みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  商学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(2140)

  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学

    自由。同志社らしい校風です。

    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生主体で学ぶ環境が整っています。また、様々な教授がいらっしゃりその中から自分が学びたいものを選んで専門的に学んで行くことができます。
    • 講義・授業
      良い
      この科目は入門科目の1つであり,商学部の学習に必要となる基礎的な知識の習得を目的としています。今年度は,マーケティング,国際商取引,経営戦略の3分野について,3名の教員がリレー方式で授業を進めていきます。現代ビジネスの動向や課題を各分野の学術用語や理論に関連づけて論じます。 
      クラスは3つに分かれます。指定のクラスで受講してください。 
      3クラス合同の講演会を開催する予定があります。実務家を招き,ビジネスの現場について講演いただきます。 
    • 研究室・ゼミ
      良い
       商学部に入学したということは「利益を上げる」の方法や考え方を学ぶということでしょうか。何だか寂しいですね。世の中の会社は,みんな,従業員,取引先を出し抜いて,利益を上げることばかり考えている,と思いますか。そうだとすれば,会社のために働くことは魅力がないですね。この講義=「経営学」(鈴木)は,そのような「常識」をくつがえします。講義を通して,皆さんは働くことに希望を見いだすことになります。 
       企業経営には相対立する考え方がある。企業を利益追求の手段と考えるか,それとも社会に必要なものを効果的に提供し,もって社会とともに存続・発展する組織と考えるか。企業経営を短期的に評価すべきか,それとも長期的結果を通じて評価すべきか。人(従業員)は企業経営の手段なのか,それとも企業そのものなのか。人は賃金によって動機づけられるのか,それとも仕事そのもののやりがいこそ最も重要な要因なのか。取引先と企業は,一方が得すれば他方は損するゼロサムの関係か,それとも協力して価値を生み出すプラスサムの関係か。これらの対立は実は互いに深く関連する問題です。 
       現実のビジネスの世界でも多くの企業経営者
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340945

同志社大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  商学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。