みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> お茶の水女子大学
お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)
国立東京都/茗荷谷駅
口コミ
国立大
2位
概要
お茶の水女子大学は、東京都に本部を置く国立大学です。通称は「お茶大」「お茶女」。1875年に開校した官立である東京女子師範学校を前身とし、戦後の1949年に現在の大学となりました。国立の女子大学は全国でも奈良女子大学との2校だけで、女子大学の双璧として長きにわたり数多くの人材を輩出してきました。
「文教育学部」「理学部」「生活科学部」の3学部に16の学科がすべて大塚キャンパス内にあり、同敷地内には大学以外の附属校もすべて併設されています。進路においては伝統的に教職や官公庁に強いと言われていますが、実際はIT業界や金融関係、メーカー、公務員とその分野は多岐にわたっています。進学が多いのも特徴で、学部全体でも大学院への進学率は約30%(理学部では約50%以上)を超えています。
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
文教育学部 人文科学科 / 在校生 / 2021年度入学 専門的な深い知への探求2021年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地4|施設・設備5|友人・恋愛3|学生生活3]文教育学部人文科学科の評価-
総合評価良い1年生では学科共通科目を履修しますが、2年生からは専門的なコースに分かれていて深い学びを得ることができます。グローバル文化学環は、国際関係学や開発学を学ぶのにとても良い環境です。
-
講義・授業良い必修が少ないので1年生のうちから専門的に学ぶことができます。文理混合のリベラルアーツ科目もあり、学際的な学びが広がります。
-
就職・進学良い大学の卒業生がキャリアを話す講義があります。キャリアサポートの制度もあることにはありますが、あまり活発ではありません。
-
アクセス・立地良い丸ノ内線の茗荷谷駅から徒歩10分程度です。護国寺駅から通っている学生もいます。
-
施設・設備良い学科ごとの図書館があり、分野ごとのさまざまな書籍が揃えられています。情報の授業で使うパソコンも十分に整備されています。
-
友人・恋愛普通少人数の大学なので自然と友人はできますが、他学科とのつながりなどはあまりないため友人の輪は広がりにくいです。インカレのサークルに所属している人が多いと思います。
-
学生生活普通学内サークルは種類が少なく、多くの学生は他大学のインカレサークルに所属しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容単位取得に関する規定はあるものの必修科目は少なく、言語の単位も自分で選んで取得することができます。現代アジア諸語という科目ではアラビア語も学ぶことができます。グローバル文化学環への進学を希望する生徒は1年次からグロ文系列の授業を取ります。2年次からは主プログラムだけでなく副プログラムの授業も取るようになります。
-
志望動機途上国援助や開発学、国際協力について実践的に学びたいと思って調べているときに、お茶の水女子大学のグローバル文化学環というコースに出会いました。落ち着いた校風も自分に合っていたので、入学したいと思うようになりました。
-
-
文教育学部 芸術・表現行動学科 / 在校生 / 2021年度入学 お茶大のキラキラ学科2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地3|施設・設備3|友人・恋愛3|学生生活4]文教育学部芸術・表現行動学科の評価-
総合評価良い実技科目など、専門的な科目がとても深くまで学べるため楽しい。
その他には教養科目や自分の好きな授業を取れるため、自分の興味関心のある事柄を深めることができる。
-
講義・授業良い学部に関係なく、興味のある授業を受講できる。また履修取り消し期間が設けられているため、何回か授業を受けてみてから正式に履修科目を検討できるという制度がとても良い。
-
就職・進学良いキャリアに関する授業や講演が充実している。私が受けたキャリア系の授業では、お茶大の卒業世が講演をして下さり、とても為になった。
-
アクセス・立地普通駅から歩いて10分くらいなので通いやすい。ただ、大学の周りはコンビニばかりでカフェなどがないため、居場所に困るという点では不便。
-
施設・設備普通文教育学部の建物は比較的古い。トイレはどこも綺麗。大学内に木が沢山あるのは個人的に良いと思うところである。
-
友人・恋愛普通友人関係はとても良い。女子校ということもあり、居心地はとても良い。
ただ出会いが本当にないため彼氏はできにくい。周りにも彼氏を持っている同期、先輩はほとんどいない。 -
学生生活良い私の所属する学部はほぼ毎日のように活動があり、とても充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では、外国語や情報などの教養科目とほかに、リベラルアーツという文理統合の科目を必修科目として学びます。リベラルアーツは様々な種類があり、私がとった心理系の授業はとても興味深いものだった。
-
志望動機小さい頃から芸術の分野に興味があり、大学では自分のやりたいことをしたいと思ったから。また国立だったということも理由の1つである。
-
-
理学部 数学科 / 在校生 / 2021年度入学 女子大っていいですよ2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地2|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活3]理学部数学科の評価-
総合評価良い私は数学科なのですが、数学科の先生方はとても丁寧に授業をしてくれます。先生方は私達生徒の話をよく聞いてくださいます。
-
講義・授業良い少人数制でとても手厚く、授業でも様々な学年や学科の課題と交われます。また、ジェンダー学も学べたりします。
-
就職・進学良いよくキャリア関係の講演会などのお知らせのメールが学校から届くので、考える機会が多いなと感じます。キャリア関係の授業もあり、一回受けたことがありますが、就職選びについていい話をたくさん聞けました
-
アクセス・立地悪い最寄駅が2つあります。周りに学校がたくさんあるので、初めて行くとなると間際らしいと思います。でも、変にたくさん曲がり角を曲がったりせずに、まっすぐの道を進むことの方が多いので行きやすいとは思います。
-
施設・設備良い女子大なので、食堂や購買には女性受けするものが多い気がします。
-
友人・恋愛良いコロナの関係であまり学科内での交流が少ないです。しかし、サークルに入ると、結構友達が増えました。女子大なので、恋愛関係はそんなに充実しませんが、学校外のサークルで交流があるみたいです。
-
学生生活普通今コロナでイベントが中止になってしまいましたが、サークルでみんなでビデオを作ることになりました。それはそれで楽しかったですし、割と大学生活忙しいのでこれぐらいでも充分な気もします
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私はまだ一年歳なので一年目について書こうと思います。線形代数と微分積分は一年通して学びます。前期に初等代数学、希望者には数学逍遥を学びます。後期では、確率や統計学を学びます。他にも言語の授業を取ります。教職を取る方が多いので、教職関係の授業をとっている人が多いです。
-
志望動機数学げ好きで、数学をたくさん勉強をしたいと思ったから。数学の傾斜配点が大きく、共通テストの割合が小さく、数学のみを得意とするタイプの私には入りやすかったから。また、少人数で手厚いイメージがあったから。
この大学におすすめの併願校
※口コミ投稿者の併願校情報をもとに表示しております。
お茶の水女子大学出身の有名人
出身高校
順位 | 高校名 | 偏差値 | 国公私立 | 都道府県 | 合格者数 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
2021 年度 |
2020 年度 |
2019 年度 |
|||||
1位 | 浦和第一女子高等学校 | 72 | 公立 | 埼玉県 | 15人 | 20人 | 9人 |
2位 | お茶の水女子大学附属高等学校 | 78 | 国立 | 東京都 | 11人 | 13人 | 14人 |
3位 | 豊島岡女子学園高等学校 | - | 私立 | 東京都 | 8人 | 6人 | 11人 |
3位 | 大宮高等学校 | 72 - 75 | 公立 | 埼玉県 | 8人 | 4人 | 4人 |
3位 | 川越女子高等学校 | 69 | 公立 | 埼玉県 | 8人 | 4人 | - |
この学校の条件に近い大学
お茶の水女子大学の系列校
高校 |
|
---|---|
中学 |
|
小学校 |
|
幼稚園 |
|
よくある質問
-
お茶の水女子大学の評判は良いですか?
-
お茶の水女子大学にある学部を教えてください
-
お茶の水女子大学出身の有名人はいますか?
-
お茶の水女子大学合格者の出身高校を教えて下さい
-
お茶の水女子大学の住所を教えて下さい
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> お茶の水女子大学