みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(2140)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    専門性でなく自由さがほしいなら悪くは無い

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      履修科目次第でその気になればどこまでも手を抜ける。自由な大学生活を送りたい人にはそれなりに気楽で良いと思います。人数が多いので科目によっては履修できなかったり教室がいっぱいでうるさかったりします。
    • 講義・授業
      普通
      特に必修科目では本当に基礎の基礎しかやりません。だから真面目に勉強さえすれば単位を落とすことは無い。ただ教授によって面白さの差異・当たりはずれ・試験の難度など多少博打の面もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは取らなくとも卒業できる。だが人気のゼミに応募が集中すると面接で落ちて最終的にどこのゼミにも入れない人間が出てくる仕組みなので注意。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は並みだと思うがいかんせん人数が多い学部なのでレア感が無い。キャリアセンターのプログラムは大手重視のありがちなことしか言わないのであまり参考にはならなかった
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅直結なのでそこから通う人間にとってはとにかく便利。地下鉄から別の繁華街がある場所にも足を延ばしやすい
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは比較的新しいためどこも綺麗。パソコンも良いものが入っている。しかし人数が多すぎるあまり講義の終了と開始時、昼時の渋滞具合(トイレは特に)酷い
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミやサークルに入れば繋がりができると思われるが、いずれも必修ではないのでそこにいかない限り知り合いと顔を合わせる機会は少ない
    • 学生生活
      普通
      所属していたイラストサークルは文化祭程度でしか何かを発表することもなく高校の時の部活との違いもあまり感じられなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年~2年は必修科目でミクロ経済・マクロ経済・経済史などの基礎を学ぶ他、語学(英語と第二外国語)、IT基礎論なども履修する必要がある。それらを全てクリアできれば自由にカリキュラムを組める範囲が広がり、応用経済や一般教養科目など経済学部にあまり囚われない分野を選択できるようになる。また、ゼミの予行演習的なものとして1年に基礎演習を経験した後、自分の好きなゼミを選択する。単位さえ足りていれば卒業論文を書く必要はない(ただし、そのゼミを卒業したと名乗ることはできなくなる)
    • 就職先・進学先
      金融の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428354

同志社大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。