みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京外国語大学

東京外国語大学
国立東京都/多磨駅
概要
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
国際社会学部 国際社会学科 / 在校生 / 2019年度入学 サイコーのキャンパスライフ2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ3|就職・進学4|アクセス・立地2|施設・設備4|友人・恋愛4|学生生活-]国際社会学部国際社会学科の評価-
総合評価良い私は東京外国語大学の国際社会学部国際社会学科に入学してとてもよかったです。就職がうまく行ったらなおさやよし!
-
講義・授業良い国際社会にまつわるさまざまな事象をいろんな角度から学べます。
-
研究室・ゼミ普通まだ、ゼミに所属していないのでよくわかりませんが、楽しそうです。
-
就職・進学良い学内にはグローバルキャリアセンターという施設がありサポートしてくれます。
-
アクセス・立地悪い府中市のなかでもかなり田舎なところにあり、立地は悪いと思います。
-
施設・設備良いキャンパスは比較的新しく非常にきれいで整ったものになっているのです。
-
友人・恋愛良い語科という単位で仲良くなるチャンスがあるので友達ができやすいです
-
部活・サークル良いサークルは数的には少ないですが興味深いものがおおいです。インカレも。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容語学をツールに、地域研究、現代世界、国際社会などが学べます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機英語力を高め、平和構築や紛争予防について学びたかったからです。
-
-
言語文化学部 言語文化学科 / 在校生 / 2019年度入学 英語・専攻言語の力をつける!2020年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ5|就職・進学5|アクセス・立地3|施設・設備5|友人・恋愛4|学生生活-]言語文化学部言語文化学科の評価-
総合評価良い言語について勉強したい人にピッタリの大学だとおもいます。高い英語力が求められるため勉強が必要ですが、留学支援が充実していてとても良い学校です
-
講義・授業良い外国語の勉強だけでなく、教養科目があることで様々なことを学習することができ、満足しています
-
研究室・ゼミ良い3年からゼミが始まり、学部ごとに興味がある内容を掘り下げて学ぶことができます。
-
就職・進学良い毎月就職に関する講演会などがあり、全学年の生徒が就職を意識して生活できるようになっていると思います
-
アクセス・立地普通京王線を使っている人にとっては、徒歩20分かかるため決して駅チカとは言えません。
-
施設・設備良いキャンパス内には自習するためのスペースが多く設けられています。図書館も蔵書数が多くて使いやすいです
-
友人・恋愛良い専攻言語の友人はできても他の言語を勉強する人とは接点があまりないです
-
部活・サークル普通サークルも部活も豊富にあり、文化祭では賑やかなステージが繰り広げられるます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語や専攻言語を使用し、文化研究や通訳・翻訳の分野でゼミが開講されており、いずれかの分野を選択して勉強します
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機英語が好きで、とにかく英語をたくさん勉強したいと思っていました。通訳・翻訳に興味があったためこの学部を選びました。
-
-
国際社会学部 国際社会学科 / 在校生 / 2019年度入学 東京外国語「だけではない」大学2020年02月投稿
- 4.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ3|就職・進学3|アクセス・立地2|施設・設備3|友人・恋愛4|学生生活4]国際社会学部国際社会学科の評価-
総合評価良い比較的少人数な語科だが、雰囲気は良好である。もちろん全員が全員とても仲良し、という程ではないが、自分個人としては過ごしやすい。同じ専攻語内では、学部関係無く交流できる。
また、根が真面目な人が多く、大学受験の頃よりも勉強時間が多いという人もそれなりに居るようだ。その背景には、アクティブラーニングと呼ばれる課題や、過酷な試験勉強の存在が挙げられる。もっとも、そのキツさは専攻地域や履修する授業によって変化するため、一概には評価できない。 -
講義・授業良い専攻地域および専攻言語の授業は極めて充実している。特に比較的マイナーな地域に関して言えば、国内で他に匹敵するレベルの講義は受けられないだろう。その分野の第一人者的立ち位置の教員が非常に近い距離で講義してくださる点も魅力的だ。
-
研究室・ゼミ普通まだゼミ選択の時期では無いため回答しかねるが、ゼミにおいて研究できる分野は多岐に渡る。
-
就職・進学普通まだ就職活動をしていないため回答しかねるが、大手企業への就職もそれなりにあるようだ。外務省やJETROのような民間企業以外の分野においても強みがあるようだ。
-
アクセス・立地悪い唯一の不満点はアクセスである。自分は乗り換え一回で通学可能だが、この武蔵境駅における西武多摩川線への乗り換えが不便である。JRや東京メトロの運行ダイヤに慣れていると、朝の電車一本12分待ちは痛い。
また、周辺にはチェーンの飲食店などは皆無で、コンビニも2~3軒ほどである。大学最寄りの多磨駅が現在改装工事中なため、今後に期待したい。 -
施設・設備普通キャンパス自体はそこまで古くないため、全体的に綺麗である。普段講義で使用するのは研究講義棟という8階建ての建物である。授業ごとに建物間で移動したりする必要は無いが、エレベーターが混むため、上層階への移動は大変なこともある。また、1階から8階まで吹き抜けになっているため、冬は結構寒い。
-
友人・恋愛良い専攻言語ごとに「語科」と呼ばれる集まりで講義を受けたり、学祭で出し物をしたりするため、友人は安定して作ることができる。その他サークルや部活も一定数存在するため、語科内外問わず友人は増える。恋愛は語科内よりも語科外同士の方が一般的だ。
-
学生生活良い学祭は特に学校のカラーを色濃く反映していて、唯一無二だと感じる。民族舞踊系のサークルなども多く、「外大っぽい」活動ができるだろう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次と2年次では各々の専攻語および専攻地域の勉強をすると同時に、3年次以降のゼミでの研究に備えて政治経済や憲法、ジェンダー論、地域研究など様々な分野の「導入、概論」と呼ばれる科目を取ることになる。したがって、外国語大学という名前ではあるが、言語以外の要素も大いに学べるという印象である。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機東南アジアに昔から興味があったため。また、自宅から通える国立大として丁度良かったため。
この大学におすすめの併願校
名称(職業) | 学歴 |
---|---|
タケカワユキヒデ(ミュージシャン) | 浦和高等学校 → 東京外国語大学外国語学部英米語学科 |
ルーキタエ(エンターテイナー(あやまんJAPAN)) | 江戸川女子高等学校 → 東京外国語大学外国語学部 |
芦田伸介(俳優) | 松江商業学校(現松江北高等学校) → 東京外国語学校(現東京外国語大学) |
伊東忠太(建築家) | 旧制鹿山中学(現佐倉高等学校) → 東京外国語学校(現東京外国語大学)独逸語科 → 旧制第一高校(現東京大学) → 帝国大学工科大学(現東京大学工学部)工学部 → 帝国大学工科大学院(現東京大学大学院)博士課程 |
一戸友里(タレント) | 弘前高等学校 → 東京外国語大学外国語学部ロシア・東欧課程ロシア語専攻 |
学校の特徴アンケート投稿する
講義・授業に関する特徴アンケート
-
先生の教え方優しい82人が回答
優しい
厳しい
-
カリキュラムの自由度自由に決める82人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさどちらともいえない82人が回答
取りやすい
取りにくい
-
課題の量多い82人が回答
多い
少ない
-
英語を利用する授業多い82人が回答
多い
少ない
学生生活に関する特徴アンケート
-
キャンパスの雰囲気落ち着いている82人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境自然豊か82人が回答
自然豊か
都会的
-
学生の雰囲気どちらともいえない82人が回答
明るい
落ち着いている
-
男女の比率女性が多い82人が回答
男性が多い
女性が多い
-
学生交流学内が多い82人が回答
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛多い82人が回答
多い
少ない
-
サークルや部活活発82人が回答
活発
活発ではない
-
一人暮らしの比率一人暮らし82人が回答
一人暮らし
実家暮らし
-
奨学金制度の利用者多い82人が回答
多い
少ない
-
外国へ留学する人多い82人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生多い82人が回答
多い
少ない
-
学校の歴史長い歴史がある82人が回答
長い歴史がある
新しい学校
就職・進学に関する特徴アンケート
-
卒業後の進路就職が多い82人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
-
就職先の種類民間企業が多い82人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
就職先の企業大手企業が多い82人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
入試情報
2021年度の入試から、大学入学センター試験が大学入学共通テストに変わります。
試験形式はマーク式でセンター試験と基本的に変わらないものの、傾向は思考力・判断力を求める問題が増え、多角的に考える力が必要となります。その結果、共通テストでは難易度が上がると予想されています。
難易度を平均点に置き換えると、センター試験の平均点は約6割でしたが、共通テストでは平均点を5割として作成されると言われています。
学費
入学金 | 年間授業料 |
---|---|
200,000円 | 535,800円 |
合格体験記
合格体験記一覧
-
言語文化学部言語文化学科(2014年度/前期)の合格体験記
- 東京外国語大学 言語文化学部 言語文化学科
- 竹早高等学校 出身
- 入試形式:前期
- 現役 / 浪人生:現役
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 【センター】
過去問を解くことです。解説を読むことです。利用した参考書
過去問。数学 【センター】数学ⅠA
いろいろな問題を解いて、なれることです。利用した参考書
過去問や模試の問題。受験時に利用した塾、予備校、家庭教師
受験の振り返り、反省
受験データ
国際社会学部国際社会学科(2014年度/前期)の合格体験記
- 東京外国語大学 国際社会学部 国際社会学科
- 川越女子高等学校 出身
- 入試形式:前期
- 現役 / 浪人生:現役
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 【センター】
現・古・漢の文章に慣れるために毎日一つの文章は読んでいたと思う。数学 【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
繰り返し問題を演習する。過去問も解きつつ、わからなくなったら基礎にかえってみる。受験時に利用した塾、予備校、家庭教師
受験の振り返り、反省
受験データ
言語文化学部言語文化学科(2014年度/前期)の合格体験記
- 東京外国語大学 言語文化学部 言語文化学科
- 加治木高等学校 出身
- 入試形式:前期
- 現役 / 浪人生:現役
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 【センター】
ひたすら過去問をといて、問題になれ、時間を図る数学 【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
マーク問題を解いて スピードをつける 基本の解き方はマスター済受験の振り返り、反省
受験データ
出身高校
この学校の条件に近い大学
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京外国語大学
この大学におすすめの併願校
この学校の条件に近い大学
東京外国語大学の学部
ピックアップコンテンツ
- 新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。
オススメサイト
- 東京都の塾・予備校情報塾ナビは、学習塾や予備校を探している生徒や保護者のための学習塾検索サイトです。
- 東京都のオススメの家庭教師検索サイト家庭教師比較ネットは、日本最大級の家庭教師検索サイトです。
- 東京都の家庭教師アルバイト募集ナビ家庭教師アルバイト募集ナビは、複数の家庭教師会社のアルバイトにまとめて登録することができるサイトです。