数学や理科教科などの授業が定められます。教授に当たり外れがあるため、これに関していい教授に当たるかは完全に運です。
    • 就職・進学
      良い
      学校で公務員サポートなどしてくれます。就職というよりは進学する方のほうが多いと思われます。
    • アクセス・立地
      悪い
      1、2年生の水産学部は最寄駅が札幌駅の札幌キャンパスで学ぶことができますが、3、4年生では函館キャンパスに移る必要があり、引っ越しを余儀なくされます。札幌キャンパスの立地、周辺環境は限りなく良いですが、函館は札幌ほど栄えていないため、札幌と比べると不便であると考えられます。
    • 施設・設備
      良い
      水産学部は船を二隻所有しており、海を学ぶには十分な体制が整えられています。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります。水産学部では、魚やイルカ、ペンギンなど、さまざまな海、川関連の生き物が好きな人に出会えると思われます。もちろん一人が好きな方は、勉強さえすれば一人でも十分にやっていけます。私は一人派です。
    • 学生生活
      良い
      水産学部生以外なら、4年間または6年間などさまざまな期間で多くのサークルに触れることができます。しかし水産学部は函館に移住するという点で、札幌に本部を置くサークルを2年で辞めなければならないという欠点が存在します。もちろん函館には函館のサークルがありますが、札幌より数は多くありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教養科目を受講します。教養科目内には、学部によって推奨される科目があり、水産学部にも複数個存在します。函館から教授がくる都合上、5限目にあることが多いです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      動物が好きで、特にクジラやアザラシなどの海獣を学びたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1009623
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2025年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    水産学部増殖生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラム的に暇な年と忙しい年があるのと引っ越しがあるのが少し懸念点だが、函館は水産を学ぶとしたらかなり良いと感じる
    • 講義・授業
      良い
      二年生までは札幌キャンパスで授業を行う為授業数が少ない
      函館から授業が多くなるため少しバランスが悪い
    • 就職・進学
      良い
      本当に就活がうまくいかなくても教授がサポートしてくれる
      就活情報が得られるイベントが大学で行われる
    • アクセス・立地
      良い
      校舎によっては駅から遠いが、自転車を使って登校することが多いのでそこまで問題ない
    • 施設・設備
      良い
      学部ごとの実験に必要になる施設などがかなり充実してる、水産学部で言うとおしょろまるが有名
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活でできる交友関係がほとんどだが、学部ないでも仲良くなれる雰囲気がある
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の種類は豊富で新入生に向けた新刊が活発に行われるのでそのタイミングで自分に合ったサークルを見つけるのがおすすめ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では教養科目の学習、二年から水産関連の勉強になり、生物、化学、物理の授業が主になる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      魚に興味を持っていて、水産学部の大学に進学を考えていた時北大が水産学部が有名な大学であると知った為
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1033532
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      水産に興味があったから入学したものの、生物概論をやったり産業に手を出したりとはじめのうちはそこまで専門性はない。
    • 講義・授業
      良い
      講義や履修内容はまあまあ面白いが、いかんせん施設がボロい。ネームバリューが欲しければおすすめだが、同程度の内容を希望であれば他をおすすめする。
    • 就職・進学
      良い
      いちおう旧帝大なのでご多分に漏れず就職実績は良い。毎年1/3程度は院に進むらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌の真ん中にあるためバス、地下鉄、JRいずれからもアクセスが良い。
    • 施設・設備
      普通
      最近体育館が新設されるなど設備は充実してきているが、いかんせん講義に関する教室や講堂は古い。空調もろくでなく、場所によっては寒かったり暑かったり忙しいとこもしばしば。
    • 友人・恋愛
      良い
      旧帝大なのでみなさま表面的な性格は良く、治安もいい。ただし内面的なものとなると、高校時代は勉強におおかたシフトしていた人なので恋愛には疎く友人関係もざっくばらんな人がおおい印象。
    • 学生生活
      普通
      6月には学校祭である北大祭が行われ、普段親しくしている人との親睦が深められる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は水産に関するないよう。そこから先はまだなので不明です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      水産に興味があったから。また、自身の学力で取るに足りるレベルだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:992560
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部入試で水産学部に入学しましたが、2何生にあがるタイミングで学科振り分けがあることが想像以上に厳しかったです。総合入試で入った人たちと同様に、1年間いい成績を取り続けないといきたい学科に行くのはむずかしいです
      学部入試で入るならがんばってください、、
    • 講義・授業
      良い
      選択必修の選べる科目がたくさん用意されていて、自分の興味のある分野を履修することができます!
    • 就職・進学
      普通
      1年生なのでまだわかりませんがきっとサポートしてくれると思います
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅、北12条駅、北18条駅と最寄りの駅がたくさんあり、学校の周辺には北大生が利用しやすい飲食店が豊富にります。北大周辺、家賃安いです!!
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは自然豊富でリフレッシュに最高です!理系で必修の実験の授業では、実験器具がかなり豊富に準備されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入れば、いい友達がたくさんできます!恋愛関係は本当に人それぞれです。笑
    • 学生生活
      良い
      大学公認の部活も、サークル活動も充実しています!かけもちしている人も多く、新歓に行くだけで先輩とつながることもできるので参加して得しかありません!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生にあがってから学科ごとに分かれるためまだわかりませんが1年生のうちから水産学部の教授たちの講義をとることができます!
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      海が好きで、とくに海洋生物の研究ができる大学を探していました。北大には日本トップレベルの水産関係の教授がたくさんいらっしゃいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:958571
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2025年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海が好きな人にはこれ以上ないほどいい大学。特に本学科は魚、鳥、鯨類等が好きな人は少なくとも1度ラスボスを見るべき。
    • 講義・授業
      良い
      講義は分かりやすく、単位取得も勉強していれば容易。教授陣も個性的で面白い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生後期~4年生前期の間に研究室ごとの演習、卒業研究が始まる。おおむねどの講座も構造がちゃんとしていて地雷研究室は少ない。
    • 就職・進学
      良い
      基本的にどの研究室も放任的で学生主体となる。研究職の就職がおおめ
    • アクセス・立地
      良い
      札幌は言わずもがな、函館も近くにアパートが多く、周辺環境も聞いていたほど悪くない。
    • 施設・設備
      良い
      練習船、調査機器が充実しており、設備は日本屈指だと思われる。
    • 友人・恋愛
      普通
      2年次は繋がりがすくなかったが3年次では学科の繋がりが深くなる。
    • 学生生活
      普通
      サークル、イベントも数多くあるが、一部札幌キャンパスにしかないサークルがあり、苦労する生徒もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      魚の種同定、海鳥の解剖、乗船、COD測定など、フィールドワーク多め。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      魚類、釣りが趣味であったこと。就職先として水産試験場を希望しているため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1031413
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の大学で水産学を学びたいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。交通機関もしっかりとしているので不便なく通うことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な知識を持った専門の先生が丁寧に教えてくれています。特に特別講師が行う授業が多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生物、物理、工学、経済学などの基礎科目を学んでいて、研究室も綺麗で中々充実していると思います。また、経済学の他にも資源保護や地球規模での水産資源の管理など幅広い学問を学んでいます。
    • 就職・進学
      良い
      水産会社をはじめとする食品メーカーなどの企業に就職する人がほとんどですが、情報処理系や金融企業に就職する人も一定数います。
    • アクセス・立地
      良い
      北大で函館にキャンパスのある学部ですが、電車やバスなどの交通機関もしっかりしていて、通って居る中で不便な面はあまりないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体年月がたっている関係もあり、時々老朽化が目立つ部分は目立ちますが、新しい設備もあったり、キャンパス、施設自体が広かったりするので悪い点ばかりでは無いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内は明るい人が多い印象です。交際している人も一定数いると思います。
    • 学生生活
      良い
      生物、物理、工学、経済学などの基礎科目や、資源生物学、資源解析学、魚類栄養学、行動生理学、繁殖生物学、航海学など、漁具設定や漁法学を主に学んでいます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に理系の分野。物理や工学などがあるが、生物学や経済学なども学ぶ。資源生物学などの幅広い学問を学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      元々北海道大学の文学部を目指していたが学力が足りず変更した。また変更した先で1番学びたい分野だった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:968739
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海の生物、環境について広く把握していくにはもってこいの学科であると思う
      海の生物のことに関してであれば絶対に関連した研究室があるのでニッチな海洋生物について研究したい人にも行きたい場所が見つけられると思う
    • 講義・授業
      普通
      みんなが伸び伸びしていて気が楽な雰囲気ではあるが、生徒のやる気はすごい人から終わってる人までさまざまで所属の仕方によっては大学における勉強を無駄にしかねない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      この学科では机に向かった勉学というよりも実習が多く身を持って学ぶことができるので楽しい
    • 就職・進学
      普通
      学部からだけでなく大学のサポートも受けられるので心配ならそれらを活用するのが良いと思う
    • アクセス・立地
      良い
      駅も近くキャンパスは広いものの苦痛なほどでもない
      ただ、雪の時は多少しんどい
    • 施設・設備
      普通
      実習船を二隻有しているので他の大学ではできないことも多くできると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな人がいて、学部のつながりよりもサークルや基礎クラスのつながりが強い人も多く楽しい
    • 学生生活
      普通
      公認のサークルも多いため好きな趣味を充実させるためのサークルが見つけられると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では主に高校で学ばなかった理科の科目やおさらいなど基本的なことが多いので高校とあまり変わらないが、それ以降は専門分野に分かれて細かく学んでいく
      今は魚の分類、海の海流などについて基礎知識を学んでいる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      水産科学院に進んで研究を続けていくか、あるいは省庁に就職して政策をしていきたいと考えている
    • 志望動機
      酒の母船回帰についてや、野生における個体数を増やすための研究をしたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937595
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    水産学部資源機能化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      水産学部は環境が整っておりとても良いと思います。全国的にもトップレベルの研究をしているので一つの分野を極めることができるとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      キャンパスが広く、札幌の中心にあるためすごく快適な学校生活が送れます。めちゃくちゃ楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から函館キャンパスに移行することになりそこで研究や授業を受けます。2年間札幌キャンパスなので4年間で二つのキャンパスを過ごせるのでとても充実します。
    • 就職・進学
      普通
      水産学部は北海道大学の中では工学部についで就職が良いです。また、全国的にも珍しい学部であることから各企業に重宝されます。
    • アクセス・立地
      普通
      札幌から徒歩5分ほどにある大学キャンパスは自然が豊かで都会の中心にあるとは思えないほどです。メインストリートを歩くだけでも情緒豊かな北海道を感じることができます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館では、充実した本、エアコン、静かな自習環境、ウォーターサーバーが完備してありとても快適です。
      その他施設も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年時は教養を学ぶのでいろいろな学部の人と一緒に勉強することができるので充実しています。
    • 学生生活
      良い
      多種多様なサークルがあり授業や学科以外でのコミュニティが充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      未だ未発展の海洋資源について研究し可能性を切り拓きます。
      とても未来ある分野だと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分は海洋に興味があり、その分野を極めることができるためこの学科を志望しました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    感染症対策としてやっていること
    オンデマンドの授業があります。メリハリがついており、しっかり対面の授業があるので友達作りに困ることはないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873958
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2025年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    水産学部海洋資源科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人間関係はあまり良くないが人間関係悪くても講議はしっかり聞くことができた。しかし友達は全然できたし嫌がらせは高校ほどひどくなかった
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい講義でとても良かったです。学食も美味しくて教授の皆様も優しく教えてくださっていました
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため漁業に関連する企業に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスしやすく函館市の函館バスが1番最寄り駅です。もしかしたらアクセスしにくいかもしれません
    • 施設・設備
      良い
      結構新しいです。設備は漁業関係のものもあります
      し、おすすめです
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛は彼女は出来ず、何かとハブられました。なぜなのでしょう?
    • 学生生活
      良い
      学校祭はもう色々あって最高です。なんか学校祭の時だけ優しい人とかいて謎でした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      水産学は、魚介類や海草など“水から収穫できる産物”を研究対象とする学問分野です。 海に囲まれた日本では、古くから水産業が盛んに行われており、漁場に出て魚を捕らえる漁獲の技術を中心に、魚種に応じた養殖法、海草の栽培法などの技術が、伝統的に蓄積されてきました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から水産学部に興味がありより知識を深めたいと思い水産学部に入りました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1027377
801-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 函館キャンパス
    北海道函館市港町3-1-1

     道南いさりび鉄道線「七重浜」駅から徒歩21分

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  水産学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.30 (505件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.23 (1652件)
京都府京都市左京区/京阪本線 出町柳
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (440件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.14 (2114件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 4.12 (651件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺

北海道大学の学部

文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (227件)
理学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.17 (206件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.23 (87件)
薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.18 (77件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.12 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.94 (245件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.23 (202件)
獣医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.47 (53件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (132件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.04 (105件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.32 (136件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.04 (80件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。