みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 工学部

北海道大学
(ほっかいどうだいがく)
国立北海道/北24条駅
北海道大学 工学部
概要
偏差値
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
-
工学部 環境社会工学科 / 在校生 / 2024年度入学 充実しているところがいい2024年08月投稿
- 5.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地4|施設・設備4|友人・恋愛4|学生生活3]工学部環境社会工学科の評価-
総合評価良い大学で工学を学びたい人にとってはいいところだと思う。施設も充実しており、駅からも近い。なのでおすすめ。
-
講義・授業良いとても実用的で飽きない授業だった。教授が行う授業がとても面白かった
-
就職・進学良い学んだことを最大限活かすためにゼネコン2就職している人が多い
-
アクセス・立地良い駅から近く、とても通いやすいところ。がっこうの周りも充実している
-
施設・設備良い基本的に老朽化が進んでいる。だが、きれいなところもあるので大丈夫。
-
友人・恋愛良いサークルに所属すると友だちがおおくなり、そこから波及してさらに増える。
-
学生生活普通本学はサークル活動が活発で、加入率は全国でも屈指の高さであることが知られています。 加入経験のある学生は昼間コース・夜間主コースともに 90%を超えており、前回・前々回調査と比較しても割合は高くなっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ものづくりの土台となる知識として主に必要なのが、数学、物理学、化学、生物学。 そして、その知識をもとに、扱う機械や部品、材料などの性質を詳しく理解しながら、実際に実験や分析などを繰り返し、知識や技術、研究の手法を身につけていくもの。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から興味はあったものの、決断した理由は親の後押しだったことがある
-
-
-
-
工学部 応用理工系学科 / 在校生 / 2023年度入学 就職実績がよく、研究に取り組みやすい学科2024年08月投稿
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備3|友人・恋愛4|学生生活4]工学部応用理工系学科の評価-
総合評価良い研究を熱心にしたい人にとっては満足できる学科だと思う。その分野に興味のある人が集まるので、専門的な話ができるのも楽しい。
-
講義・授業良い教科書内容に留まる講義や専門分野の応用的な範囲まで学ぶ講義もあり、教授にかなり左右される。専門分野に興味のない人は面白くないだろう。
-
就職・進学良い就職実績はかなり良いらしく、度々就職のしやすさを説明される。実際に生徒数以上の推薦枠があるらしい。
-
アクセス・立地良い札幌駅からとても近いので、学校が終わった後に遊びに行きやすい。
-
施設・設備普通日本に数台しかない機器や高額な機器が揃っており、生徒も研究の際にそれらを使えるため、研究においては充実している。最大の難点として、工学部のみエアコンがない。
-
友人・恋愛良いひとりの人もいるし、友達といる人もいて、人によるとしか言えない。
-
学生生活良い幅広い分野のサークルがあるため、興味のあるものが見つかる。北海道らしい自然に触れるサークルもあり、北大の良さを感じられる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学から物理まで幅広く扱っていて、コースによってその配分が異なる。学科のホームページを見て自分の学びたいことを探すと良いと思う。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機総合理系で入学して、この学科が研究したい内容を扱っていたので進学した。
-
-
-
-
工学部 応用理工系学科 / 在校生 / 2023年度入学 基礎から応用まで、とことん学ぶ。2024年06月投稿
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備3|友人・恋愛4|学生生活4]工学部応用理工系学科の評価-
総合評価良い基礎から専門まで、理工学についてとことん学ぶことが出来ます。探究的な学習の際は、グループワークがメインとなります。
-
講義・授業良い今も尚各分野の第一人者として研究を続けている教授方から、質の高い講義を受けることが出来ます。
-
就職・進学良い就職実績も勿論良いが、大学院への進学率もとても高いです。北大生向けの就職説明会等も多くあります。
-
アクセス・立地良い地下鉄駅から北大の各入口までは徒歩五分ととても短いです。しかしキャンパスが広すぎるが故に各学部の建物へ向かうまでに意外と時間がかかることに注意が必要です。
-
施設・設備普通最先端の研究室や豊富な図書資料があります。しかし、老朽化が目立ちます。
-
友人・恋愛良い全国各地から学徒が集まるため、多様な文化交流が可能です。サークルでも友達づくりをすることが出来ます。
-
学生生活良い約80近くサークルがあり、その全てが高頻度に活動しています。ただ、歴史ある学舎であるため設備が少し老朽化しているところが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物理・化学の知識を活かして、理工学についての知識を得て、それをどのように活かすか自ら考えるという1連の行動を通して理工学の全てについて学ぶことが出来ます。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機物理と化学が好きで、この道に進みたいと思い工学部へ進学することを決めました。
-
基本情報
キャンパス 住所 |
北海道札幌市北区北13条西8丁目
|
---|---|
最寄駅 |
札幌市営地下鉄南北線 北24条 |
電話番号 | 011-706-6115 |
男女比 | 男:女=7:3 (口コミより引用) |
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 工学部