みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(2140)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学

    勉学だけではない素敵な4年間

    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強もしながら友人関係も築きたいと思ってる人からしたら、とにかくとてもいい大学だと思います。ゼミも多くのジャンルがあるので学びの幅が広がります。就職先も優秀な会社に受かっている人が多いです。やはり西日本で一番偏差値の高い私立大学というだけあって、大手にOBの人もおおく、そういったところでネームバリューの強さも感じますし、そのネームバリューに負けないほどの内面の良い人も多いと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      一般的な経済学といわれるマクロ、ミクロはもちろん、京都の大学ならではの経済学(京都経済学)も学べますし、面白い内容です。その点が同志社大学のメリットの1つでもあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2回生の後期からゼミが始まります。がっつりミクロ、マクロ経済学を学ぶゼミもあれば、中国の経済学を学ぶゼミ、また人気なのは京都の経済学を学ぶゼミでした。人気のゼミを希望する場合は、どのようなゼミがどんな活動をしているのか、サークルの先輩などに聞いて説明会に参加し、しっかり選ぶ人が多かったやつに思います。
    • 就職・進学
      良い
      同志社大学の経済学部ということで、まず大手に学歴で落とされることはないです。(ネームバリューは大きい。)就職先は経済だからといって金融関係が多いわけではなく、メーカーやアパレル、鉄道関係など、各々で行きたいところに行けるイメージです。大学としてのキャリアセンターがあり、そこに経済学部のOBOGの方が連絡先を登録しているので、先輩の話が聞きやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      経済学部は今出川キャンパスに2013年の春にたった良心館という建物でとてもきれいです。また最寄駅は今出川駅で、良心館は駅と直結しています。雨の日でも濡れずに建物に入れます。またキャンパスが京都御所の向かいということもあり、水害などからも強い立地です。(京都は京都御所を中心になだらかな坂道なため)そして京都御所の周りは常に警察も巡回しているので、防犯面も比較的安全だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      経済学部の建物である良心館は2013年にたったので、比較的きれいで、お手洗いや食堂も新しいです。学んでてなにも不便なことはなかったです。他の建物は古いところもありますが、メインで使う建物ではないので気になりませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、交友関係が広がりますし、テスト前やゼミ決め、就活相談など多くの面でメリットがあります。経済学部としては900人以上同級生がいるため、学部だけで仲良い友達を見つけるのは最初は困難だと思います。ゼミに入ってからは30人くらいなので、仲良くなれます。まずはサークルなどで交友関係を作った方がいいと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは公認サークルや公認でないサークルなど様々ですが、とにかく数え切れないほどありました。新歓でいろんなところに顔を出して決めたらいいと思います。毎年学園祭には芸能人が来て盛り上がります。今出川でも京田辺でも行われるので、とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のときには基礎となる、基礎経済学やベースとなる数学関係、そして英語や第二言語を学びます。2回生はマクロ経済学、マクロ経済学、京都経済学、英語や第二言語を学びます。3回生はゼミ活動をメインにしながら、2回生で学んだミクロマクロの深掘り、4回生はほとんどゼミ活動と卒業論文活動です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      総合電機メーカーの総合職(営業)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高校生の頃、源氏物語にはまり京都の大学で学びたいと思いました。さまざまな大学を見ていく中で、同志社大学では京都経済学という京都という他の地域にはない特殊な経済があるという分野を学べるとしり、入学して学びたいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    コロナ禍以降には大学で学んでいないため不明ですが、オンライン授業などを行なっていると後輩から聞きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767377

同志社大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。