みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(2140)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学

    化学の知識を幅広く学べる

    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部機能分子・生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単位を取ることは簡単であり、卒業もしやすいが、自分でしっかり勉強しないと卒業してから学んだことが何も残らないということになってしまうと思う。大学生活を満喫して、無事卒業したい人にはかなり良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      どちらとも言えない。質問に対して親身になってくれるような先生がいる一方で、授業は適当で、授業が始まっても数十分遅れてくるような先生もいる。
    • 就職・進学
      良い
      実績についてはあまりわからない。しかし、サポートは充実しており、定期的に就職対策セミナーが行われていたり、個人で相談に乗ってもらえる環境がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までが遠く、また、坂道であることからも通学はかなりしにくい。また、周辺環境もあまり良くはなく、遊ぶためには電車での移動が必要。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は土日も開いているため利用がしやすい。トレーニングルームを無料で利用できるところも良い。さらに、売店も夜遅くまで開いているため、研究や勉強で学校に夜遅くまで残っても利用できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第。男子の場合は近くに女子大があるため、出会いの機会は多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルはかなり多い。実際に周りの友人を見ても、複数のサークルに所属している人が多い。イベントは学祭くらいしかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学全般を幅広く学ぶ。選択の授業はあまりない。4年になるときに研究室配属が行われるが、成績が悪いと希望の研究室に入らない場合があるので、多少の成績は取っておいた方が良い。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      半導体業界の総合職
    • 志望動機
      昔から化学が好きだったため、さらに高度な内容を学びたいと思い志望した。第一志望は国立だったが、私立では関西の大学に行きたいと思い、その中でレベルの高い大学であったため入学しようと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573375

同志社大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立理系大学

立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。