みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  理学部   >>  口コミ

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/元田中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(1533)

理学部 口コミ

★★★★☆ 4.30
(142) 国立大学 39 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
14271-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備もしっかり整っていて大学でしっかり勉強したい!という人にはとてもいいと思います
      とくに実験設備などが整っています
    • 講義・授業
      良い
      真面目な人が多いかと思っていたけど以外にもみんな明るくて楽しい学校生活を送れます!
    • 就職・進学
      良い
      十分良いと思います
      就職率もかなり高いし、サポートもしっかりしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      そんなに歩かないと行けないというほどでもないのでまあまあ良いと思います
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても整っています
      とくに実験設備などが充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      特にいじめもないし普通に恋愛もできます
      この分野はどこの大学もあまり変わらないと思います
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさん種類がありますし、いろいろなイベントがあって充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次にさまざまな分野をしっかりと学び、自分で分野を選択することができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      完全に理系だったので自分の興味のあることをしたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674095
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      レベルの高い友人に囲まれ、自主ゼミも盛んであるなど、刺激のある日々を送れています。自分をどんどん高められる場所です。
    • 講義・授業
      普通
      自由の学風と言いますが、想定していたよりは講義の選択の自由度は低いです。しかし、理学部に特有の自主ゼミなどにはやはりその雰囲気を感じることができます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職無理学部と言われています。学んだことを職に生かすのはなかなか大変な気がします。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境は良く、駅にも近いですが、京都駅からのアクセスはよくありません。
    • 施設・設備
      良い
      設備に関しては、さすがにとてもよいものが揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      これまでにはいなかったような多様な友人たちに恵まれ、楽しく過ごしています。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は多岐に渡ります。コロナ禍で活動が盛んでないものも中にはありますが、全体的には充実しているかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2回生の終わりにけい登録があり専門が決まります。それまでは比較的幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      京大の自由の学風、そして街の雰囲気に憧れたことが大きな理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813136
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由なのでやりたいことはなんでもできる点でいいと思う
      自分探しに行く人もいるし、研究に没頭する人もいる
    • 講義・授業
      普通
      先生により差が大きいが、面白い先生は自分の研究について熱く語ってくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      理学部はノーベル賞受賞者を多く輩出しているように、素晴らしい先生が多い
    • 就職・進学
      普通
      教授からたまに専攻宛に流れてきた就職情報が回ってくる程度で、コネはあまりない気がする
    • アクセス・立地
      普通
      自転車がありさえすれば、比較的生活はできるが、バスは遅れるので、困ることも多い
    • 施設・設備
      良い
      実験施設などは豊富にある気がする
      お手洗いが少ないのはやや気になる
    • 友人・恋愛
      普通
      人による
      サークルなどに属している人は多い印象を受けるが、
      コミュニティに属そうとしない人もいる
    • 学生生活
      普通
      サークルによる
      人による
      イベントがあっても参加しない人もかなりいる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      二回生までは専攻関係なくいろいろな授業をとれる
      もちろんもぐりの人も全く授業に出ない人もいる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      変な人が多いので、どんな人でも受け入れてもらえると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576290
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉学と友人関係共に、充実した毎日を送っており、この学校に入ることができて本当に良かったと思っています
    • 講義・授業
      良い
      自由な雰囲気の中で全国各地から来た学生と共に学ぶことができる環境がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験の環境が整っており常に高いレベルの実験・実習を行うことができる
    • 就職・進学
      良い
      まだ具体的なことは分からないが、先輩たちは希望の職種に就職できている
    • アクセス・立地
      良い
      京都市街の中心部にあり通学に便利であり、近隣に学生にも入りやすい飲食店が多い
    • 施設・設備
      良い
      特に不便・不満を感じたことはない。他学に進学した同級生の話と比較すると充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に関しては個人差はあると思うが、自分に関しては学内に友人も多く、恋人もいる
    • 学生生活
      良い
      学園祭は例年大規模で盛り上がっている。個人的にはあまり興味がないので詳細は分かりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部生の3年である現在は実験の実習も増えてきたて、座学と共に非常に忙しい毎日を送っています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学院への進学を希望しているので、現時点では就職のことは考えていない
    • 志望動機
      自然科学の研究をやりたかった。大阪出身のため近畿圏で最も研究環境が整った今の大学を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535434
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本トップクラスの先生方から学び、日本トップクラスの設備で研究に没頭できる。勉強と研究を頑張りたい学生にとってはこの上ない環境。
    • 講義・授業
      良い
      日本トップクラスの研究に携わる先生方が丁寧に教えてくださる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本トップクラスの研究設備で自分の興味にしたがって研究を行うことが出来る。
    • 就職・進学
      悪い
      ほとんどが理学研究科、すなわち大学院に進学するため、就職に強いとは言えない。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺の飲食店等は充実している。ただし、最寄り駅から遠いため、実家からかよう人は大変。
    • 施設・設備
      良い
      日本トップクラスの研究設備を学部生の頃から十分に使わせてもらえる。
    • 友人・恋愛
      普通
      価値観の合う友人はたくさん作れる。恋人を作るにはそれ相応の努力が必要。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は盛ん。他の大学にはないようなユニークなものもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校の科目で言う数学、物理、化学、生物、地学。中でも基礎的な数学はどれをやるにしても必須。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      日本トップクラスの環境で勉強し、日本トップクラスの設備で研究に携わりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:917003
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理数系の科目が純粋に好きな人は理学の根本に踏み込んでいけるのでとても楽しいと思う。ただ就職に苦労するかもしれないな、という漠然とした不安はある。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は少々難しいが、(比較的)自由な学風と周囲とのハイレベルな対話をもって、勉強が楽しいと思えるような環境です、とても充実しています。
      オンラインだから星4ですかね…
    • 就職・進学
      普通
      理学部自体の就職は良くないということはよく聞くが、優秀な先人たちのおかげで就職は悪くないとは言えるだろう。
    • アクセス・立地
      良い
      殆どの人が自転車を持っているためアクセスに困ることはない。バスでも電車でもさまざまなアクセス方法がある点素晴らしい。
    • 施設・設備
      良い
      理学部自体に建物が6つ以上ある。まだ系登録が済んでいないため詳しいことはわからないが、少し入っただけでも設備が充実していることがわかる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの関係で友人関係恋愛関係はとても充実している。ただし理学部自体は男子9割なので、学部内恋愛は厳しいかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      あらゆるサークルがある。数は数えきれない。入学したときに分厚い冊子が配られてその数に驚いたが、冊子に載っていないサークルも多数あると知り腰が抜けた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は物理について学ぼうかと思っている。数学科は他大学にも見ない人気をほこっており、毎年系登録の段階で実質的な留年をする人が多い。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      地球環境問題について根本的な学習をもって臨みたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781544
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      偏差値が高い。就活で有利。優越感がある。知的でおもしろい研究ができる。おもしろい人がいる。教員のサポート体制が充実している。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味があることを学べる。さまざまな系統の授業が用意されている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの研究室にも新たに入る学生向けの説明会のようなものがある。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり研究を生かした就職先はないように感じる。また、サポート体制はそれほどよくない。
    • アクセス・立地
      普通
      電車のアクセスは悪い。周辺環境は落ち着いていて学業に適した環境だと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      これといった施設がない。建物は古くはないが新しくもない。図書館の本は充実している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科で友達を作ったりはあまりない。部活、サークル関係の友達が多い。
    • 学生生活
      良い
      さまざまな部活、サークルがあり、活動内容もさまざまである。各々に合わせて選択できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のときは幅広く勉強し、その後徐々に専門性を高めていく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      入試の時点で学科を選ぶ必要がなかったから。入学後に選択できるから。
    感染症対策としてやっていること
    基本的にオンライン授業が行われている。どうしても対面である必要がある授業は対面で行われている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706324
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学に通っていたわけではないので、客観的に見てどうなのかは分かりませんが、特に不満はありません。
    • 講義・授業
      良い
      他学年、他専攻の講義を聴くことがてきるので、幅広い知識が身に付くも思いました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にもよると思いますが、博士課程の先輩も多いので、勉強になります。
    • 就職・進学
      悪い
      コロナもあって、あまりサポートはありませんが、それでも実績はそこそこです。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車で街まで行けるのは便利です。大学周辺はご飯やさんも多いです。
    • 施設・設備
      良い
      基本的にお金はあるんだろうなと思うことが多いです。お金が原因でやりたいことができないことは基本的にありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      変わった人が多いので、合う合わないはありますが、みなさん積極的です。
    • 学生生活
      良い
      下宿生が多いこともあり、サークルは盛んだと思います。イベントはよく分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に勉強したいと思ったことは何でもできます。自主勉強が、当たり前の世界です
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      基本的にみなさん大学院に進学します。私も進学したので、まだ決まっていません。
    • 志望動機
      変わった人が多く、どんな人でも受け入れられると思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が多いですが、研究室は基本的に変わらず毎日通っています
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706111
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      京都大学理学部のいい点は、時間割の組み方に柔軟性があることです。1回生が4回生配当の授業をとることも出来るし、数学、物理、化学、生物など、様々な分野の授業をとることも可能です。
      ただ、いい意味でも悪い意味でも個性的な人が集まっているので、僕は友達作りに苦戦しました。
    • 講義・授業
      良い
      非常に優秀な先生が集まっているので、講義はとても充実しています。
      ただ、先生によっては難解な演習問題を容赦なく出してきたりするので注意が必要です。
      大概の先生は、進度に合った優しい問題を出してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      食事で困ることはまずないですが、買い物をしようとすると少し遠出をしないといけません。
      自転車が必須です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個性的な人たちが集まっているので、もしかしたら自分と趣味が合う友達を見つけることができるかもしれませんが、サークルなどに入らないとなかなかに厳しいのが現状です。
      フレンドリーな友達を作りたい人はインカレテニスサークルなどがおすすめです。
    • 学生生活
      良い
      数え切れないほど色々なサークルがあって、他大学に比べて新歓がものすごく盛んです。
      ノリがいい人はテニスサークル、スポーツを真剣にしたい人は部活など、自分に合ったサークルや部活を必ず見つけることが出来るでしょう。
      また、NF(11月祭)も他大学と比べ物にならないくらい盛り上がっていて非常に楽しいです。ぜひ、クラスやサークルで出店してNFを楽しんでください。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349247
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      かなり自由な雰囲気で、自分の好きなように勉強ができます。それにはもちろん責任が伴いますが、教授や施設も充実していますので、助けてくれます。
    • 講義・授業
      普通
      基本的には内容も充実しているし学びがいはありますが、教授によってわかりやすさ、聞きやすさ、成績のつけ方がバラバラなので、事前にいろんな情報を聞いた方がいい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は3,4回生から配属されますがまだ配属されていないのでわかりません。理学部には特有の文化「自主ゼミ」があり、興味のある人たちが集まって好きな題材で好きな時間にゼミを行えます。場所も貸していただけるので安心です。
    • 就職・進学
      良い
      僕は教職を取ろうとしていますが、他の職業に関しても十分道は開けていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は出町柳や神宮丸太町、バスだと兄弟正門前や近衛通です。学内も自転車で移動する人も多く、自転車がオススメですが、アクセスに困ることは無いでしょう。学生の街という感じで、ご飯屋さんやお店もたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      少し古くて汚いところもありますが基本的には広くて使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人に任せられているところが多いとは思いますが、多くの地域からいろいろな価値観の人が集まっていますので、積極的に交流すれば関係に困る事はないでしょう。どちらかというとサークルの方が密な関係になりやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般的な教養はもちろん、自分の興味のあるものは専門外でも学べます。それが卒業に必要な単位として認定させれない場合もありますが、興味があるのに受けられないよりはいいと思います。、
    • 就職先・進学先
      高校の数学教師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:213069
14271-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 京都府 京都市左京区吉田本町
最寄駅

叡山電鉄叡山本線 元田中

電話番号 075-753-7531
学部 法学部経済学部文学部工学部教育学部理学部農学部総合人間学部医学部薬学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (160件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.30 (172件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (158件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.20 (359件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (57件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.30 (142件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.17 (164件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (71件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.17 (191件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.82 (59件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。