みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  理学部   >>  口コミ

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/元田中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(1533)

理学部 口コミ

★★★★☆ 4.30
(142) 国立大学 39 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
14261-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学を専攻してるのですが、一年次は理学系の科目をして自分の興味探求の枠を広げれる取り組みがなされています
    • 講義・授業
      良い
      国内でもレベルの高い教育を施してくれます。深いレベルまで教えてくれます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      敷地が広い分設備に関しても申し分ないですね。いろんな分野の研究室があります
    • 就職・進学
      良い
      偏差値が高いですし自分の選択分野を勉強しているのでみんな第一志望の役に行きます
    • アクセス・立地
      良い
      少しキャンパスが広く歩くのが大変です。また駅が近くないのも大変です
    • 施設・設備
      良い
      広い分施設が素晴らしい。勉強の施設だけでなく体育館なども整っています
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな友達と飲んだりと楽しんでいて幸せです。いいと思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭などは縁日がサークルごとで出て楽しいのでいいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学系のことを中心に教えてくれます。とても深い内容を教えてくれます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      私は昔から数学に興味関心があったので大学数学を専攻したかったからです
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:854315
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      満足です。ハイレベルかつスピーディーな授業を展開してくれます。教授も素晴らしい人ばかりで、楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      かなりいい意味で変人が多いですが。(笑)なかなか面白いです。
    • 就職・進学
      良い
      京都大学というパワーワードが付いてますので、よほどのことがない限り、就職・進学に問題はないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は別として周辺環境は整っています。ラーメン屋もありますし。
    • 施設・設備
      良い
      そこそこ整っています。建物によっては綺麗ですし、図書館も充実しています。(放置自転車が多いですけど)
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はできますが、受験に必死だったのと、変人が多いので恋人はできにくいかなと…。高学歴なのでそこで見ればモテるかも…?
    • 学生生活
      良い
      充実してますよ。しっかりみんな文武両道しています。あと、エンジョイしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      宇宙の物理学とか、数学の研究とか、結構マニアックです。(笑)
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      京大生がある伝説の演説を聞いた時から変人と化したと聞いたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:846374
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことをしっかりと学べる場所である。また、多種多様な分野があるので、まだ何をしたいか決まっていなくてもすぐに見つかる。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の教師から受講することができ、自分にあった分野を見つけやすい。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関してはよくわからない部分が多く、はっきりとは言えないが、進学実績は確かだと思われる
    • アクセス・立地
      良い
      私は徒歩で通える場所に住んでいるので、不便に思ったことはない。
    • 施設・設備
      良い
      基本的にそれなりに新しい設備が多い。中には新築に近いものもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      似たような分野に興味のある人が集まるため、友人は多くできる。ただし恋愛は期待しないほうがいい。
    • 学生生活
      良い
      サークルには所属していない。イベントは、外部の人を呼ぶものも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時しかわからないが、全体的に広く浅くといったところである。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校が進学校であったため、自分の実力や得意分野から考えて志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:827506
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が勉強したいと思う学科が集中して自分に合った勉強方で勉強ができ、総合的にとてもよかったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学校は内装がとても綺麗かつ広く、先生方はとてもわかりやすい授業を施してくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもわかりやすい講演かつおもしろいで、充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      進路が決まったとき、いろいろなサポートをしてくださいました。
    • アクセス・立地
      良い
      私の場合、自転車で登校していたのですが、とてもアクセスがよく、駐輪場も綺麗でした。
    • 施設・設備
      良い
      学ぶための設備はいっぱいあるので、困ることはまったくありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は分からないですが、友人関係はみんなとても充実していたと思います。
    • 学生生活
      良い
      みんなで楽しく思い出を作る機会がいっぱいあるので、充実していると言えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では生物学、物理学を学び、2年では公民、古文などを習います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から好きだった生物の分野の知識を深めたかったので、京大を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:825848
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先程述べたように、講義は良いと思います。研究したいという人にも校風(?)的には手厚く、満足できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生の講義はどれも分かりやすくて面白いです。来て後悔するところではないと思います!
    • 就職・進学
      良い
      ゼミによっても変わりますが、私は化学が好きなのでとある化学系企業に就職しました、サポートはそれなりにしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはそれなりに近いと私は思うますが、人によっては遠いと感じるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      研究で使う機材は最近買い替えたようで充分に満足できるとおもいます。校舎は正直ちょっとボロいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      僕自身は満足しています。でも本人次第なところがあると思うので、あまり当てにはなりません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは体感で2~30個ほどあり、全体的に活発だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は自分の興味がない分野も学ばなければならないので、つまらなく思うこともあります。でも、自分が専攻したいと思う分野はかなり深く学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から理科や数学に興味があり、できるだけレベルの高い環境で学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:821216
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良くも悪くも個人個人の実力主義の世界。学ぶ意欲がある人には素晴らしい環境だがそうでない人にとっては大変かもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が英語のみと自由度も高く、上回配当も取れるため学びたい人にはとても良い。講義もレベルが高い。
    • 就職・進学
      良い
      9割弱が大学院に進学するが、就職組のサポートもそこそこある。院試は内部進学であっても割と落ちる人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      周囲には飲食店が多く、一人暮らしに便利な店も多い。自転車があれば便利。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の数が多く、蔵書も多いが、席が埋まっていることが多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      必修科目が無いので各人取る講義がバラバラ。そのため学部内での繋がりは弱い。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多種多様。しかし残念なことにイベントは減りつつあるように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      線形代数、微積、位相空間論、郡環体、多様体、測度論、超関数論、ホモロジーなどなど。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      京都大学大学院 数学・数理解析専攻
    • 志望動機
      数学を深く学び、その後数学者となり数学の研究をしたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:770967
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も分かりやすく、高度なことをしていますが講師の方のおかげで理解が出来ています。かなりおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      質の高い授業を受けることが出来ます。講師の方も分かりやすく教えて下さります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各ゼミの設備は古いものもありますが充分使えます。関心のあるゼミを選べばokです。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に行く人も多いらしいです。就職には困ることはそれほど無いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少しでキャンパスに着きます。またキャンパスないの店で事足ります。
    • 施設・設備
      良い
      先程も言った通り、設備に関しては古いものもありますが充分使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      おかげさまで、友達はサークルなどを通して沢山作れています。恋愛はほかの学校と比べると少ないと思います。
    • 学生生活
      良い
      活動はみんなでワイワイとたのしくできます。不満は特にはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学について学びます。物理などはかなり難しいです。ただ、楽しいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校時代、ゴリゴリの理数系で進学校だったので流れ着くようにここに来た感じです。もう少し選んだ方が良かったかもと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:768990
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学問第一、という理念のもとに日々を送れます。サークルなども楽しいかもしれませんが、それでも理学というものへの熱意があってこそ意味がある学部学科ではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      来るもの拒まず、去るもの追わずの方針。
      強制的な学びではなく、自ら選択する自発的な学びができました。
    • 就職・進学
      普通
      大学側のサポートはないが、周囲の環境が良すぎる。縦の繋がりでの紹介や斡旋があるので、多種多様な職を選択できます。
    • アクセス・立地
      良い
      学生の町と呼ばれるだけあって学生向けの賃貸マンション、飲食店やコンビニなどが充実。多くの学生が自転車で動き回れます。
    • 施設・設備
      良い
      圧倒的な設備の巨大さ。たとえば図書館は数十館単位であり、蔵書も地方の大学の何十倍。あらゆる本が揃っているのではないかとおもわせる充実ぶりです。
    • 友人・恋愛
      普通
      出席しなくても単位がとれる授業が多いので、人間関係が希薄になることも多々あります。学部に加えてサークルなどに人間関係形成を求める人が多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      こんなことがサークルになるの?と思うようなサークルや学生寮主導の過激なイベントなど、多種多様なものであふれています。意外にもそれらは誰でも歓迎、のスタンスだったりするので、なかなかに楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部2年生までは理学部というくくりしかなく、数学、物理学、化学、生物学、地学を好きなだけ学べます。必修もありません。3回生からは各分野に専攻が分かれますが、必修は4回生の卒業研究のみ。いかに自主的に学びを深めるかが問われます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      教育業界の研究職
    • 志望動機
      数学を昔から好きだったので、研究の最前線に触れたいと考えていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:598811
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会に出たくない、学問を極めたいという人には向いている。なんとなくで来る場所ではない。
      理系の学問を学びたいという人にはとても向いている。また、同級生たちのレベルも非常に高いのでよい友人を得られるだろう。
    • 講義・授業
      良い
      教授というのは教えるのがメインではないので教え方がうまい人と下手な人ははっきりわかれる。しかし学部でならうことはレベルが高いので学問を学びたいという人にはとても刺激を得られるだろう。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は京阪電鉄の出町柳であり駅から15分程度である。JRの駅からは遠いので遠方から来るには少し面倒なように感じる。
    • 施設・設備
      良い
      さすがに京大、施設は十分整っている。研究をするために必要な機材は十分あるように思える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は一般教養を学び専門的なことを学ぶのは3年なってからが多いように見える。しかし、他の学部と違って上階生向けの授業も取ることができるため、自分の学びたいことをどんどん学んでいくことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481627
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国内トップクラスの大学というだけあって講義の質・量ともに充実しているが、やや放任主義なところもあり気を抜くと落ちこぼれる。
    • 講義・授業
      良い
      専門、教養ともに非常に充実しており、また希望すれば他学部の講義を受講できる環境も整っているが、特に教養科目に関しては担当教員によってかなりの温度差が感じられる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺にはアパートなどが多く多くの学生が下宿している。自宅から通う場合京都市全体としては交通網が発達しており非常に便利だが大学は駅から少し距離があるが歩けないことはない。駅周辺には月極めの駐輪場もあるので駅から自転車使っても良い。また京都市内からの通学ならバスが便利。ただし、時間帯によっては大幅に遅れるので注意が必要。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備は充実しており学ぶための環境としてはなかなかなものだと思う。しかしながら歴史のある大学でもあるため古い建物もそれなりに多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに参加すれば友人もでき、それなりに充実している人がいる一方で大学の規模が大きいためサークルなどに参加しなければ孤立してしまう可能性がある。効率よく単位を取ることを考えるなら交友関係は広い方がいいが純粋に勉強したいだけなら無理に友人を作る必要もないと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479642
14261-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 京都府 京都市左京区吉田本町
最寄駅

叡山電鉄叡山本線 元田中

電話番号 075-753-7531
学部 法学部経済学部文学部工学部教育学部理学部農学部総合人間学部医学部薬学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (160件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.30 (172件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (158件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.20 (359件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (57件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.30 (142件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.17 (164件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (71件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.17 (191件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.82 (59件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。