みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学

北海道大学
国立北海道/札幌駅
概要
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
文学部 人文科学科 / 在校生 / 2020年度入学 日常的を深く追求する2020年12月投稿
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活5]文学部人文科学科の評価-
総合評価良い星5ですよ。
もう。大学で勉強したいと思っている学生さんにはうってつけでしょう。ぜひ、志望して下さい。 -
講義・授業良いまぁ~~。
なんと言いましょうか。
変人の集まりですね。
なんと言いましょうか。
素晴らしいところですよ。
-
就職・進学良い他と比べてもいい実績残せてると思いますよ。おん。
まぁ、いい所ですよ。 -
アクセス・立地良いもう最高ですよ。駅近って言うんですか?北大がもし山奥にあればこの人気はありませんよ。はい。
-
施設・設備良い充実も充実。大変うれしく存じます。
このおかげで皆の不満を爆せずにすんでますよ。 -
友人・恋愛良い人それぞれです。
-
学生生活良い人それぞれです。私はサークル難民なのでそこん所は深く教えられません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次には一般教養ですね。2年次から各学部に入れるそうです。私は20年に入学したので。はい。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から文学に興味があったので志望しました。しかも、日常的に携わりやすいのでハードルなく学問を楽しめます。
-
-
水産学部 海洋生物科学科 / 在校生 / 2020年度入学 東大をも凌ぐ日本一の学部。2020年12月投稿
- 5.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学3|アクセス・立地5|施設・設備4|友人・恋愛5|学生生活2]水産学部海洋生物科学科の評価-
総合評価良いなんと言っても日本一。こんなに素晴らしい学部はない。勉強さえすれば何でも好きなことができる。勉強さえすれば。
-
講義・授業良い一年生は自分の学部に関係なく好きな授業をある程度取れるようになっている。ぼくは水産学部だが宗教哲学やアイヌの授業をとっています。
-
就職・進学普通そんなに恵まれているわけではないがやはり北海道大学という旧帝大のブランドがあるからか困るというのはあまりきかない。
-
アクセス・立地良い最高です。札幌という大都市あるのにこんなにゆったり気持ちのいい場所はない。札幌駅から歩いてすぐ。札幌駅含め、大通り、すすき野にかけて歩けばだいたいなんでもある。そしてキャンパスは日本一の広さを誇りかなり設備も充実している。食堂はたくさんあるし、生協もコンビニもある。大学内でお酒売ってますから。おまけに都会の喧騒に疲れることはない。なにせ土地に余裕があるから広々としていて落ち着いているし、少し離れれれば大自然である。キャンプやスキー、スノボなど、アウトドアが好きな人にはとんでもなくたまらない場所である。
-
施設・設備良い北海道大学水産学部は間違いなく日本でトップなのでそこには全く不足はないように思える。なんといっても船を持っていること。おしょろ丸をあげれば東大も何も言えない。函館キャンパスまるまる一つを使っているだけある。ちなみに函館キャンパスだけで普通の大学一個分ある。
-
友人・恋愛良い出会おうと思うだけ人に出会える。とりあえず学生数1万いるんだから歩いてりゃ気の合う人に会えるでしょう。
-
学生生活悪いコロナによって何もできない。これが非常に残念な点。だが例年なら新歓やクラスマッチなど良いことはたくさんあっただろう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容海についてならなんでも!イカの生態や微生物、果てはクジラまでなんでもやる。運が良ければ北極にいける。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機海が好きだから。そして海における勉強なら日本一だから。そしてとにかく北海道に行きたかった。
新型コロナウイルス感染症に対する取り組みについてオンライン授業。たまーに対面授業。 -
-
工学部 環境社会工学科 / 在校生 / 2020年度入学 もうちょい進路考えたい人におすすめ2020年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地5|施設・設備4|友人・恋愛3|学生生活3]工学部環境社会工学科の評価-
総合評価普通将来を見つめる機会が得られるのがいいです。でも、成績は基本的に先生ガチャで運も結構大切なのが残念です。
-
講義・授業良い総合理系というシステムは、将来やりたいことが見つかってなかった自分にとってとても有意義なシステムであり、大学1年生の間、親や先生以外の大人と出会えて知見も広がり自分の将来をしっかり考えることができました。
ただ、行きたい学部の人気が高いといい成績を取らなくちゃいけないので、遊びたくて大学に行く人はやめた方がいいかもしれないです。 -
就職・進学良い一年生の時点で、それぞれの学部の進学実績などを紹介してくれる機会を設けてくれていたのでよかった。
-
アクセス・立地良い駅から近いし、キャンパスも綺麗で広くて良いです。ただ、広すぎて自転車ないときついです。
-
施設・設備良いオンライン授業で、大学に行けてないので、詳しくはわかりませんが、図書館は綺麗でよかったです
-
友人・恋愛普通サークルやクラスなどで友達ができて楽しいです。ただ、女の子が少ないので、男友達の方が多いです。
-
学生生活普通今年はコロナで全て中止になりましたが、例年、学祭や球技大会などがあるらしいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容高校の延長みたいな勉強がメインで、それにプラスして第二外国語、興味がある分野の講義がとれたりします。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機将来自分がしたいことがわからず、学部を決められなかったので総合理系を選びました。
この大学におすすめの併願校
名称(職業) | 学歴 |
---|---|
逢坂誠二(衆議院議員) | 倶知安高等学校 → 北海道大学薬学部 |
伊黒正次(元スキージャンプ選手) | 旧制北海道庁立小樽中学(現北海道小樽潮陵高等学校) → 北海道帝国大学(現北海道大学) |
伊福部昭(作曲家) | 北海道庁立札幌第二中学(現北海道札幌西高等学校) → 北海道帝国大学(現北海道大学)農学部林学実科 |
磯田彩実(アナウンサー) | 東海大学付属第四高等学校(現東海大学付属札幌高等学校) → 北海道大学工学部情報エレクトロニクス学科 |
越直美(第23代大津市長(当選時、女性市長として史上最年少)) | 膳所高等学校 → 北海道大学法学部 → 北海道大学大学院法学研究科修士課程 → ハーバード大学ロー・スクール |
学校の特徴アンケート投稿する
講義・授業に関する特徴アンケート
-
先生の教え方優しい202人が回答
優しい
厳しい
-
カリキュラムの自由度どちらともいえない202人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさ取りやすい202人が回答
取りやすい
取りにくい
-
課題の量どちらともいえない202人が回答
多い
少ない
-
英語を利用する授業少ない202人が回答
多い
少ない
学生生活に関する特徴アンケート
-
キャンパスの雰囲気どちらともいえない202人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境自然豊か202人が回答
自然豊か
都会的
-
学生の雰囲気どちらともいえない202人が回答
明るい
落ち着いている
-
男女の比率男性が多い202人が回答
男性が多い
女性が多い
-
学生交流学内が多い202人が回答
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛多い202人が回答
多い
少ない
-
サークルや部活活発202人が回答
活発
活発ではない
-
一人暮らしの比率一人暮らし202人が回答
一人暮らし
実家暮らし
-
奨学金制度の利用者多い202人が回答
多い
少ない
-
外国へ留学する人どちらともいえない202人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生どちらともいえない202人が回答
多い
少ない
-
学校の歴史長い歴史がある202人が回答
長い歴史がある
新しい学校
就職・進学に関する特徴アンケート
-
卒業後の進路大学院進学が多い202人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
-
就職先の種類民間企業が多い202人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
就職先の企業大手企業が多い202人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
学費
入学金 | 年間授業料 |
---|---|
200,000円 | 535,800円 |
合格体験記
合格体験記一覧
-
工学部応用理工系学科(2014年度/後期)の合格体験記
- 北海道大学 工学部 応用理工系学科
- 札幌東高等学校 出身
- 入試形式:後期
- 現役 / 浪人生:現役
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 【センター】
模試はあくまでもセンター試験に似た偽物なので、センター試験の過去問を初年度から前年度解いた。冬休みは、1日に国語1年分を毎日解いた。点数が低かったところは繰り返し演習した。利用した参考書
センター過去問 マドンナ古文単語 出口の現代文実況中継 決める!センター現代文数学 【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
いろいろな解説を読んで、どのような問題でどのように考えるかを徹底的に頭に叩き込んだ。また、高校範囲外の公式、定理なども学習した(オイラーの公式など)。【2次・個別】
日々有機的な解答をかけるよう心がけた。常に式一つ一つの意味を考えて演習問題を解いていた。利用した参考書
青チャート 過去問 予備校テキスト 4STEP 1対1対応の数学 クリアー受験時に利用した塾、予備校、家庭教師
受験の振り返り、反省
受験データ
医学部保健学科(2014年度/前期)の合格体験記
- 北海道大学 医学部 保健学科
- 札幌旭丘高等学校 出身
- 入試形式:前期
- 現役 / 浪人生:浪人生
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 【センター】
過去問を解きまくる。追試のものまでやりました。速読の練習も効果がありました。利用した参考書
過去問数学 【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
教科書に戻って基礎をたたき込みました。過去問もしっかりやって、途中で引っかからないようにしました。【2次・個別】
予備校に任せきりでした。あとは過去問です。利用した参考書
過去問、予備校のテキスト受験時に利用した塾、予備校、家庭教師
受験の振り返り、反省
受験データ
農学部生物機能科学科(2014年度/後期)の合格体験記
- 北海道大学 農学部 生物機能科学科
- 四日市高等学校 出身
- 入試形式:後期
- 現役 / 浪人生:現役
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 【センター】
まずはセンターの形式に慣れることからです。答えがだいたい文章中にある問題や漢字、古語単語などの問題は落とさないようにするのが重要です。スキマ時間に漢字や古語単語・文法などをやるとだいぶ変わってくると思います。 また、文章の要点をできるだけ早く掴めるようにすると良いです。【2次・個別】
記述問題が多かったので、過去問を一人で解いて学校の先生に添削していただいていました。また、文章理解や記述力の向上のために友人と同じ問題をとき、答えを見せ合っていました。利用した参考書
センター対策は過去問と学校配布物、二次試験対策は赤本と学校で貰ったプリント数学 【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
例年の傾向を掴んでから、ひたすら問題を解いていました。間違えた問題は、完璧に解けるまでやり直していました。 マークミスをすると全部がおじゃんになってしまうので、模試や学校・予備校の試験で見直す練習をしておきましょう。【2次・個別】
複数パターンの解法を身につけるため、複数の解答例が載っている参考書で勉強していました。分からない問題は分かるまで、解けない問題は解けるまで繰り返し向き合っていました。利用した参考書
やさしい理系数学、Focus Gold受験の振り返り、反省
受験データ
出身高校
基本情報
この学校の条件に近い大学
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学
この大学におすすめの併願校
北海道大学の学部
-
理学部
偏差値:57.5 - 62.5
3.97 (134件)
-
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
3.99 (183件)
-
医学部
偏差値:52.5 - 65.0
4.11 (138件)
-
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
4.04 (71件)
-
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
4.03 (61件)
ピックアップコンテンツ
- 新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。
オススメサイト
- 北海道の塾・予備校情報塾ナビは、学習塾や予備校を探している生徒や保護者のための学習塾検索サイトです。
- 北海道のオススメの家庭教師検索サイト家庭教師比較ネットは、日本最大級の家庭教師検索サイトです。
- 北海道の家庭教師アルバイト募集ナビ家庭教師アルバイト募集ナビは、複数の家庭教師会社のアルバイトにまとめて登録することができるサイトです。