みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(4174)

日本大学 口コミ

★★★★☆ 3.76
(4174) 私立内381 / 590校中
学部絞込
41741-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2025年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    芸術学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「やりたいことが沢山ある!」という人におすすめ。何をしても誰かが認めてくれる、応援してくれる環境であり、何なら一緒に取り組んでくれる素敵な友人ができたりする。教授の専門分野も、非常に珍しい物を研究されていらっしゃる方から王道の物を専門にしている方まで幅広く、あれもこれもと手を出して日々を充実させている人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      そもそも学科にコース制度が無いので、ゼミ雑誌を製作する上で必要なスキルを学べる人と学べない人が出てくる。授業そのものはどれも興味深い物が多いが、必修科目が少ないので自己の自主性が求められる。
    • 就職・進学
      良い
      頻繁に企業説明会の案内が来たり、学生課でのサポートも手厚い。企業説明会は、まれに学内でも開催されている。学年を問わず参加することができるのでおすすめ。
    • アクセス・立地
      良い
      江古田駅から徒歩1分、大江戸線の新江古田や副都心線の小竹向原駅からもアクセスが良く、道も安定している。とても通いやすいと思う。また、大学周辺は飲食店やスーパーマーケットも充実しており暮らしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      編集ソフトが入ったパソコンを使用できたり、印刷もさせてもらえるのでとても便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科、学部特有のサークルが豊富なので掛け持ちしている人が多い。友人関係や恋愛関係については、多くの生徒がラウンジを利用しているためそこで関係が発展することが多い。
    • 学生生活
      良い
      七夕イベント、学園祭、クリスマスイベントなど力の入ったイベントがとても多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はゼミがランダムで振り分けられるので、一年間かけて自分が学びたい分野を確立していく。二年次からは受講できる授業が増えることに加え、ゼミを選択できるので、本格的に自分の興味がある分野を学ぶことができる。三年次になると必修科目も終わるので時間に余裕ができ、サークルや自主制作に力をいれる人が多い。四年次には卒業製作として二万字の作品を書く。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小学校の頃から小説を書くことが好きで、日芸は「好きなことをひたすらできる環境、好きなことが好きな人が回りに沢山いる環境」という場所であることがとても新鮮で絶対に入りたいと思っていた。また、小説を書くことが好きという個性の他にもたくさんある私自身の個性をもっと磨ける場所だと、高校生の頃に参加した学園祭で感じたので絶対に行くんだと心に決めていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1035151
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2025年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ一年生なので確定的なことはわかりませんが、専門的な分野を学ぶのに適した環境だと思います。いいと思います
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授がいらっしゃるので、いい授業も悪い授業もあります。ですが基本的に優しい先生が多い印象です。まだ一年生なので優しくしている部分はあるでしょうが。
    • 就職・進学
      良い
      大学が就活に対してイベントを高頻度で開催しているため、とても有意義であると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      東葉高速鉄道の真隣のため、お金がある人にとっては最高の立地でしょう。交通費を節約するために1km離れた北習志野駅から通学する人も多くいます。
    • 施設・設備
      普通
      充実している校舎とそうでない校舎があります。そうでない方はWi-Fiがない上に電波も悪く、冬はとても寒いです。充実している校舎はWi-Fi完備、冬でも暖かくてコンセントも一応ついてます。また、図書館は広く専門書以外の取り扱いがあります。ご飯を食べるスペースもあり、Wi-Fiがあるためぼっち飯に最適です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子はとても少ないです。同学年に10人いるかどうかかもしれません。それでも彼女できる人はできるのであんまり関係ありません。友人関係に関しても個人の技量だと思います。しかし入学前に思っていたよりいわゆる陽キャな人が多いと言う印象です。
    • 学生生活
      普通
      電子は船橋校舎のため駿河台校舎よりもサークルが少ないです。駿河台に属しているが船橋校舎でも活動しているサークルなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電子に関してさまざまなことを学びます。電気系は強電、電子系は弱電というように、電気系のように発電所レベルの電圧の話ではなく、小さな電圧の話です。主に素材、情報処理、センサー、通信などだと思います。どちらかというと電気工学より情報系に近い学科で、情報行けないからこっち来たという生徒もいます。
      イメージですが、電子はハードウェア、情報学科はソフトウェア的な感じです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      電子の働きは様々なことに関与しており、その電子に興味を持ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1034604
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2025年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部電気工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたい内容というのもあり、質問もしやすい、他の人と話しやすいなどという点からこの評価にしました。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたい学問について深く学ぶことができ、一年の頃から就職に向け行動をすることができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数が多くあり、どれも興味をそそられる内容となっています。
    • 就職・進学
      良い
      日本大学は学生数が一番多いです。そんな多い学生を支援する独自のサポートも使っていて安心できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      一年の頃は千葉県のお茶の水キャンパスと遠いですが、2年以降はお茶の水キャンパスとなります。
    • 施設・設備
      良い
      実験室やコンビニなど数多くの施設があります。また近くにも多くのお店がが数多く存在しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      普通に過ごしていれば友達を作ることができます。いじめもないと思います。
    • 学生生活
      良い
      数多くのサークルがあるので自分好みのサークルを選べると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に電気に関することをすべて習います。高校の復習から始まり応用に進みます。一年の頃は復習が多いので焦らなくても大丈夫です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      好きな学問であるという点と国家資格認定校だからです。国家資格認定校なので、卒業後に国家資格を取りやすくなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1034259
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2025年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設は全体的に綺麗でトイレも多いので過ごしやすいです。経済学科ということもあり、様々な経済に対する講義が行われており、レベルの高い講義を受けられていると感じています。
    • 講義・授業
      良い
      学校内外の様々な教授が授業を行っています。特に文学の授業では、当時の原稿などといった貴重な資料を提示してくれるので、とても面白く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年後期にゼミの面接があり、説明会などを行っているのですが、自分の興味のあるところが説明会を行なっていない可能性があるので、必ず確認してください。
    • 就職・進学
      良い
      ESの添削講座や企業説明会などが定期的に行われており、2年時から就職に向けての勉強をすることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は総武線の水道橋駅ですが、駅からとても近く本館までは3分ほどで着きます。隣の神保町駅からも通えますが、少し遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      色々なところに自販機やトイレなどが設置してあり、設備は十分だと思います。建物が3つに分かれており、その内の一つは少し遠いので本館から近いところに新しい建物を建設しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      もちろんサークルやゼミなどで友人はできますが、それだけでなく第二外国語の選択によってクラス分けされ、必修の時間は全て同じ人たちお受けられるので友人ができやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多様なものがあり、自分に合ったサークルを見つけやすいです。文化祭は大きい大学ということだけあって、有名人を招待し規模を大きくして開催しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は主に基礎ミクロや基礎マクロ経済学などを履修し、2年時からはミクロやマクロ経済学といった、より専門的な内容を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      金融関係に興味があり、将来もそういった関係の仕事に就きたいと思っているので経済学科を志望しました。自分が通っている感想としては、大学内は広く、学ぶ内容も多様であり就職のサポートも手厚いので進学して良かったと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1034254
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2025年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際関係学部国際総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を勉強しながら過ごしやすい環境で一人暮らしするなら最適な環境で学生課や事務の方々のサポートも充実、先生方もいい先生ばかりで将来のための勉強のためには充実している
    • 講義・授業
      良い
      英語、その他外国語に関して幅広く学ぶことができ、先生方も非常に協力的、積極的に英語力の上達に付き添ってくれている。外国人留学生と英語授業でディベートすることも可能であり、トークスキルを上げる機会が得られる点でも魅力的である。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しての講座が北校舎で行われており、就職のサポートのための就職指導科もそこに配置されている。一年、二年の頃から就職に関しての情報が得られ、かつ計画も立てやすいようになっている
    • アクセス・立地
      良い
      三島駅にとても近く、学校の近隣のアパートは過ごしやすい。田舎のような地域ではあるがゆえに静かで都会と比べて過ごしやすいと思える。
    • 施設・設備
      良い
      本校舎は綺麗で、カフェも充実している。ここは中高大が一体化したエリアであり、今後は大学側に新しい図書館ができる予定。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が活発で文化祭でも活躍する。日頃の活動が充実しているところも多い。各クラス人数は多く、一年の頃は自主想像の授業で同じ学科の人と話す機会がある
    • 学生生活
      良い
      文化祭はとても充実している。芸能人が来たりゼミナールで模擬店をやったりサークル活動をしたり、それ以外のイベントでは他校の学部の日大の生徒とブレインストーミングする時間がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では英語や韓国語、イタリア語、スペイン語など外国語から二つの言語学を学べ、二年次以降でも学べる。他には哲学や倫理、芸術や社会、経済学など文系の授業に取り組める。必修は先生ごとに内容が変わる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来、公務員として働くことを目指しておりそのために大学で必要な資質や資格を得られる機会を得ようと探していました。英語についても将来的に役立つであろうと考えています
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1033856
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2025年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    スポーツ科学部アスリートコースの評価
    • 総合評価
      良い
      不満はひとつもありません。大学生活が充実できます。同じ趣味を持った人が多いので親しみやすいです。教授の方々も親切な人がたくさんいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      先生も色んな人がいてとても楽しいです。分からないところを教えあったり、一緒に勉強できる友達も沢山います。
    • 就職・進学
      良い
      悩んでる時にたくさん相談に乗ってくれました。的確なアドバイスをされて将来が決まりました。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに食べ物屋さんがあるため、午後からでもご飯を食べてから行けます。帰りに行ったりサークルで集まって打ち上げなどができます。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設がたくさんあります。古いものもありますが新しい設備を中心に使ってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば学年関係なく仲良くなれるのでたくさん友達ができます。
    • 学生生活
      良い
      最初はサークルがどういうものか分からなかったけど実際に入ってみると学年関係なく仲良くなれる最高の場所です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実際にスポーツをしたり、様々なスポーツについて学びます。身体のことも学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      メーカー
      adidas
    • 志望動機
      小さい頃からスポーツが大好きで大学でも続けたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1033717
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2025年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部物質応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんだかんだ言って化学が好きな人が集まっているので、難しい内容でもみんなで話し合って勉強できるので、とても楽しいです。もちろんなんで化学科にいるの!?って人も居ますが、それを含めてとても楽しい学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      まだ、一年生なので大学でしか学べないような内容ではありません。
      ですが、今後の学習に必要な基礎が1年間かけて身についていると思います。
      英語に関しては力を入れているとは感じませんでした。
      分かり易い授業もありますが、分かりにくい授業もありました。
      実験レポートは基本的にフィードバックがないので独学で学ぶ必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生なので、研究室やゼミはまだないのでわかりません。また、校舎が一年生と二年生では変わるのでどんな感じかもわからないです。
    • 就職・進学
      普通
      就職や進学実績はいいと思います。
      先輩方と関わる機会が多くあり、色々な話が聞けます。
    • アクセス・立地
      良い
      船橋校舎は目の前に船橋日大前駅があります。しかし、東葉高速鉄道なので定期が高いです。私は実家から自転車で登校していましたが、近くに北習志野駅がある為学校帰りにラーメン屋に行ったり、本屋さんにいったりと色々便利でした。二年生からは御茶ノ水・新御茶ノ水駅の前に大学があるので立地はいいとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      学校内にコンビニ(ローソン)があったり、食堂があったり、購買があり、基本的に必要なものは全て揃います。教科書以外の文房や、各学科で使うもの(白衣やコンパス)等も売っているので忘れても何とかなります。
      ただ、施設は古い所が多く当たり外れが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内でもさらに細かくクラスが分かれている為、同じクラスの人とは友達になれますが、学科が同じでも知らない人は沢山います。
      恋愛関係も学科関係なくサークルや授業、バイトなど様々な所で発展していると思います。高校からの持ち上がりのカップルも多いです。
      違法薬物や部活がヤバいとよくニュースになっていますが、理工学部はお利口学部と言われているくらい平和です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは大学に認可されてるサークルも多く、桜理祭は毎年レベルアップしていて、2024年にはゴー☆ジャスさんとラパルフェのお二人がいらっしゃりとても盛り上がっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、物質応用化学に必要な4つの柱の基礎を学びます。物理化学・生命科学・有機化学・無機化学はまず初めに基礎〇〇という授業で、高校の内容+αと行った感じで学びます。
      それと同時に化学実験があり、陽イオンの分析や各実験器具の使い方を主に学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      上記にも記しましたが、公立高校の理科教員です。
    • 志望動機
      将来は高校の理科の先生を目指しているからです。「教える人は教わる人の何倍も学ばなければならない。」という自論を持っており、単に教育学部に行くのでは無く、化学について深く学んでこそ生徒に教えられると思ったからです。また理学部化学科ではなく、理工学部物質応用化学科を選んだのは、何かを新しく作り出すという理学と工学の融合した分野に興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1033284
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2025年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部電気工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大きな大学なので似たようながあるが、理工学部のプライドがある。福島、津田沼とは違う。仲間もおおいので、社会に出てからも役立つ
    • 講義・授業
      良い
      全国から集まる大学で、電気だけでなく語学、心理学など別の授業も受けられる
    • 就職・進学
      良い
      エネルギー分野から公務員まで幅広い就職さき、サポートも充分、電気は生活の必需品
    • アクセス・立地
      良い
      1、2年は船橋、3.4年はお茶の水。
      違った環境でキャンパスライフが楽しめる
    • 施設・設備
      良い
      学食もメニューが多く、一人暮らしでも栄養がとれる、特にチキンカツが大きい、他の大学の学食も近い
    • 友人・恋愛
      良い
      一生の友達を作ることが出来る、男がおおいので、恋愛は難しいがサークルやバイトで可能性あり。
    • 学生生活
      良い
      サークルでは、学科を越えた関係がきづける。
      大きな大学のつよみ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気工学、電気全般、生活には電気は欠かせない、どの分野デモでもつふしがきく
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      日本大学が好き、北習志野駅がすき、お茶の水がすき、学食も好き
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1032209
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2025年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強に熱心な人とそうでない人の差はあるが、意欲を持って勉強をする人にとってはとても良い大学であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      同科目でも複数人の先生が開講してくださっているため、自分が学びたい先生を選択することができる。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業様への就職も多く、裏のサポートが充実しているように感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から近く、コンビニも多いため立地や周辺環境はとても良いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      暖房などの面ではとても良いと思う。講堂内に時計がないのは不便であると私は思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ授業を受講してる人と分け隔てなく会話ができ、そこから交友関係を築けているため充実している。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに入っていないのでわからないが、友人からの話では、サークル活動が楽しいとよく聞く。充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から専門科目の勉学に励むことができるため、自分の学びたいことを入って最初から学べる。学年が上がる事に学べることが増える。必修として英語と第二外国語があり、語学学習に重きがある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法に興味があり、知識をより深めたいと思い、法律を学べる大学を志望した。この大学にしたのは、立地がよく、自身のレベルに合うと感じたからである。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1032177
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2025年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部会計学科の評価
    • 総合評価
      良い
      会計学科は会計の勉強をするのでとても楽しいですまんぞくしてます特に経営学の授業が楽しくて毎日やりたいです
    • 講義・授業
      良い
      素晴らしいから私はこの学校でさまざまなことをまなぶことができた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても楽しいからです。私はゼミが大好きです
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすために会計学の会社にはいる人が多いらしいです
    • アクセス・立地
      良い
      駅からやや遠いが立地は非常にいい私も家が近いのでとてもいいですね
    • 施設・設備
      良い
      図書鑑が綺麗で勉強しやすくてとても嬉しいですわたしはよくつかいます
    • 友人・恋愛
      良い
      わたしはかのしまょが今んとこいませんがここから頑張りたいです
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多くいつも悩んでいます私のサークルはとてもたのしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々なことを学びますが簿記などの勉強をすることが多いようにおもう
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      なぜここを志望したかと言うと友達がいっしょに入りたかったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1031021
41741-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.88 (1264件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.87 (2142件)
東京都文京区/都営三田線 白山
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1106件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (774件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
文教大学

文教大学

35.0 - 55.0

★★★★☆ 3.91 (758件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。