みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 工学部

京都大学
(きょうとだいがく)
国立京都府/元田中駅
京都大学 工学部
概要
偏差値
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
工学部 情報学科 / 在校生 / 2022年度入学 数学とパソコンとプログラミング2022年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地3|施設・設備5|友人・恋愛3|学生生活5]工学部情報学科の評価-
総合評価良い最近情報学科は人気が上昇しており、非常に高いレベルの生徒が入ってきているので、勉学に励むことができて良い。
-
講義・授業良い本校は学力が高い人が入学するため、勉強が捗りやすい。また、自由な校風なため、サークルやバイトなどの活動にも専念できる。なので良い。
-
就職・進学良い情報学科では、プログラミングを用いる仕事に就く人が多く、研究室で身についた技能を用いて就職できます。
-
アクセス・立地普通最寄駅は出町柳駅だが、歩いて15分くらいと少し遠く、バスを使った方が良い。
-
施設・設備良い本学の研究室の資金はとても多く、^_また図書室も二つ大きいものがあるので充実しています。
-
友人・恋愛普通すぐに話せるような人が多いので、友人関係は充実しますが、女子がいないので恋愛は難しいです。
-
学生生活良いサークルの数はとても多く、京都大学にしかないサークルもたくさんあるので、充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容計算機科学コースでは主にプログラミング、数理工学コースでは、数学や物理をパソコンを用いて解くようなことをしています。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機パソコン関係のことを学べば、将来に役立つと思い、また面白そうと思ったから。
-
就職先・進学先公的機関・その他
-
-
工学部 建築学科 / 在校生 / 2022年度入学 学びたいことが学べる学科2022年10月投稿
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活5]工学部建築学科の評価-
総合評価良い建築学を総合的に学ぶにはとてもいい環境であると思う。学びの面だけでなく、学生生活の面でも充実させることができる。
-
講義・授業良い一回生の最初から建築の専門科目が受けられるところが、とても良いと思う。
-
就職・進学良い学んだことを活かすため、建築業界に進む人が多いですが、他の業界に進む人もいます。、
-
アクセス・立地良い出町柳駅から徒歩10分とアクセスは良く、周辺にはごはん屋さんがたくさんあるため、とても便利な立地である。
-
施設・設備良い特に充実しているのが、図書館であり、さまざまな分野の本が読むことができる。
-
友人・恋愛良い建築学科は、学科内の友達関係が多い方であり、仲の良い友達ができる。
-
学生生活良い京都大学にはNF祭と呼ばれる学祭があるが、多くの人が積極的に参加するイベントである。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はさまざまな科目を学びながら、専門科目も少しずつ学んでいき、次第に専門的な学習になっていく。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機幼い頃から建築物に興味を持っていて、特に設計の分野に興味があったから。
-
-
工学部 工業化学科 / 在校生 / 2022年度入学 東大には無い、日本1の工業化学科2022年10月投稿
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地5|施設・設備4|友人・恋愛4|学生生活3]工学部工業化学科の評価-
総合評価良い大学で化学を深く勉強したい人にはとてもいいです。しかし、特に3回生からは実験などで忙しいので楽とは言えません。
-
講義・授業良い特に化学の授業では高校の延長で1年の間は基礎的でわかりやすい授業が展開されています。資料等も多数配布され、進級しても役に立つ内容が多いです
-
就職・進学良い掲示板などを見に行くと様々な情報が載っており、サポートは十分です
-
アクセス・立地良い最寄りは京阪の出町柳です。
基本的には一人暮らしの人は大学近くに住み自転車で通います -
施設・設備良い工業化学科の図書館もあり、桂にも研究のための施設があり充実しています
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると一緒に授業を受けたり、学食に行く友達が多く出来ますが、初めに知り合った友達と基本的にはずっと行動することになります
-
学生生活普通NF祭などが行われる予定で、コロナが広がっていながらも感染に気をつけてイベントを行っています
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目として様々な教科を学び、2年後期からコース分けされ専門科目中心となります
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機京都大学に入りたい思いが強く、1番入りやすい工業化学科を選んだ
建築を学びたい方へおすすめの併願校
※口コミ投稿者の併願校情報をもとに表示しております。
基本情報
本部 所在地 |
京都府京都市左京区吉田本町
|
---|---|
最寄駅 |
叡山電鉄叡山本線 元田中 |
電話番号 | 075-753-5039 |
男女比 | 男:女=8:2 (口コミより引用) |
建築×関西おすすめの学部
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 工学部