みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学

出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)
国立大阪府/阪大病院前駅
概要
偏差値
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
歯学部 歯学科 / 在校生 / 2022年度入学 専門的な学問が学べる。2022年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業2|研究室・ゼミ-|就職・進学3|アクセス・立地1|施設・設備5|友人・恋愛3|学生生活5]歯学部歯学科の評価-
総合評価良い歯学部は6年間ある。6年間同じ仲間と過ごすのは少し窮屈に感じる部分がある。学問的には、歯だけで一つの学問が成り立つという、非常に専門性の高い分野だと感じる。日本の歯学部では間違いなく一番いい。研究に力が入れられている。
-
講義・授業悪い主に一年時に履修する基盤教養科目はさまざまな分野の内容が学べておもしろい。しかし、教授が自分の研究を伝えるためだけに喋っていると言う感じがする。学生にわかってもらおうと言う感じがしない。
-
就職・進学普通生協でインターン企業説明会や、相談会などが開かれている。自分から情報を求めたり、人を頼ったりすれば、それなりのサポートは受けられると思う。
-
アクセス・立地悪い一年次に通う豊中キャンパスは最寄駅の阪急石橋阪大前駅から歩いて15分ぐらいだが、周りに飲食店が多く、立地は良いと感じる。
二年次からの吹田キャンパスは最寄駅は大阪モノレールの阪大病院前駅だが、モノレールは運賃が高いため、学生は利用しにくい。また、周りに建物が少なく、閉鎖空間にあるように感じる。 -
施設・設備良い歯学部棟は今年新しくなったばかりなので、綺麗で過ごしやすい。
全学共通教育棟は新しく、トイレがとても綺麗。 -
友人・恋愛普通サークルや部活動など、自分からさまざまな活動に参加していれば友人関係は幅広く持てると思う。しかし、恋愛関係はあまり多くは聞かない。
-
学生生活良いサークルは、選べないほどたくさんある。やりたいことが色々ある人は選ぶのに苦労するかも。大学祭は、結構大規模にやってあると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、数学、物理化学生物、英語などの高校の延長線上の学問や、第二外国語、などを学ぶ。また、基盤教養といって,専門とは異なる分野の学問を学んだり、学問への扉といって、研究室でアカデミックな学びを体験する授業などがある。2年次からは専門の内容となる。最初は医学部と同じように体の仕組みを学んだら病気について学んだりするが、だんだん歯学部特有の口腔細菌学や、歯科材料学なども学ぶ。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機歯科矯正をしていて、歯医者が身近にあったから。歯科医の先生に話を聞いて、歯医者という、生活の質を向上させ、人を笑顔にする職業に魅力を感じた。
感染症対策としてやっていること1年次前期は7割がオンラインやオンデマンドで、3割が対面授業だった。後期は原則授業は対面となった。しかし、未だに1割程度はオンラインやオンデマンドである。 -
-
理学部 化学科 / 在校生 / 2022年度入学 たくさんの人と楽しく化学について学べます2022年10月投稿
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地4|施設・設備4|友人・恋愛4|学生生活4]理学部化学科の評価-
総合評価良い化学を好きな人はとても楽しいと思います。化学以外にも中国語などの第二言語も学べます。実験などもこれから増えていくと思うので楽しみです。
-
講義・授業良いたくさんの教授たちによる先生陣から多くのことを学ぶことができます。
zoom授業なども充実しています。 -
就職・進学良いまだ就職活動はしていませんが、先輩方は良いサポートがあったと言っていました。
-
アクセス・立地良い理学部がある校舎は他の校舎から少し離れていますが、電車などはたくさん通っています。
-
施設・設備良い外観も内観もとても綺麗で、トイレなども清潔な状態なので快適です。
-
友人・恋愛良い5人とかで遊びに行っていて交友関係は充実しています。付き合っているカップルも多々います。
-
学生生活良いサークルの種類はとても充実しており新歓はとても楽しかったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分の学びたいことを学べます。まだ、一年なので深いところまでは学んでいないですがこれから深めたいと思います。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機化学が好きなことや、自分の成績的に理学部化学科がちょうど良いと思ったからです。
-
-
外国語学部 外国語学科 / 在校生 / 2022年度入学 やる気があれば言語学習に最高の環境!2022年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地3|施設・設備4|友人・恋愛5|学生生活3]外国語学部外国語学科の評価-
総合評価良い専攻語を学ぶのにとても良い環境なのでこの評価にしました。
もちろん毎週小テストがあったり、授業の予習があったりで大変な部分はありますが、専攻語を勉強したいというやる気があればとても良い環境です。実際に専攻の国に研修に行ったり、留学生との交流もあり専攻語を学ぶモチベーションの維持・向上もできています。
勉強を頑張りつつ、サークル活動や遊びなども行い、充実した大学生活が送れているので総じて満足してます。 -
講義・授業良いネイティブの先生の授業が週2回、日本人の先生の授業が週3回あり、毎日1回は必ず専攻語に自然と触れることになります。日本人の先生もきちんとその言語が堪能な先生ばかりでとても信頼できる授業です。
-
就職・進学良いまだ就職活動等初めていないので具体的なことは分かりかねますが、キャリアセンターがあり、そこで進路に関する相談やエントリーシートの添削等を行っていただけるらしいのでサポートはある程度充実しているのではないかと思います。一般教養の授業で現代キャリアデザイン論という科目も開講されており1年生のうちからキャリアに関する勉強をすることもできます。
-
アクセス・立地普通豊中キャンパスは石橋阪大前から割と距離がある。阪大坂が結構きつい。
箕面キャンパスはバスで通学するには良いが、電車での通学は現在は不便。駅が出来たらアクセスも良くなると思う。 -
施設・設備良い箕面キャンパスは出来たばかりなのでとても綺麗です。
専攻語の共同研究室があり、そこでは同じ専攻語の先輩後輩が集まって交流したり、自習ができます。
1年生のうちは豊中キャンパスでの授業が行われ、メインで使われる教育棟などは少し古いです。 -
友人・恋愛良い外国語学部は専攻語の授業がとても少人数で行われ、毎日あるので学科内の仲がとても良くなります。一緒に遊びに行くような関係の友達が出来ること間違いなしです。外国語学部であれば特に心配しなくても友達は出来るので安心してください。
サークルに入ることで出会いや交友関係が更に増えると思います。 -
学生生活普通サークルの数は多い方だと思います。
イベントに関しては外国語学部の夏祭り、人間科学部の人科祭など学部ごとの行事や学校を挙げて行うまちかね祭、いちょう祭など多くのイベントがあります。ただ、対象の学部やサークルに所属していないと観客側になります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年のときは専攻語と一般教養、英語の授業がメインです。
2年になると専攻語とその国の歴史や文化等を学び、3・4年以降は卒業論文に向けた研究もスタートしていくようです。 -
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先まだ1回生なので未定です。
-
志望動機専攻語を学びたかったから。学習者が少なく、今後需要が高まるであろう言語を選びました。
様々なことを学ぶ学生が集まる総合大学が良かったので、東京外大ではなく阪大にしました。
この大学におすすめの併願校
※口コミ投稿者の併願校情報をもとに表示しております。
大阪大学出身の有名人
名称(職業) | 学歴 |
---|---|
ミヤコ(お笑い芸人(非常階段)) | 夕陽丘高等学校 → 大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)外国語学部スペイン語科 |
横溝正史(小説家) | 兵庫高等学校 → 大阪薬学専門学校(現大阪大学薬学部)薬学部 |
シルク(お笑い芸人(非常階段)) | 夕陽丘高等学校 → 大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)外国語学部英語科 |
伊藤渉(衆議院議員) | 名古屋市立菊里高等学校 → 大阪大学工学部 → 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻修士課程 |
遠藤奈美(アナウンサー) | 大阪教育大学附属高等学校池田校舎 → 大阪外国語大学(現大阪大学)外国語学部地域文化学科 |
出身高校
基本情報
この学校の条件に近い大学
よくある質問
-
大阪大学の評判は良いですか?
-
大阪大学にある学部を教えてください
-
大阪大学出身の有名人はいますか?
-
大阪大学合格者の出身高校を教えて下さい
-
大阪大学の住所を教えて下さい
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学