みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 口コミ

私立東京都/早稲田駅
早稲田大学 口コミ

-
- 在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]文学部文学科の評価-
総合評価普通とても良い学科なので自分が好きなだけ勉強することができます。勉強に好きなだけ没頭することができるのでおすすめです
-
講義・授業普通さまざまな教授による授業がたくさん設けられているため多くのことを学べる
-
研究室・ゼミ普通たくさんあるゼミから自分の興味があると思う分野を選んで勉強できる
-
就職・進学普通学んだことを生かせる関連する企業に就職する人が多いよです。。
-
アクセス・立地普通最寄りの駅から近いため徒歩で通学する人が多く通学に便利だと思います
-
施設・設備普通新しい施設で、最新の設備で学ぶことができ学習には最適です。。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に参加すると趣味を共有できる人がたくさん作れます
-
部活・サークル普通サークルは全体でたくさんあるため自分の興味があるサークルを選ぶことができます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文学について学べます。文学に興味があるひとにはおすすめです。。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機昔から文学に興味があったので、より知識を深めたいと思ったからです
16人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:659078 -
- 在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]文学部文学科の評価-
総合評価良い学びの場としても出会いの場としても申し分ない場所。自分次第でいくらでも楽しいキャンパスライフを作ることができる。
-
講義・授業良い幅広い分野についての講義が数多く開かれており、入門から発展まで実に多くの学びを得ることができる。
-
研究室・ゼミ良い演習に関しては仲間とともに進めていく方式が取られており、客観的視点から自分の学びを深めることができるようになっている。
-
就職・進学良い就職・進学実績は全体的に良い。大学側も好意的に対応してくれるため希望職種に行く生徒も多い。
-
アクセス・立地良い最寄りは東京メトロ東西線早稲田駅。駅から近くアクセスは良好。隣の高田馬場周辺にも多くの飯屋があるので学食以外にも豊富。
-
施設・設備良い施設全体が新しく、空調管理も適切である。また、文学部のキャンパス内はつながっているため、雨の時でも濡れずに行き来することができる。
-
友人・恋愛悪い授業やサークル内で友達を作ることは難しくないが、仲を深めたいのならば自分から働きかけるべし。
-
部活・サークル良いサークルは星の数ほどに存在しており、それ故新入生歓迎の時期には戦いになる。文化祭の盛況は国内最大レベルと言ってもいい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容哲学、宗教学、歴史学から生き方まで、幅広い分野のエキスパートが存在しており、得るものは多い。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機歴史や哲学などを学び、自分の生きる道に生かしたいと思ったから。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658710 -
- 在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]創造理工学部建築学科の評価-
総合評価良い建築に対するやる気がある人には答えてくれる十分な環境と人材がある一方、やる気がない人に対しては置いて行かれる環境である。特に設計課題は講師が手取り足取り指導するわけではないので、先輩に学んだり、講師に積極的に質問をする姿勢が大切である。教授や研究室も多様であり、周りの学生も優秀な人が多い為、目的意識をもって学生生活を送ることが重要である。
-
講義・授業良い教科書に沿った授業もあるが、学外や海外からも講師がいらっしゃる為視野が広がる。また、大学の講義を受ければ二級建築士受験の資格が得られる。
-
研究室・ゼミ良い研究室にもよるが、生徒の自主性を重んじ自由な研究活動が行いやすい。
-
就職・進学良いOBOGが多く、学部が毎年12月頃開催するOBOGによる企業説明会で接点を持ちやすい。ゼネコン・設計事務所といった建築系の企業のみならず、広告・IT・出版など様々な就職先を選択する学生が多い。学生によって異なるが、設計や建築工学の知識を活かした仕事を志望する学生は基本進学する。院進学後は、所属する研究室によって設計事務所に進む・建築以外の就職先に進むなど志望する進路の傾向が異なる。近年は学生が主体となって建築関連の就職活動に関連するイベントを企画する団体が発足している。
-
アクセス・立地良い西早稲田駅が直結しているので、アクセスはよい。高田馬場方面は飲食店やアパート・マンション・書店などが豊富である為不自由なく生活できる。
-
施設・設備良いキャンパスは老朽化しているものの、構造の授業でむき出しの梁を観察したり、材料の授業でコンクリートの劣化を観察したりなど、生きた実例としてよく活用される為ある意味建築の勉強になる。製図室は平日は基本空いており1~3年は特にお世話になる。PCは3DCADやBIMのソフトが充実し、専門の講師も在籍している。欲をいえばレーザーカッターや3Dプリンターなどデジタルを活用した機材がもう少し欲しい。
-
友人・恋愛普通授業の選択が一致しやすいこと・設計課題でチームを組んだり相談しあうこともある為、友人は作りやすい。理工学部内でも女子の割合が多く、設計課題が忙しく他の学科やサークル活動と時間が合わないこともあり、同学科内のカップルが多いように思う。
-
部活・サークル良い大学自体にサークルが多く、建築学生のみのサークルもあるので、先輩や後輩とつながりやすい。2年から3年は設計課題が忙しいため、活動熱心なサークルに入る場合は根気が必要。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~2年は様々な分野を学び、3年から意匠系・工学系にわかれ自分の学びたい分野をしぼっていく。4年から研究室に配属され、卒業論文とチーム(現時点では意匠系・工学系を1名以上含む3人1組)を組んで卒業設計を行う。院1~2年はより各々の興味に応じた研究を行う。大学のカリキュラムは6年通うことを想定して組まれているが、4年まででも十分な学習ができる。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機被災地の映像や避難所の生活風景を見る中で、日常時・災害時においても安心安全に過ごせる生活環境について学びたいと思い、志望しました。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658100 -
- 在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]社会科学部社会科学科の評価-
総合評価普通広く学びたい方にはぴったりですが、卒業する際に自分が大学で何を学んだのか明確化できない人も社会科学部には多いように感じます。常に自分の学びたい分野を定めておくこと、目標を立てることが必要になってきます。
-
講義・授業良い授業の数から見ると、社会科学部自体専門性を持っている学部ではないので、広範囲の分野について広く深く学ぶこともできれば、自分の学びたい分野や研究など1つに決めて探究することも可能だと思います。
-
研究室・ゼミ良いゼミに関しては大学の中で1番多いとも言えるほど実に多様性のあるゼミが特徴的です。その数は50以上にもなるので自分に合ったゼミを必ず見つけられると思います。他の学部に比べても多様な分野を学べる分、ゼミは早めに2年後期から始まりますが、卒業するにあたって必ずゼミに入らなければいけないということもありません。
-
就職・進学普通サポートに関しては学部独自で行なっているよりも大学全体でサポート、もしくは大学で出会った人々の情報によって就職を行うひとが多いような気がします。進学実績に関しては私立の中では有名校ということもありいい方だと言えます。
-
アクセス・立地良い早稲田キャンパスと戸山キャンパスの最寄駅は東西線の早稲田駅、西早稲田キャンパスは副都心線の西早稲田駅で高田馬場駅も含め全て徒歩で行けるといえます。大学の周りにも名物がたくさんあるのでお昼には困りません。
-
施設・設備良い私立大学であるため施設は比較的新しく建て直されていたりときれいで、設備も充実していると言えます。しかし、すべての建物でインターネットを繋げられるわけではありません。
-
友人・恋愛普通友人関係や恋愛関係については全て学生自身が大学でどのように過ごすのかによると思います。社会科学部は人数も多く、小さいクラスでの授業も最初は少ないため、早稲田大学の中で友達はできにくいとよく言われます。しかしサークルは充実しているので、そこで友人を作ったり、恋愛したりすることは可能です。
-
部活・サークル良いサークルは私立の中で1番数が多いと思います。大学公認サークルだけで350ほどあるので、非公認も含めたら1000以上の団体がいるのではないでしょうか。また早稲田文化という言葉があるように早稲田独特のイベントも多く開催されています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は入門や外国語など主に一般教養を学び、2年から自分好きな授業を取り始めます。また後期からはゼミが始まるので専門性の高い授業も取れると言えます。3年4年はゼミの研究はもちろん、自分の取りたい授業を受けます。卒業論文に関してはあるところとないところに分かれます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先進路は決まっていません
-
志望動機将来に関して全く目標がなかったため大学で興味のあり分野を見つけるために、1番広く学べる社会科学部を選びました。
9人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:657815 -
- 在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]文学部文学科の評価-
総合評価良い設備、教授共にいいものが揃っているので、研究をしたい学生にぴったりだと思います。ただし中には不真面目な学生も多く、彼らの影響を受けずに自分のやりたいことを貫く意志が必要です。
-
講義・授業良い数多くの講義を展開しており、自分の興味にあった講義を探すことができます。また他学部の講義も一部受けられるため、知見を広めることもできます。
-
研究室・ゼミ普通現在ゼミや研究室に所属していないため詳しいことは言えませんが、多くの著名な先生方がいらっしゃいます。
-
就職・進学良い就職フェアを定期的に行っており、情報も多く入ってきます。一年のうちからインターンに行く学生も多いようです。
-
アクセス・立地良い戸山キャンパスは高田馬場駅から非常に近く、多くの学生が電車を利用しています。周りにはファーストフード店なども多く存在し、学生には嬉しいです。
-
施設・設備良い戸山キャンパスは新しく工事された部分も数多くあり、非常に綺麗な印象を受けます。図書館は本キャンには劣りますが立派なものがあり、学生も多く利用しています。
-
友人・恋愛良い一年生の必修科目である必修基礎演習と英語は同じメンバーでクラス編成されていますので、友達も作りやすいと思います。文化構想学部と文学部が両方入ったクラスなので、他学部の情報も得られます。
-
部活・サークル良いサークルは公認非公認ともに数多く存在し、堂々と言える趣味からニッチな趣味まで対応できると思います。文化祭の規模は非常に大きく、楽しげな催しをたくさん見られます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修科目としてレポートの書き方や第2外国語を学びながら、興味のある講義を幅広く取ることができます。2年次にはコースに分かれ、3年次まで専門的な内容を深く学んでいきます。4年次は卒業論文に打ち込むことになります。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機文転をしたのが12月頃だったため、そこから目指せる一番レベルの高そうな大学を選びました。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:657981 -
- 在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]文化構想学部文化構想学科の評価-
総合評価良い文化構想学部に入るために努力し、入学することが出来た満足感に満たされてるから。また、友人関係にも良好で楽しいから。
-
講義・授業良い多くの授業の中から自分が好きな授業を選ぶことが出来るが、授業によって単位の取りやすさが全然違う。
-
研究室・ゼミ良いまだ2年生なので分からないが、面白そうなゼミが多い。先生も知識人。
-
就職・進学良い就活サポートシステムが充実しているが、それへのアクセスが分かりずらい。
-
アクセス・立地良い駅チカで、綺麗な建物、自然豊かで過ごしやすい。飲食店も周りに多い
-
施設・設備良い新しめの建物なので綺麗。衛生管理もしっかりされている。清潔感のあるキャンパス。
-
友人・恋愛普通友達は作れるが、恋愛に発展するかといえば実際そうでも無いから。
-
部活・サークル良いどの大学よりもサークルの数、規模、知名度が高い事に自信があるから。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容メディア、言語、社会学、心理学、哲学など、幅広い分野の授業を、自分の好きなように組み合わせて学ぶことが出来る。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まってない
-
志望動機自分のやりたいことが見つからず、色んなことを学ぶ機会を得て可能性を広げることが出来る学部だとおもったから。
10人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:657882 -
- 在校生 / 2019年度入学
2020年04月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]基幹理工学部機械科学・航空学科の評価-
総合評価悪い総機と比べたらコマ数はそこまで多くないが、6限に必修が入ってくるのでやや面倒。その一方で1限はとても少ないので寝坊して授業に出れなくなる事はあまりない。自分のように成績が悪くて第一志望に落ちてこの学科に配属された人も一定数いるので勉強のモチベーションは人による。興味ないと本当に大変な学科なので行きたくないと思ったら勉強してください。一方で航空関係の仕事に就きたいと考えてる人やものづくりに興味がある人にはとても良い環境なのでそういう人にはお勧めします。
-
講義・授業普通一年時は学科に配属されず、学籍番号でクラスが振り分けられ、クラスで基礎科目や教養科目を学び自分の行きたい学部を決めます。クラスによって先生の当たり外れが激しくとてもじゃないが平等とは言えない。
進振りは学系2から情報系行くのには高い成績が必要なので勉強必須。この機械航空学科は学系2は成績が高くなくても行けるが、それはつまり成績が悪いと機械航空学科に不本意に配属されるので行きたくないのなら勉強必須。電物と応数はよっぽど悪くない限り行ける。2年になって学科に配属されてからは各学科で専門科目を学ぶ。この機械航空学科では材料の力学や熱力学などを学ぶ。 -
就職・進学良い就職は良いと聞く。
大学院進学率は8割を超えている。就職先は多岐に渡る。 -
アクセス・立地良い西早稲田駅が直結しているため通いやすい。
高田馬場からだと少し遠いが、それでも歩いて10分くらいなので立地は良いと思う。
周辺にはワセメシと呼ばれる飲食店が沢山あるので行ってみると良いかも -
施設・設備普通綺麗で設備が充実しているのは63号館くらい
他は正直言ってあまり綺麗とは言えない。
キャンパスは戸山キャンパスや本キャンの方が綺麗かも -
友人・恋愛良い本人次第だが、基幹理工学部は早稲田で女子の割合が最も低い学部なので学部で恋愛することはあまり期待しないでください。ただ色んなサークルがあるので所属すれば出会いはあると思う。理系は忙しくてサークルあまり参加できないと言われるけど、自分の周りは皆サークルに所属して積極的に参加している。
-
学生生活良いサークルはテニスサークルに所属しているが、とても楽しくて毎日が充実している。新歓期にはビラ配りが色々な所で行われているので色んなところのビラをもらって興味あるところに行ってみると良い。ただ2年前期と3年前期は6限目に必修が入るのでサークルとバイトを両立したい人にはこの学科はお勧めしない。両立してる人もいるけど結構大変
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年の必修は材料の力学、熱力学、加工学習、工学系の数理、機械材料学など。自分は今年学科に配属されたのでまだ詳しいことは知らん。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機第一希望の学科に落ちて、この学科に配属された。行きたいとは全く思ってなかった。
31人中19人が「参考になった」といっています
投稿者ID:641539 -
- 在校生 / 2019年度入学
2020年02月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]文学部文学科の評価-
総合評価良いこの大学は、自分の才能を生かした勉強法が発見でき、それに合わせた職業も探し出せるので、とても良いと思います。
-
講義・授業良いとても分かりやすい説明をしてきただいています。質問なども気軽に聞け、分からないことなどないです。
-
就職・進学良いとても十分です。悩みなどがあれば、教授に相談できますし、なによりも自分を持って就職できたのでとてもよいです
-
アクセス・立地良い私は家から学校までとても近いので、歩いて通学しています。
とても楽です。 -
施設・設備悪い必要最低限のものは、全て揃っていますが、少し物足りないかと思います。
-
友人・恋愛悪い私は顔がブサイクなのて、女性からは友達として見られ、恋愛対象としては見られていません
-
学生生活良いとても楽しいですし、たくさんの友達と充実した生活を送れているので、最高です
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年間で学ぶことのそう復習や予習などをしています。友達とも学校で勉強します。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機私は昔から文章題を解くのが得意で、そのことを生かした勉強がしたかったからです。
34人中22人が「参考になった」といっています
投稿者ID:616982 -
- 在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良い基本的な英会話や英語力を持っていることが前提とされているのできをうけてほしいぇす。がんばってほいしてもおめるすす。
-
講義・授業良い授業がほぼ全て英語で行われています。授業後に日本語で質問できる先生もいらっしゃいます。
-
就職・進学良い先輩方の就職実績も良いと思います。大学の就職サポートセンターの
-
アクセス・立地良い高田馬場駅から徒歩20分、早稲田駅からもら徒歩8分ほどでとても良いです
-
施設・設備良い大学の建物もあたらしく、きれいで、管理も行き届いていると思います。
-
友人・恋愛良い留学生も多く、日常生活も充実したひびがおくれるとおもいます。
-
学生生活良い他の学部に比べるといそがいしですが、きりょくをもってやればやれる人もいると。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は幅広い科目を学び、総合的なきょうようをみにつけます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機英語を学ぶのではなく、コミュニケーションツールとして使うことを身につけたいと思ったから。
45人中28人が「参考になった」といっています
投稿者ID:616344 -
- 在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部文学科の評価-
総合評価良い2年になってからコースを決められるので、1年まではゆっくり自分がしたいことを決められます。1年で外国語の授業が終わるのもいい所だと思います。
-
講義・授業良い基礎外国語が週4であり、初級レベルはまじめに授業を受けていれば習得できます。
-
就職・進学良い文学部だからといって、硬い職業についてると思われがちですが、様々な企業へ就職されている方が多いようです。
-
アクセス・立地良い本キャンより駅から近いので徒歩3分程でつきます。途中にコンビニや銀行もあり便利です。
-
施設・設備良いパン屋さんやスタバ、コンビニなどありキャンパスの外に出なくて十分お昼ご飯は食べられます。
-
友人・恋愛普通私はサークルなど入っていないので、授業でしか友達はできず、少ないですが周りの友達は楽しんでるように思われます。
-
学生生活普通サークルがとにかく多く、掛け持ちで入っている生徒が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は基礎外国語が週4あり、その他に講義を受けます。2年になるまでに、自分が学びたいことを決められます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機あまりやりたいことが決まっておらず、2年になってからコースを決められるとのことだったので、1年でゆっくり決めていこうと思いました。また、基礎外国語で朝鮮語があったこともこの学部にした理由です。
12人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:615965
- 学部絞込
早稲田大学のことが気になったら!
この大学におすすめの併願校
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 03-3203-4333 |
学部 | 法学部、 政治経済学部、 商学部、 教育学部、 社会科学部、 国際教養学部、 文学部、 文化構想学部、 基幹理工学部、 創造理工学部、 先進理工学部、 人間科学部、 スポーツ科学部 |
概要 | 早稲田大学は、東京都新宿区に本部を置く私立大学です。通称は「早稲田」「早大(そうだい)」。1881年に大隈重信が設立した東京専門学校を前進としていて、日本の私立大学の中でも歴史の長い大学です。政治経済学部からは政治家、法学部からは法律家、文学部からは作家や文化人が誕生し、数多くの優秀なOB・OGを輩出しています。 早稲田キャンパスは、「政治経済学部」「法学部」「教育学部」「商学部」「社会科学部」「国際教養学部」です。西早稲田キャンパスは理工学部、戸山キャンパスは文学部、所沢キャンパスは科学部系となっています。えんじ色のスクールカラーが有名です。 |
この学校の条件に近い大学
早稲田大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 口コミ