みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 国際基督教大学 >> 口コミ

私立東京都/新小金井駅
口コミ
私立大
3位
国際基督教大学 口コミ

-
- 在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]教養学部アーツ・サイエンス学科の評価-
総合評価良いたくさんのプログラムや、授業があります。教育に関することから国際的なことまで教えてもらえるのでたくさんの視野から考えることができます。
-
講義・授業良い先生の中にも帰国生や、この大学出身の人が多いです。すこし英語混じりの質問にも答えてくれて助かります。
-
研究室・ゼミ良いとてもきれいに教室が整備されていたり、先生の授業や説明がとても分かりやすいです。とっても充実しています。
-
就職・進学良い先生になる人もいれば、国際政治家や通訳など、国際的な仕事につく人が多いです。
-
アクセス・立地良い駅からバスが出てきます。ただ、敷地が広いので迷子になりやすいです。学校内には郵便局やカフェテリアなどがあり、とても便利です。
-
施設・設備良い公園のように芝生があり、緑が多く自然が豊かでリラックスして学問に励むことができます。
-
友人・恋愛良いほとんどか帰国生で、色々な国の色々な文化や言語を知ることができます。
-
学生生活良い学校のチャペルなどでよくイベントをやっています。どのイベントもおもしろく、ためになります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育に関することをたくさんの国から来た帰国生と学べるので、色々な視点から学べます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先まだ詳しくは決めていませんが、教師になりたいです。
-
志望動機国際的な場面でも活躍できたり、海外から来た生徒を助けることができる教師になりたくこの学科を志望しました。
10人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:601599 -
- 在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]教養学部アーツ・サイエンス学科の評価-
総合評価良い広く浅く2年間弱勉強してから専攻を決めます。
留年が無いので、何よりELAを頑張って英語力をつけるが吉、と個人的には思います。英語教育以外の部分は期待しないでください。何より教養学部、アーツサイエンス学科と名の付く通り、ざっくり言うと幅広く学ぶ為の科目が多いので。専攻決めてから就活、卒業まで早い分、もっと知識が欲しくなれば院に行って下さいという雰囲気。 -
講義・授業良い想像以上に授業について行くこと、課題をこなすことで精一杯。一応サークル、バイトして、遊んで、自由なウェイウェイ大学生活に憧れている人にはオススメしない。私自身、英語のスキルを何より上げたいと思い入学したので期待通りではあった。ICU独自のELAという、1年次は週8時間(クラスのレベルによって差はある)必修の授業ではオールEnglish、生徒同士のディスカッションで展開されることばかり。宿題も山ほど出るので、セクションというクラスが一緒のメンバーと協力して戦ってます。正直、英語以前に、日本語のコミュ力無い人には向かない大学。
-
就職・進学良い生徒一人一人にアドヴァイザーがつきます。昼休みふらっと行って面談することも可能。入学時に提出する文書を見て誰が担当するか決められてるらしいので、かなりの確率で自分にとって当たりの先生が来ます。因みに、正当な理由であれば自分で変えられます。あとIBSという、生徒で運営している、履修やら就活やらの相談に乗ってくれる団体もある。そこ行けば何とかなります。就職先はまぁ大学HPに載ってるけど、実際凄くバラバラ。全然国際系に行かない人もいます。
-
アクセス・立地悪いアクセス最悪です。周りなんにもない。
最寄り駅からバスで15分程かかります。
寮に入ることをオススメします。
構内広いわりにその一部しか使われておらず、本館という普段授業で使う棟はボロボロです!
ただ1つ良いところを上げるとすれば自然が豊かなことですが、日本には自然の豊かさとアクセスの良さを共存させた大学なんて山ほどあるので、特出することでもないレベル。 -
施設・設備悪い学食が値段の割に味が悪く、コスパ良くない。多分早慶上理ICU、MARCHという風によく括られる都内私大の中だと1番不味い。
-
友人・恋愛普通友人関係、恋愛関係で充実しているというより、個人個人がそれぞれブレない自分を持った上で、人と付き合っているという印象。あとみんな基本フレンドリーなので男女めちゃくちゃイチャついてても全く付き合ってない、なんてことがザラにあります。アメリカかぶれです。
-
学生生活悪い学祭がしょぼい。だからサークルの発表場所が身内に留まってしまうので、活発では無いかも。やはり生徒皆学業最優先の人が多い印象。紹興がないのも残念。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容とにかく一二年は英語。
一般科目については全部自由選択。文理に関わらず幅広くです。
しかし実際には浅くなりがちです。1年の時とか、もどかしいと思う。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機うーん。入試問題が特殊って思われ過ぎているだけで、一般は実際マジで国語と英語で済むので、楽だったから。高3の10月で偏差値55-60あるなら、そこから普通に勉強すれば誰でも受かります。コスパが良い大学。一応世間的にはそこそこ良いと、認めてくれる学歴が最低限の学力で手に入ります。
37人中23人が「参考になった」といっています
投稿者ID:601047 -
- 在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]教養学部アーツ・サイエンス学科の評価-
総合評価良い課題もしっかり出ますししっかり勉強したいと思っている学生にはいい大学だと思います。他大学よりも忙しく、1学期中はバイトをする余裕もあまりありませんが勉強しに大学に入ったのならちょうどいいと思います。
-
講義・授業良い英語と国際関係学については教授の数や授業の充実度も高めです。リベラルアーツ故に理系文系関係なく多様な科目が履修できます。ただテストの難易度や成績の取りやすさ、授業の充実度は教授によってまちまちです。
-
就職・進学普通留学経験者や帰国生が多いので日本の昔からある大企業と言うよりも外資系など国際的に活躍する人が多くみられます。バリバリの縦社会に慣れていないので規律が緩めの会社に着く方が多いです。3年生で留学する方が多いので時間的に結構きついです。就活に関しては学校と言うよりも先輩に聞く方が良さそうです。
-
アクセス・立地悪いキャンパスは森の中にあるのでアクセスはあまり良くありません。最寄駅は中央線の三鷹・武蔵境ですがそこからまた少しバスに乗らないとつきません。学校帰りに遊べるようなところは吉祥寺まで出ないとありません。ただ自然に囲まれているので春は桜、秋は紅葉が楽しめます。
-
施設・設備良い本館はとっても古いですが、食堂、体育館はできたばかりでとてもきれいです。グラウンドも人工芝で汚れません。
-
友人・恋愛良い学校全体の生徒数が大きくないのでみんな他学に比べると顔見知りは多くなります。毎年80名ほど高校から上がってきてる人たちがいるのでそこは最初は固まりがちです。ただやはりサークルや部活に所属した方が知り合いは増えます。科目や就活、留学のことも聞けるので知り合いは多めに作っておくことをおすすめします。
-
学生生活悪い学祭などはアクセスの悪さもあって内輪で盛り上がる感じです。サークルはアルティメットフリスビーが盛んです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目に英語があり、英語科目のみレベル分けが行われます。レベルによって授業数が決まります。高いレベルに行けば行くほど授業数が少なくなるのでその分自由時間が取れます。基本的には教養学部なので自分で選択した分野の勉強を好きにできます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機学んで見たい分野が多かったため教養学部のあるこの大学を選びました。国際関係学に一番惹かれていたので教授や授業にも力を入れているICUは学ぶ場としては最適でした。
13人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:600735 -
- 在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]教養学部アーツ・サイエンス学科の評価-
総合評価良い心理学を学んでいますが、とにかく楽しいです。まだ学部が決まっていない方は、1年目で興味を持つ学部を見つけることができるのでおすすめです。
-
講義・授業良い先生は皆分かりやすく、授業が楽しい!また先生とも近くなるので質問しやすいです:)
-
研究室・ゼミ良いはい!どころも積極的に活動していると思いますが、説明会に行くことをおすすめします。
-
就職・進学良いクリエイティブな職業につく方が多いようです。説明会が私にとって1番分かりやすかったです。
-
アクセス・立地良い駅からとても遠いです。自然に囲まれていて綺麗ですが、通行に2時間程私はかけてきています。寮に入るのが1番だと考えます。
-
施設・設備良い広いので、たくさんの施設があるため大変満足しています。ただし、古い建物もあるので新しくしてほしいです
-
友人・恋愛良い友達は数え切れないほどつくれますが、女性が多いので恋愛にはあまり充実してないです。
-
学生生活良い自然の中であるため広いだけあって、イベントが開催される際とても大きく楽しいです!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野をしぼります。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機高校もICUだったからです。高校がとても楽しく、このまま大学に行きたいと思いました。
6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:600382 -
- 在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]教養学部アーツ・サイエンス学科の評価-
総合評価普通学科がひとつなのでなんとも言えない。メジャーと言う形で3年次に専攻を決めるので、それまで悩めるのはとても良い点だと思います。
-
講義・授業普通自分から質問すれば何でも答えてくれる印象です。逆に言えば、人と関われる積極性を持っていないと苦労すると思います。
-
研究室・ゼミ悪い他大学に比べ、ゼミの概念がかなーり薄いと思います。
-
就職・進学良い就職には強いらしいです。学生それぞれが資格の取得やインターンに積極的だからこその実績だと思います。
-
アクセス・立地悪い都心から遠く、駅から大学へも毎朝歩ける距離では無いので、お金があれば近くに住んだり大学構内の寮を利用した方が良いと思います。
-
施設・設備悪い無駄に広く、移動に時間がかかるので、特に体育の授業に行くのが大変です。本館は中島飛行機時代のものを流用しているので、飛行機とか好きな方には良いかもしれません。
-
友人・恋愛悪いゼミや学部の概念が薄く、積極的に作ろうとしなければ友達はできません。では孤独に生きられるか、と思うとそうでもなく、1年次にセクションと呼ばれるクラスに分けられ1年間同じ仲間と授業を受けるため、人間関係はつくらざるを得ません。
-
学生生活悪いサブカルチャー系のサークルが全く無く、オタクには辛い環境です。スポーツと音楽系のサークルが充実しているので、好きな人は良いんじゃないかね。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は英語の授業が中心に据えられており、余った時間を専攻を決めるのに使う感じです。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機だから学科はひとつしか無いと…。試験が全て選択式だったので、適当に受験したら受かってしまいました。
10人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:577790 -
- 在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]教養学部アーツ・サイエンス学科の評価-
総合評価普通教育について専門的に教えてくれる教授がたくさんいるし、大学院のアシスタントもたくさんいるので、問題があるときは色んな人に聞けるのでいいと思う。
-
講義・授業良い授業は教授によって個性があり、すごく面白いです。掘り下げたい分野にとことん学べるので、好きな科目とかある学生にはおすすめです。
-
就職・進学良い帰国子女や、国際的な分野に興味がある人が多いため、大手の会社に就職している人が多い。
-
アクセス・立地普通駅から遠いため、バスや自転車で通学しなくては行けない。雨の日とか、バスが混むため梅雨の時は不便。あと、学校周辺はあまり飲食店がないから、駅まで出てこないと友達と楽しめる場はあまりないと思う。
-
施設・設備良い最近新しいジムが新設され、プールも新しくなっている。全体的に緑が多いキャンパスでいいと思う。
-
友人・恋愛普通積極的にサークルとか入らないだあまり人脈は広げられないと思う。また、女子の比率が高いため、恋愛する機会は少ないと思う。
-
学生生活普通サークルは文化系とスポーツ系で充実しており、好きなサークルみつけられるとおもいます。ただ、寮の学生が多いため、活動時間も遅い時間が多いクラブが多いので、実家から通ってる学生は参加しづらいと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年と二年はさまざまな分野のことを学び、興味あることから学んでいける。3年以上になると、専門的なことに極めていく。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機帰国生枠があり、また帰国生に対する扱いが良いので受験しました。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:576291 -
- 在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教養学部アーツ・サイエンス学科の評価-
総合評価良い授業は充実しているし、自然がたくさんあり、いい出会いもたくさんあるので、立地以外は何一つ不便なことはないです
-
講義・授業良い他の大学に比べて学生参加の機会が十分であり、受け身な学びにならないから。
-
研究室・ゼミ良い少人数ゆえに一人一人に先生方が対応してくださるから、不安が少ない。
-
就職・進学良い基本的にはたくさんのインターンイベントなどを開いているが、それがあまり学生に伝わっていない。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅から離れすぎていて、自転車なしではすごく不便な立地。
-
施設・設備悪い全体的に食堂以外は古く、あまり綺麗ではない。その他の設備は他大に比べるとすごく充実していると思う
-
友人・恋愛良いクラスが小さいので全員と仲良くなることが出来る。直ぐに知り合いが増える。
-
学生生活良い常にどこかのサークルがイベントを開いているので賑やかで楽しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年生は基礎科目や教養科目をとりつつ、自分の行きたいメジャーを選択します。3年次からはそのメジャーの専門科目を交えつつ様々な分野の学びも続けていけます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機直ぐに自分のやりたいことを見つけなくても、やっていくうちで見つけられるというリベラルアーツ型の教育方針に共感したから。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571540 -
- 在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教養学部アーツ・サイエンス学科の評価-
総合評価良い国際基督教大学は、2年次までは学科に関係なく好きなことを勉強出来る。3年次でメジャーを決めても、それに縛られず様々な組み合わせの授業が取れるので、多種多様な考え方を養うことが出来る
-
講義・授業良い様々な分野の授業を組み合わせて受けられる。海外留学のプログラムも沢山ある
-
研究室・ゼミ良い受けたことがないのでよく分からないが、ゼミ形式をあまりとっていないと思ってた
-
就職・進学良い学生による就活サポートや卒業生への訪問など充実していると思うが、マンモス大学に比べると劣る
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は、中央線武蔵境駅でそこから自転車で15分です。三鷹の森にあります
-
施設・設備良い新しい体育館があったり、学食がだったりするが、本館(授業の建物)はとても汚い
-
友人・恋愛良い人数が少ないので、学年問わずいろんな人と交わることが出来る。留学生とも積極的に友達になれる
-
学生生活良い学内でのサークル活動や発表は、頻繁に行われている。数は少ないが、賞をもらっている団体もある
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、ELAという英語強化プログラムを必修でとります。(クラス分けはTOEFLによるもの)
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機開発研究に興味があり、入学した。また様々な分野に興味があり、学科を決められなかったので
9人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537708 -
- 在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]教養学部アーツ・サイエンス学科の評価-
総合評価良い様々な面からみてとても充実している大学だと感じます。自分の裁量に合わせて、成長できる点が何よりも良いと感じます。
-
講義・授業良い1年生のうちから選択出来る授業が種類豊富で、文系・理系を問わず、様々な授業を履修することが出来ます。それぞれの授業では、ディスカッションやプレゼンなどを通して、自ら学習を進めていくことができます。先生と生徒の距離も大変近く、そのメジャー(専攻)でないのにも関わらず、ゼミ合宿などにもお誘いがありました。
-
研究室・ゼミ良いゼミ開始時期、学習の量、研究の質など、ゼミによって様々で、自分のペースに合わせてゼミに参加出来ます。
-
就職・進学良い就職、大学院進学、両者とも良いと思います。生徒数が少ない割には、サポートも整っていると感じます。
-
アクセス・立地良い寮が学校の中にあるので、寮生にとっては、アクセス良好です。 (寮生以外には、駅から遠いので、アクセスは悪いと思います。)
-
施設・設備良い図書館やジムが充実しており、そして何より緑豊かなキャンパスで、学校の施設・設備は充実していると感じます。
-
友人・恋愛良い国際色豊かなキャンパスなので、様々なバックグラウンドを持った友人が得られます。恋愛関係については、詳しく知りません。
-
学生生活良いイベントは、充実していると感じますが、サークルは、他の大学と比べて、数が少ないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では、英語の授業が必須で、他の授業は、それぞれの生徒によってバラバラです。自分の好きな授業を履修出来ます。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先商社
-
志望動機海外で働きたいと考え、ICUに進学しました。自分で学びたい学科を、入学後に決められる点も、大きかったです。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:569410 -
- 在校生 / 2018年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]教養学部アーツ・サイエンス学科の評価-
総合評価良い大学に行って遊びたいなら別の大学が良いと思います。この大学は1.2年は特に多忙で、課題やテスト勉強に追われる日々が続きます。でも周りの友人のおかげで楽しく通えてます。教養学部なので様々な分野を勉強します。まだ自分の夢が決まってない人には最適だと思いますし、多くの学生はICUに来てから学びたい分野や夢が180度変わった人もいました。この学校に来てから色んなバックグラウンドを持ち合わせた人に出会い考え方が変わり、毎日がとても充実しています。
-
講義・授業良いただの講義だけではなく、ディスカッションやプレゼンテーションをグループで行う授業が多いです。学年に関係なく同じ授業を受けるので、4年生の方からアドバイスを貰えたり、学校のことを教えてもらえたりもします。
また先生との距離が良い意味で近いところも特徴です。授業中先生に質問をすれば「じゃあそのことについて今からディスカッションしてみようか」となって、臨機応変に対応してくれます。ディスカッションと聞くと堅苦しくて、何か発言して貢献しないとと思いがちですが、ラフに話すことができる雰囲気です。 -
アクセス・立地普通最寄り駅からバスで行く人、自転車で行く人、歩きで行く人と様々です。自転車では20分、歩きだと30-40分かかりますが、朝のバスは遅れたり混雑で乗れなかったりするので、確実な選択です。
アクセスは良くはないですが、周りにはICU生行きつけのラーメン屋さんがあったり、他にも様々なご飯屋さんがあります。
16人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:484012
- 学部絞込
国際基督教大学のことが気になったら!
この大学におすすめの併願校
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 0422-33-3013 |
学部 | 教養学部 |
概要 | 国際基督教大学は、東京都三鷹市に本部を置く私立大学です。通称は「ICU」。1949年、日本と北米のキリスト教指導者たちの決定により創立されました。教員1人対学生18人という少人数教育をとり、対話中心のディスカッションスタイルの授業が多いことが特徴です。国際性が高いことでも有名な国際基督教大学は、学生のおよそ15%が毎年海外に留学しています。 三鷹市大沢にある、全員が学ぶキャンパスは広大な敷地を有し、都立野川公園も隣にあることから、自然豊かな環境でのびのびと学生生活を送れます。教員の3人に1人は外国国籍であり、大学全体がグローバルな環境にできています。高い語学力や変化に適応する力を身につけた学生は、卒業後はグローバル企業をはじめ幅広い業界に高い就職率で進路を決めています。 |
この学校の条件に近い大学
国際基督教大学のことが気になったら!
国際基督教大学学部一覧
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 国際基督教大学 >> 口コミ