みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  工学部   >>  工業化学科   >>  口コミ

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/元田中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(1533)

工学部 工業化学科 口コミ

★★★★☆ 4.04
(89) 国立大学 565 / 1311学科中
学部絞込
8941-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部工業化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると、総合的に学ぶことが多く、楽しくて充実した学生生活をおくることができたと思ったから。
    • 講義・授業
      良い
      有名な講師が最先端の授業をしてくれたり、学外の講義を受けさせたりしてくれるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室で研究している内容があまり面白いテーマではないから。内容もよくわからないから。
    • 就職・進学
      良い
      就職先の紹介やOBの紹介をしてくれたり、企業の就職セミナーをたくさん開いてくれるから。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車で行くには行きにくいから。バスで行くにしても、人が多かったりするから。
    • 施設・設備
      良い
      研究で使う器具は新しいものもあれば、何回も修理して使い続けているものもあるから。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛関係は充実していない。男ばかりで、友人関係は良好ではある。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、面白いものが多く、個性的な仲間が多いので楽しいから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を学びます。2年次から専門科目も出てきて、3年次では実験も始まります。4年次では研究室に配属され、各々の研究室で卒業論文のための勉強、実験を行います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      空調業界の研究職
    • 志望動機
      化学がやりたかった。 この大学の化学は世界でも有名であるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566869
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部工業化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授はほんとに各分野のエキスパートで、専門的な内容について深く触れることができます。また設備や学生生活も充実しており、また企業からの推薦も多数寄せられるので将来就職するのにも不安はありますが安心のほうが大きいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義してくださる教授は熱意をもって指導してくださる方が多く、座学だけでなく、精密な実験装置を用いた学生実験や、MATLABを用いたシミュレーションができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩の話によると、4回生ではプロセス設計という、3回生までで学んだことを使って実際に化学プラントを設計する演習があり、それには研究室の先輩や教授たちのサポートが手厚く、将来プラントを設計する際の大きな経験となる。
    • 就職・進学
      良い
      私の所属する化学プロセス工学コースでは、就活生の5~6倍もの求人が毎年寄せられ、就職にも困ることはないと聞いています。
    • アクセス・立地
      普通
      吉田キャンパスは出町柳から徒歩10分で、近くには学生でも気軽に住めるような家賃5万円程度のアパートが多数あり、またスーパーやレストランもいっぱいあるので不自由なく過ごすことができます。ただし、桂キャンパスは山の上のほうにあるので、毎日そこに通うのは大変です。
    • 施設・設備
      良い
      建物は全体的にきれいで、工業化学科の図書館や自習室などもあり、施設は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の恋愛については、工業化学科は男女比が9:1ぐらいで男子のほうが圧倒的に多く、友人はできますが学科内では付き合うことはほとんどないです。ただサークルに所属していると違う学部や違う大学の人とも交流ができ、サークル内で付き合うことのほうが多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは山ほどあり、自分にあうサークルは必ず1つは存在すると思います。また特定の学部生しか所属できないサークル、部活もあるのでそれに所属していると同じ学部での縦の繋がりもできます。文化祭では各サークルや部活、クラスが力を入れて出し物をするので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2回生の前期までで化学について幅広く学び、2回生後期からは3つのうちどれか1つのコースに配属されて、本格的に化学を勉強していきます。3回生では学生実験を週2~3日のペースで行い、4回生以降はそれまでに学んだことを使って専門分野の研究に取りかかります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      もともと数学と理科が得意で、実験設備などの充実している京都大学に入りたいと思いました。高校3年生で習った有機化学の分野に興味を持ったので、その中でも工学部工業化学科に入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536892
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部工業化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とくに文句はないですね。それなりに努力がいるので、そのネームバリューに見合ってはいると思います。やっぱり先生との折り合いが悪いのは辛いですが
    • 講義・授業
      普通
      自分の意識次第でしょうか。勉強しようと思えばできますが、その意識がなければ、ぼーっとしていると終わりますね。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生との折り合いが悪くめちゃくちゃしんどかった
    • 就職・進学
      良い
      大学のネームバリューもあるので、そのあたりは楽だったと思います
    • アクセス・立地
      普通
      悪い立地ではないですが、駅からは遠いです。あと、キャンパスが広すぎます
    • 施設・設備
      普通
      古い建物が多いです。大学院は新しいですが、学部の間はぼろぼろの建物でした
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは多いですし、やっぱりネームバリューがあるので、女性は周りによってくる気はします
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いですね。多すぎてわからないくらいです。もう少し少なくてもと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本は化学関係です。それ以外も勉強はできますが、基本はそんな感じです。潰しは効くので就活には困らないと思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      製薬企業の研究職
    • 志望動機
      当時、山中先生のiPSが有名になり、そこに工業化学が絡んでいると知ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572139
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部工業化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するにも勉強以外のことに打ち込むにもいい大学だと思います!また優秀な学生が多くお互いに高め合うことができる
    • 講義・授業
      良い
      世界的に有名な教授の授業を直に受けることができ、高レベルであるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特になし
    • 就職・進学
      普通
      推薦を使うことはできるがどちらかといえば自分自身の力で取り組まないといけないため
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩10分くらいでありキャンパスの周りには飲食店が充実してるから
    • 施設・設備
      良い
      最先端の装置がたくさんあり高レベルな測定を行うことができるため
    • 友人・恋愛
      良い
      男子が多い環境ではあるが、周りに大学がたくさんあり交流があるため
    • 学生生活
      良い
      サークルは多種多様なサークルがあり、また学園祭の規模も大きいため
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は教養分野が多く、3年次に専門を学び、4年次から研究室に配属される
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      印刷業界の研究職
    • 志望動機
      昔から化学分野に興味があり、レベルの高い勉強のできる大学に入学したいと思ったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567889
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部工業化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全国的にも有名な先生達の最先端の講義を受講できる。また四回生の時には、その道に明るい先生のもと、研究に取り組むことができ、学力の幅を広げることができたから。
    • 講義・授業
      良い
      化学の基礎的なところからレクチャーを受け、段階的に応用的な講義に移る中で、色々な知識を身につけることができるため、その道を極めたい人にとっては最高の環境が整っていると感じたから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究に打ち込める環境は整っているが、どうしても結果が出にくい研究であることが多いので、モチベーションを保つのが難しい面もある。しかし、先生のアドバイスは的確で、先輩のサポートは受けやすいためいろいろなことを学べると思う。
    • 就職・進学
      良い
      化学の分野で活躍をしている先輩が多方面でおり、就活はよほどのことがない限り、うまくいくと思う。またほとんどが大学院に進学するため、グローバルに活躍することもできる。
    • アクセス・立地
      悪い
      研究室がある桂は静かで研究に打ち込める環境ではあるが、駅が遠く、山の上に立地しており、通学には不便である。また活気がないため、寂しい気分を味わう時がある。
    • 施設・設備
      普通
      研究設備は最新のものが揃っており、先進的な研究を打ち込むことができる。またキャンパスは最近は改装工事が頻繁に行われており、比較的きれいだと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子が多いため、恋愛はしにくいと思う。他大学との異性との付き合いが多い印象である。サークルは多いため、友人は多くできる。
    • 学生生活
      普通
      京都という学生が住みやすい環境であるため、自分のやりたいことができる。また大学の友人も頭がいい人が多いため、刺激的な生活を送ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は専門の授業も少なく、全学部向けの授業を受けることが多い。二年次は必修科目が少し増えるが午前中で講義が終わるため、自分の時間が確保しやすい。三年次は実験が入ってきて、レポートの作成に追われるため、大学の中でも比較的、忙しい学科になると思われる。四年次はキャンパスが移って、研究に取り組む。研究三昧の日々になるため、研究室によっては自分の時間が確保しにくい面がある。
    • 利用した入試形式
      エネルギー業界の研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412771
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    工学部工業化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部回生の時は内容としては他大学と相違ないが、周りのレベルが高いため、授業で習ったこと以上の知識を身につけることができる。研究室に配属されるとこれが顕著に発揮され、大変有意義な研究生活を送ることができる。
      また、単位も取りやすく授業も比較的少ないため、自分の趣味や、興味のあることに関しての勉強をする時間も設けられることから、自分のやりたいことができる学科である。
    • 講義・授業
      良い
      授業後には先生はすぐに帰らず、学生の質問を受ける時間を設けていて、その質問に関しては次の授業までに参考プリントなどを作成してくださっている。
    • アクセス・立地
      良い
      京阪電車やバスを用いれば駅から数分で大学に行ける。しかし観光地でもあるので、ゴールデンウィーク周辺はバス等は大変混んでいる。
    • 学生生活
      良い
      大学に入る際にバラロードというものがあって、さまざまなサークルのビラがもらえるので自分で好きなサークルを選ぶことができる。4月は新入生歓迎期間のため色々なサークルがイベントを行なっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376466
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部工業化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。京都大学は自由と熱意があり充実していますし、教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。就職活動の実績は高く、武田薬品や三菱化学やJX日鉱日石エネルギー、その他多くの大手企業の内定をいただきました。部活やサークルも豊富で、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      かなりハイレベルな講義なので自分達にはよかったですが、他大学から聴講しに来ている学生には理解出来ないまま終わってしまうことがほとんどのようです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ホワイトな研究室を選べば、自分達の自由な采配で研究を進めることが出来るので、とても充実した研究生活を送ることが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      流石、天下の京大です。
      ほとんど全員が超大手企業に就職出来ます。
      説明会でも座る席が特別に用意されている企業もありました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手製薬会社/研究員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342008
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部工業化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良質な教育環境を提供してくれていると思います。実験室の設備も揃っており自分のやりたい研究をすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選ぶのが大変なぐらい多くの研究室があり様々な研究をしています。
    • 就職・進学
      良い
      就職できなかったという人は聞いたことがないというぐらい充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      総人棟などの吉田南の建物の配置は覚えるまで時間がかかります。桂キャンパスは高地にありまさに要塞といった感じです。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実してます。設備に困ることはないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部は男女比が9:1ぐらいなのでテニサーにでも入らない限り恋愛関係は望めません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは非公認を合わせるとそれこそ星の数ほどありやりたいことができると思います。また11月祭は凄く盛り上がり、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      内容は有機・無機化学以外にも物理化学や化学プロセス工学や化学数学などと幅広いです。また基礎から最先端の知識までしっかりと詰め込まれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327020
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部工業化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      思ったより高校に近かった。京大!を期待してる人、たいていの期待は外れるから覚悟して。でも就職は強いから損はしないかな。
    • 講義・授業
      普通
      先生による。熱心な先生はプリントや練習問題でみっちり。雑な先生はずっとスクリーンに話しかけてるだけ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室による。最先端の研究ばかりだけど、変な方に突っ走ってるところも。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはないと思った方がいい。でも実績はある。企業の方から寄ってくるから選ばなければどこでもいける。
    • アクセス・立地
      普通
      4回生からは桂キャンパスで、環境はよくない。3回生までは吉田。いいとこだよ?
    • 施設・設備
      良い
      いいと思う。でも古いものが多いから、あんまり期待しない方がいいかも。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。サークルによって充実度が違うからサークル選びが大事。
    • 学生生活
      普通
      サークルはアホほどある。ただ内容は…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2回生は一般教養がほとんど。専門科目も京大だからって難しいことはやらない。三回生からは専門科目と実験。普通にやってればついていけるから大丈夫。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325769
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    工学部工業化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校で習っていたことがらを、もっともっと詳しく知ることができ、知識が増えていくことに快感をおぼえている。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養は自分のすきなぶんやを好きなだけ勉強することができる。好きな分野だからこそ、更なる知識をもとめ、さらに勉強を重ねるため単位は自然と手元に入ってこよう。
    • 就職・進学
      普通
      生徒一人につき、1人の教授または准教授など、先生方がついてくださり、進路のこと、生活面のこと、勉学においてはもちろん、こちらがわからだけでなく、先生のほえからも声をかけてくださるので大変素晴らしいと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      吉田キャンパスより少し南側の住居を構えると、繁華街である河原町や三条の方にすぐに行けるので、便はよい。また京大近くだと、東大路通り沿いで京都駅まで行く市バスを利用することができるため、大阪などに出向く際も比較的簡単だと思う。
    • 学生生活
      良い
      さまざまな種類のサークルがひしめき合っている。私自身ボランティアのサークルに属しているが、とても仲がよく、先輩後輩の仲もよいため、最近では将来のことについて深く議論を重ねている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324347
8941-50件を表示
学部絞込

基本情報

住所 京都府 京都市左京区吉田本町
最寄駅

叡山電鉄叡山本線 元田中

電話番号 075-753-7531
学部 法学部経済学部文学部工学部教育学部理学部農学部総合人間学部医学部薬学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  工学部   >>  工業化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (160件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.30 (172件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (158件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.20 (359件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (57件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.30 (142件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.17 (164件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (71件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.17 (191件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.82 (59件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。