みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  文化情報学部   >>  口コミ

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(2140)

文化情報学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(108) 私立大学 738 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
10811-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化情報学部文化情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文理融合の学部なので、いろんな考えや知識を持った人と交流することが出来て良かった。ただ、授業は大人数で行うことが多い為、寝ている人やあまり聞いていない人が多かった。
    • 講義・授業
      普通
      パソコンの実技など、専門的な知識が身につき、仕事や将来役立ちそうだと思った。一般教養など選択科目も多く、幅広い分野から学べて良かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制で、ゼミ内での交流や旅行などで皆と親しくなることが出来た。教授も一人一人に丁寧に指導してくれ、卒論もいい仕上がりのものが出来た。
    • 就職・進学
      普通
      履歴書や面接の指導を行ってくれたり、サポート面は充実していました。周りの友人も熱心に就職活動を行っており、良い刺激になった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から大学までが遠く、長い坂を登らなければなかったのが不便でした。学食やコンビニなどは充実していて良かった。
    • 施設・設備
      普通
      学食はとても美味しく、メニューも充実していた。トイレがあまり無く、綺麗ではなかったのが残念だった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      いろんな考えを持った人がいて、交流する上で刺激になった。カップルも多く、恋愛をする環境も良かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンのスキルや、情報学について学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      言語研究ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に言語の歴史や持つ意味について研究した。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      アパレル関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ファッションに興味があり、そのような職に就きたいと思ったから
    • 志望動機
      パソコンの知識を学びたいと思い、入学した、、
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      北九州予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を中心に解き、類似した問題を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116588
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文化情報学部文化情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文理融合をうたっているが、数学など文系出身者には難しいものも多い。さまざまな科目が設置されており、好きなことを学べるが、他の学部より自由度が高すぎるため一から自分で科目を考えなければならず、大変である。
    • 講義・授業
      普通
      文系・理系の科目があるが、文系の科目は理系の科目に比べて人気のある講義が少ない。一学科しかないため、講義に主体的に参加する学生が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室が多く、本当に好きなことを研究することができる。観光シミュレーションなど、実生活で役立ちそうなことを研究できる研究室もあり、自分の将来に本当に役立ちそうな研究ができる。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業への就職実績がある。データサイエンスを学べる数少ない大学の一つなので、需要がある。文理の枠をとっぱらって学んできたという強みも、就職活動の一つの武器になる。
    • アクセス・立地
      悪い
      正門、図書館からはとても近い場所にあるが、体育施設や学食からは遠い。キャンパス自体が田舎にあるので、近くに遊ぶ場所がない。
    • 施設・設備
      普通
      設立して10年強なので、建物がとてもきれいである。エレベーターやバリアフリーの通路など、どのような人でも使いやすい校舎になっている。学食も様々な出店があり、飽きない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内に人が多すぎて、親密な友人を作るのがなかなかに難しい。授業も、他学部に開放しているものが少ないので、一般教養やサークル活動以外ではなかなか他学部の学生とは知り合えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      データサイエンスという手法を使って、新しい発見や解釈を生み出すことができる。統計の基本を知り、自分で分析できるようになる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来役に立ちそうなことを学ぼうと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にない。世界史は、教科書を読み込んでいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74637
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文化情報学部文化情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      なんでも出来るけど、自分で決めなければいけないと思います。大学生は自由だけどその分行動しないと始まりません。
    • 講義・授業
      普通
      普通です。特に出席面では不満がありますけど。全講義出席を義務付けるべき。単位取るのに簡単な講義とかだと、出席しただけで退出する人とか多いから。それじゃ意味ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      メンツによります。意識高いところのゼミはみんなそれなりにやります。けど、意識低いところはやる気が全くないのでいく意味ないかと。
    • 就職・進学
      悪い
      特に不満です。学生と向き合っていない。みんな文句言っていますよ。対応が適当すぎる。そこに就職しているのなら学生ときちんと向き合ってくださいよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺の環境はいいんですけど、駅から遠すぎる。歩くだけで1つは20分、1つは15分くらいかかる。夏場とか冬場は辛いです。そこをなんとかしてほしい。
    • 施設・設備
      普通
      してるかとおもいます。ところどころ古いところも見かけられますけど。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学ではサークル1つ、部活系1つに入るべき。1つだと、そこだけだとそこだけの偏った思考になってしまいます。
    • 学生生活
      良い
      無駄に多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477505
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文化情報学部文化情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文化情報学部は文理幅広く学ぶことができる学部です。
      文系は主に言語、認知科学について学び理系としてはプログラミング、データサイエンスについて学びます。
      数学が苦手な文系の人でも大学が数学の講義を用意してくれるので心配はさほどいりません。一方文系の苦手な理系学生も課題は主にレポートなのでゆっくり確実に力をつけていけば問題はありません。将来何をやるか漠然としてる人や幅広く勉強したい人にとってはとてもよい学部です。
      しかし逆の事ももちろんいえます。つまり文化情報学部は理系の勉強をメインにしたくても、全員必ず文系科目を取らないといけません。もちろん文系の科目をメインに勉強したい人にも当てはまります。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関してまだ一回生なので詳しくは知りませんが、
      同志社大学では学部によって就職率の差がかなり小さいので、自分の将来をしっかりと見据え資格などを4年間で取ったりすれば問題はないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      京田辺キャンパスはとても田舎です。遊ぶ場所などが近くにないので大学は勉強する場と考えればとてもいい環境です。
      また同志社の学生は今出川キャンパスへの無料バスに乗れるのでそれで移動する人も多いいです。
    • 施設・設備
      良い
      今年図書館が大幅に改修工事され、自習する場、授業を受ける校舎、トイレ全てがとても綺麗です。
      大きいジムも無料で使うことが出来ます。
      パソコンの台数も豊富にあり、人が多くて使えない事は今まで一度もありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365372
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化情報学部文化情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文理学部であり、学部生の約半分が文系、約半分が理系です。わたしは文系で入学したため理系の授業では苦戦することもありましたが、理系の友人たちと助け合いながら成長できます。
    • 講義・授業
      良い
      本当にさまざまな授業があります。授業中に疑問があれば、講義終了後でもほとんどの先生が疑問にこたえてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生からゼミは始まります。どんなことでも自分の興味のあることについて研究できます。枠にとらわれない点がとても良いです。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職はとても多いように感じます。わたしの周りでは女性は金融の割合が多く、男性も金融やメーカーなど大手企業に内定をもらった人はとても多くいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      京田辺キャンパスのため、下宿以外の人からすると通いにくい場所であると感じます。しかし大学周辺は家賃がとても安いため、下宿するならとても良い場所だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しいです。古かった点もどんどん新しく工事されていて綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると間違いなく多くの友人ができます。とても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今話題のビッグデータや、プログラミングなど社会に出て役に立つようなことを主に行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268182
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文化情報学部文化情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生かわいいイケメンいる毎日学校行くな楽しいしてまふ
      課題多いと大変だよ思ういますでも楽しいと思うよ。
    • 講義・授業
      普通
      先生授業とってまもわかりやすくていい感じだと思いますよ。。。
    • アクセス・立地
      普通
      電車でも原付でも車でも通えます。
      コンビニ近いし美味しいランチある
    • 施設・設備
      良い
      学校内の設備はとっても綺麗で使いやすいと思いますよ????!
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は先輩後輩仲良くしていると思いますよ。
      同学年も仲良くです
    • 学生生活
      普通
      アダム祭イブサイの学園祭があって楽しいと思いますよ
      イケメンいるよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      毎日課題があるけど十字出していてたなしきと思いますよ
      毎日楽しいんだよと思うなら
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      家から近いからだよ。
      関関同立行きたかったからだよ。
      受かって良かったよ
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586505
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文化情報学部文化情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたい分野がはっきりしている人、特にデータサイエンスに興味がある人にとっては良い学部だと思う。 それ以外の人にとっては4年間自分が何を学んでいるのかよくわからないまま卒業を迎える。 単位は取りやすいので、学業以外のことに熱中したい人には合っているかもしれない。
    • 講義・授業
      悪い
      文系入学した人にとっては、データサイエンス科目は難しく、受け難い。 文系科目も単位取得のために特に興味のない分野を受けざるをえなく、講義を受けていてもつまらない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私の代は4年生の前期からゼミが始まった。次の代からは3年生の前期から始まるらしい。 複数のゼミから好きなものを選ぶが、GPA順に配属されるので、あまりにも低いと第5希望のゼミにも入れない場合がある。
    • 就職・進学
      良い
      珍しい分野の学部なので面接で受けがいい。 有名企業から内定をもらっている人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は近鉄京都線の興戸駅、JR学研都市線の同志社前駅です。 どちらの駅からも大学までは10分以上かかり、急な坂を登らなくては行けないのでなかなかきつい。 いわゆる田舎キャンパスなので坂を下りないと飲食店は全くなく、昼食は学食や弁当を持ってくる人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      夢告館という文化情報学部の建物がある。新しいのできれい。広いキャンパスの中でも正門から近い位置にあるのでありがたい。
    • 友人・恋愛
      普通
      300人近くが入学してくるので、学部内では友達は作りにくい。 サークルかグループワーク系の授業を受ければ交友の幅が広がる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどある。京田辺キャンパスだけでなく、今出川キャンパスのサークルにも入ることができる。掛け持ちしている人も多いし。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今はカリキュラムが変わっているので参考にならないかもしれないが、 1-3年まで様々な分野を学び、4年でゼミに配属され卒業論文を書く。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT企業(SE)
    • 志望動機
      関西で一人暮らしがしたく、自分の学力と照らし合せた結果。 学部については、姉に勧められたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571421
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化情報学部文化情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもいい大学ではあるが文化情報学部は結構漠然とした学部の為自分で学びたい事を探さなければならない。
    • 講義・授業
      普通
      文系で入っても理系授業は必須。様々なジャンルの授業が受けられるのは良い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによっては物凄く熱心に取り組んでくれるが、教授次第ではほぼサポートがないゼミもあるという噂。
    • 就職・進学
      良い
      求人情報はたくさんあるし実績もある。私は卒業してから留学したので就職活動は大学生活中していない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠く、長く急な坂を登らなければならない。よく運休や遅延をする路線の為授業に参加できない事もあった。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい学部の為学者は綺麗で静かだった。ただ学部の授業以外の授業は古い施設で行う事が多かった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大きい大学なだけあって友人関係を広げようと思えばいくらでも広げられる。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルやイベントには全く参加しなかったのでよくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時2年次で様々な分野を学び4年次にはその中からより学びたい事を見つけ卒業論文を書く。(必須)
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      韓国へ留学。翻訳関係の仕事。
    • 志望動機
      推薦入学だった。特に学びたいことがあったわけではないので苦労した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533899
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化情報学部文化情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文系理系どちらにも適した授業があるので、色々なことを学べると思います。立地はあまりよくありませんが、自然がたくさんで施設がゆったりしているので、のんびり過ごせます。
    • 講義・授業
      普通
      データサイエンスの講義を1回生のときから学ぶことができます。グループワークが多いので、知り合いを増やすことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生からゼミが始まるので、他学部と比べてゼミの時間は短いと思いますが、各自卒業論文作成に向けて、ゼミ内で交流を深めることができました。
    • 就職・進学
      普通
      あまりサポートがなかったように思うので、このような評価にしました。ただ、周りの人達は皆就職が決まっていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都とはいえ、奈良に近いので非常に辺鄙な場所にあります。駅からも少し距離があり、周りには何もないので、ただの田舎です。
    • 施設・設備
      普通
      敷地は非常に広いので、各施設一つ一つが広く、充実していると思います。新しい施設も少しずつ増えているので、綺麗な施設がたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達があまりできなかったから。サークルに所属すれば何か変わるのかもしれませんが、普通にしていれば、何もないです。
    • 学生生活
      普通
      運動系のサークルが多いです。ただ、市内の方のキャンパスの方がサークルの数は明らかに多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      データサイエンス、統計学の勉強がメインです。1?3回生の間で学んだことを使って4回生のときに卒業論文を作成しないと卒業できませんが、それなりに勉強していれば問題ないかと思います。
    • 就職先・進学先
      IT業界の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494846
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化情報学部文化情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生が良い人ばかりだった。専門的に学びたい人にとっては良いと思う。
      ただし課題が多いので、遊ぶ時間やサークル活動のための時間は減るかもしれない。
      遊ぶ目的でない人にはいい。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちが個性豊かだった。いろんな専門の先生が揃っていて、自分が学びたいことが見つかると思う。ゼミも楽しい・
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを選ぶときの説明会がよかった。みんな参加してよく考えて選ぶべき
      いろんなジャンルのゼミがあるので、おすすめ。
    • 就職・進学
      良い
      面接の指導やエントリーシートの書き方を教えてくれたりと、手厚いサポートだった。就活は誰でも不安だが、たくさん面接の練習もできて自信がついた。
    • アクセス・立地
      普通
      文系は京都市内の良い場所にあり、買い物もできるし、観光もできていい立地。一方理系は、京田辺という田舎にあり、遊ぶ場所がぜんぜんない。ゆったりしていていいところではあるが。
    • 施設・設備
      良い
      私立なので、設備はきちんとそろっていて、きれい。映画や外国のニュースをリアルタイムで見ることができたり、図書館の蔵書もすごく豊富だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国から人が集まっているので面白い。学生数も数万人なのでとても多いが、その分いい出会いがたくさんあった。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はとてもさかん。自主的に動ける人が多く、遊びサークルではなく、みんなできちんと考えて活動するサークルだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎学科なので数学とかもある。(高校でやったようなやつ)
      2年次からは専門科目も増える。
      3年次からはゼミで、4年次はあまり学校に行かない。
    • 就職先・進学先
      メガバンク
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426414
10811-20件を表示
学部絞込
学科絞込

同志社大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京田辺校地
    京都府京田辺市多々羅都谷1-3

     学研都市線「同志社前」駅から徒歩11分

電話番号 075-251-3120
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部政策学部文化情報学部心理学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

同志社大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  文化情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。