みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  文化情報学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(2140)

  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学

    文系理系を問わない新しい学部

    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化情報学部文化情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文系や理系を問わない入試形式からもわかるように今までにない新しい形の学部学科であり、色々なことを幅広く学ぶことができるため様々な分野に跨った勉強をすることができる。
    • 講義・授業
      普通
      先ほども書いたが、文系理系を問わない授業の作りになっており、最低限必要な科目に加えて好きなものを取捨選択することができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いくつもの特色ある研究室があり、古文からリモートセンシングによる非破壊探査などその種類は多様かつ興味深いものであるといえる。
    • 就職・進学
      普通
      この不景気にも負けることなく、先輩方の努力の甲斐あってか私の入学した年の前年度には女子の就職率100%という数字を叩き出していました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から学校までが約1.5kmあり、坂道となっているため正直言って歩くのがすごくしんどい。しかし、大学構内には学食やいくつかのお店、コンビニなどがあるため食べ物に困ることはない。
    • 施設・設備
      良い
      情報メディア館と呼ばれる情報系に特化した建物や授業、講演などを行う大教室のある建物など様々な施設がある。図書館も大きくてきれいである。
    • 友人・恋愛
      普通
      色々な考え方を持った人と触れ合うことができて毎日がとても新鮮であるといえる。他学部との合同授業などもあるため、交流できるチャンスも多くクリスマス前になるとカップルが急増する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人の営みすべてを文化と捉えてそれを情報化することにより統計学的観点から研究する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      情報という分野に前々から興味があり、他の分野とリンクさせて学ぶという新しい形式に惹かれたため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      北九州予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強を真面目に行っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64552

同志社大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  文化情報学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立理系大学

立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。