みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

北海道大学 口コミ

★★★★☆ 4.16
(1467) 国立内22 / 177校中
学部絞込
並び替え
146791-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい学部だと思います。
      周りの方々のレベルも高く、志が高い人がほとんどなので切磋琢磨していくのがとても楽しいです。
      人数も少ないのでクラスの一人一人と仲良くなれますし、いい学部です。
      アクセスも悪くはなく、通いやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      ほかの大学と比べて劣ってる、と言われがちですがそんなことないと思います。
      教授陣はかなり専門的なところまで教えてくれますしいいと思います
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から少し歩きますが、そこまで遠いわけではなく、通学はしやすい方ではないでしょうか。
      秋にはイチョウ並木がとても綺麗でとてもいいです。
      周辺環境もそこそこ良く、アクセスもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      研究しやすい環境であると思います。
      割と早い段階で研究室に入る人もいて設備もそこそこいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      なにせ人数の少ない学部であるので、クラスの人との距離が近く、とても楽しいです。
      サークルに入るともっと人間関係も広がり趣味も共有出来ていいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      医者です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380829
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授も実践的に教えてくださいますし、農地も広く、さらには実験などを行う時にも最新の機器が揃っており、とても、やりやすい環境です。また、有名なことですが、実習用の農地もとても広く、自分の研究したいことに関してとことん掘り下げて研究出来ます。大学院に進んでいく先輩方がたくさんいるということが実験環境や教授や准教授の先生方のによる講義が充実しているということ、さらには素晴らしい「仲間」の存在をあらわしているのではないでしょうか。自分は数学が得意ではなく必死に勉強して入学しましたが、そのかいがあったと胸を張っていうことができます。同じような心境や状態の人は是非一度死に物狂いで勉強して入ってみたら良いのではないかと思います。自分がそう思うので後悔することは絶対にない環境です。努力は必ず報われます!
    • 学生生活
      良い
      自分は北大の中にある寮に入っていますが、そこはいまとなっては少なくなった学生が自主運営している寮です。なかまとの交流も多く、楽しいです
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379277
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    水産学部海洋資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北大水産学部は就職に強いことで有名です。この学科はざっくり言えば物理系でしょうか。総合理系からはとても入りやすいようです。
    • 就職・進学
      良い
      北大水産学部は就職率がいいです。
    • アクセス・立地
      普通
      3年目からは函館にキャンパスが移動します。聞く話では函館は田舎と都会の悪いところを合わせたようなまちだとか、治安がよくないと言う噂も聞きますが、まあ家賃は札幌よりも断然安いのでその点はいいと思います。札幌の友達と長く一緒にいることはできませんが、新たに人間関係をつくれるのはメリットとも言えると思います。部活やサークルなども新たな気持ちで始められるのは新鮮でいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      とにかく人が多いので頑張り次第でしょう。1年生の時のクラス数が多いため、同じ学部かつ同じクラスという人はそこまで多くはなりません。2年生からの専門の授業が始まれば学部での友達は自然とできると思われるので、それまでは部活やサークルで友達づくりをするのがいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      様々な部活やサークルがあるので、きっと自分の趣味に合うものが見つかるでしょう。大学祭の規模はとても大きく、サークルやクラスで屋台を出したりライブをしたり屋内でのイベントを開催したりします。外部からの一般参加者が多く来場するのでとても盛り上がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333122
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろな内容を学べるので、興味があまりない分野でも講義を受けることができ、それをとおして今まで全く考えていなかったジャンルに関しても、面白そうだなと思う研究内容に出会えた。
      分子や遺伝子発現から生態系、群集に至るまで幅広く学ぶことができ、いろいろなタイプの先生方とも関わる機会があったので、とても良かったとおもう。
    • 講義・授業
      良い
      広い分野について、それぞれを専門に研究している先生方から学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんある
      細かい実験からフィールドワークにいたるまでカバーしている
    • 就職・進学
      普通
      あまり就職や院試へのサポートはなかった
    • アクセス・立地
      良い
      札幌市の中心部にあり、近場の駅が全部で3ヶ所もあるため、アクセスと立地はとても良い
      食堂や購買がいくつもあるほか、近くにはたくさんのレストランや食べるところがある
    • 施設・設備
      良い
      食堂やスポーツセンター、病院、図書館、博物館もある
    • 友人・恋愛
      普通
      分からない
    • 学生生活
      良い
      ありすぎるくらいサークルと部活が豊富
      ぎゃくに、多過ぎてどれが良いのかわからないし、え?と思うようなサークルも多々ある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物にかんすることを広く、興味があれば深く学べる
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325520
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部環境社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然に恵まれた素晴らしい環境だから。旧帝大というネームバリューは大きい。今後の人生でも必ず役に立つ。
    • 講義・授業
      良い
      旧帝大だけあって研究環境・労働条件も良いため、おのずと良い先生も集まっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      行きたいテーマの研究室が必ずある。学生のやる気に合わせてサポートしてくれる先生が多い。
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューや歴史もあり、大手企業のあちこちにOB・OGがいて、好成績を残しているため実力を差し引いてもアドバンテージが多い。
    • アクセス・立地
      良い
      北海道で一番栄えている札幌の中心に位置している。また休みには北海道の大自然が満喫できる。
    • 施設・設備
      良い
      施設設備は充実しているが、歴史が深いだけあって老朽化も少なくない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生同士の恋愛・結婚を推奨するような規則があったりする。美人も多い。いろいろな地域からの人が集まっているので価値観の会う人は必ずいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木、建築など国や街を作るための技術や、そのためのルールについて学びます。
    • 就職先・進学先
      準公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273702
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    水産学部海洋資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海洋の環境や資源管理、漁具の性質、水産業に関する社会情勢など様々なことが学べます。また、定期的に乗船実習があり、船に乗って実習することができます。
    • 講義・授業
      良い
      教授は水産学部、農学部などの出身で、専門性の高いこうぎが受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に分属されると自分で決めた、もしくは教授から与えられた研究内容に取り組むことになります。研究内容は研究室ごとにちがうので、早めに研究室を訪ねたり、先輩に聞いておいたほうがいいです。
    • 就職・進学
      良い
      就活講座や模擬面接など就活対策は充実しています。また、学部からの就職率は9割を超えています。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌キャンパスから函館キャンパスへの移動はとても大変で時間もかかるし、引越しが面倒です。函館にはあまり遊ぶところがないので、あまり充実しているとは言えません。
    • 施設・設備
      普通
      実験や講義で使う施設や装備はバッチリです。しかし、課外活動するにあたっては、スペースが狭かったり、時間が取れなかったりと、不自由を強いられると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の交流は多く、毎週ペースで飲み会などがあり、仲は良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      他学科との交流はあまりないため、サークルやバイトを通しての交流が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2.3年次には広く様々な海洋に関する勉強をし、その中でやりたいことを見つけて研究室でさらに深く研究するといった流れになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289255
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次に専門的なことを少しは学習したいというのが正直なところですが、教授陣もとても充実していて、良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は専門的なことではなく、一般教養のみを勉強します。
      総合大学ということもあり、様々な分野の授業を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      病院に就職するか、大学院に進学するかがほとんどです。
      病院就職は道内に限らず、道外の病院に就職する人も多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩、または、地下鉄北18条、北12条駅から徒歩です。
      大学がとても広いので、学部によって最寄駅が異なります。
      札幌駅がすぐ近くにあるので、立地、周辺環境は素晴らしいものです。
    • 施設・設備
      普通
      比較的綺麗なほうではあるとは思いますが、新しくはありません。
      施設は、食堂、購買が、図書館が、それぞれ学内にいくつもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属していると、友人がたくさんできます。
      1年次は学部は関係ないので、1年次の友人は、2年次以降、ほとんど合わなくなるということが起こります。特に水産学部の人は、3年次に函館に行ってしまいます。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活は数えきれないほどたくさんあります。
      探すのに苦労するかもしれません笑笑。
      イベントは、大学祭は広い学内を存分に使った、大規模なお祭りになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を学びます。
      2年次以降、専門的なことを学んだり、実習を行ったりします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      以前から、医療に興味を持っていて、北海道で1番の大学で学びたいと考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873887
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部応用理工系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授陣の専門分野にかける情熱は申し分無く、こちらが興味を示せばどんどんアドバイスをしてくれる。専門科目が多く、興味のある教養科目や他学部の科目を取る暇が無いのは少し残念。
    • 講義・授業
      良い
      講義直後に演習の時間が用意されており、家に持ち帰る課題はあまり無く、講義で学んだ内容を確実に身に付けることができる。
      講師の教え方はかなり個人差があり、理路整然と話す教授もいれば、話の区切れ目が無くどんどん話題を変えていき、何を言っているか分かりづらい教授もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習は間違いなく充実している。ゼミはまだ所属していないので分からないが、先輩方からは悪い話を聞かない。
    • 就職・進学
      良い
      学科の約9割が大学院に進む。
      金属材料を扱うコースだが、就職実績は新日鐵をはじめとしてかなり良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅やすすきのといった遊び・買い物目的の場所まで自転車で10分以内と、かなり立地は良い。
      大学の周りには学生向けのスーパーや飲食店が多く並ぶが、ファストフード店は少し離れないと無い。
    • 施設・設備
      良い
      学科棟からは棟内の図書館・北図書館・工学部図書館にすぐ行け、蔵書数も多いのでレポートの参考文献には困らない。
      研究設備については、他の大学の先生がわざわざ使いに来るほどの顕微鏡があるとか。
      設備でがっかりしたのは教室。高校の教室かと思うほどの作りの上、暖房は教室の端だけ、冷房に至っては設置されていない。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活の仲間とは練習後にご飯を食べに行ったり、旅行に行ったりと充実している。
      恋愛についてはそもそも男女比9:1の上、女子がまとまっていて入る隙が無く恋愛話は全く聞かない。
    • 学生生活
      良い
      練習や例会後にはご飯を食べに行くのがお約束になっていて、そこで先輩後輩関係なく話すので部活内はそこまで上下関係が感じられず、ゆったりとした雰囲気で参加率も高い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      北大では自分が二年生なので三年以降のことは分からないが、二年生では金属加工の基礎となる力学や、冶金の基礎となる熱力学・電気化学を中心に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430353
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大の医学部なのでレベル高いです。そして、いろいろな人がいます。おじさんとか。ただ、やはり閉鎖的ではあるのでたまに息苦しくなります。
    • 講義・授業
      良い
      国立大なので設備は文句なしです。講師の先生も良い人が多いですが、たまに適当な授業しかしない先生もいます。 歴史と伝統がありますので定期試験のデータベースもしっかりしています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科のゼミという概念はないが近くに付属の大学病院があり、つながりは強いです
    • 就職・進学
      普通
      就活の対策というよりかは国試の対策はそこそこしてくれます。CBTはほぼ自分の力のみです
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から近く、非常に住み易い。飲食店街も多く、すすきの、北24条もあり暇しません
    • 施設・設備
      普通
      よくみる医学部の建物はお客さん用です。学生たちはその陰の医学部図書館と呼ばれる施設で講義を受けます。特に不満はありません
    • 友人・恋愛
      良い
      閉鎖的な関係であり、女子が少ないので男子は他大学、他学部の女子に行きます
    • 学生生活
      良い
      学校祭は楽しいです。秋には銀杏並木で金葉祭もあり、カフェもたまに出店してます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は総合教育学部と呼ばれる、すべての学部全員が同じ括りにされます。そこで友達もできますが、一年限りの付き合いですのでそんなに期待しない方がいいです
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      レベルがちょうど良かったから。一浪で収めたかったから。センターの比率が高かったから
    感染症対策としてやっていること
    ずっとオンラインです。早く学校に行きたいです。上級生は実習始まってるそうです
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701615
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校時代に学びたいと思っていたことがそっくりそのまま学べているので大満足です。また講師もいい先生が多いのでとても良い授業が受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      殆どの先生が質の高い授業をしています。中には手抜きの先生もいないことはないです。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生と相談できるブースがあり有効活用している生徒もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌が近くすぐに遊びに行けるのでとても便利です。駐車場もあるので車で来ている学生もいます。
    • 施設・設備
      良い
      新しく建てた校舎もありとてもきれいです。そしてトイレがきれいなのが一番いいところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐに失敗さえしなければ沢山の友人と巡り合うことができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数はわかりませんが多くあると思いますが、サークルによってかーすともあるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々な分野を学び、そこにプラスアルファという形で経済学を学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校時代に現代社会の授業が楽しくてもっと深く学びたく思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608308
146791-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 函館キャンパス
    北海道函館市港町3-1-1

     道南いさりび鉄道線「七重浜」駅から徒歩21分

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。