みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  医学部   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.20
(188) 国立大学 97 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
18841-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般としてはとても充実していて良い。特に、私が所属している専攻は私がずっと勉強したかった内容を学べる道内で唯一の大学なので、入学できて本当に良かった。授業は少し眠かったり難しい内容もあるが、国試を意識していて良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      内容については、難しい内容も多いがレジュメを配ってわかりやすく説明してくれたり、出席カードに質問欄があって、次の授業の時に前回の授業の疑問点を回答してくれる時間があって、とても良いと思う。課題の量もちょうど良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の2月ごろに研究室が決まり、4年生の春から始まり半年間くらいだそうで、少し短い気もするがその後に病院実習や国試の勉強があると考えると妥当だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      面談等もあり、自分がどういった進路に進みたいのかの相談にも乗ってくれるし、研究室が細かく5種類くらいに別れており、やることはバラバラなので、希望する研究室に入れたら将来につながる研究もできていい。大学院に進学する人が半分くらいでその他は病院や医療センターに就職するので、選択肢も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      大学が広く、最寄りの駅は学科によっても違うが、札幌駅からも近いし、地下鉄の駅も2.3個近くにあってとても便利。買い物は駅に行けばなんでも揃うし、飲食店や飲み屋も大学の周りにそこそこある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスがとても広く、四季折々の風景も楽しめて、すごく好き。私の学科の棟は新しくなったばかりで、教室がとても綺麗で居心地が良い。図書館も大きいものが2つと、それぞれの学科棟に1つはあるので、勉強するところもたくさんある。食堂も充実していて美味しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年生では学科専攻によらず、理系文系でクラス分けをして教養を学び、2年生からそれぞれの学科に分かれるので、一年生でいろいろな学部の人と友達になれる。私は医学部系の部活に所属しており、縦の繋がりが強いのがとても魅力。サークルもたくさんあり選択肢が広かった。
    • 学生生活
      良い
      とても充実している。授業も面白いし、空きコマには友人と喋ったり買い物したり、放課後は部活に行ったりと、高校の時に思い描いていたキャンパスライフを送れている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養を幅広く学ぶ。2年から3年次は、医学の概論から検査について詳しく学んでいく。4年次は検査についてさらに細かい勉強をしながら研究も進め、病院実習を通して国試に向けて仕上げていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410089
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北海道大学の医学部はどんどんレベルがあがってきています。それは、生徒の質が上がってきたということそして大学全体の雰囲気が良いからだと考えます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられたいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の入りたい研究室やゼミに入るために一生懸命学問に励むことで達成感はあると思います
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは本当に広大で、自然も豊かです。札幌駅から歩いていけるほどの近さであり、交通の面でも便利だと考えます。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しく、便利であると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが広い分、他学部との交流は非常にさかんであると思います。サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどであり、部活もさかんです。他学部かつ、他学年との交流も増えるのですばらしいとおもいます
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      卒業後は大学病院につとめたいと考えています。その後は、いろいろな病院にてはたらきたいです
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367511
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の間は教養科目しかしないので実質専門を勉強するのは2年生からです。専門学校生に比べて実習期間が短いので就職を考えるなら大学で学ぶ意味はあまりなさそう。でもしっかり知識を得て卒業研究までするので研究職を考えるならとても良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅が近いので買い物も楽です。行く学部によって最寄りの駅が変わります。広い学校なので。ただ夏は自転車で通学できるので楽だと思います。周りには多くのご飯屋さんがあるので時間があるときは食べに行くこともできます。ただスーパーは遠いです。安く食材を得るとなると大変かもしれないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルで出来た友達とは仲良くなれます。私の学科は選択する授業が全て同じなので学科内の仲も良いです。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活は多くあります。しっかりと活動するものもあれば楽なサークルもあるので自分の生活リズムに合わせて選択することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では教養科目でいろんな授業を選択して取ることができます。2年次から専門科目になり、実習に向けて基礎的なことを学んで行きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319303
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に学力の高い人しかいないため、刺激を受けて自分も勉強しなくてはという気持ちになります。単位数も厳しいため、サボっていると地に落ちるのはあっという間です。
    • 講義・授業
      良い
      なぜ受講するのかわからないような授業でも、それが自分の将来にとってどう意味をもつのかを考えなければ、本当に無益な1年生を送ってしまうことになります。教授陣の熱意はまちまちです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      総合大学で国立大学なので、研究分野が幅広く、先端の研究をしている研究室も多い。道内大学との提携はあまりしておらず、その巨大さを活かして独自で展開しています。
    • 就職・進学
      良い
      この大学の医学科を卒業して無事国家試験に通れば、都市部から地域医療まで道内での選択肢は自由になるといっても過言ではありません。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌中心部からバス、地下鉄などアクセスはよいです。ただし、構内が非常に広く、大学の門から学科の建物に行くまで時間がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      構内は広く、春は新緑、秋は紅葉と、四季の変化を直にかんじることができます。研究棟や学科棟の住み分けもきっちりしているので、他の学部と衝突するようなこともないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので学科ごとに特色がありますが、医学科はいかにまガリ勉という人が多いかもしれません。大学全体としては少しチャラけた印象を受けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、人体の構造など医師として必要な知識の前段階と、数学や英語などの基本的な能力を身につけます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      人体について学び医学研究者になりたいと思い、医学科の最先端研究が魅力だったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎問題を完璧に解けるようにし、過去問を徹底的に研究した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121302
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      能力や意識の高い人たちが集まっているので、お互いに刺激し合いながら医師になるための勉強を進めることができるので良い。
    • 講義・授業
      良い
      良い教授がたくさん集まっていると思うので、専門科目の内容について深い理解をすることができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅からのアクセスもよい。また学部専用の図書館や食堂も隣接しているため、学生生活に困ることがない。
    • 施設・設備
      良い
      歴史のある学科であるうえ、北海道を代表していることもあるので充実している。授業、実習をするのに困らないだろう。
    • 友人・恋愛
      普通
      意識の高い人が多く、また絡みやすい人が非常に多い。女子が非常に少ないので学科の中での恋愛はあまりないと思われる。。
    • 部活・サークル
      良い
      学部専用の部活が多く存在しているので、大半が所属している。サークルも、将来外国で勤めることを希望する人のためのものあるので充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わたしの在学している大学では1年目は専門科目の勉強は行わず、すべて教養科目である。私はまだ1年生であるため教養科目しか勉強していない。その内容を挙げると、フレッシュマンセミナー、総合科目、主題別科目、必修科目、選択必修科目に分かれている。必修科目や選択必修科目では、物理、化学といった理科や、線形代数といった数学、また情報学や自然科学実験というものも受講した。ほかのカテゴリーでは伊勢物語を読む講義も受けた。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      医師になるという夢があり、そのためにはそこしかなかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点割合がそんなに高くはないとはいえ、大失敗しては非常に厳しくなるのでまずは、国語以外の教科で、満点、あるいは満点に近い点数をとれるよう、またセンター試験本番よりも何か月も前に完成するように計画を立てて勉強させた。具体的には、センターの過去問はほとんどやりつくした。2次試験対策については直前に過去問をやったが、それまでは別の問題集などを何冊か選抜し、何周もしわからない部分がないように勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86312
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史があり、北海道でも有数の医学部です。北大医学部の教授の方々は、様々な分野で第一人者となるような先生方ばかりで、その下でレベルの高い教育を受けることが出来ます。専門分野だけでなく、一般教養も十分に学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室には、学生も積極的に出入りすることが出来る研究室もある。早い段階から研究の場を身近に感じられると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅からほど近い場所にキャンパスがあるため、非常にアクセスが良い。付近に3つほど地下鉄駅もあり便利。自然にも恵まれているため、四季を感じたり、リラックスできる環境が揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科の友人も、サークルや授業を通して作ることが可能。医系学部の生徒だけの部活もあるため、学科内の縦の繋がりを作りやすい。
    • 学生生活
      普通
      全学のサークル、部活は無数にあり、やりたいことを見つけやすい。サークルごとにイベントが多数あり充実した生活を送ることが出来る。ただその分お金がかかるため、多少厳しい面もあるかと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334072
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次は、どの学部生も、どの入試形態で入学した学生も、一般教養のみの授業を受け、専門的なことは一切やりません。
      2年次以降になって、初めて専門が始まるため、私はまだ専門を受けたことはありませんが、先輩方の話を聞く限りだと、特に私の所属している専攻は縦の繋がりが強く、所謂“コネ”を作ることができるそうです。また、学年毎の人数も少ないため、授業や実習も協力して出来ると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は地下鉄南北線の北12条駅です。ですが、北海道大学は半分以上が道外出身の学生が多いため、それぞれが下宿していることが多いです。だから、電車等を使わず、自転車や徒歩で通っている学生が大半だと思います。
      保健学科は13条門から入ってすぐなので、12条や13条周辺に住む学生が多く、アパートの数もその辺は沢山あります。また、大学の寮も大学周辺にはいくつかあるので、家賃等を安くしたい人には寮をおすすめします。
      スーパーは比較的点在しており、自炊はしやすい環境だと思います。また、買い物を楽しむためには札幌駅のビルに行けば、様々なお店が揃っており、気軽にショッピンクを楽しめます。
      飲み会等、部活やサークルで集まって食事するような所は大通りや、すすきのと言った地域にあり、そこには歩いて行くか、地下鉄に乗っていくかの方法があります。歩いて行っても札幌駅からは30分くらいで行けますし、地下鉄に乗っても、札幌駅からなら、二駅、三駅分なので、比較的近くに立地してると言えると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317300
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ意欲がある学生にとって、これほど身近に世界的な研究に触れる機会があることはないと思います。1学年100人以上いるので、色々な人と出会うこのもできます。
    • 講義・授業
      良い
      世界的に功績を残している先生が授業にいらっしゃいます。わからないことは熱心に教えてくださり、学生の理解を手助けしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはありませんが、興味のある学生は自主的に研究室に通うことができます。どの研究室も開かれている印象で学生が出入りしやすいです。
    • 就職・進学
      普通
      多くの人は医師になるので、職が不足していることは基本的にありません。ただし自分の就職先の希望が必ずしも通らないというのは、医師以外の社会と同じです。就職を希望する先の病院の情報をしっかり得る必要があります。学校としての情報提供よりも、先輩や学外の説明会の方が情報を得られる気がします。
    • アクセス・立地
      良い
      とにかく自然が多く開放的であると同時に、札幌駅に近いので遊びに行ったり買い物もできる便利な立地です。医学科は北12条駅が最寄り駅で、自宅生にも通いやすい立地です。学校の周りには一人暮らしができる物件がたくさんあるので、一人暮らしをするとなお便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      2、3年生は医学部図書館の3階で授業をします。1階に図書室があるのですぐに教科書などを借りに行くことができます。4年生は北大病院の隣の建物で授業をします。北大病院内のローソンが近くてとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生のときは教養学部で様々な学部の人と交流ができます。医師になってから医師以外の知り合いがいると困ったときに助けてくれるとよく聞くので、医学科以外の知り合いをつくっておくことは大事です。2年生以降は毎日同じ教室で100人以上の同期と過ごします。色々な境遇の人がいて、話を聞いてみるととても興味深いです。医師になったとき1番頼れるのは同期なので、同期のつながりも大切です。また医学部のサークルがあるので、そこに所属すると先輩後輩のつながりができ様々な情報を得ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは教養学部で様々な学部の学生とともに、色々な授業を受けます。医学以外のことを学べる貴重な機会です。たくさんの授業から選べるのは総合大学ならではです。2年生以降は専門科目となります。
      2年?3年前期は人間の正常な構造を学ぶ基礎科目、3年後期?4年前期は病気について学ぶ臨床科目を勉強します。4年後期から北大病院での臨床実習を1年以上することになります。
      専門科目では1つでも単位を落とすと基本的に留年なので、テスト前は緊張感があります。テストは1、2週間おきにあり、しかも小テストではなく重いテストです。覚える量もとても多いので専門科目になると勉強で忙しくなりますが、皆時間を捻出して、部活やバイトなどをしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268528
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学部に比べて、授業の数と課題の量は多めだと思われます。しかし、アルバイトやサークル活動に支障が出るほどではないです。
    • 講義・授業
      悪い
      現在はオンラインでの授業が主でありますが、パワーポイントのスライドを参照するだけの授業があり、すごく物足りなさがあります。
    • 就職・進学
      普通
      学部で病院に就職する人が半分ほどです。残りは院は進学する人が多いです。病院就職はほぼ確実にできます。院への進学も落ちることはほぼないです。
    • アクセス・立地
      良い
      JR札幌駅から徒歩10分以内であり、非常に立地は良いと思われます。
    • 施設・設備
      普通
      保健学科の棟は比較的新しいため、トイレや教室はかなり綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属していれば、同じ学科内の先輩や後輩と親しくなり、縦の関係が充実します。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の数は非常に多く、いろいろな活動にチャレンジすることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次は物理数学、医用電磁気学、医用電子工学などの理学系の科目を中心に学び、3年次では臨床撮影技術学、核医学検査技術学など臨床系の科目を学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      がん治療に興味があり、がん治療の3本柱の一つである放射線治療について学びたいという理由で志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780761
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思ってる学生は頑張ってきたほうがいいとおもいます今はつらいかもしれないが頑張ってください
    • 講義・授業
      良い
      とても環境に適してると感じました校内も広く綺麗です。授業も質が良いと感じます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実してますこの大学に入学してよかったと思ってます!!
    • 就職・進学
      良い
      十分です。進学に困ることはほぼなかったと感じます。あとは自分のちからです
    • アクセス・立地
      良い
      広く駅も近いので通学にはこまりません。チャリでいってるひともいるので通学には問題ないかと
    • 施設・設備
      良い
      とても清潔感がありかよいやすいとおもいます。にわもひろいです
    • 友人・恋愛
      良い
      微妙、個人による。とくに充実して人もいれば勉強に打ち込んでる人もいる
    • 学生生活
      良い
      充実している、イベントもとてもたくさんのひとがさんかしてくれるからたのしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業をしっかり覚えておけば特に問題なく卒業できるとおもいます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院
    • 志望動機
      いけるところがここだったから、将来のためになると思ったからだ。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されている。あまりひととあわないことがおおい
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761073
18841-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。