みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学

北海道大学
北海道 / 札幌駅 / 国立
概要
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
-
農学部 森林科学科 / 在校生 / 2018年入学 のびのびとした雰囲気2019年07月投稿
- 5.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛4|学生生活5]農学部森林科学科の評価-
総合評価良い自然や植物が好きな人にはもってこいの環境、学科であるから。研究内容も、木材のことから、自然科学的なこと、化学にいたるまで、幅広い興味に対応しています。
-
講義・授業良い実際に大学が持っている研究林で実習が行える。実習の内容も、林産、林業、野生動物など様々である。
-
就職・進学良い研究室によっては、公務員試験対策をゼミで行っているところもある。
-
アクセス・立地良いJR札幌駅、地下鉄さっぽろ駅から徒歩5?10分程でキャンパス内に入ることができ、徒歩15?20分ほどで農学部棟に着く
-
施設・設備良い木材の強度試験を行うための機械などもあれば、化学系の実験を行う施設も揃えている。
-
友人・恋愛良い基本的に仲は良い。同性同士はどの学年も仲がよいが、異性は学年による。
-
学生生活良い森林科学科はお酒とジンパが大好きな学科であり、ことある事にジンパを開催する。また、学科主催のソフトボール大会が毎年ある
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年生の初めに学科分属され、様々な講義や実習を経て、3年生の前期に研究室に分属されます。そして4年生から本格的に卒論を書き始めます。基本的に全体を通して自分の時間が取りやすい学科です。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機もともと自然や植物が好きで、その分野に関わる勉強がしたかったから。 北海道の自然が魅力的だったから。、
-
-
薬学部 薬科学科 / 在校生 / 2018年入学 就職に有利、北海道大学薬学部2019年07月投稿
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ5|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛4|学生生活4]薬学部薬科学科の評価-
総合評価良いとてもいいところだと思います。興味があることを勉強することが出来るからです。しかし、大学が遊ぶところだという固定観念は壊されるくらいには勉強しなければなりません。各分野のスペシャリストがいますので、研究も最先端のことをしていますし、就職も強いようです。自然も豊かで、充実した学生生活を送ることができます。
-
講義・授業良いそれぞれの教科を担当してくださる教授は、その教科のスペシャリストなので、とても細かい部分まで教えて頂けます。また、2年生の頃から早期体験学習として、研究室訪問があり、卒業後の進路も早いうちから考えることができます。また、薬学概論という授業では、外部から北海道大学薬学部を卒業された講師の先生をお招きし、普段は聞けないようなお話を聞くこともできます。
-
研究室・ゼミ良い3年後期から研究室に配属され、研究をすることができます。これは他大学と比べても格段に早いです。約20弱の研究室から選ぶことができます。最初のうちは教授や先輩が教えて下さり、安心です。
-
就職・進学良い学んだことを活かすため、薬剤に関連する企業や薬局に就職する人がほとんどです。しかし、大学卒業後にすぐ就職する人は少なく、80%くらいの学生は大学院に進学します
-
アクセス・立地良い最寄り駅は学部によって異なりますが、札幌駅、北12条駅、北18条駅が最寄り駅です。大学の近くには、コストパフォーマンスが良い飲食店がたくさんあり、おなかいっぱいになるまで食べれますし、近くのマンションの住人は大学生がほとんどなので安心です。
-
施設・設備良いかなり最先端の施設だと思います。校舎はかなり新しいです。不便におもうこともあまりありません。
-
友人・恋愛良いサークルがたくさんあるので、色々なことを経験することができます。そこで、友好関係を広げて恋愛に発展することが多いようです。授業のコミュニティなどもあります。学部の授業はみんな同じ授業を取るので固い結束が生まれています。
-
学生生活良いサークルは本当にたくさんあります。何個あるかもわからないほどです。学校祭もあり、たくさんのサークルが出店して大いに盛り上がります。紅葉の時期にもイチョウの木をライトアップして金葉祭を催したりと、とても魅力的なイベントが多数あります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は学部関係なく教養を学びます。自分が好きな科目を選び、学部によって異なる必修科目もとります。2年生から学部の勉強が始まります。取る教科は全て決まっており、選択の余地はありません。2年後期から実験実習が始まります。3年後期から研究室配属があり、研究が始まります。4年生になると卒業研究が始まります。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先まだ決まっていませんが、大学院への進学を希望しています。
-
志望動機北海道大学を選んだのは、自然豊かなキャンパスがある程度都会にあったからです。薬学部を選んだのは、興味があったし、薬というのは一生研究することが尽きないとおもったからです。そのため、入学したいと思いました。
-
-
理学部 生物科学科 / 在校生 / 2018年入学 大学生活全体を楽しめる!2019年07月投稿
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ5|就職・進学4|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活5]理学部生物科学科の評価-
総合評価良い学科の人と沢山交流できるし、学問について深く追求できること。先生との距離も近いので、気軽に研究室訪問などが可能。
-
講義・授業良い各専門分野の最先端の研究をしている先生方が教鞭をとっていること。質問すれば大体は返してくれる。
-
研究室・ゼミ良い1年生のうちから研究室が開かれており、積極的にアポイント等を取れば、学部生では出来ない実験をさせてもらえる
-
就職・進学良いキャリアサポートや、博士課程のその後などのプログラムを学部主体で行っている。
-
アクセス・立地良い札幌駅から徒歩5分なところがポイントかと思う。都市の中心部にキャンパスがあって便利。
-
施設・設備良い顕微鏡が1人1台用意されている。実験等で困ることは無い。とても快適に実験を進めることができる
-
友人・恋愛良いサークルが多く、必ず合うサークルがある。 大規模なものも多く、必ずいい友人に恵まれる
-
学生生活良いサークルの数も多く、様々なジャンルがあるので、好きなことを楽しめる。 賛否が分かれるが、総合入試制度もあるを
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物全体のことを3年までで学ぶ。また、実験も行われる。4年生は研究室に配属され、各個人で研究を進める。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先北海道大学、もしくは東京大学、京都大学のいずれかの大学院。
-
志望動機もともと京都大学に行きたかったが、不合格となってしまったため。
名称 | 職業 | 学歴 |
---|---|---|
新渡戸稲造 | 農学者 | 東京外国語学校 (現東京外国語大学)英語科 → 札幌農学校(現北海道大学) → 東京大学 |
逢坂誠二 | 衆議院議員 | 倶知安高等学校 → 北海道大学薬学部 |
伊黒正次 | 元スキージャンプ選手 | 旧制北海道庁立小樽中学(現北海道小樽潮陵高等学校) → 北海道帝国大学(現北海道大学) |
伊福部昭 | 作曲家 | 北海道庁立札幌第二中学(現北海道札幌西高等学校) → 北海道帝国大学(現北海道大学)農学部林学実科 |
磯田彩実 | アナウンサー | 東海大学付属第四高等学校(現東海大学付属札幌高等学校) → 北海道大学工学部情報エレクトロニクス学科 |
学校の特徴アンケート投稿する
-
就職先の企業大手企業が多い202人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類民間企業が多い202人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
卒業後の進路大学院進学が多い202人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
-
先生の教え方優しい202人が回答
優しい
厳しい
-
英語を利用する授業少ない202人が回答
多い
少ない
-
課題の量どちらともいえない202人が回答
多い
少ない
-
カリキュラムの自由度どちらともいえない202人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさ取りやすい202人が回答
取りやすい
取りにくい
-
外国へ留学する人どちらともいえない202人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生どちらともいえない202人が回答
多い
少ない
-
キャンパスの雰囲気どちらともいえない202人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境自然豊か202人が回答
自然豊か
都会的
-
学校の歴史長い歴史がある202人が回答
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者多い202人が回答
多い
少ない
-
学生交流学内が多い202人が回答
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛多い202人が回答
多い
少ない
-
男女の比率男性が多い202人が回答
男性が多い
女性が多い
-
サークルや部活動活発202人が回答
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気どちらともいえない202人が回答
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率一人暮らし202人が回答
一人暮らし
実家暮らし
入試科目・日程
学費
入学金 | 年間授業料 |
---|---|
282,000円 | 535,800円 |
合格体験記
合格体験記一覧
-
工学部応用理工系学科(2014年/後期)の合格体験記
- 北海道大学 工学部 応用理工系学科
- 札幌東高等学校 出身
- 入試形式:後期
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 【センター】
模試はあくまでもセンター試験に似た偽物なので、センター試験の過去問を初年度から前年度解いた。冬休みは、1日に国語1年分を毎日解いた。点数が低かったところは繰り返し演習した。利用した参考書
センター過去問 マドンナ古文単語 出口の現代文実況中継 決める!センター現代文数学 【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
いろいろな解説を読んで、どのような問題でどのように考えるかを徹底的に頭に叩き込んだ。また、高校範囲外の公式、定理なども学習した(オイラーの公式など)。【2次・個別】
日々有機的な解答をかけるよう心がけた。常に式一つ一つの意味を考えて演習問題を解いていた。利用した参考書
青チャート 過去問 予備校テキスト 4STEP 1対1対応の数学 クリアー受験時に利用した塾、予備校、家庭教師
受験の振り返り、反省
受験データ
医学部保健学科(2014年/前期)の合格体験記
- 北海道大学 医学部 保健学科
- 札幌旭丘高等学校 出身
- 入試形式:前期
- 現役 / 浪人:浪人
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 【センター】
過去問を解きまくる。追試のものまでやりました。速読の練習も効果がありました。利用した参考書
過去問数学 【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
教科書に戻って基礎をたたき込みました。過去問もしっかりやって、途中で引っかからないようにしました。【2次・個別】
予備校に任せきりでした。あとは過去問です。利用した参考書
過去問、予備校のテキスト受験時に利用した塾、予備校、家庭教師
受験の振り返り、反省
受験データ
農学部生物機能科学科(2014年/後期)の合格体験記
- 北海道大学 農学部 生物機能科学科
- 四日市高等学校 出身
- 入試形式:後期
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 【センター】
まずはセンターの形式に慣れることからです。答えがだいたい文章中にある問題や漢字、古語単語などの問題は落とさないようにするのが重要です。スキマ時間に漢字や古語単語・文法などをやるとだいぶ変わってくると思います。 また、文章の要点をできるだけ早く掴めるようにすると良いです。【2次・個別】
記述問題が多かったので、過去問を一人で解いて学校の先生に添削していただいていました。また、文章理解や記述力の向上のために友人と同じ問題をとき、答えを見せ合っていました。利用した参考書
センター対策は過去問と学校配布物、二次試験対策は赤本と学校で貰ったプリント数学 【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
例年の傾向を掴んでから、ひたすら問題を解いていました。間違えた問題は、完璧に解けるまでやり直していました。 マークミスをすると全部がおじゃんになってしまうので、模試や学校・予備校の試験で見直す練習をしておきましょう。【2次・個別】
複数パターンの解法を身につけるため、複数の解答例が載っている参考書で勉強していました。分からない問題は分かるまで、解けない問題は解けるまで繰り返し向き合っていました。利用した参考書
やさしい理系数学、Focus Gold受験の振り返り、反省
受験データ
基本情報
おすすめのコンテンツ
おすすめの私立大学
私立文系
私立理系
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学
オススメの大学
- 私立
- 国公立
偏差値が近い大学の一覧・ランキング
- 偏差値
- 口コミ
- 就職
北海道大学に条件が近い大学の偏差値一覧
北海道大学の学部
-
理学部
偏差値:57.5 - 65.0
3.91 (115件)
-
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
4.05 (165件)
-
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
4.10 (122件)
-
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
4.06 (55件)
ピックアップコンテンツ
- 新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。
オススメサイト
- 北海道の塾・予備校情報塾ナビは、学習塾や予備校を探している生徒や保護者のための学習塾検索サイトです。
- 北海道のオススメの家庭教師検索サイト家庭教師比較ネットは、日本最大級の家庭教師検索サイトです。
- 北海道の家庭教師アルバイト募集ナビ家庭教師アルバイト募集ナビは、複数の家庭教師会社のアルバイトにまとめて登録することができるサイトです。