みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  水産学部   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

水産学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(72) 国立大学 188 / 596学部中
学部絞込
並び替え
7211-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    水産学部増殖生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業の内容、設備の充実から研究にとても適している。就活の実績もかなりいい。しかし立地が最悪すぎるのでそこがネック。
    • 講義・授業
      良い
      水産学や増殖学など専門的な学問について、その分野の著名な先生方が授業をしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室やゼミに所属していないのでわかりません。。。。。。
    • 就職・進学
      良い
      北大水産のブランドで大手企業に就職できるらしい。しかし安心を前提とされているため就活に関してはサポートが薄い。
    • アクセス・立地
      悪い
      2年次までは札幌キャンパスだが3年次からは函館キャンパスに移動する。しかも函館内でも市街地から離れたところに位置しており生活が不便。
    • 友人・恋愛
      悪い
      みんな勉強ばかりしてきた真面目な人ばかりで恋愛関係は充実しない。
    • 部活・サークル
      悪い
      札幌キャンパスと比べてしまうとやっぱりサークルの数が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次からは水産学全般の広い範囲について学び、3年次以降は水棲生物の増殖・発生学などさらに狭い範囲について学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      3年次から函館キャンパスに移動するということで、函館に住んでみたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658845
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この分野を専門的に学べる大学は少ないため、興味があって進学される方にとってはとてもいい環境だと思います。ですが、関連分野を全て網羅しているということはありませんので、具体的な研究目標のある方は、専門の先生がいるか調べましょう。
    • 講義・授業
      良い
      授業に不満はありませんが、広い講義室で大人数に対して行われるものには、向き不向きがあるかと。キャンパス移行前のほうが様々なことを学べます。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス移行後は、立地が良いとはいえません。大学内施設はコンパクトにまとまっていますが、主要駅からは遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      近年大型の飼育施設が完成したため、私自身の研究環境は大幅に改善しました。メインの校舎も全面的に改修中です。今までのいい意味で古ぼけた校舎を見慣れた身としては、きれいな校舎に違和感もありますが。
    • 友人・恋愛
      良い
      私自身は非常に恵まれた環境でした。文化祭の出典など、クラスや学科単位で活動することもありますので、多くの方と知り合えるのではと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークル活動についてはほとんど知りませんが、大学のキャンパス内にサークル会館と呼ばれる部室棟があり、そこを根城にしている団体や、その他様々な場所で活動している方がいたようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋環境、海洋生物生態、一般生態学、海洋物理、水産学全般
    • 所属研究室・ゼミ名
      海洋生物学講座
    • 所属研究室・ゼミの概要
      海洋生物生態学と幅広い応用に関わる分野です
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学院に進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究が続けられる環境であれば、それを存分に満喫しようと思ったから
    • 志望動機
      高校在学中に興味をもっていた分野にぴったりだったため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論対策として、前年の過去問を取り寄せたり、他大学の過去問を解いたりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81493
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    水産学部資源機能化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      水産学部は環境が整っておりとても良いと思います。全国的にもトップレベルの研究をしているので一つの分野を極めることができるとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      キャンパスが広く、札幌の中心にあるためすごく快適な学校生活が送れます。めちゃくちゃ楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から函館キャンパスに移行することになりそこで研究や授業を受けます。2年間札幌キャンパスなので4年間で二つのキャンパスを過ごせるのでとても充実します。
    • 就職・進学
      普通
      水産学部は北海道大学の中では工学部についで就職が良いです。また、全国的にも珍しい学部であることから各企業に重宝されます。
    • アクセス・立地
      普通
      札幌から徒歩5分ほどにある大学キャンパスは自然が豊かで都会の中心にあるとは思えないほどです。メインストリートを歩くだけでも情緒豊かな北海道を感じることができます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館では、充実した本、エアコン、静かな自習環境、ウォーターサーバーが完備してありとても快適です。
      その他施設も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年時は教養を学ぶのでいろいろな学部の人と一緒に勉強することができるので充実しています。
    • 学生生活
      良い
      多種多様なサークルがあり授業や学科以外でのコミュニティが充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      未だ未発展の海洋資源について研究し可能性を切り拓きます。
      とても未来ある分野だと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分は海洋に興味があり、その分野を極めることができるためこの学科を志望しました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    感染症対策としてやっていること
    オンデマンドの授業があります。メリハリがついており、しっかり対面の授業があるので友達作りに困ることはないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873958
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    水産学部増殖生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもく、自分が学びたい分野を深いところまで学べる環境で仲間たちと切磋琢磨して自分の将来に向けての勉強ができるので良いです
    • 講義・授業
      良い
      とても細かいところまで授業をしてくれて満足しています。質問への対応も素晴らしいです
    • 就職・進学
      良い
      とてもよく同級生は皆自分が満足する就職先に就職してます。夢を実現させるにはよいところです
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く通いやすいです。校舎内もとても整備されていて良いです
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で勉強するのにもってこいの場所です。夏場もとても涼しく素晴らしいです
    • 友人・恋愛
      良い
      同級生同士仲が良く充実した学校生活を送れました。
      それに、教授友仲が良くなれました
    • 学生生活
      良い
      イベントも多く皆力を入れているのでとても楽しむことが出来ました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に水産系について学び生体やそのことに関する歴史など深く広く学べます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      私は昔から水産系に興味があり、進学を決めました。とても深く学べると聞いたので
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:852727
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    水産学部海洋資源科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      水圏で起こる様々な現象について波、気象、物理など大きな視点で捉えた勉強をしたい学生には向いていると思います。研究室も基本的には学生の希望に沿って決めることが出来、興味のある分野を深められるのがいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学科ごとに取ることの出来る科目がある程度決まっている。他学科履修制度もあるが、次学科の授業と被ることが多いため、次学科以外の内容に興味があってもガッツリ勉強するのは難しいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      学部のパンフレット等を見る限りでは就職にも進学にも強いと思う。7割ほどの学生が進学している。サポートが十分かどうかはまだ経験がないので分からない。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の近くにマンションやスーパー、コンビニがあるので、普段生活する分には困らない。しかし、バスの本数が少なかったり、最寄りの駅まで徒歩30分ほどかかることを考えると交通の便は良くない。
    • 施設・設備
      普通
      施設はそこそこの広さもあり、特に不足を感じたことはないが、全体的に老朽化が進んでいる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍ということもあり、実験以外の授業がオンラインで行われていたため、学科全員が揃って対面で授業を受けたことは数える程しかない。その為、学科の人の顔と名前が一致していない状態である。
    • 学生生活
      悪い
      札幌と比べるとサークルはとても少ない。しかし、同じ学部の学生がサークル構成員のほとんどを占めるので、スケジュールは融通がききやすいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学部に関係なく、教養を学びます。2年次から本格的な水産の勉強が始まります。2年次では海洋生物科学と海洋資源科学を浅く、広く学び、3年次ではより海洋資源科学に特化した、物理的な内容が多くなります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      海洋生物に興味があり、最初は海洋生物科学科を志望していたのですが、1年次の教養科目で学んだ時に混獲の話題を扱ったことがきっかけで漁具に興味を持ち、それらを学べる海洋資源科学科に入りたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790831
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    水産学部海洋資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この道では間違いなく日本一の学科です。海洋資源科学科はとにかく船に乗る機会が多いです。乗船実習では同じ部屋で何日も過ごすので深い絆を作ることができます。友達とすごい仲良くなれる学科だと思います!
    • 講義・授業
      良い
      魚や海といった分野では、北大水産は日本一の学部なので講義内容がとても充実しています。また、世界的にも有名な学部であり、留学生や外国人教員の数が多く講義の種類がたくさんあります。
    • 就職・進学
      良い
      水産業界に就職する人もいますが、多くの人は食品、化学、海運、など多様な業界に就職します。水産学部だからといって、水産業界に就職するわけではありません。ただ、世界的にも有名な学部なので教員推薦使って就職を決める人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      水産学部生は3年次に函館に移動しますが、住みたい街ランキング1位と2位の札幌と函館に住めるのは魅力的だと思います!函館はアウトドアスポットがたくさんあるので、札幌とは違う楽しさがあります!キャンパスのすぐ横が海なので釣りし放題です!!
    • 施設・設備
      良い
      水産学部は広大なキャンパス丸ごと一つの学部で使えるため、施設がとても充実しています。最近新しい建物ができてとても綺麗です。実習施設が特に充実しています。練習船を2隻保有しており、そのうち一隻は2022年に新しい船になります!
    • 友人・恋愛
      良い
      水産学部は北大理系学部のなかでも女子の比率が高いです!そのため恋愛も充実していると思います!
    • 学生生活
      良い
      函館キャンパスのみのサークルがたくさんあり、とても楽しいです!水産学部限定の学祭もあるのでイベントは充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どのように網を設置したら効率的な漁ができるかなどを研究します。生物の知識を使いますが、場合によっては物理的な考えが必要なこともあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      船が好きで、船にたくさん乗れる学科に行きたかったから。
      就職が4学科の中で1番いいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729541
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日友達に会うのが楽しく、先生もユニークな方が多い。また、同じ学部の中でも一番実習が多く、必ず大学生活は充実する。
    • 講義・授業
      良い
      結構難しい内容が多いが、先生は自分の趣味であるかのように話していて、理解が追い付かないことも。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業に就職しているし、普段の授業後に就活についての説明会などがある。
    • アクセス・立地
      普通
      大学に一番近いスーパーは六時半ごろまでしか開いていない。通学はしやすいが、生活は少し不便。
    • 施設・設備
      良い
      実験室がすごく寒い。しかし、大学の練習船はかなり充実している!
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな同じような興味を持っていて、話が楽しい。特にこの学科は仲が良いと思う。
    • 学生生活
      良い
      体育館はせまいが、三年生以降は授業で忙しいので、活動時間が少なくても、かえってちょうどよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学系の内容から生物系の内容まで様々である。実験もたくさんおこなうので、しっかり理解することができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      海の生物と海が好きだった。それに尽きる。キャンパスも素敵なところにある。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574828
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    水産学部海洋資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北大水産学部は就職に強いことで有名です。この学科はざっくり言えば物理系でしょうか。総合理系からはとても入りやすいようです。
    • 就職・進学
      良い
      北大水産学部は就職率がいいです。
    • アクセス・立地
      普通
      3年目からは函館にキャンパスが移動します。聞く話では函館は田舎と都会の悪いところを合わせたようなまちだとか、治安がよくないと言う噂も聞きますが、まあ家賃は札幌よりも断然安いのでその点はいいと思います。札幌の友達と長く一緒にいることはできませんが、新たに人間関係をつくれるのはメリットとも言えると思います。部活やサークルなども新たな気持ちで始められるのは新鮮でいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      とにかく人が多いので頑張り次第でしょう。1年生の時のクラス数が多いため、同じ学部かつ同じクラスという人はそこまで多くはなりません。2年生からの専門の授業が始まれば学部での友達は自然とできると思われるので、それまでは部活やサークルで友達づくりをするのがいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      様々な部活やサークルがあるので、きっと自分の趣味に合うものが見つかるでしょう。大学祭の規模はとても大きく、サークルやクラスで屋台を出したりライブをしたり屋内でのイベントを開催したりします。外部からの一般参加者が多く来場するのでとても盛り上がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333122
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    水産学部海洋資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海洋の環境や資源管理、漁具の性質、水産業に関する社会情勢など様々なことが学べます。また、定期的に乗船実習があり、船に乗って実習することができます。
    • 講義・授業
      良い
      教授は水産学部、農学部などの出身で、専門性の高いこうぎが受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に分属されると自分で決めた、もしくは教授から与えられた研究内容に取り組むことになります。研究内容は研究室ごとにちがうので、早めに研究室を訪ねたり、先輩に聞いておいたほうがいいです。
    • 就職・進学
      良い
      就活講座や模擬面接など就活対策は充実しています。また、学部からの就職率は9割を超えています。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌キャンパスから函館キャンパスへの移動はとても大変で時間もかかるし、引越しが面倒です。函館にはあまり遊ぶところがないので、あまり充実しているとは言えません。
    • 施設・設備
      普通
      実験や講義で使う施設や装備はバッチリです。しかし、課外活動するにあたっては、スペースが狭かったり、時間が取れなかったりと、不自由を強いられると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の交流は多く、毎週ペースで飲み会などがあり、仲は良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      他学科との交流はあまりないため、サークルやバイトを通しての交流が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2.3年次には広く様々な海洋に関する勉強をし、その中でやりたいことを見つけて研究室でさらに深く研究するといった流れになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289255
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      函館に飛ばされる以外はよい。個性的な人が多いから、とても楽しかった。乗船実習は船酔いしやすい人はしんどいかもしれないけど、貴重な体験できて楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      その道では有名な先生もいたり、実技系もあるので、中々できない経験をできる
    • 就職・進学
      良い
      キャリセンもあるし、水産は就職率は全体よりも高いはず。院進率も基本はみんな受かってる。受からない方が少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いけど、構内が広いから構内移動は自転車ないと辛い。車では行けない。
    • 施設・設備
      良い
      他を知らないからなんとも言えないけど、練習船や分析機材とかもあるし充実してると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      人による。私は充実した。ただ人数多いから、1部とってだけには他大よりはなりやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      総合大学でサークルは多いから色々選べるし楽しいと思うマイナーな団体も多くある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物(魚、プランクトン、底生生物、海棲哺乳類等)と化学に関してが主な内容。1番船にのるフィールド調査は多いと思う
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      希望勤務地に多かったから
    • 志望動機
      海棲生物が好きなことと、北海道なら1番の北海道大学に行きたかったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインの導入、人数半分にして実験。船がコロナ次第で乗れなくなるからそこは今はちょっと大変かな。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779028
7211-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 函館キャンパス
    北海道函館市港町3-1-1

     道南いさりび鉄道線「七重浜」駅から徒歩21分

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  水産学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。