みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  水産学部   >>  海洋生物科学科   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

水産学部 海洋生物科学科 口コミ

★★★★☆ 4.16
(34) 国立大学 356 / 1311学科中
学部絞込
3411-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海を勉強したい人、魚釣りが好きな人もいるが、化学や微生物学、造船学など幅広く学べるのがすごいと思う!すべての欲求を叶える場所がありました。
    • 講義・授業
      良い
      多くのプロフェッショナルな先生方が教鞭を振るってくれるのは非常に充実した証。色々な学科の授業も選択できるのも魅力。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      周りの同期、先輩、後輩、そして指導してくれる先生方含め非常にやる気ある仲間の中で勉強出来るので様々なことを学ぶことができる。また非常に外に出る調査も多いのも魅力的である。
    • 就職・進学
      良い
      周りの同期や先輩方含めて大手企業に入社する人が多いと思う。タフな学生が多いのが理由かもしれない。先輩方が活躍してくれるのも大きな助けとなっている。
    • アクセス・立地
      良い
      大学が街中にあるので非常に便はいいと思う。周りの家も安いのも非常に助かるところ。医療施設やスーパーなども近くにあるのも魅力。ただ冬は少し大変。
    • 施設・設備
      良い
      研究するには、小さなキャンパスではあるが充実した研究ができると思う。最近は耐震工事なども積極的に行われて、また新たに生まれ変わろうとしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      話の合う友達が多かった。今の奥様もここで出会った人。魅力ある人が多いと思う。一人一人個性があり、学校生活送るのか非常に楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海の基礎であるものから、様々な海洋生物の生態まで。
    • 所属研究室・ゼミ名
      北洋研
    • 所属研究室・ゼミの概要
      海鳥、さかな、イカやタコ、アザラシなどのヒレ足類まで様々な生物の研究をしている。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      海運会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      世界を舞台に活躍したいことと、世界中の海を航海する事が出来るため。
    • 志望動機
      純粋に海が好きで、もっと学びたいと思った。あとは船に乗りたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      市進よびこ
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をはじめ、国立大学のオーソドックスな問題を多く解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110247
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      フィールドワークを基盤としている。乗船実習での目視や釣り、トロール漁体験、シュノーケル体験など、ここでしか体験できないことが出来る
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートはあまりされていないし、あまり伝もない。各自で頑張る感じ。研究室によっては、就活に協力的でないところもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌のキャンパスは都会にあり、申し分ないが、函館の水産キャンパスはいかんせん田舎である。一人暮らしの生徒が多く、キャンパスの近くにアパートは沢山あるので通学はしやすいが、周辺環境はあまり良くなく、車がないと不便だ。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実している。キャンパスには水産学部の生徒しかいなく、コミュニティがとても狭い。誰と話しても誰かと共有の友人である可能性が非常に高い。
      この環境をよく思う人と悪くない人と両極端である。
      理系学部のため、女子が少ないため学部内の恋愛はあまり多くはない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      そのまま水産学部の院に進学か、北大の環境科学院か、東大の大気海洋研究所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348513
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海が好き,川が好き,魚が好き,水の生き物が好きそんな皆様にぴったりの学科です。海洋生態系などの大きなテーマから特定の生物1種に絞った小さなテーマまで,水圏生物や環境に関する分野を幅広く扱っています。磯に出かけて生き物を採集するのみならず,学部で所有する船に乗って海上生活を送るなど,この学科でしか経験し得ない野外活動も豊富です。また水産学部全体に言えますが,1,2年生は札幌キャンパスで,3,4年生は引っ越して函館キャンパスで学生生活を送ります。4年間のうちに主要都市2箇所に住むという経験ができるのは,北海道大学水産学部ならではの特徴です。札幌ライフと函館ライフ,どちらも楽しいですよ。就職面もご心配なく。水産関連の企業に始まり,水族館職員,水産高校教諭,各都道府県庁・市町村役場の水産課など,言わずもがな水産系の仕事に強いです。全国でご活躍の本学科卒業生の方々も,同窓会という繋がりで皆様の就活を助けてくださいますよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室に配属されます。
    • 就職・進学
      良い
      学内で毎年様々な企業が説明会を開催します。大学事務主催の就活アドバイスや面接練習もあり,大抵予約制で参加できます。公務員志望者向けの公務員講座も設けられ,対策はバッチリです。また,本学部の同窓会は縦の繋がりが極めて密です。全国各地の有名企業などでご活躍の卒業生が,多様な形で学生を援助してくれます。不安でいっぱいの就活において,大変心強い存在です。
    • アクセス・立地
      悪い
      函館キャンパス周辺には学生のための優良な物件がたくさんあります。もちろん通学は徒歩圏内です。札幌と比べて土地が低価格なためか,どの部屋も広々としており,なおかつ家賃も2万円ほど安いです。周辺環境ですが,残念ながら飲食店やスーパーなどの数が少なく,夜遅くまで営業しているお店も数件のコンビニしかありません。函館キャンパスといえど市街地から離れた西端の,北斗市との境界辺りにあるのです。大きなスーパーマーケットやスポーツ用品店,衣料品店も,一番近くてキャンパスから2kmと,最低限自転車を持たないと辛いです。おまけにバスも不便ですし,地下鉄も通っていません。北海道大学水産学部に車持ちの学生が多いのはこのためです。3年生になって函館へ引っ越したら,車の購入も検討して損はないでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学では,小中学校や高校と比べて友達は作りやすいと思います。特に仲間と同じ趣味を分かち合えるサークルに所属すれば,生涯の友と出会えることでしょう。ただし中には,個性的な人,より直接的に表現すれば変わった人が何人かいるという点は留意すべきです。協調性に欠けている,通常の意思疎通が図れない,などの実例があります。その人が皆様にとって,一風変わっているが一緒にいて面白い友人になるか,苦手に感じて距離を置きたい人になるかは,皆様で決断してください。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      北海道大学大学院水産科学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345535
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の大学で水産学を学びたいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。交通機関もしっかりとしているので不便なく通うことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な知識を持った専門の先生が丁寧に教えてくれています。特に特別講師が行う授業が多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生物、物理、工学、経済学などの基礎科目を学んでいて、研究室も綺麗で中々充実していると思います。また、経済学の他にも資源保護や地球規模での水産資源の管理など幅広い学問を学んでいます。
    • 就職・進学
      良い
      水産会社をはじめとする食品メーカーなどの企業に就職する人がほとんどですが、情報処理系や金融企業に就職する人も一定数います。
    • アクセス・立地
      良い
      北大で函館にキャンパスのある学部ですが、電車やバスなどの交通機関もしっかりしていて、通って居る中で不便な面はあまりないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体年月がたっている関係もあり、時々老朽化が目立つ部分は目立ちますが、新しい設備もあったり、キャンパス、施設自体が広かったりするので悪い点ばかりでは無いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内は明るい人が多い印象です。交際している人も一定数いると思います。
    • 学生生活
      良い
      生物、物理、工学、経済学などの基礎科目や、資源生物学、資源解析学、魚類栄養学、行動生理学、繁殖生物学、航海学など、漁具設定や漁法学を主に学んでいます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に理系の分野。物理や工学などがあるが、生物学や経済学なども学ぶ。資源生物学などの幅広い学問を学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      元々北海道大学の文学部を目指していたが学力が足りず変更した。また変更した先で1番学びたい分野だった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:968739
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北大水産学部。北大の中で最も入試が簡単な学部の一つだと思って軽く見ていませんか? 決してそんなことはありません。全国の数少ない水産学部の一つであり、名実・実績ともに日本最高の水産学部です。 水産学部が所有する実習船「おしょろ丸」は全長78メートルもある大規模なものであり、とある教授曰く竣工に200億円を投じた代物であるそうです。(その年の大学全体の予算は800億円ほどだったそうです) しかし、大きな問題点があります。 それは水産学部生になると三年生から函館に行かなければならないことです。極めて便利な町・札幌で悠々自適な生活を送っていた学生のなかには、函館に飛ばされることを大きな苦痛に感じる学生も決して少なくありません。私もそうでした。水産学部を検討される際はこのことを重々承知しておいてほしいものです。
    • 講義・授業
      良い
      北大は一年生のころには全学部共通である教養科目を受け、専門科目を受けるのは2年生になってからです。そのため、一年生の私にはまだ専門科目がどのようなものかわからず回答することができません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ一年生なので全学部共通の教養科目しか受けておらず、また三年生から配属される研究室にもゼミにも属しておらずどのようなものかわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      教授のコネが協力で、就職実績は北大全学部の中でもトップに君臨します。 水産学部でありながら、薬学部でも上位の人間しか就職することのできない種々の製薬会社に、比較的簡単に就職できることも特徴的です。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌が便利すぎて、函館がかすんで見えるためあまり良い評価はできません。しかし、魅力的な町ランキングで一位と二位を占める札幌・函館の両方に大学生の身でありながら住むことができるということは非常に貴重な経験だと思います。住めば都です。
    • 施設・設備
      良い
      北大は札幌キャンパスが非常に広大で充実しているため、水産学部だけの函館キャンパスはちんけなものに見えます。しかし日本一の水産学部なだけに設備は完備されています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      二年生まで住む札幌が便利すぎるの一言に尽きます。以降住む函館がかすんで見えます。しかし学校生活の充実度には個人差がありますので、一言には言えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ一年生なので全学部共通の教養科目についてしか書けません。教養はまじめにやりさえすれば成績は来ます。頑張ってください。また、総合科目や主題別科目で水産に触れる機会もあるので、意欲を高めることもできます 。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学予定です
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本で数少ない水産学の大学院だからです。
    • 志望動機
      水が好きだからです。その一言に尽きます。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      七帝大のなかではセンター重視です。ばっちり仕上げましょう。また、二次試験もひらめきが必要なものが少ないので、少し勉強すればなんとかなるんじゃないでしょうか。正直北大が始めから第一志望の人は半数未満でレベルを落として北大にした人が多い気がします。それまで第一志望だった大学の対策で対応できるような癖のない問題がでるので、格別北大対策の勉強はいらない気もします。 あと大学では遊びたいと考えている人は総合理系を受けるべきではありません。学部別受験を受けましょう。地獄を見ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183096
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがしっかりと学べますねぇ!
      特にぼくのしょぞくしているとこはすごいですね!
      もうすごい一言です
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています!
      もうじゅうぶんすぎるぐらいですかねぇ!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      必要な物は揃っています。
      ただ、もう少しあってもいいんじゃないかと
    • 就職・進学
      良い
      充分すぎますねぇ?w
      こちらはべんきょうのしがいがとてもあると思います
    • アクセス・立地
      良い
      よいです!
      たいへんべんきょうがしやすいです。
      物音もあまりないですね
    • 施設・設備
      普通
      してますね!
      しっかりしていてべんきょうのしがいがありますね!
    • 友人・恋愛
      良い
      これはもう(笑)
      凄いです)かっぷるさんいっぱいですし皆さん優しいです
    • 学生生活
      良い
      はい!
      こちらはイベントがたくさんあっていいですね^^*
      とても楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      魚や哺乳類などについて学んでいますね!
      とても楽しく詳しく学べます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      魚を釣ったりする漁師か、イルカやシャチの調教師さんになりたいです
    • 志望動機
      小さい時の魚の授業がとても楽しかったので魚の仕事に着きたい、それに対して詳しくなりたいと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609957
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      水産学部は全国でも珍しい学部であり、北大には練習船おしょろ丸をはじめとして設備も充実しています。実習も多いのでフィールドワークを通して学びたい人にとって最適な環境であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科は四つに分かれますが、他学科の授業を履修することもできます。水産分野で活躍されている有名な先生方の講義を聞くことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室に配属されていないので詳しくはわかりませんが、和気あいあいとした雰囲気であるそうです。人数は限られていますが他学科の研究室にいけるところもあるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      進学率は六割くらいで北大、北大以外の大学院に行く人は多いです。就職は他学科に比べて良いと聞いています。
    • アクセス・立地
      悪い
      水産学部は三年時から函館キャンパスに移行するため引っ越しなどが大変かもしれませんが、北海道の二つの都市に住むことが出来ます。また研究室によっては札幌に四年時から戻ることが出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      最近工事が終わったため、きれいな校舎です。練習船おしょろ丸は最近新しい五世になり揺れが少なくなったそうです。
    • 友人・恋愛
      普通
      ひと学部しかないため、和気あいあいとしています。学科内カップルもいます。フィールドワークが多いので仲良くなるチャンスが多いのかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      水産学部の中でも主に生物、化学分野について学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      深海魚が好きで、深海魚や図鑑など分類学にかかわる勉強がしたいと考えていました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解いて、ノートにまとめました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119079
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      函館に飛ばされる以外はよい。個性的な人が多いから、とても楽しかった。乗船実習は船酔いしやすい人はしんどいかもしれないけど、貴重な体験できて楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      その道では有名な先生もいたり、実技系もあるので、中々できない経験をできる
    • 就職・進学
      良い
      キャリセンもあるし、水産は就職率は全体よりも高いはず。院進率も基本はみんな受かってる。受からない方が少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いけど、構内が広いから構内移動は自転車ないと辛い。車では行けない。
    • 施設・設備
      良い
      他を知らないからなんとも言えないけど、練習船や分析機材とかもあるし充実してると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      人による。私は充実した。ただ人数多いから、1部とってだけには他大よりはなりやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      総合大学でサークルは多いから色々選べるし楽しいと思うマイナーな団体も多くある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物(魚、プランクトン、底生生物、海棲哺乳類等)と化学に関してが主な内容。1番船にのるフィールド調査は多いと思う
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      希望勤務地に多かったから
    • 志望動機
      海棲生物が好きなことと、北海道なら1番の北海道大学に行きたかったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインの導入、人数半分にして実験。船がコロナ次第で乗れなくなるからそこは今はちょっと大変かな。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779028
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      札幌キャンパスで受講することのできる科目は限られており、また講義内容が重複していることが多いため。また、生物系の学科ではあるが生物関係の講義が少なく、実験もすることができないので物足りないものがある。
    • 講義・授業
      良い
      先生は詳しく教えてくださるので、講義は分かりやすいが、授業時間が足りないため概説しか説明してもらえないことがある。課題についてはほとんど出されることがないので比較的負担にならない授業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミや研究室に所属しているわけではないので詳細はわからないが、実習などは最適な環境が用意されている。
    • 就職・進学
      普通
      まだサポートを受けたりしていないのでわからない。しかし、就職については他学部よりも充実していると思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス移行があるため、前半は立地がよいのに後半は悪くなるので不便ではある。しかし、実習に適した立地にはなる。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス移行があるので途中から立地が不便になる。しかし、実験を行う上では良い環境に変わると思われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパス移行があるのでなかなかことなるキャンパスの友人や恋人に会うのが難しくなるが、学部の友達は充実していると思われる。
    • 学生生活
      良い
      他の大学にはないサークルで充実したものだと思うわれる。アルバイトについては時給が低いことを除けば充実したものだと思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養で様々な分野を学ぶ。2年次からは生物学や物理学など科学を幅広ければ勉強するが、マクロな生物学を学んでいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431634
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部海洋生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      水産に興味があって入学した人にとっては、世界レベルの研究ができる最高の大学です。養殖、漁具、魚類の分類、遺伝子、海洋植物、海洋物理、海産物の成分研究等々、研究できる幅も広く、また専門的に深めていくことができます。おもしろいのは、乗船実習があり、船酔いのひどい人にとっては苦痛かもしれませんが、ホエールウォッチングをしたり、イカ釣りをしたり、貴重な体験ができました。研究室によってはその年によりますが、長期航海があり、海外まで航海にでた友人もいます。
    • 講義・授業
      良い
      水産というくくりで様々な分野の先生が集まっているため、学ぶ範囲は幅広いと思います。講師は、個性豊かですがおちついた先生が多いので、授業後に質問もしやすく、とくに水産学部のキャンパスは札幌の他の学部のキャンパスと比べて、規模が小さいため、講師との距離が近いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      水産学部は2年生までは札幌で、3年生からは大体が函館キャンパスに移ります。空港、駅からはやや離れていて、バスで30分くらいかかったと思います。冬は雪道のため自転車はあまり乗ることをおすすめせず、みな歩きます。車を持っている学生が多かったです。近くに小さなスーパーやご飯屋はありますが、居酒屋は少なく、立地はまずまずだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は充実しており、高価な機器がそろっています。校舎自体は古いと思います。函館キャンパスは水産学部だけなので、札幌キャンパスのように観光で見るようなものは全くなく、少し大きな中学校くらいの敷地の広さでそこまです。食堂は生協がありますが、こじんまりとしています。お手頃な値段ですが、味は普通で、メニューが少なかったです。周辺には食べ物屋が少しあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      札幌キャンパスで他の学部に恋人ができた人は、3年生で函館キャンパスに移動してしまうので、遠距離恋愛が続かず、別れる人がちらほらいました。(札幌と函館は車で5?6時間かかります。)真面目な人が多かったと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活もあるにはあるのですが、函館キャンパスは水産学部生のみのため人数、規模が小さいのと、3年生からの移行してくるので、1,2年の時とは異なり、研究が中心になってきて、部活動はそこまで活発ではなかったです。鯨類研究会など、水産ならではのサークルはありました。海に打ち上げられたクジラの解体をして研究している姿を見ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      水産にかかわることを広く深く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      海洋植物関係の研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      海洋植物の最近の研究内容について議論します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      地元の金融機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に近いことと、最初は今の職場に就職するつもりはなかったが、一番に内定をもらったので。
    • 志望動機
      生物の研究がしたかったこと、他の人があまり知らない分野に行きたいと思ったこと、研究できる環境が充実していること、北海道という場所にも興味があった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      コツコツより多くの問題を解く。間違えた問題をできるまで解いて、暗記する。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81368
3411-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 函館キャンパス
    北海道函館市港町3-1-1

     道南いさりび鉄道線「七重浜」駅から徒歩21分

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  水産学部   >>  海洋生物科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。