みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 工学部 >> 口コミ

国立北海道/札幌駅
工学部 口コミ

-
- 在校生 / 2019年度入学
2022年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]工学部情報エレクトロニクス学科の評価-
総合評価良い勉強する分には不満となる点はないと考える。
授業数も予想よりは少なく、勉強に追われる学生生活にもならないと思う。人間関係はサークルやバイトで作りましょう -
講義・授業良い教師陣は東大や東工大、少なくとも旧帝大卒の学歴を持つ先生が揃っている。
ただ説明や授業が分かり易いかは教授に依る部分が勿論あり、概ね満足の4とする。 -
研究室・ゼミ普通研究室振り分けは3年後期にあり、GPAで順に決められる。
基本的にコアタイムなどは無く自律的に動く必要がある部分が多い。
情報収集は重要。 -
就職・進学良い北大の中でも就職は最強の学科。
院の推薦でもかなりの大手企業にいける。 -
アクセス・立地良い情報棟のアクセスは北18丁目から15分程度。
札幌駅なども近い上に、キャンパスの見せる四季折々のその姿は幻想的 -
施設・設備良いジムや学食はある。コンビニもある。特に困るような部分はない。
-
友人・恋愛普通学科内での恋愛は厳しい。
友人関係は自分から動きましょう。情理はクールで人間関係をそこまで作りたがらない人が多い印象 -
学生生活良い総合大学なので、サークルはかなり充実している。
コロナで2020,2021年ごろは活動が制限されたが、今は復活している様子。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養。2年次は数学やプログラミング等情報系の基礎の勉強。3年次はより専門に分かれた内容を学習する。4年では研究活動がメイン
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先北海道大学 情報理工院。9割くらいの生徒が院へ進む。
-
志望動機就職が強いから。AI業界の発展や将来性にかなりの可能性を感じたため。
投稿者ID:834703 -
- 在校生 / 2019年度入学
2022年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]工学部機械知能工学科の評価-
総合評価普通コロナ初期に前期の講義が3つしかなかったときはさすがに無能かなって思ってしまったけど、それ以外は特に不満ない。
-
講義・授業普通先生による。中にはTA(ティーチアシスタント)に丸投げの先生もいて、訳わかんなかった授業もあった
-
研究室・ゼミ普通研究室配属はまだだからわからない。先輩によると充実しているらしい。
-
就職・進学良い就活はまだだからよく分からない。サポートがどんな感じかも分からないごめーん。
-
アクセス・立地良い市内で1番大きな駅が近くにある。敷地が広いので最寄りの駅がいくつかある。
-
施設・設備良い綺麗。建物がでかすぎて迷う。場所によっては少し古いところもある。
-
友人・恋愛悪いグループワークが多くあるので、友達作りには困らない。恋愛に関してはまじで聞かないで欲しい。
-
学生生活良い北大祭事務局は100人以上所属しているので、先輩から過去問もらえるし同じ学部の友達とも出会える。全体でもかなりの数のサークルがあるから、選ぶの楽しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容○○力学とつくやつは全部やる。あとは環境や安全に関すること、英語など。宇宙系の研究室は毎年人気。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先公的機関・その他
大学院行く。出来れば働きたくないからどうにか働かずに済むようにしたい。 -
志望動機恋人がそこだったから何となく選んだ。あと就職も楽そうだったし。
感染症対策としてやっていること緊急事態宣言中は全面オンライン。基本は授業はオンライン、テストは対面。投稿者ID:825011 -
- 在校生 / 2019年度入学
2021年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部応用理工系学科の評価-
総合評価良い実験も多く、しっかりと学べると思う。コロナ禍でも他の科目がオンラインとなる中ら実験だけは工夫をして対面で行っていただいている。
-
講義・授業良い自動的にクラス分けされるため先生による当たり外れが多少あるが、概ねよい。
-
就職・進学良い多くの人は院へいく。院試に落ちる人はあまりいないと聞いている。
-
アクセス・立地良い札幌駅まで徒歩で行ける。学部によって住む場所は違うがだいたい札幌駅~北24条駅までの間で一人暮らしをしている人が多い。札幌駅~北24条駅のあいだにはチェーン店は少ないがカレー屋やラーメンなど安価な店が多く回るのも楽しい。
-
施設・設備良い不自由を感じたことは無い。最近は図書館のトイレが新しくなって使いやすくなった。
-
友人・恋愛良い1年生は様々な学科の人と一緒のクラスでだいたいの授業が一緒のため他の学科の人と仲良くなれるチャンスが多い。
-
学生生活良いコロナ禍のため今はイベントが少ないが、コロナ前は北大祭や金葉祭など大学全体のイベントが充実していた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は教養科目といって理系の必修科目+特定の分野からいくつか選んで授業をとる。2年生から学科にふりわけられ、自分の学科は2.3年生はほぼ必修の授業をとる。4年生から研究室配属される。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機化粧品系の会社に就職したかったため。また、学科の男女比で女子が少なすぎなかったことも決め手となった。
投稿者ID:788738 -
- 在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部環境社会工学科の評価-
総合評価悪い北海道大学は1年の成績順で入る学科を選ぶことが出来るシステムなので、大学に入ったからといって勉強を怠ると痛い目をみます。さまざまな学科があると同時に、やりたい勉強がある学科に入れないと3年間憂鬱になります。
-
講義・授業悪い1年のうちは教養科目を学びます。理系でも第二外国語は必修科目です。使う機会も無いのに学ぶのはとても嫌でした。また、大学受験において生物化学の人も物理がほぼ必修となりますが、生物は選択科目となります。不平等感がありました。
-
就職・進学良い工学部に入れば教授が推薦先をたくさん用意してくれます。また、就職に関するセミナーをいっぱい開いているので就職活動対策もバッチリです。
-
アクセス・立地良い近くの学生会館に住んでいるので徒歩10分、自転車5分でキャンパス施設に行けます。
-
施設・設備良い国公立大学なのもあって、実験時に高級な機械を一人一台用意されてます。
また、学部ごとに図書室があるので資料もバッチリです。 -
友人・恋愛良いサークルに行けば友達は勿論、彼女も作れると思います。皆も初めは心細いので、話しかければ会話が弾みます。
-
学生生活良い沢山のサークルがあり、同じスポーツでも複数のサークルが存在します。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では教養科目である線形数学、微分積分、物理12、生物12、化学12、英語、二外国語を学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先株式会社ギガ連射就職
-
志望動機大学卒業生の就職率が高かったから。情報系は大学院進学率が高かったので入ろうとは思いませんでした。
15人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:616287 -
- 在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部環境社会工学科の評価-
総合評価良い環境保護をしたいと思って入ったが、望み通りの勉強ができていると感じる。インターンの機会も豊富にあり、良い学科だと言える。
-
講義・授業良い1年の頃は学部に関わらず理系は同じカリキュラムの下で勉強する。授業は正直あまり面白くないものが多い。
-
就職・進学良い新渡戸カレッジという機関があり、そこに入ることができれば、コネはかなりできる。
-
アクセス・立地良い道外出身者はほとんどが北大から徒歩圏内に住んでいる。北大と言ってもキャンパスがとても広いので、所属学部によってどこに住むかを考えなければならない。札駅付近は家賃が高め。札幌自体は駅も繁栄しておりとても過ごしやすい。ただ車の運転が雑。
-
施設・設備良い割と古い。一部新しいところもある。1年生が必ず通う教養棟は古い。
-
友人・恋愛普通サークルや部活次第。クラスで友達を作る人はいわゆる陽キャである。
-
学生生活普通サークルは近隣の藤女子大や天使大等とのインカレを含め充実しているように思われる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は上にも記したが教養課程なので様々なことを学ぶ。例えば私は「ドイツ語圏の文化史」と言った授業や、「野生動物保全入門」と言った授業をとっていた。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機環境保護に携わりたい、環境保護について学びたいと思っていたから。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:595284 -
- 在校生 / 2019年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部機械知能工学科の評価-
総合評価良い好きなことを学べているで良いと思う。機械が好きならとてもいいとおもう。恋愛はできないと思うが、サークルで補えばいいと思う。
-
講義・授業良い専門性の高い内容が聞ける。先生も優秀な人ばかりなのでレベルが高い。
-
就職・進学良い就職活動をあまり積極的に行わなくても就職が決まる学科。ある意味サポートはあると言える。
-
アクセス・立地良い自転車でご飯のところに住んでいるのでとても楽。寝坊も滅多にする方はない。
-
施設・設備普通工学部の一部の校舎はとても古いし、エアコンがない教室があったりする。
-
友人・恋愛普通同じことに興味を持っている友人ができる。男ばかりで恋愛などない。
-
学生生活良い学祭は結構大きな規模であると思う。サークルは東京の大学に比べるとインカレが少ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は教養科目を中心に行うため、文系科目を行ったりもする。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機自動車メーカーに入って、エンジニアとして車を開発したいから。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:583518 -
- 在校生 / 2019年度入学
2019年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部環境社会工学科の評価-
総合評価普通一般の国立の建築や土木について学ぶ学科だという印象です。周りの生徒も特別できたりできなかったりすることはないと思います。
-
講義・授業良い新入生振り分けのための成績が重要となるので、講義はしっかりしている。
-
就職・進学良い卒業生は公務員やそこそこ有名な企業に就職しているとパンフレットに載っている。
-
アクセス・立地良い札幌駅徒歩10分と、むしろここより立地のいい大学を教えてほしい。
-
施設・設備良いいろんな建物を見たが、古い建物は無い印象。というか、年中何かしら工事してる。
-
友人・恋愛普通これはどこの大学でもそうだと思うが、個人個人それぞれである。
-
学生生活良い年に数回大学祭があり、サークルなども他の大学と変わらないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まだ1年なのであんまりわかりませんが、多分普通の大学と同じように建築や土木について学ぶ学科だと思います。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機工学部で一番募集人数が多かったのと、そこそこ興味のあった学問だったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:577094 -
- 在校生 / 2019年入学
2021年08月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]工学部環境社会工学科の評価-
総合評価悪い難しい授業や試験はパッションやモチベーションがないと苦痛でしかありません。先生も厳しいし。
-
講義・授業悪い環境工学コースですが、単位取得難易度が他のコースと比べて非常に難しいです。コースに知り合いが20人ほどいますが、フル単の人に出会ったことがありません。専門科目のほとんどは成績の付け方がシンプルで、期末テスト一発勝負、6割未満は容赦なく落とされます。テストの問題は基本的に回収されるので先輩からもらうということもできず、問題も難しいためどの授業も10人以上落としている人がいます。それに加え先生たちは再試験に消極的なので、メールを送ってもほとんど断られます。専門科目は選択必修科目と呼ばれ、5単位より多く落とすと4年生に上がれません。(授業一個2単位なので実質2つまでしか落とせない)
-
研究室・ゼミ普通まだ研究室配属されてないのでわかりませんが、院生の先輩の話を聞く限り毎日朝から晩まで拘束されるらしいです。
-
就職・進学普通研究室には企業から求人がくるそうです。選ばなければ就職は安泰。
ただ一般的な大学生に人気な企業からは当然求人なんてきません。
私のコースは水か廃棄物処理の専門なのでそれ系の企業ばっかです。
就活ミーハーな人にはおすすめできません。 -
アクセス・立地良いそりゃ北大ですもの。
メンスト沿いだし立地や周辺環境は良いと思う。 -
施設・設備普通工学部棟はボロいし暑い。フロンティア応用化学研究棟は新しくて涼しい。
-
友人・恋愛良いこれは人によります。陰キャはどこいっても友人関係も恋愛関係もつくれません。
-
学生生活悪い大学がコロナにビビりまくってるひよっこなので何かあるとすぐに部活サークル活動禁止にするし行事も平気で潰します。大学さんにとって学生の生活なんてどうでもよいのでしょう。同じ学費を貰えるならサービスは極力少なくした方が大学的にはお得ですしね。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容統計学、設計製図、プログラミング、応用数学、熱力学、流体力学、反応工学、分析化学、生物工学などのオーソドックスな理系科目に加えて、廃棄物工学、下水工学、構造力学、水文学、毒性学などの土木工学もしっかりやります。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先大学院予定
-
志望動機現代が抱える環境問題にしばしば胸を痛めることがあり、将来これらを解決する仕事をしたいという高い志のもと、環境工学コースという名前に釣られて入ってしまいました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:758913 -
- 在校生 / 2018年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部応用理工系学科の評価-
総合評価良い研究熱心なな研究室に入ることができ満足しています。就職にも響くので、どんな会社で働きたいかを考えながら気をつけて選びましょう。
-
講義・授業良い熱心にやってくれる人が多いと思う。自分でやる気のある人は質問できる。
-
研究室・ゼミ良い研究室は真面目なところと不真面目なところがある。学部三年時までの成績で配属は決まる。
-
就職・進学良い就職は工学系のほうが強く、生物系は平均以上ではあるがそうでもない。
-
アクセス・立地良いキャンパスはとんでもなく広く、授業の合間にじてんしゃでいどうしなくてはならないことも。
-
施設・設備良いノーベル賞を受賞した鈴木先生のおかげで広くきれいな施設が使える
-
友人・恋愛普通道外の学生が7割近を占めるため、北海道から沖縄まで色々な出身地の人がいる
-
学生生活良い学内外の人が多く出入りしている。空気は割とフレンドリーなところがおおい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学を基本に、生物化学、無機有機化学、化学工学などを学べる。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機化学が好きで、地元に近かったから。
また、他の学科に比べると女子が多い傾向にあるから -
就職先・進学先メーカー
投稿者ID:786787 -
- 在校生 / 2018年度入学
2021年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]工学部機械知能工学科の評価-
総合評価良い大学で詳しく勉強したいという人にはとてもいい大学だ。
しかし、自分に合った学部と学科を選ばないとあまり面白くない。 -
講義・授業良い授業内容はわかりやすく楽しく勉強できる。
しかし、自分に合った学部を選ばないと面白くない。 -
就職・進学普通就職へのサポートはいまいち、自分で考えないといけないことが多々あった。
-
アクセス・立地良いキャンパス内は自然溢れている。
近くには札幌駅もあるため少し歩けば賑やかになる。 -
施設・設備良い十分な研究を行える施設、設備は整っている。
自分の好きなことがしやすい。 -
友人・恋愛良い年の差関係なく先輩とも仲良くさせてもらっている。
先輩から話しかけてくれることか多い。 -
学生生活良いサークルは種類も豊富で自分の好きなことをできる。
友達も沢山できていい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3年間の専門教育において、力学、量子力学、電磁気学などの基礎科目、材料力学、制御工学、流体力学、伝熱工学などの専門科目を学び、4年次の卒業論文において、先端研究を体験することができます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機自分に合った学科だと思ったから。
昔から工学科興味があったのもある。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:761129
- 学部絞込
- 学科絞込
この大学におすすめの併願校
基本情報
この学校の条件に近い大学
このページの口コミについて
このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
「北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 工学部 >> 口コミ