みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  生命医科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(2140)

  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    生命医科学部医生命システム学科について

    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生命医科学部医生命システム学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この学科は、主に化学や生物系について勉強する事が多いです。生物を高校で履修してなかった人には少し辛いかもしれませんが(自分もそうでした)、勉強すれば何とかなります。入る時の偏差値の割に、就職率はあまり良くないと聞きますが、実際は個人の能力次第かなと思います。院に進む人が多いそうです。単位は全体的にかなり取りやすいですが、その分しっかり意識を持ってないとすぐに堕落してしまうと思います。就職の事を考えるなら、授業はキツイですが工学部の化学系に行った方が確実だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      全体的に、似た内容の授業がかなり多いです。これこないだも聞いたなあと思ったことが何回もあります。何回もやることで知識が定着するというのを狙ってるというよりは、たまたま被ってしまう事が多いのかなあと。ガツガツ勉強したい人には物足りないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、四年生から配属されますが、自分は今二年生のため、研究室についてまだ知りません。申し訳ありません。
    • 就職・進学
      悪い
      就職は、あまり良くないと聞きます。サポートは、二年生の今の時点ではまだありません。ほとんどの人が、院に進みます。
    • アクセス・立地
      普通
      同志社は京都市内の今出川キャンパスと、京田辺市の京田辺キャンパスがありますが、生命医科学部は田辺キャンパスになります。電車で通う人には、かなり交通の便は悪いと思います。坂を毎日登らないといけないので夏は特に大変ですが、キャンパス自体は広くて自然豊かで、自分は嫌いではありません。
    • 施設・設備
      良い
      生命医科学部の実験をする医心館は最近建てられたばかりで、とても綺麗です。設備もしっかりしてると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      やはり、大きな大学だけあって、サークルも沢山あるし、人との繋がりはかなり広がります。生命医科学部は比較的人数が少ないため、学科内の友達はすぐに出来ると思います。サークルは入った方が良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学や生物系。端的に言うなら理学部と医学部の間のような学科だと思います。ドクターの先生や看護師さんなどがいらして講義をしてくれることもあります。また、1年次に解剖実験があり、実際に自分の目で生物の体の仕組みを学びます。
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学後、化粧品会社または薬品会社に就職希望
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:244271

同志社大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  生命医科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立理系大学

立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。