みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 法学部

京都大学 法学部
偏差値
- 偏差値
- 67.5
- センター
得点率 - 86% - 91%
口コミ一覧
-
- 法学部 / 在校生 / 2016年入学
2017年10月投稿
- 5.0
-
総合評価民法改正の中心となった教授をはじめ、法律界を代表するような教授が多くいらっしゃるので、法学を本気で勉強したい学生には最高の環境です。その分、定期試験の問題もかなり難しく、ものによっては司法試験のレベルを超えるような出題がされることもあり、真面目に勉強しない学生にはかなり厳しいでしょう。
-
講義・授業各法の第一人者といえる先生方が指導してくださることもあり、講義への満足度はかなり高いです。自学自習では決して気がつかないような点にまで深く掘り下げていきます。
-
- 法学部 / 在校生 / 2014年入学
2017年10月投稿
- 4.0
-
総合評価法律家を目指している人にとっては強くオススメできる。
しかし、政治学を専攻しようとする学生にとっては体系的なカリキュラムが整備されていないこともあって、自主的にどこまで取り組めるかが極めて重要。(学者になろうとするのなら当然求められる資質ではあるが)教授陣は優秀な方々が揃っているが、一部に研究実績が長らく更新されていない先生がいらっしゃる。
公務員試験勢は全体の1~2割ほどだが、国家公務員を目指すならば東大か京大かにいなければ苦しい点から視野に入れておいてもなんとかなる。一応強い弱いはあるが最近の官僚人気不調から門戸がひろくなりつつある。しかし、そもそもトップofトップは東大にしかいないので下駄を履かせてもらっていることも認識しておいた方がいいかもしれない。その意味では割安な大学かも。多くを学ぶつもりなら本当に多くを学べるが、自律心が必要。自由の校風はその通りで、正確な表現をすると放牧に近い。
学部の特徴投稿する




















この大学の特徴を投稿してみよう!
投稿する就職
- 住友商事(6名)、大阪ガス(4名)、京都府庁(4名)、トヨタ自動車(4名)、三井住友信託銀行(4名)など
基本情報
キャンパス住所 | 京都府京都市左京区吉田本町
|
---|---|
最寄駅 | 叡山電鉄叡山本線 元田中 |
電話番号 | 075-753-3107 |
男女比 | 男:女=7:3 (口コミより引用) |
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い大学
京都府で評判が良い大学
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
大学を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 法学部