みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  水産学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学

    生態系、造船、水産経済、海洋環境が学べる

    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部海洋資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北海道という自然豊かな土地で海に関する研究ができる。しかも水産学界ではトップレベルの研究。勉強する環境としてはいい。実習船もあり、実験器具も充実していて、実技もみにつく。海洋資源科学科では生態系、造船、水産経済、海洋環境、漁具、人口衛星による観測など、やっていることの幅が広く、研究室配属されて研究がはじまる四年生までいろいろなことが体験、勉強できる。研究室では、実際に実験を行う研究もあれば、プログラミングで理論的に研究する研究室もある。ただ、立地が函館であまり大きな街ではない。札幌までも遠い。函館内でもにぎやかな場所からははずれている。男女比が7対3ぐらいで恋愛できずにあまる男がおおい。近くに大学などほとんどなく、出会いが少ない。乗船実習などで同性とはかなり仲良くなれるはず。北海道大学の部活は主に札幌で活動するので参加できない。
    • 講義・授業
      普通
      講義は担当する教授によるとしか言えない。教え方にこだわっているような人はあまりいない。自分の担当部分をただ教えるといった感じ。なので意味が分からない講義もあれば、わかりやすい講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実習、実験、観測の多い研究室であれば船に乗ったりして、ここでしかできないような研究をしているところもある。南極や北極、海外への寄港などもあり、好きな人にはかなり幸せな環境だと思われます。楽な研究室と、厳しい研究室の差が激しい学科だと思います。楽な研究室ではほとんど研究せずに卒業できるところもありました。
    • 就職・進学
      良い
      北海道大学という学歴、専門性から選ばなければ就職はできる。どこへ就職しようとしても、門前払いされることはまずない。可能性がないところはない。立地が函館なので就職活動しにくい。セミナーや説明会、面接は基本的に札幌で行われるので、時間もお金もかかる。札幌と函館で就職活動に対する雰囲気が違う。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌から函館がバスで片道5時間。往復の値段が7千円から8千円くらいで札幌へのアクセスが悪い。大学の周りもTSUTAYAかスーパーか飲食店しかない。海は近いので釣りが好きな人にはいい環境。線路は近くにあるが使い勝手は良くない。そもそも行く場所がほとんどない。のんびりとした空気が流れている。ゆったりしたい人にはいいと思われる。することがないのでパチンコや麻雀にハマる学生がいる。アルバイトもあまりないので選べない。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具、実習船など施設、設備はいい。プールもあり、潜水の授業もある。ダイビングの資格、潜水士の資格を取ることもできる。学食は普通。図書館は専門の本はたくさんある。勉強机も多く、たくさんの学生が勉強している。パソコン室のパソコンが少ないのでたまに使えない。駐車場があり、表向きは車通勤禁止だが多くの学生が車通勤してる。夜中も停められるので駐車場として便利。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男の人数が多いので女はモテる環境。男は普通にしてるだけでは恋愛できない。近くに大学もないので出会いは作っていかないとない。他学部がないので学部内での付き合いとなる。乗船実習など寝食をともにする実習があるので仲は良くなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海に関する知識を広くあさく。研究室でプログラミングでサケの生息可能な水域を計算したのでプログラミングスキルがついた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      海洋環境科学講座
    • 所属研究室・ゼミの概要
      海洋環境の研究。観測されたデータをもらってきて、プログラミングで計算して、将来予測をしたり、メカニズムの解明などを行う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      北海道大学大学院環境科学院へ進学。その後中退し海外インターンシップへいった。そのご一般企業に就職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      これから海外進出しようとしている企業だったから。人数が多すぎない企業だったから。
    • 志望動機
      「もやしもん」という農大を舞台としたまんがに影響され、自然にかかわる学部にいきたいと思ったから。北海道という土地の自然に憧れがあったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし。
    • どのような入試対策をしていたか
      そこまでひねった問題はでないので、基礎を固めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119339

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  水産学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。