みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 水産学部 >> 口コミ

国立北海道/札幌駅
水産学部 口コミ

-
- 在校生 / 2022年度入学
2022年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]水産学部資源機能化学科の評価-
総合評価良い水産学部は環境が整っておりとても良いと思います。全国的にもトップレベルの研究をしているので一つの分野を極めることができるとおもいます。
-
講義・授業良いキャンパスが広く、札幌の中心にあるためすごく快適な学校生活が送れます。めちゃくちゃ楽しいです。
-
研究室・ゼミ良い3年生から函館キャンパスに移行することになりそこで研究や授業を受けます。2年間札幌キャンパスなので4年間で二つのキャンパスを過ごせるのでとても充実します。
-
就職・進学普通水産学部は北海道大学の中では工学部についで就職が良いです。また、全国的にも珍しい学部であることから各企業に重宝されます。
-
アクセス・立地普通札幌から徒歩5分ほどにある大学キャンパスは自然が豊かで都会の中心にあるとは思えないほどです。メインストリートを歩くだけでも情緒豊かな北海道を感じることができます。
-
施設・設備良い図書館では、充実した本、エアコン、静かな自習環境、ウォーターサーバーが完備してありとても快適です。
その他施設も充実しています。 -
友人・恋愛良い一年時は教養を学ぶのでいろいろな学部の人と一緒に勉強することができるので充実しています。
-
学生生活良い多種多様なサークルがあり授業や学科以外でのコミュニティが充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容未だ未発展の海洋資源について研究し可能性を切り拓きます。
とても未来ある分野だと思います。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機自分は海洋に興味があり、その分野を極めることができるためこの学科を志望しました。
-
就職先・進学先メーカー
感染症対策としてやっていることオンデマンドの授業があります。メリハリがついており、しっかり対面の授業があるので友達作りに困ることはないと思います。2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:873958 -
- 在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]水産学部増殖生命科学科の評価-
総合評価良いとてもく、自分が学びたい分野を深いところまで学べる環境で仲間たちと切磋琢磨して自分の将来に向けての勉強ができるので良いです
-
講義・授業良いとても細かいところまで授業をしてくれて満足しています。質問への対応も素晴らしいです
-
就職・進学良いとてもよく同級生は皆自分が満足する就職先に就職してます。夢を実現させるにはよいところです
-
アクセス・立地良い駅からも近く通いやすいです。校舎内もとても整備されていて良いです
-
施設・設備良いとても綺麗で勉強するのにもってこいの場所です。夏場もとても涼しく素晴らしいです
-
友人・恋愛良い同級生同士仲が良く充実した学校生活を送れました。
それに、教授友仲が良くなれました -
学生生活良いイベントも多く皆力を入れているのでとても楽しむことが出来ました
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に水産系について学び生体やそのことに関する歴史など深く広く学べます
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機私は昔から水産系に興味があり、進学を決めました。とても深く学べると聞いたので
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:852727 -
- 在校生 / 2020年度入学
2020年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]水産学部海洋生物科学科の評価-
総合評価良いなんと言っても日本一。こんなに素晴らしい学部はない。勉強さえすれば何でも好きなことができる。勉強さえすれば。
-
講義・授業良い一年生は自分の学部に関係なく好きな授業をある程度取れるようになっている。ぼくは水産学部だが宗教哲学やアイヌの授業をとっています。
-
就職・進学普通そんなに恵まれているわけではないがやはり北海道大学という旧帝大のブランドがあるからか困るというのはあまりきかない。
-
アクセス・立地良い最高です。札幌という大都市あるのにこんなにゆったり気持ちのいい場所はない。札幌駅から歩いてすぐ。札幌駅含め、大通り、すすき野にかけて歩けばだいたいなんでもある。そしてキャンパスは日本一の広さを誇りかなり設備も充実している。食堂はたくさんあるし、生協もコンビニもある。大学内でお酒売ってますから。おまけに都会の喧騒に疲れることはない。なにせ土地に余裕があるから広々としていて落ち着いているし、少し離れれれば大自然である。キャンプやスキー、スノボなど、アウトドアが好きな人にはとんでもなくたまらない場所である。
-
施設・設備良い北海道大学水産学部は間違いなく日本でトップなのでそこには全く不足はないように思える。なんといっても船を持っていること。おしょろ丸をあげれば東大も何も言えない。函館キャンパスまるまる一つを使っているだけある。ちなみに函館キャンパスだけで普通の大学一個分ある。
-
友人・恋愛良い出会おうと思うだけ人に出会える。とりあえず学生数1万いるんだから歩いてりゃ気の合う人に会えるでしょう。
-
学生生活悪いコロナによって何もできない。これが非常に残念な点。だが例年なら新歓やクラスマッチなど良いことはたくさんあっただろう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容海についてならなんでも!イカの生態や微生物、果てはクジラまでなんでもやる。運が良ければ北極にいける。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機海が好きだから。そして海における勉強なら日本一だから。そしてとにかく北海道に行きたかった。
感染症対策としてやっていることオンライン授業。たまーに対面授業。14人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:709252 -
- 在校生 / 2019年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]水産学部増殖生命科学科の評価-
総合評価良い極度の数学・物理嫌いで、生物大好き人間の私には、とても向いている学科だと感じる。
扱っている内容がどの研究室のものも興味深い。
教授もなかなかすごい人が多く、企業との共同研究や、何らかのプロジェクトなどに関わる研究ができるので、やりがいを感じつつ研究ができる。
ただ、他の学科と比べ、どの研究室も結構忙しい。それだけは覚悟したほうがいいかも。 -
講義・授業良い水産学という、少しめずらしい分野が学べて面白い。高校で生物の授業が好きだった人は、楽しく勉強が出来ると思う。
-
就職・進学普通就職実績は良いと思う。ただ、サポートは思っていたより全然無かった。教授のコネでの入社などの話も一切なし。 特に学部卒で就職希望なら、自分の力で情報収集し、頑張るしかない。(体育会系の部活サークルにはきってたらまた違ったかもしれないけど)
-
アクセス・立地悪い函館キャンパスの立地は、正直いうと悪い(笑)栄えている本町や函館駅から若干離れてしまっている…。 チャリしかない私は、夏は往復10キロの自転車移動は当たり前、冬は車持ちの友人に頼りつつ生活している。大学院まで行って4年間住むなら、車買った方がいいかも…!
-
施設・設備普通函館キャンパスは、施設はあんまり綺麗ではない、というか、建物によって老朽化度合いに差がありすぎる… 綺麗な建物もある。札幌キャンパスから移行してくるとギャップがすごい(笑)
ただ、研究に使う設備はものすごい充実していて、お金をそこにかけているんだなという感じ。 -
友人・恋愛良い総じて、優しくて性格が良い人が多い!!! あと、言い方は悪いが、北大の底辺学部なので、勉強ばっかり意識高い系というより、程よく不真面目でユルい人も多く、自分にとっては居心地がよい(笑)(※一定数めちゃ勉強できる天才はいます)
友達のおかげで毎日がとても楽しく、それだけで北大水産に来て良かったと感じる。
意外とイケメンがいる。ただ、だいたい草食系である。
函館キャンパスには水産学部しかおらず、理系なのでやはり女子は少ない。女子はけっこう彼氏持ちが多いかな…?まぁ私はいないんですけど…泣 -
学生生活良い函館に移ってからは、学校が忙しいため、サークルに入っていない人も多い。
だが、バドミントンサークル、軽音サークル、アイスホッケーなどは、勢力的に活動している印象。
函館キャンパスでのイベント(北水祭)は、コロナのせいで未経験なので分かりません…
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年次から専門科目になり、発生学、生理学、生化学などなど、水族生物に関わる基礎知識を豊富に学べる。2年次は、1日に2コマずつしか授業がなく(しかも午後)とてもとても余裕がある。そして3年次から急に忙しくなる。養殖技術や生殖工学に関する授業が面白かった。水産経済学の授業も面白かったなぁと思う。
普通に勉強していれば、滅多に単位を落とすことはなく、なかなかユルい教授が多いと思う。 -
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先メーカー
食品メーカーに就職が決定しています。 -
志望動機高校のときから生物が好きだったこと、また、全国的にも珍しい学部で、面白い研究ができそうと思ったのが、水産学部に決めた理由である。中でも、教授に直接話を聞き、養殖に興味を持ったため、増殖生命科学科にした。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:852083 -
- 在校生 / 2019年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]水産学部海洋資源科学科の評価-
総合評価普通水圏で起こる様々な現象について波、気象、物理など大きな視点で捉えた勉強をしたい学生には向いていると思います。研究室も基本的には学生の希望に沿って決めることが出来、興味のある分野を深められるのがいいと思います。
-
講義・授業普通学科ごとに取ることの出来る科目がある程度決まっている。他学科履修制度もあるが、次学科の授業と被ることが多いため、次学科以外の内容に興味があってもガッツリ勉強するのは難しいと思う。
-
就職・進学良い学部のパンフレット等を見る限りでは就職にも進学にも強いと思う。7割ほどの学生が進学している。サポートが十分かどうかはまだ経験がないので分からない。
-
アクセス・立地悪い大学の近くにマンションやスーパー、コンビニがあるので、普段生活する分には困らない。しかし、バスの本数が少なかったり、最寄りの駅まで徒歩30分ほどかかることを考えると交通の便は良くない。
-
施設・設備普通施設はそこそこの広さもあり、特に不足を感じたことはないが、全体的に老朽化が進んでいる。
-
友人・恋愛悪いコロナ禍ということもあり、実験以外の授業がオンラインで行われていたため、学科全員が揃って対面で授業を受けたことは数える程しかない。その為、学科の人の顔と名前が一致していない状態である。
-
学生生活悪い札幌と比べるとサークルはとても少ない。しかし、同じ学部の学生がサークル構成員のほとんどを占めるので、スケジュールは融通がききやすいと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は学部に関係なく、教養を学びます。2年次から本格的な水産の勉強が始まります。2年次では海洋生物科学と海洋資源科学を浅く、広く学び、3年次ではより海洋資源科学に特化した、物理的な内容が多くなります。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機海洋生物に興味があり、最初は海洋生物科学科を志望していたのですが、1年次の教養科目で学んだ時に混獲の話題を扱ったことがきっかけで漁具に興味を持ち、それらを学べる海洋資源科学科に入りたいと思いました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:790831 -
- 在校生 / 2019年度入学
2021年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]水産学部増殖生命科学科の評価-
総合評価普通その学科に勉強したいことがある人は非常に充実した大学生活になると思う。私が所属する学科は船に乗る授業がほとんど無いことは残念。
-
講義・授業普通1,2年生は専門科目を学ぶための基礎の勉強がメインなので少し退屈に思った
-
就職・進学良い院まで進むと高確率で就職出来るらしいと聞いたことがある。また学部卒でも十分就職成功の割合は高い。
-
アクセス・立地普通函館キャンパスに移行する遊びに行くためには車が必要なので車を持つ人は重宝される
-
施設・設備普通比較的校舎はキレイで実験施設は充実している。しかし札幌キャンパスの自然に慣れてしまうと函館キャンパスはショボく感じてしまうかも
-
友人・恋愛普通同じ学科の人とはかなり親密な仲になれる。他の学科の人とも頑張れば仲良くなれるかも
-
学生生活悪い札幌と比べると規模は小さい。しかし水産に関連したイベントが多くあるので水産に興味ある人は楽しいと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年次は3年からの専門性の高い授業をするための基礎を学び、そこさえ乗り切ると養殖や品種改良などについて深く学べる
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機これからの時代は養殖が必要になるのかなと思いこの学科を選んだ
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:728411 -
- 在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]水産学部海洋生物科学科の評価-
総合評価良い学びたいことがしっかりと学べますねぇ!
特にぼくのしょぞくしているとこはすごいですね!
もうすごい一言です -
講義・授業良いとても充実しています!
もうじゅうぶんすぎるぐらいですかねぇ! -
研究室・ゼミ普通必要な物は揃っています。
ただ、もう少しあってもいいんじゃないかと -
就職・進学良い充分すぎますねぇ?w
こちらはべんきょうのしがいがとてもあると思います -
アクセス・立地良いよいです!
たいへんべんきょうがしやすいです。
物音もあまりないですね -
施設・設備普通してますね!
しっかりしていてべんきょうのしがいがありますね! -
友人・恋愛良いこれはもう(笑)
凄いです)かっぷるさんいっぱいですし皆さん優しいです -
学生生活良いはい!
こちらはイベントがたくさんあっていいですね^^*
とても楽しいです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容魚や哺乳類などについて学んでいますね!
とても楽しく詳しく学べます -
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先魚を釣ったりする漁師か、イルカやシャチの調教師さんになりたいです
-
志望動機小さい時の魚の授業がとても楽しかったので魚の仕事に着きたい、それに対して詳しくなりたいと思ったからです
23人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:609957 -
- 在校生 / 2018年度入学
2022年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]水産学部海洋資源科学科の評価-
総合評価良い水産学部に関しては少し入りやすいので、お得感?がまります、、でもしっかり学べます!でもしっかり学べていい学部です!
-
講義・授業良い旧帝大でかなり評価を高くされます。水産学部であれば他学部よりも入りやすいですし、北海道なのでのんびりとした大学生活が送れます!コスパの良い?大学学部です!都会が好きな方にはお勧めできませんがのんびり暮らしたい方にお勧めです!金があまりかからないので貯金も出来るかも?です!
-
研究室・ゼミ良い研究室は設備は充実しています。田舎で研究に没頭したい方に是非。
-
就職・進学良いやはり、旧帝大の名前は大きいようです。先輩などは、有名で世間体がいいような企業に就職している人がいます。
-
アクセス・立地普通北海道なので娯楽施設などはなかなかありません。その点は悪いと言えるかもしれませんが、そこ以外気にしなければ大丈夫そうです。
-
施設・設備良いカッコいいキャンパスです。そこそこ古いですが、設備などは充実している印象です。
-
友人・恋愛良い僕はいい友達にも彼女にも恵まれました。ですが、もちろん悪口ばかりずっと言っているような人はいます。それはどこでもそうですね。
-
学生生活良いそこそこ充実しています!楽しいイベントなどもあったので楽しめます!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容水産学部で学科が4つあり、海洋資源、海洋生命について学ぶ学部であり、私の場合海洋資源について学んでいます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機旧帝大への憧れが強く、のんびり暮らしたいというのもありましたし、旧帝大で入れるのがここしかなかったというところです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:867798 -
- 在校生 / 2018年度入学
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]水産学部海洋生物科学科の評価-
総合評価良い函館に飛ばされる以外はよい。個性的な人が多いから、とても楽しかった。乗船実習は船酔いしやすい人はしんどいかもしれないけど、貴重な体験できて楽しい。
-
講義・授業良いその道では有名な先生もいたり、実技系もあるので、中々できない経験をできる
-
就職・進学良いキャリセンもあるし、水産は就職率は全体よりも高いはず。院進率も基本はみんな受かってる。受からない方が少ない。
-
アクセス・立地普通駅からは近いけど、構内が広いから構内移動は自転車ないと辛い。車では行けない。
-
施設・設備良い他を知らないからなんとも言えないけど、練習船や分析機材とかもあるし充実してると思う
-
友人・恋愛良い人による。私は充実した。ただ人数多いから、1部とってだけには他大よりはなりやすいと思う。
-
学生生活良い総合大学でサークルは多いから色々選べるし楽しいと思うマイナーな団体も多くある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物(魚、プランクトン、底生生物、海棲哺乳類等)と化学に関してが主な内容。1番船にのるフィールド調査は多いと思う
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
希望勤務地に多かったから -
志望動機海棲生物が好きなことと、北海道なら1番の北海道大学に行きたかったから。
感染症対策としてやっていることオンラインの導入、人数半分にして実験。船がコロナ次第で乗れなくなるからそこは今はちょっと大変かな。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:779028 -
- 在校生 / 2018年度入学
2021年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]水産学部海洋資源科学科の評価-
総合評価良いこの道では間違いなく日本一の学科です。海洋資源科学科はとにかく船に乗る機会が多いです。乗船実習では同じ部屋で何日も過ごすので深い絆を作ることができます。友達とすごい仲良くなれる学科だと思います!
-
講義・授業良い魚や海といった分野では、北大水産は日本一の学部なので講義内容がとても充実しています。また、世界的にも有名な学部であり、留学生や外国人教員の数が多く講義の種類がたくさんあります。
-
就職・進学良い水産業界に就職する人もいますが、多くの人は食品、化学、海運、など多様な業界に就職します。水産学部だからといって、水産業界に就職するわけではありません。ただ、世界的にも有名な学部なので教員推薦使って就職を決める人が多いです。
-
アクセス・立地良い水産学部生は3年次に函館に移動しますが、住みたい街ランキング1位と2位の札幌と函館に住めるのは魅力的だと思います!函館はアウトドアスポットがたくさんあるので、札幌とは違う楽しさがあります!キャンパスのすぐ横が海なので釣りし放題です!!
-
施設・設備良い水産学部は広大なキャンパス丸ごと一つの学部で使えるため、施設がとても充実しています。最近新しい建物ができてとても綺麗です。実習施設が特に充実しています。練習船を2隻保有しており、そのうち一隻は2022年に新しい船になります!
-
友人・恋愛良い水産学部は北大理系学部のなかでも女子の比率が高いです!そのため恋愛も充実していると思います!
-
学生生活良い函館キャンパスのみのサークルがたくさんあり、とても楽しいです!水産学部限定の学祭もあるのでイベントは充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容どのように網を設置したら効率的な漁ができるかなどを研究します。生物の知識を使いますが、場合によっては物理的な考えが必要なこともあります。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機船が好きで、船にたくさん乗れる学科に行きたかったから。
就職が4学科の中で1番いいから。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:729541
この大学におすすめの併願校
基本情報
この学校の条件に近い大学
このページの口コミについて
このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
「北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 水産学部 >> 口コミ