みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(2140)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    基礎知識を丁寧に教えてくれる

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    文学部文化史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミなどの講義内容がしっかりしていて為になります。けれど校内の施設が分かりにくく、あと選べる一般教養の講義のバリエーションがもう少し広がればいいと思ったので4点にしました。
    • 講義・授業
      良い
      少人数のクラスの内容は充実していると思う。だが比較的大人数集まる講義はあまり90分を最大限に活用できているとは言えない。生徒の態度もまばらであり締まりがない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数制なのでサポートが行きわたっていると感じた。研究室は見た事はあるがまだ本格的に利用したことが無いので言及できない。
    • 就職・進学
      良い
      まだサポートなどを利用したことが無いのでどうとも言えない。だが就活生対象のイベントがこまめに開かれているようなので、そういったサポートはしっかりしているのだろうと思った。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅から近く、近くにマンションも多いので下宿生も便利であるが、京都だから仕方ないけれど自転車通学には少し道が不便。周辺環境としては、すぐ近くに御所があり緑も多くゆったりとした雰囲気かと思います。
    • 施設・設備
      普通
      少し古い校舎が目立つ。もうすこし整備されてもいいと思う。手洗い場が各所にあってもいいと思う。他学部の図書を借りるときの応対や手続きが煩雑。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入っていないので、そういった方面の言及があまりできないと判断したの一応二点くらいにしておきました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っていないし、イベントも入学してからまだないので特に何とも言い難いのでこの評価です。特にそれ以外の理由は無し。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目としてそれぞれ基礎演習を重ねます。史料を理解するのに必要な知識を一から分かりやすく教えてくれるので、すぐに役に立ちます。第二外国語選択は必修です。二年以降も続けます。(国文学科は一年のみと聞きましたが)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410035

同志社大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。