みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  水産学部   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

水産学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(72) 国立大学 188 / 596学部中
学部絞込
並び替え
7221-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    水産学部増殖生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的で深く勉強できる。また、それほど人数が多いわけではないので仲良くなりやすいし、他の学科との距離も近い
    • 講義・授業
      良い
      思ったより大変だが実験はおもしろい
      授業より専門的でおもろい。
    • 就職・進学
      良い
      いろいろセミナーをおこなっている
      また、実績をフィードバックしてくれる
    • アクセス・立地
      普通
      まわりはあんまりない(函館)
      ただ、一人暮らしするひとが多いので通いやすい
    • 施設・設備
      良い
      素晴らしい
      どの研究施設も素晴らしいもので、また大学の所有してる船もある
    • 友人・恋愛
      良い
      結構充実しやすいとおもう。函館は微妙だが、札幌だと築きやすいとおもう
    • 学生生活
      良い
      いろんなサークルがある。また、文化祭も札幌のほうは大規模でたくさんひとがくる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      遺伝子組み換えや生理学
      主に魚類や海藻についてが多く、幅広い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      消去法に近いかもしれないが、それでも行った実験を振り替えると自分がやりたかったことだとおもう
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580752
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。教授も著名な方が多くいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室配属が決まります。研究室決めは毎年揉めます。
    • 就職・進学
      良い
      推薦は少ないが、だいたいが水産系の会社に就職し、公務員になる人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      徒歩20分の最寄駅、1時間に1本しか来ない電車など車がないと苦しい生活です。
    • 施設・設備
      良い
      学内は広く、緑も豊かで、バーベキューもできます。また隣にはドブ川が流れています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      生徒の数がとても少なく、サークルも小規模で、体育館もあまり使えません。
    • 学生生活
      悪い
      残念ながら期待しない方がいいです。社会人サークルに入っている友達もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまなな分野を学び、2年から本格的に専門を学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      昔から魚に興味があり、より知識を深めたいと思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536141
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      札幌キャンパスで受講することのできる科目は限られており、また講義内容が重複していることが多いため。また、生物系の学科ではあるが生物関係の講義が少なく、実験もすることができないので物足りないものがある。
    • 講義・授業
      良い
      先生は詳しく教えてくださるので、講義は分かりやすいが、授業時間が足りないため概説しか説明してもらえないことがある。課題についてはほとんど出されることがないので比較的負担にならない授業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミや研究室に所属しているわけではないので詳細はわからないが、実習などは最適な環境が用意されている。
    • 就職・進学
      普通
      まだサポートを受けたりしていないのでわからない。しかし、就職については他学部よりも充実していると思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス移行があるため、前半は立地がよいのに後半は悪くなるので不便ではある。しかし、実習に適した立地にはなる。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス移行があるので途中から立地が不便になる。しかし、実験を行う上では良い環境に変わると思われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパス移行があるのでなかなかことなるキャンパスの友人や恋人に会うのが難しくなるが、学部の友達は充実していると思われる。
    • 学生生活
      良い
      他の大学にはないサークルで充実したものだと思うわれる。アルバイトについては時給が低いことを除けば充実したものだと思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養で様々な分野を学ぶ。2年次からは生物学や物理学など科学を幅広ければ勉強するが、マクロな生物学を学んでいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431634
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    水産学部増殖生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年の時にはサークルを重視しながらも、勉学にもある程度しっかりと重きを置き、特に興味のある分野を中心に勉強できるため
    • 講義・授業
      良い
      水産系に進むというだけあって、生物学の専門的な知識を得られることができる。楽しいだけでなく、興味のある人には、とても有意義で充実したものとなっている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      世界でも数少ない、最先端の実験機器を保有しているらしく、さすがという他ない。函館での研究室ではあるものの、むしろ海が近くにあるため、とても良い環境
    • 就職・進学
      良い
      大学内でも上位の就職率を誇り、また、就職する職業は多岐にわたる。水産の道しかないというわけではないため、とても実績としては優秀だと思われる
    • アクセス・立地
      悪い
      函館に3年からキャンパス移行があるため、少々不便。それでも函館に、友達が来たりと、楽しく暮らすことができ、勉学も頑張れる
    • 友人・恋愛
      良い
      理系学部にしては珍しく、女子が3分の1ほどいる。
      女子の方々も気兼ねなく、先輩に質問をしやすい場所なのではないかと考える。
      また、友人には海が好きな人間が多く、趣味に生きている人と仲良くできる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338044
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部海洋資源科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      海洋について幅広く学びたい人にはオススメです。海に関する講義も多数あり、幅広く学ぶことがでぎます。ただし、大学が公共交通機関があまりない場所にあるので、移動等は不便です。
    • 講義・授業
      普通
      海に関する様々な分野の先生方がいるので、いろいろな知識を幅広く学ぶことができます。深く学びたい人は、先生に質問に行けば答えてくれるので、学びたい人が積極的に取り組める環境です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって、拘束時間の長いところや、自由にしても良いところがあります。拘束時間が長いところは、その分面倒見が良く、厳しいところもあります。自由なところは、学生の自主性が重視されているため、学業に対して積極的でない人や、自己管理のできない人には厳しいです。
    • 就職・進学
      普通
      様々な大手企業への就職実績がありますし、公務員になる人も多いです。北大水産学部のための、企業説明会も用意されており、大学のサポートもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      立地条件はあまり良くなく、自転車は必須です。車もあった方が生活はしやすいです。ほとんどの学生は、大学の周辺に住んでいるため、通学手段は自転車か徒歩です。
    • 施設・設備
      普通
      棟全体を最近改装し、とても綺麗になりました。また、図書館もあり、必要であれば、札幌の本学からも取り寄せることができます。体育会もあり、自由に使えるので、少し体を動かしたりといったこともできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      海洋資源学科は一ヶ月航海などの乗船実習が用意されており、それに参加することで学科内での交友関係が広がり、他学科に比べて学科内の仲が良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年は一般教養科目を履修しますが、三年から学科配属となり専門的な事を幅広く学び始めます。四年からは研究室配属となり、本格的に専門的な事を研究していきます。研究室によって、様々ですが、私は流体力学について研究をしていました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      木村研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ANSYSという流体解析ソフトを使って、ものの周りの流れの研究を行っています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT業界/プログラマー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学の時にプログラムを作成する機会があり、そこでプログラミングの面白さを知ったのがきっかけです。
    • 志望動機
      海洋物理について学びたくて、この学科を志望しました。所属した研究室にANSYSがあることを知り、興味を持ったのがきっかけです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と二次試験の割合が300対450とセンターも重視する大学のためセンター試験対策も力を入れました。物理は基本的な事を出題されるので基礎をしっかりと見につけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181092
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部海洋資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北海道という自然豊かな土地で海に関する研究ができる。しかも水産学界ではトップレベルの研究。勉強する環境としてはいい。実習船もあり、実験器具も充実していて、実技もみにつく。海洋資源科学科では生態系、造船、水産経済、海洋環境、漁具、人口衛星による観測など、やっていることの幅が広く、研究室配属されて研究がはじまる四年生までいろいろなことが体験、勉強できる。研究室では、実際に実験を行う研究もあれば、プログラミングで理論的に研究する研究室もある。ただ、立地が函館であまり大きな街ではない。札幌までも遠い。函館内でもにぎやかな場所からははずれている。男女比が7対3ぐらいで恋愛できずにあまる男がおおい。近くに大学などほとんどなく、出会いが少ない。乗船実習などで同性とはかなり仲良くなれるはず。北海道大学の部活は主に札幌で活動するので参加できない。
    • 講義・授業
      普通
      講義は担当する教授によるとしか言えない。教え方にこだわっているような人はあまりいない。自分の担当部分をただ教えるといった感じ。なので意味が分からない講義もあれば、わかりやすい講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実習、実験、観測の多い研究室であれば船に乗ったりして、ここでしかできないような研究をしているところもある。南極や北極、海外への寄港などもあり、好きな人にはかなり幸せな環境だと思われます。楽な研究室と、厳しい研究室の差が激しい学科だと思います。楽な研究室ではほとんど研究せずに卒業できるところもありました。
    • 就職・進学
      良い
      北海道大学という学歴、専門性から選ばなければ就職はできる。どこへ就職しようとしても、門前払いされることはまずない。可能性がないところはない。立地が函館なので就職活動しにくい。セミナーや説明会、面接は基本的に札幌で行われるので、時間もお金もかかる。札幌と函館で就職活動に対する雰囲気が違う。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌から函館がバスで片道5時間。往復の値段が7千円から8千円くらいで札幌へのアクセスが悪い。大学の周りもTSUTAYAかスーパーか飲食店しかない。海は近いので釣りが好きな人にはいい環境。線路は近くにあるが使い勝手は良くない。そもそも行く場所がほとんどない。のんびりとした空気が流れている。ゆったりしたい人にはいいと思われる。することがないのでパチンコや麻雀にハマる学生がいる。アルバイトもあまりないので選べない。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具、実習船など施設、設備はいい。プールもあり、潜水の授業もある。ダイビングの資格、潜水士の資格を取ることもできる。学食は普通。図書館は専門の本はたくさんある。勉強机も多く、たくさんの学生が勉強している。パソコン室のパソコンが少ないのでたまに使えない。駐車場があり、表向きは車通勤禁止だが多くの学生が車通勤してる。夜中も停められるので駐車場として便利。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男の人数が多いので女はモテる環境。男は普通にしてるだけでは恋愛できない。近くに大学もないので出会いは作っていかないとない。他学部がないので学部内での付き合いとなる。乗船実習など寝食をともにする実習があるので仲は良くなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海に関する知識を広くあさく。研究室でプログラミングでサケの生息可能な水域を計算したのでプログラミングスキルがついた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      海洋環境科学講座
    • 所属研究室・ゼミの概要
      海洋環境の研究。観測されたデータをもらってきて、プログラミングで計算して、将来予測をしたり、メカニズムの解明などを行う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      北海道大学大学院環境科学院へ進学。その後中退し海外インターンシップへいった。そのご一般企業に就職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      これから海外進出しようとしている企業だったから。人数が多すぎない企業だったから。
    • 志望動機
      「もやしもん」という農大を舞台としたまんがに影響され、自然にかかわる学部にいきたいと思ったから。北海道という土地の自然に憧れがあったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし。
    • どのような入試対策をしていたか
      そこまでひねった問題はでないので、基礎を固めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119339
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部海洋資源科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      海洋資源に関すること勉強したいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。また、クラブ活動、サークル活動も盛んなので、勉強だけに集中するだけでない充実した大学生活をおくることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      海洋に関する様々な分野のプロフェッショナルが在籍しているので、幅広い分野の知識を得ることができます。自分の興味のある分野を見つければ、さらに深い専門知識を得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって雰囲気や文化のようなものが様々です。しっかりと指導してくれる分自由な時間がない所もあれば、自由にできる時間がある分自分で学習しなければならない所など様々です。自分にあっている研究室や自分がやりたいことをはっきりさせることが大切です。
    • 就職・進学
      普通
      様々な企業への就職実績があります。専門知識を学ぶ学科ですが、専門知識を活かす企業にのみ就職するわけではありません。学校側でも就活セミナーを開くなど様々な支援をしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      海が近く、海が好きな人には良い立地かもしれません。近くに海水浴場があるので泳ぐこともできます。ただし、交通網が発達していないので車がないと移動には不便かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      最近になって校舎を改築したのでとてもきれいです。学食、図書館、体育館、生協など一通りのものはそろっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には、真面目な人がおおいです。いろいろなことをやっている人が多く、話すのが楽しいです。学内のカップルも多かったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋資源についての基礎知識から基本技術を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      水産工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      CFDを用いた流体力学の研究をすることができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      海洋資源について学びたいと思い、海洋資源学科の専門的な分野が魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111761
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部海洋資源科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      物理学的・生物学的なものだけでなく水産経済の講義がある。水産資源を取り巻くさまざまな環境について学ぶことが出来ると思う。
    • 講義・授業
      良い
      他学科の講義も受講できるため、水産資源についてさまざまなことを学べる。教職免許、学芸員資格習得のための講義がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の講義の中でゼミ生と触れ合う機会があるので選びやすいのではと思う。下の学年から見ると楽しそうという感じ。
    • 就職・進学
      良い
      水産系だけでなく多岐に渡っている。同窓会に入れば郵送される広報誌などで、情報が得やすい体系が出来ている。
    • アクセス・立地
      良い
      水産学部は函館キャンパスなのでよほどのことが無い限り約2年の独り暮らしが必須。周辺には学生向けのアパートが豊富。
    • 施設・設備
      良い
      去年実習船があたりしくなり、今年は管理研究棟が新しくなったので先生方が若干手間取っている。新しい実習船は酔いにくく快適。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科で実習船に乗るので基本的にみんな仲がよい。3年のときは学科で学祭の模擬店をおこなうので、学科内で親しむ機会は多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋の性質・環境とそれに伴う水産資源の特徴・変動。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      水産学部ならとりあえずよかった。本当は増殖生命科に入りたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の参考書・問題集を中心に基礎を覚える。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116278
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      水産全般的に、学べる、学科です。淡水魚や魚介類、プランクトン、深海魚、青魚、などの生物の実態を学べます。乗船実習で何泊かすることもあります。船のって一週間過ごすこともあります。船酔いする人は対策が必要ですので、ご理解した方がいいと思いますよ。アネロンが効果ありましたので、ぜひご検討してみてください。さで、海の話に戻ります。海上ですごして朝から夜まで海の実態を学べます。どのように集団行動や習性がわかります。水産全般を勉強したい方、ぜひ頑張ってください!船の上で食べた刺身はこの上なく最高です。船員さんも良い人で親切ですので、安全に実習できます。船の上で釣りも思う存分、できます。楽しめます。船から降りても、魚いっぱい、頂けます!北海道なので魚には自信があります。新鮮な刺身、焼き魚、煮魚、なんでもおいしいです。ゼミも充実してました。魚と一緒にすごせるので、研究がしやすい環境でした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      焼肉屋
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477851
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    水産学部資源機能化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本国内で特定分野における最先端の研究を行える学科であり、なおかつ非常にレベルの高い学生が集まっているので、誰もやっていない分野を自分の手で切り開いていきたい志の高い人にふさわしい日本一の学科であると思われる。
    • 講義・授業
      良い
      最先端の研究を行っている教授から受けられる授業は当然レベルの高いものであり、他にはないものである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各研究室、教授が、まだ誰もやったことのない未開拓の分野であるため、一人ひとりが最先端を走ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      分野における日本でトップの大学であるため、高い就職率が維持されているのはもちろん、就職先についても、申し分ない。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌キャンパスは、駅から徒歩5分という好立地、函館キャンパスは海から徒歩5分という好立地を誇る。
    • 施設・設備
      良い
      日本でも数少ない実習船を保有している学科であり、施設、設備については充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人とは日々、勉学、部活動において切磋琢磨し、恋愛は充実しすぎている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学についての内容を扱い、その中でも食品科学、化学工学、生物化学を学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:216625
7221-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 函館キャンパス
    北海道函館市港町3-1-1

     道南いさりび鉄道線「七重浜」駅から徒歩21分

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  水産学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。