みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  法学部   >>  口コミ

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/元田中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(1533)

法学部 口コミ

★★★★☆ 4.26
(160) 国立大学 59 / 596学部中
学部絞込
並び替え
160111-120件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自学自習をモットーとし、自我を大事にする人にぜひ来ていただきたい。
      仲間たちも非常にハイレベルでお互いに切磋琢磨できます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の関心があることを進んで勉強でき、学部もまたいで勉強することができるので広い視野を得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      深い研究をしている研究者や学者の方が非常に多く、教授に刺激されて学生たちも深い知識を得ようとしている。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業に卒業生の方がいるのでOB訪問がとてもしやすい。
      OBの方と話をしているとすごくありがたい話を聞くことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは非常に広く、近くには大学病院が付属されているためとても様々な探索場所が有り、遊び場所には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      法経学舎はとても歴史があり、厳かな雰囲気に包まれています。
      しかし、近くにはドトールのカフェがあり、学生的にはとても嬉しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      お互いに高めあえる人が多く、男女の垣根を越えてすごく有意義な話し合いをすることができ、将来のためになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学の基本から現在の学説まで詳しく知ることができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山敬ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      様々な法学の元について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      法学部に元々興味があり、将来公務員になりたいから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解き、解答との違いを埋めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119285
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部に限らず、京都大学は自分から主体的に動くことのできる人にとってはとてもよい場です。多様な経験、知識、興味を持った多くの仲間の中で自身の可能性を試すことができます。しかし良くも悪くも大学は学生や教員に対して物事を強制することが少ないので、自由な反面、自分の身は自分で守らなければなりませんし、やりたいことは自分から動かなければなりません。
    • 講義・授業
      良い
      京都大学の全学共通科目は面白いものが多いと評判です。著名な先生の講義を他学部の学生でも間近で聴き、直接質問をすることもできます。種類も豊富で制約も少なく(必修は語学だけ)、時間割の組み方の自由度は非常に高いです。また、1回生からゼミ形式の授業をいくつでも取ることができます。法学部の専門科目に関しても必修はほとんどなく、さらに法学科と政治学科に分かれていないので、各自の好みに応じて受講することができます。場合によっては経済学部の科目でも専門科目として履修できます。ただ、単位認定の厳しさは有名で、試験前には図書館や自習室にこもりきりになることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミや研究室に配属されたわけではないので詳しくは書けませんが、世界的にも最先端と言える研究をされている方が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      ロースクールへの高い進学実績があり、法曹を目指す人も多い印象。その他の進路は公務員、就職、大学院進学で、ネームバリューもそれなりにあると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      本部構内の中心にあるので、学食や図書館はとても近いです。1,2回生の間に語学や全学共通科目で使用する吉田南構内とも隣接しており、回生が上がってもキャンパスの移動などはありません。大学の周りには安くて量のある学生向けの飲食店も多く、バス停も近いです。少し歩けば地下鉄の駅もあります。
    • 施設・設備
      良い
      なんといっても図書館の蔵書が充実しています。法学部の近くにある付属図書館のほかにも、学内にたくさんの図書館・図書室があり、戦前の貴重書から最新の科学雑誌までがそろっています。付属図書館には最近リニューアルされたCDやDVDの視聴ができる施設や、プロジェクタなどを自由に使ってディスカッションできる施設、24時間利用可能な自習室も併設されています。その他の建物も、外見はいかにも歴史がありそうですが、中は意外と綺麗になっていて、冷暖房やモニターも整備されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      1回生のうちは語学がクラスで行われるため、週に2回程度は同じメンバーが集まることになり、自然と仲良くなります。また、このクラスで2回生と交流したりする機会もあるので、法学部は縦のつながりが強いとも言われます。ただ、それ以外の授業は自由なので、特に知り合いのいない授業を一人で受けることも十分に考えられます。それが苦にならない人が多いのかなという印象もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法、政治に関することであれば、授業の選択の仕方によってあらゆることが学べます。基礎法学をほとんど勉強せず卒業することも可能です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      裁判所書記官にあこがれていたことと、学科の区別がない自由さにひかれたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に受験対策をしたという意識はなく、普段から出された課題をこなしていただけでした。直前の3週間ほどは過去問を解いていましたが、それまで志望校に合わせた対策はほとんどしておらず、基礎的なことを確実にしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127613
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      著名な先生が数多くいるので、法律を学ぶにはとてもよい環境だと思います。また、図書館には非常に多くの蔵書があるので、専門的な知識を学ぶのにも役立ちます。
    • 講義・授業
      良い
      著名な先生が数多くいるので、その講義を聴けるだけでもとても有意義だと思います。ただ、やり方によっては講義を受けずにテストだけ受けてを取ることも出来るので、そこは各自のやる気次第だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      著名な先生のゼミに参加することができるので、非常にためになります。また、集まってくる学生のレベルも高いので、お互いに高めあうことができます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職があり、また、国家公務員に進む人も数多くいます。また、大学院に進んでそこから法曹を目指す人も数多くいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて10分ほどなので、アクセスは割と楽なほうだと思います。テレビで紹介されるようなおしゃれだけどリーズナブルなレストランなどもあります。
    • 施設・設備
      良い
      全学共通の図書館は、全国的に比較しても相当多くの蔵書があります。また、学部の図書館は非常に古い文献なども置いているので、研究するにはうってつけだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多いので、友人を様々な方面に増やせばとてもおもしろいのではないかと思います。ただ、個性的すぎて逆に問題がある場合もあるので、そこは何とも言えないところです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律についての基本的な知識から応用的な知識まで、幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      潮見ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      民法についての高度で、専門的な知識を学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      法曹になりたいと思っていたので、専門的な知識を学びたかったから。
    • 志望動機
      法曹になりたいと思っていたので、専門的な知識を学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      まず苦手分野をつぶし、その後は過去問なども使いながら問題演習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115412
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      法曹界に飛び込みたい方にはとてもよい大学だと思います。制度設計に携わっている先生方や優秀な学友が多く、刺激を得ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      民法改正などに深く関わっている先生方も多数いらっしゃり、新たな制度に関する話から実務に関する話など、深くきくことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部のゼミでは、研究にあまり力を入れているという印象はありません。ただ、判例の解釈など、勉学という面では先生がつきっきりになってくださるので勉強にはなります。
    • 就職・進学
      良い
      法科大学院への進み司法試験を受ける学生と、大手企業等へ就職する学生が半々くらい、公務員になる学生が1割弱、という感じです。先輩方からのフォロー等も手厚い印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      京都の町外れにあるので、散策に行ける場所も多いです。大手私鉄のターミナル駅が最寄りなので、大阪市内にも電車1本で行けるのが強みです。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟は伝統ある建物ですが、内装の更新工事は最低限なされており、清潔感は確保されており、快適に過ごすことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の人数が多いので交友関係は自然と広がりますが、学部内サークルに入るなどしない限り、特定の友人と密に付き合うのは難しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法制度のあり方や公共政策について勉強しました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      公務員になりたかったので、一定数の就職者がいる点に魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111883
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強するにはいい環境だが、友人を増やしたりするにはサークルとかに入らないとだめ。しかし、勉強が忙しいため勉強と遊びやバイトを全てこなすのはしなんのわざである。
    • 講義・授業
      普通
      日本で1、2を争うレベルの高い教授陣が揃っているので、勉強するにはとてもいい環境である。また、生徒のレベルも高く、お互いに切磋琢磨して成長できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ハイレベルな教授陣がハイレベルな指導をしてくださるのでとてもためになる。また、ゼミの交流もあるので友人を作るにもいい環境である。
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューがある大学だし、各業界にOBやOGもいるので就職に関してはよほどのコミュニケーション不足でなければ大丈夫であると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      出町柳という微妙な立地のため非常にアクセスが悪いのが難点である。しかし、自然に恵まれた環境なので非常に勉強しやすい環境であることはいいことだと思う。通うにはしんどい
    • 施設・設備
      普通
      二十四時間利用できる自習室があったり、食堂も充実しているため非常に良い。食堂は改装されて綺麗になっているのでよい。しかし、お一人様席という意味のわからない席があるなどあほらしい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入ったりバイトをしないと友人や恋人は出来にくいとおもう。しかし、学業が忙しいため、両立させることは非常に困難である
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の条文を学んだり学説判例を学んだりする。法文解釈をおこなう。
    • 所属研究室・ゼミ名
      商法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      会社法の判例について討議し理解を深める。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      ファーストリテイリング
    • 志望動機
      一番自分に合う学科だと思ったし、得意な教科の配点が試験で高く受かりやすかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      KEC近畿予備校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111494
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      ネームバリューがある分,自分のなりたい将来をかなえることができる大学だと思います。全体的にレベルが高く,良い刺激を受けることができると思います。サークル活動に熱中するにせよ,勉強に熱中するにせよ,環境は整っています。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣は日本を代表する学者ですから,分野の最先端を学ぶことができます。京大の教授の講義を聴けるということは貴重な体験であると思います。また,質問には応じてくれるので,自分の努力次第でどんどん向上できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに所属する学生のレベルが高く,将来をじっくり考えるよい機会となりました。怠けようと思えばいくらでも怠けることができますが,自分の努力次第ではどんどん成長できると思います。また,ゼミに入ると自分と同じ意識を持った友人を作ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      司法試験を目指している子が多かったです。就職する子のほとんどは,一流企業に就職していました。ネームバリューがある分,就職はしやすいように感じました。そのほか,公務員という選択肢をする人もいました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からキャンパスまでが遠いです。キャンパス全体がかたまっているので,構内散策はしやすいです。自転車があるほうが行動しやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      1回生がよく使うことになるキャンパスは設備が新しいです。法学部の教室自体は歴史を感じます。食堂やレストランもきれいで,おいしいと評判です。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人もいますが,ほとんどが普通の人です。サークルやクラスで多くの友人に恵まれました。法学部生は専門科目の勉強が非常に大変で,なおかつ他学部と試験期間が異なるため,サークルに入らない限り他学部の友人を作りにくいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律や政治について深く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      司法試験を受けたいと思い,司法試験合格率の高い京大に惹かれたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      早いうちからとにかく過去問を解いた。特に英語と数学に力をいれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:109776
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      どのような領域であったとしても、学びの姿勢があれば伸ばしていくことのできる大学であると思います。特に必修単位などもなく、また周りも勉強するムードが存在していることから、日々の生活と大学での学習を直結させることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は基本的に大講義中心であり伝統的なスタイルです。その分予習復習は欠かせませんが、何より一流の先生の講義が聞けるということは大きな財産であるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは先ほどの大講義と違い少人数教育ですが、大きな特徴としてゼミが6か月単位でかわっていくということです。したがってたくさんのゼミに所属して、様々な学びを深めることも可能です。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動ではネームバリューもさることながら、やはり周りの友人などの環境が大きいと思います。皆が一流と呼ばれる企業群に就職していく中自分もそのようにならなければといういい刺激が、全体を高めているように思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停の近く、駅まで徒歩10分程度という立地ですが、キャンパスが広いために入口から出口までではかなりの駅までの時間の違いがあります。しかしながら電車やバスもともに1時間になん本もやってくるので基本的には便利であると考えます。
    • 施設・設備
      良い
      近年の耐震性の補強などの関係から、耐震工事をほとんどの校舎で完了しているという経緯があります。それによって建て替えを行った建物、外観は昔のままだが内装はリフォームされているという教室がほとんどです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部単位で行動することはほとんどなく、皆自由に生活しているというのが大枠の印象です。課外活動等を含めて、他学部はもちろん、他大学の学生とも親交を深めている人が多かったように思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律学、政治学の基礎に関わることを全般的に学びました。中でも国家統治に関連する内容を深く学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      憲法学のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      統治機構、人権という憲法の重要な論点について毎回テーマを決めて議論
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教育関連事業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学ぶことの難しさと面白さをより深く探求したいと考えたから
    • 志望動機
      必修科目が存在せず、自由に学びを決めることができたため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      とくになし
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な教科書の内容の予習復習を行うことを通して受験対策としていた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64444
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      レベルの高い講義を受けられるので、大学でしっかり勉強をしたい方、特に法曹志望や国家公務員志望の方にはおすすめです。
      一方で、一般就職を目指す方には他学部をお勧めします。定期試験がかなり大変で、最低でも試験1ヶ月前くらいからは図書館に缶詰めで勉強に追われている人が多いです。学部で学ぶ内容はもちろん将来役に立ちますが、就職に直結する内容ではないのでモチベーションの維持が大変そうな人が多い印象です。
    • 講義・授業
      良い
      レベルの高い先生方の講義が受けられます。法律科目に関してはレジュメの内容はかなり難易度が高く、分量としても多い科目ばかりなので、定期試験前はかなり勉強しなければいけませんが、その分しっかりと力がつくと思います。
    • 就職・進学
      良い
      優秀な方々が集まってくる大学ではあるので、就職先は大手の会社が多い印象です。関東圏(特に東京)の会社に行く人も多くいます。
      大学のサポートとしては、大学生協主催の就活セミナー等があります。
    • アクセス・立地
      普通
      大学のキャンパスは京阪本線の出町柳駅から徒歩10分程度で、そこまで通学に不便ではありません。
      大学から自転車で15分~20分程度移動すると、栄えている四条河原町に行けるので、買い物なども楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に若干設備が古い印象はありますが、汚いわけでは決してなく、キャンパスも広くて、十分な設備が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      主な交友関係はサークルやバイト仲間の方が多い印象です。もちろん学部でも友達はできますが、休日遊びに行ったりするコミュニティはサークル・バイトであることが多いです。
      また、インカレサークルに入れば他大学の方々とも交流することができ、多くの友人を作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数えきれないほどあり、カレー部など個性的なサークルも多く存在しているので、充実していると思います。
      イベントはNFという学祭があります。全4日間あり、客として参加するのらもちろん、サークルなどで出展するとかなり楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      憲法、民法、刑法をはじめとする様々な法律についての授業だけでなく、政治学も学べます。さらに、経済学部と連携しており、一部の経済学の科目も専門科目として履修できます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から弁護士になりたいと思っていて、レベルの高い環境で学習をしたいと考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:972689
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      なぜなら、勉学に対してやる気のある人とない人がはっきり別れているからです。しかし、1年生から4年生までみんなが仲良くできています
    • 講義・授業
      良い
      教授方の講義や大学でできた友達などでとても楽しくさせてもらっています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授が分かりやすく教えてくださいます
      しかし、僕はあんまり研究室には通っていません
    • 就職・進学
      良い
      僕の学部の先輩方は様々な大手企業からお誘いが来ているからです
    • アクセス・立地
      良い
      バイクや車など交通面でとても交通が盛んなところにあるため通いやすいです
    • 施設・設備
      良い
      今の施設はとても使いやすく僕の友達もとても楽しいと言っています
    • 友人・恋愛
      良い
      充実しています
      講義が終わっ後に友達一緒にラーメンを食べに行ったり、実際に彼女も出来ました
    • 学生生活
      良い
      テレビでも取り上げられてる通り僕の大学の卒業式は個性が豊かです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律について学びます。憲法や弁護士などについても学んだこともあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      僕の小さい頃からの夢が弁護士になることだからです。そのためこの学部を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:972466
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      法学部は学科選択はありませんが、留年率が高く真面目に勉強(京大に受かる能力を持つ人が頑張らなければならないレベル)しなければなりません。
    • 講義・授業
      悪い
      有名な学者の講義は聞けるが法学における自説のゴリ押しが強く、他大学のように予備試験などの対策で添削など一切すてもらえない。また、予備試験を嫌っている節がありロースクールに行かせようとする。
    • 就職・進学
      悪い
      ロースクールにおける司法試験の合格率は高いが、留年率が高すぎる
    • アクセス・立地
      普通
      百万遍には様々な飲食店があり飽きることはない。出町柳からは少し歩くことになるため遅刻しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      自習スペースがたくさんあり学習においては、その場所選びに困ることはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに所属すると仲良くできるでしょう。自分次第です。
    • 学生生活
      良い
      NFや熊野寮祭などがありイベントはたくさんあるため積極的に参加しましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学部では共通科目(英語第二外国語般教)の他に法律科目政治系科目を学びます。基本書をよんでおくとよい。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      弁護士になるため法律について学ぼうと思ったから。今考えると他学部で予備試験の勉強をしても良かったかも。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:963500
160111-120件を表示
学部絞込

基本情報

住所 京都府 京都市左京区吉田本町
最寄駅

叡山電鉄叡山本線 元田中

電話番号 075-753-7531
学部 法学部経済学部文学部工学部教育学部理学部農学部総合人間学部医学部薬学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (160件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.30 (172件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (158件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.20 (359件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (57件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.30 (142件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.17 (164件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (71件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.17 (191件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.82 (59件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。