みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(2140)

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    凡人の想像通りの大学生活を送れる。

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活では基本的に充実していたという印象。勉学に励むことに関しては大学側には特に問題はない。問題点があるとしては、施設など学習する手段、施設などは充実しているが、環境に対する評価は高いとは言えない。当方は、今出川キャンパスに通っていたが、近年学生の数が増えて生きているためか、キャンパスが狭く感じ、キャンパス内での学習するスペースがあまり確保できない他、満足に昼食をとるスペースもないほどである。サークル活動に関しては、基本的に充実している方ではあるが、サークルによっては学校側の運営がおろそかと感じる面もあるかもしれない。また、イベントであったり、試験期間、長期休暇期間明けなどのの時期は、学生が多すぎるためか、キャンパス内の秩序を大学側がまとめきれないなどの問題点も見られる。卒業後としては、同志社大学という肩書はなくはないと感じるが、それ以上でもそれ以下でもない。就活で評価の対象にはならないが、過小評価の対象になることも無いと感じる。
    • 講義・授業
      普通
      授業や講義に関しては、授業の種類は豊富で、好きな学問を学習できるし、選択の幅は広いと思われる。また選択の際のシラバス等も充実しており、授業の登録の際に期待したものと違ったなどのミスはあまり起こりえないと言える。問題点としては二つあって、一つ目は、同志社大学はキャンパスが大きく二つにお開けることができ、今出川キャンパスと京田辺キャンパス。両校の距離はとても離れているため、受講したい講義が距離的な問題で受講できないという問題がある。映像授業などでもっと充実を検討すべきかなと感じる。二つ目としては、授業中の環境であり、やはり大人数の授業では、授業中は騒がしく集中して授業を取り組むことができないことがあげられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについては、選定時、説明会等では詳しい指示、指導があるために、充実した選択ができると言える。ゼミによってはいろいろなイベントを企画したりしていて、学問以外での活動も充実することができるゼミが多いと感じられる。問題点としては、自分の所属していたゼミに関していえば、内容量がとても多かったことがあげられる。ゼミによって忙しさなどの度合いは一律ではないのは確かではあるが、選定時にそれを確認することは出来ない。
    • 就職・進学
      良い
      就職については特に大学側からの支援等は利用していないので、評価するのは難しいが、企業側の説明会などで多くの企業がキャンパスで説明会などを開いていたりしているので、便利であると感じるかもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は今出川駅で、駅のホームとキャンパスがつながっているため、とても便利である。しかし問題点としては、自転車などで通学するときに、自転車を駐車するところがあまりないことがあげられる。
    • 施設・設備
      普通
      学習するという観点からしてこの大学の施設は充実している方だと思われる。各学部にそれぞれの建物があるため、利用しやすく、また、図書館などのかなり充実している。しかし、部活動やサークル活動に関しては施設は充実していない。運動系の部活動であれば、京田辺キャンパスまでいかなければならず、今出川キャンパスから電車で片道600円程度かかる。両校地を行き来するシャトルバスは存在するが、時間に指定があるため、利便性に欠ける。
    • 友人・恋愛
      良い
      同志社のキャンパスでは学生の人数が多いため、いろんな価値観を持った人と交流することができる。しかし学部では、一つのクラスや授業での登録人数が多すぎるために、なかなか人間関係を築くのは難しいと思われる。サークル活動などで人間関係を築いている人たちが多い。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は充実しているサークルと充実していないサークルがあり、その差が激しい。満足なものを1年次に選べなければ、2年次以降充実する可能性は低く感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、基本的に必修科目で埋まる。教職免許取得するのであれば、その必修科目に追加して取らなければならないので1,2年次は忙しい。しかし毎年しっかりと授業を受けて単位を取得すれば、3,4年ではほとんど授業が無く、自由な時間が増え、学問や就職活動に時間をかけることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412490

同志社大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。