みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  経済学部   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(243) 私立大学 1041 / 1830学部中
学部絞込
24391-100件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まあそんなに勉強しなくても単位は取れる大学。しかし一方で留年している生徒が全くいないわけではない。私は3回前期で単位を取り終わった
    • 講義・授業
      普通
      単調な授業が多くこれといって特徴はない。ただ巷で闇ノートと言われるanoteが販売されるため高い教科書を買わなくてもこれさえ買えば単位が取れる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは必須単位ではないため落としても大丈夫というところに不安を感じる
    • 就職・進学
      良い
      メントレなど就職支援には力をいれているだいがくのようにおもう。一方で自分から動かなければ、誰も助けてくれない大学とも言えるだろう。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にありとても不便な立地と言えるだろう。駅からも遠く通いにくい。学校を欠席するのが多いのはこのためではないかと拙者は考えている。正直京都の衣笠大阪の茨木キャンパスと比べて1番不便であり経済学部よりは経営学部をおすすめする。私は現在3回生であるが就活のために大阪に行くことが多く交通費もばかにならない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469835
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位は比較的とりやすく課外活動にも力を入れやすく充実した生活を送れる。就活支援が経済学部では積極的に取り入れられている。課題などはあまり出ないため自分のやりたいことができる。経済についてしっかり学べ勉強することができます。就職活動の実績は高いと思います。またゼミ大会という論文を執筆しなければいけませんが、自分の興味のあることに特化してできるのでそんなに苦ではなく自分のためになります。また資格講座が多々あり資格取得もできます。テストは難しくはないですが単位を落とす人は落とすし、取れる人は取れるので全て自分次第です。ゼミは優しい教授の方が多く、メンバー次第ではすごく楽しいゼミになると思います。授業はあまり聞いていない人と聞いている人とすごく分かれます。言語の授業では欠席しすぎると再履修があるので再履修にならないことをオススメします。遊びすぎると4年間遊んで終わってしまうので勉強や何か頑張ったことを作った方がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      単位は他の学部に比べて取りやすい。
      数学は微分などさえ分かっていれば問題ない。
    • 就職・進学
      良い
      就活支援を積極的に取り入れられている。
      3回生の1月に面接トレーニングという企画があり、定員数はあるが申し込める。その企画だけでなくてもキャリアセンターで相談にのってもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      経済学部はびわこくさつキャンパスにあり、駅からバスも出てるのでアクセスはいい。ただもう少し駅近にキャンパスがあれば尚良いなと思うことがある。
    • 施設・設備
      普通
      最近トイレが綺麗になったのは嬉しい。食堂の席が生徒数に比べて少ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466563
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      特に面白い講義は見当たらないです。講師や教授の思想が左に偏っている人が多いと思っています。不快です。
    • 講義・授業
      悪い
      左翼思想の教授や講師が多くて講義を聞くのがとてもツラいです。積極的に受けたい講義はほとんどないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室にもゼミにも入ってないから判断しようにも判断が出来ないと言うところが正直な返答と言えるのではないだろうか
    • 就職・進学
      良い
      就職に関するガイダンスを度々やってくれて公務員に対してもサポートがとても充実していると思っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで行けるのは便利だけど大学につくまで時間がかかることが多い。自転車だと最後に坂があるのがきつい。
    • 施設・設備
      普通
      大学は広いし、色んな施設があり充実している。自分は図書室やコンピューター室をよく利用している。Wi-Fiは繋がりにくいことがある
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に入ってないので交遊関係はあまり広いとは言えない。講義内では広げるのは難しいと感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      知りたければ、私に聞くのは大きな間違いだと思う。真面目に勉強してないし、やる気もないし大学もやめたい。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492284
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学部で何を学んだからと聞かれると答えれる事がない。出席点目当てで授業に出ている生徒が多くて、授業をまともに聞いている生徒はごく僅かである。その証拠としてA-noteである。あれは、授業に出席してきちんと講義を聞いていれば不必要だからだ。しかし、私自身関心のある授業はない。施設もたいかいが開ける基準を満たすように設計されていない為に、十分な活用が出来ていないのが現状である。
    • 講義・授業
      悪い
      マンモス校であるため、主体性のある授業ではない。パソコンしたり、ゲームしたり、寝たりするのが現状である。しかし、それでもテストでA+を取ることができる。実のある授業を行える教授は立命館には少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミのクラスは多く、自分な好きな事を勉強できるのは良いことである。しかし、飲み会や、ゼミ旅行など出費も多く、人付き合いも煩わしい。
    • 就職・進学
      良い
      学校としてのサポートは十分とは感じない。ゼミの教授次第というのが現状である。良い教授に出会えると、会社の状態や、就職された先輩方からの情報を得ることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      バスに乗るための長蛇の列ができるのは当たり前だ。1番ひどいのは、生徒数に満たない食堂の席である。食堂は、常に人でいっぱいでなかなか利用できず、コンビニで食料を買うためにも並ぶ必要がある。
    • 施設・設備
      悪い
      理系の生徒は研究室を持つことができて、図書館がやってない時間帯でも自由に使うことができるし、電源も自由に使うことができる。しかし、経済学部の生徒はその様な環境を持つことが出来ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      琵琶湖キャンパスでは、男女比が7:3と言われており、実際に男性のほうが圧倒的に多い印象である。しかし、マンモス校であるが故に沢山の人々に出会うことができる。サークルの数も多く、やりたい事や新しいことに出会うこともできる。
    • 学生生活
      良い
      学祭では、クラス単位やサークル単位などを主に店舗が開かれる。しかし、やりたい人が全員できる訳ではなく、抽選制度があり、出来ずに終わる人もいる。他キャンパスでは、著名人が来て盛り上がるが、琵琶湖キャンパスには著名人は来ない。花火が上がるが、生徒では学費が散ったと言われている。花火よりも学費を安くしてほしいと考える人々が多いからだ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生の時は主に言語を学んでいた。二回生では、自由に講義を選べるようになる。しかし、現実的に経済を学んでいるという感覚はない。
    • 就職先・進学先
      経済学部は、特にこれに特化にして学んだというものがないために、就職先が固定されるものではない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490885
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校全体の設備が整っており自主的に学べる環境が揃っている。また、わからない事があれば定期的に教授や講師と相談できるブースが設けられており勉強のみならずキャリア面でのサポートもしっかりしている。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養および専門科目のどちらも幅広いカリキュラムで構成されており、自分が学びたいと思う科目が必ず見つかるのが良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生によって異なるが、私の所属しているゼミの学生は全員意欲があり、様々な視野から学んでいこうとする姿勢がみられる
    • 就職・進学
      良い
      就職に関するキャリアサポートは、1回生から実践講座として設けられており、卒業に至るまで手厚いキャリアサポートが受けられる。
    • アクセス・立地
      良い
      私の通っているキャンパスは京都の衣笠であるが、基本的に交通手段としてバスしかないので不便ではあるが、京都の主要な液からダイレクトに大学へ行けるバスが出ている。
    • 施設・設備
      良い
      自習室やコンピュータ室が多く開放されており、最新の設備が整っているので不都合なく勉強できる絵tンが良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      地元のみならず様々な方面から学生がやってくるので、友達もできやすく、サークル活動での繋がりも非常に多い
    • 学生生活
      良い
      1回生では一般教養の科目が非常に多く授業に出るのも大変であるが、学年が上がっていくうちに自由な時間が増えていくので、余った時間で遊んだりバイトをしたりしている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に一般教養と専門科目の基礎を学ぶ。必修科目は、主に語学を中心とした英語とキャリア関係であり、語学については1,2年次の間に全て取っておくのが後々苦労しない。2年次も一般教養と専門科目を学んでいくが、専門科目の割合がやや多くなっていき、基礎をしっかりしておかないと展開科目や応用科目でついていけない。3年次、4年次は専門科目のみになり、高度な知識と実践力が求められる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415171
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学業は勉強に専念しやすい環境で勉学に励むことができるので人によっては集中しやすい環境ではないのかと思う。マンモス校なので、様々なサポートがされているのではないかと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業はほとんど大講義室で行われるので、私語をしているのがよく見られる。ただ、授業の内容はいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまりゼミに所属する期間が短いので、わからない点が多い。ただ、ゼミの説明会を開かれていてゼミ選択の際に役立った。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、あまり意識をしていなかったのでわからないが、就職活動をサポートする課があるので、就活の手助けをしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは駅から大学まで遠いので不便である。また、立地自体は都市部ではないので、買い物や遊びに行く場所も限られる。
    • 施設・設備
      悪い
      様々な施設を建設しているので設備や施設は充実していると思う。キャンパスも広大で個人的にとてもいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は様々な人々がキャンパスにいるので、自分自身の新しい人格形成を行うことができると思う。
    • 学生生活
      普通
      学生生活は様々なイベント活動を行うことができるので、自分自身で動けば、楽しい学生生活を送ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多く、あまり自分の好きな科目を選択することができない。二年次もあまり選択できない。
    • 利用した入試形式
      特になし
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407409
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設が充実していて学びやすい環境がある。様々なカリキュラムが用意されているので、自分が学びたいことを学べる。就職活動のサポートも手厚いので頼りになる。
    • 講義・授業
      普通
      講義授業の内容については可もなく不可もなくといったところ。講義中の雰囲気はみんなとても静かに聞いていて学びやすい環境にある。単位も真剣に取り組んでいれば問題なく取れる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについては、様々なものが用意されているので自分が気になったものに応募できる。ゼミに入ることでゼミ生同士のつながりができるので入っておいた方がいいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、就職活動を始めていない段階なので詳しいことは分からないが、立命館大学は就職活動に対するサポートは手厚いように感じる。いつでも相談できる窓口があるし、就職活動に有利になる資格の講座も開いている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は南草津駅。駅から大学まではバスで20分ぐらい。学校の周りは正直いって何もないので、勉強するにはいい環境が整っているといえる。買い物は駅の近くの西友によく行きます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについてはとても広大かつ綺麗でひとつのテーマパークのようです。教室については大教室にはいろんなところにモニターがついており講義の内容が見やすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係については、1回生での基礎演習という少人数の授業で友人関係を築くことが出来る。サークルや部活動に入ることでも友人関係の輪を広げることができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動は様々な種類があるので自分が気に入ったところへ入るといいと思う。大学のイベントではいろいろな模擬店が開かれたり、ステージが開催されたりと盛りだくさんなので楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目については英語は1年次から学びます。2年次からは専門科目を学ぶようになります。卒論については4年時に学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411027
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地が良い訳でなく、決して授業の質が高いわけでもない。内部生はお察しのレベルなので、勉学だけのために大学を選ぶ人には向かない。
      しかし、肌感では主体的に行動できる人が多い。自分の周りだけだったのかもしれないが、学生団体を立ち上げたり、海外インターンに参加したりと、切磋琢磨できる友人を見つけることができたのは利点。
      経済学についてだが、特に難しいレベルのものはなく、基礎的なミクロ、マクロ、選択する授業によると思うが、難しそうな授業に果敢にチャレンジしたが単位を落とすことはなかった。結局、大学とは受動的でなく能動的に日々を過ごすことが大切なので、周りにいる人のレベルが大切だと思う。しっかりと目的意識を持って行動できるならオススメできるが、ただ授業を受けるために大学に行くのであるならばおすすめはしない
    • 施設・設備
      良い
      最近できたプールがとてもきれいです。
    • 学生生活
      良い
      文化祭には地域の家族もたくさん訪れており、文化交流が行える。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374636
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の数が多く、様々な分野の経済学を学ぶことができます。大学に入ってから興味のある経済の分野が見つかったという友人もいました。またわざわざBKCに来てまで経済学を学びたい!という意欲的な学生もそれなりにいます。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な教授はいますが、自分の主義主張を無理やり押し付けてくるような教授はいないように思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授数が多いため様々な分野のゼミが開講しています。
    • 就職・進学
      良い
      資格講座や公務員試験対策講座を設けるなど、自分からやろうという気概のある学生に対する支援は充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      南草津の立地はそれほど悪くないです。おいしいラーメン屋さんが多くあり個人的には非常に好印象でした。
    • 施設・設備
      良い
      建物や設備がとてもきれいです。また図書館の蔵書も充実しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比は7:3ぐらいです。もし恋人が欲しいならインカレサークルに参加して他大学で恋人を作ったほうが手っ取り早いと思います。
    • 学生生活
      良い
      文化系運動系問わず多くのサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロ経済学、マクロ経済学、社会経済学、他にもゲーム理論や行動経済学、財政学や金融学など、およそ経済学と言える分野の講義は大体揃ってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:350820
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部の評価
    • 総合評価
      普通
      金さえ払えば誰でも留学できるのは強み。経済学部の学科っていうより英語で経済学勉強するってイメージ。僕の年度が最後の国際経済学科で、次からは経済学部国際経済コースになるけどやっぱり英語重視のカリキュラムなのは変わらないみたい。国際経済はけっこう特殊で英語の授業と基礎演習(ゼミもどき)が入学してから一年間全く同じメンバーで続くから大学ではめずらしくクラスの友達ってのが自動でできる。
      立命館のBKCキャンパスは女が少なくなかなか彼女はつくりにくいけど経済学部に限れば男女比は同じくらいのはず。基本的に全休はつくれるくらい時間割はスカスカにできる。悪い点をあげるとするならば授業の履修登録が複雑なわりに失敗すると卒業に影響が出たりして、システムも不親切だから他の大学以上に自分から動く必要があるかも。また、マンモス大学らしく学生に対して手厚いサポートが在るわけでもない。
      立命館の強みにはなるけど資格にも強い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341456
24391-100件を表示
学部絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。